JPH0345116A - 保護継電器 - Google Patents

保護継電器

Info

Publication number
JPH0345116A
JPH0345116A JP1178008A JP17800889A JPH0345116A JP H0345116 A JPH0345116 A JP H0345116A JP 1178008 A JP1178008 A JP 1178008A JP 17800889 A JP17800889 A JP 17800889A JP H0345116 A JPH0345116 A JP H0345116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
set value
digital
relay
electrical angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1178008A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Murakami
祐一郎 村上
Kuniyasu Inamura
稲村 国康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1178008A priority Critical patent/JPH0345116A/ja
Publication of JPH0345116A publication Critical patent/JPH0345116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野ン 本発明は電力系統からの交流電気量をサンプリングし、
ディジタル量に変換したデータから交流電気量の大きさ
を判定する保護継電器に関する。
(従来の技術) 交流電気量を所定の時間間隔でサンプリングし、このサ
ンプル値をディジタル量に変換した後、前記交流電気量
の振幅値を求める方法としては、従来、ピーク値検出法
及び加算法などがある。例えば、電気角で30°の時間
間隔でサンプリングする場合、ピーク値検出法では連続
する6つのサンプル値の絶対値のうち最大の値を交流電
気量の振幅値とし、また加算法では、電気角で180°
 (半サイクル分)の時間間隔内の連続する6つのサン
プル値の絶対値を加算した値に所定の補正係数を乗じた
値を交流電気量の振幅値としている。
(発明が解決しようとする課題) 前記説明した従来技術では、交流電気量の@幅値を求め
るために、連続する6つのサンプル値を用いるため、交
流入力に変化が生じた場合変化前のサンプル値の影響で
応動に遅れが発生するという欠点がある。特にしゃ断器
不動作対策用に適用される過電流継電要素の場合は、保
護協調の関係から事故回復時には高速度に復帰する必要
があり、大電流域から入力零になった場合にも高速復帰
することのできる保護継電器が望まれていた。
本発明は上記従来技術の問題点を解決するためになされ
たものであり、事故回復時、高速度に復帰することの可
能な保護継電器を提供することを目自勺としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段〉 本発明では交流電気量を所定の時間間隔でサンプリング
し、サンプリングされた出力信号の絶対値を求めて所定
の整定値と比較する第1の手段と、電気角で90゛の時
間間隔内の複数のサンプル値の絶対値を各々求めて、前
記整定値にs + n45゜1/V丁を乗じた値を新た
な整定値として比較する第2の手段とから構成した。
(作 用) 上記第1の手段で事故発生を検出するとともに、動作出
力を送出した後は、第2の手段に切替えて引続き動作判
定を継続するように構成することにより、事故発生後は
電気角で90°の時間間隔内の複数のサンプル値(例え
ば30°サンプリングの場合4つのサンプル値)を用い
て動作判定を実施するため、事故回復時の応動は従来技
術に比べて高速復帰が可能となる。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による保護継電器の一実施例のブロック
楕戒図である。
第1図においてLは保護対象の送電線、CTは変流器、
1は入力変換器、2はサンプリング装置、3は^10変
換器〈アナログ・ディジタル変換器)、4はマイクロプ
ロセッサ等のディジタル演算装置で構成された保護演算
装置、5は出力回路である。
送電線りの電流Iに比例する電気量I′が、変流器C1
及び入力変換器1を経てサンプリング装置2に供給され
る。この電気量!′の瞬時値はサンプリング装置2でサ
ンプリングされ、そのサン1ル値11が^/D変換器3
でディジタル値12に変換される。
保護演算装置4はディジタル値J22を用いて保護演算
を行ない事故と判定すれば出力13を生じ、出力回路5
は13を受けると出カムを生ずる。
次に第2図にをに保護演算装置4の処理内容をフローチ
ャートで示す。
ステップS1ではディジタル値j!2mを読み込む。
次にステップS2では動作中か否かを判定し、動作中で
なければ次のステップS3に進み、動作中の場合にはス
テップS4へ進む。ステップS3では現時点のディジタ
ル(fi12Irk整定値を比較し、ステップS4では
、現時点から電気角で90゛前の時点までの全データ(
30°サンプリングでは4つ)のうちの最大値sin4
5°−整定値/7二「を比較し、各々ディジタル値の方
か大きい場合はステップS5の動作判定、ディジタル値
の方が小さい時はステップS6の復帰判定をして、順次
次のディジタル値J2J!+1を読み込むことを繰り返
す。
次に本発明の効果を、動作判定時については第3図で、
復帰判定時については第4図にて説明する。
第3図(a)において時刻t3の時点に入力電気量をサ
ンプリングしたディジタル値が整定値以上になり動作出
力を送出する。その後整定値のレベルは1/J丁に下が
り、時刻03以降は電気角で90゜の時間間隔となる4
つのディジタル値を用い、その最大値を新しく1#2に
下がった整定値と大小関係を比較することになるので、
サンプリングタイミングがずれてきても(b)で示すよ
うにその復帰限界値は不変であり、入力電気量が減少し
ない限り動作出力を送出し続けることができる。
第4図は復帰判定時の応動について説明するもので、事
故時の電流が整定値の10倍以上の大電流域から零にな
った場合の図である。
第4図において時刻enに入力が零になると、第2図の
ステップS4の判定に時刻tn−1のディジタル値を用
いなくなる時刻tn +3の時点に復帰判定をすること
になる。そのため従来のピーク値検出方式では連続する
6つのディジタル値が全て整定値以下になった時点、す
なわちtn+sに比較し、電気角で60°復帰を高速化
することができる。
第2図のステップS4では連続する4つのディジタル値
のうちの最大値と整定値71丁との大小比較を実施する
ように構成したが、これに限定されるものではなく、4
つのディジタル値を各々整定値/ν=「と比較して1つ
でもディジタル値の方が大きい場合は動作判定とするよ
うに構成しても全く同様の効果が期待できる。また電気
角で90°異なる2つのデータのみを使用した場合も同
様である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば交流電気量を所定
の時間間隔でサンプリングし、サンプリングされた出力
信号の絶対値を求めて所定の整定値と比較する第1の手
段と、電気角で90°の時間間隔内の複数のサンプル値
の絶対値を各々求めて前記整定値に1/42を乗じた値
を新たな整定値として比較する第2の手段を備え、第1
の手段で動作判定をした場合は第2の手段に切替え動作
判定を継続するように構成しているために、入力が所定
の整定値を下回らない限り動作継続でき、かつ事故回復
時に高速復帰することができる保護継電器を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による保護継電器の一実施例の構成図、
第2図は本発明の詳細な説明するためのフローチャート
、第3図及び第4図は本発明の詳細な説明するための図
である。 1・・・入力変換器    2・・・サンプリング装置
3・・・A/D変換器    4・・・保護演算装置5
・・・出力回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電力系統からの交流電気量を所定の時間間隔でサンプリ
    ングし、サンプリングされた出力信号の絶対値を求めて
    所定の整定値と比較することにより動作判定をする第1
    の手段と、電気角で90゜の時間間隔内の複数のサンプ
    ル値の絶対値を各々求めて、前記整定値にsin45゜
    =1/√2を乗じた値を新たな整定値として比較するこ
    とにより動作判定をする第2の手段とを備えたことを特
    徴とする保護継電器。
JP1178008A 1989-07-12 1989-07-12 保護継電器 Pending JPH0345116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178008A JPH0345116A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 保護継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178008A JPH0345116A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 保護継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345116A true JPH0345116A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16040947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178008A Pending JPH0345116A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 保護継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387004B1 (ko) * 1994-12-22 2003-08-21 이턴 코포레이션 회로인터럽터및전류인터럽터
GB2487612A (en) * 2011-01-31 2012-08-01 Mitsubishi Electric Corp Reclosing an over-current relay
US9618586B2 (en) 2013-02-12 2017-04-11 Abb Schweiz Ag Method and device for detection of a fault in a protected unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387004B1 (ko) * 1994-12-22 2003-08-21 이턴 코포레이션 회로인터럽터및전류인터럽터
GB2487612A (en) * 2011-01-31 2012-08-01 Mitsubishi Electric Corp Reclosing an over-current relay
GB2487612B (en) * 2011-01-31 2015-04-15 Mitsubishi Electric Corp Overcurrent relay
US9618586B2 (en) 2013-02-12 2017-04-11 Abb Schweiz Ag Method and device for detection of a fault in a protected unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600527A (en) Circuit interrupter providing protection and waveform capture for harmonic analysis
US3984737A (en) Protective relaying system
JP3808624B2 (ja) 系統保護継電装置
AU601626B2 (en) Digital protective relay
JPH0345116A (ja) 保護継電器
EP0367563B1 (en) Detector of quantity of electricity
US4564819A (en) Phase detecting apparatus
JPS6011722Y2 (ja) デイジタル保護継電装置
JPS6022772Y2 (ja) デイジタル保護継電装置
JP2945099B2 (ja) ディジタル保護制御装置
JPH0572170B2 (ja)
JP3196441B2 (ja) ディジタル型保護継電装置
SU972624A1 (ru) Устройство дл контрол отсутстви замыкани на отключенной в цикле однофазного автоматического повторного включени фазе линии электропередачи
JPH0619409B2 (ja) 直流送電系の故障点標定装置
JPS62207120A (ja) 過電流保護継電装置
JP2520713B2 (ja) デジタル保護継電器
JPS6051331B2 (ja) 電力系統の事故検出方式
JPH03273814A (ja) 差動継電装置
JPS6412164B2 (ja)
JPS6259526B2 (ja)
JPH0670446A (ja) ディジタル地絡相選別継電器
JPH0416778A (ja) 差動分監視方法
JPH0466875A (ja) 交流電気量の振幅値演算装置
JPS63124970A (ja) デジタル形フオルトロケ−タ
JPH06141459A (ja) 不足電圧変化分検出継電器