JP3195436U - 素振り練習器 - Google Patents

素振り練習器 Download PDF

Info

Publication number
JP3195436U
JP3195436U JP2014005935U JP2014005935U JP3195436U JP 3195436 U JP3195436 U JP 3195436U JP 2014005935 U JP2014005935 U JP 2014005935U JP 2014005935 U JP2014005935 U JP 2014005935U JP 3195436 U JP3195436 U JP 3195436U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striking member
grip
striking
shaft
hitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014005935U
Other languages
English (en)
Inventor
辰夫 斎藤
辰夫 斎藤
広子 内田
広子 内田
Original Assignee
有限会社内田販売システム
辰夫 斎藤
辰夫 斎藤
広子 内田
広子 内田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社内田販売システム, 辰夫 斎藤, 辰夫 斎藤, 広子 内田, 広子 内田 filed Critical 有限会社内田販売システム
Priority to JP2014005935U priority Critical patent/JP3195436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195436U publication Critical patent/JP3195436U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】野球、ゴルフなどの素振り練習において、ヘッドが立っているか下がっているかの確認をしながら且つ打撃した時の臨場感を味わうことができ、さらにマスコットバットとしての機能を備えた素振り練習器を提供する。【解決手段】シャフト5と、シャフトの基端部に設けられたグリップ4と、シャフトの軸方向に移動可能に設けられた打撃部材3と、シャフトの先端部に設けられ、グリップを握り素振りを行うことで打撃部材が遠心力と慣性によりシャフトに沿って先端部側に移動し衝突することにより打撃音および衝撃力を生じる被打撃部材2と、を有する素振り練習器1において、打撃部材の被打撃部材側の端部の位置を、打撃部材がグリップと接触している状態において、素振り練習器の全長の中心の位置から被打撃部材側にはみ出したところに位置させ、且つ打撃部材の被打撃部材側の形状をグリップ側の形状より大きく形成して打撃部材の被打撃部材側がグリップ側より重くなるようにする。【選択図】図3

Description

本考案は、野球、ゴルフなどの素振り練習をする際に使用する用具に関するものである。
従来、インパクトで音がする素振り練習器で素振り練習をしていた(例えば特許文献1)。
特開平8−24386号公報
前記特許文献1に記載の器具は、素振りをした際にインパクトで音が鳴り、振動、衝撃など実際に打撃した時のような感触を味わうことができた。
本考案は、前述した特許文献1の器具を改良し、野球、ゴルフなどにおいて、ボールを打撃した時の臨場感を味わいつつ、且つ素振り時にヘッドが立っているか下がっているかを確認でき、さらにマスコットバットとしての機能を備えた素振り練習器を提供することを目的とする。
請求項1に記載の本考案の素振り練習器は、シャフトと、シャフトの基端部に設けられたグリップと、シャフトの軸方向に移動可能に設けられた打撃部材と、シャフトの先端部に設けられ、グリップを握り素振りを行うことで打撃部材が遠心力と慣性によりシャフトに沿って先端部側に移動し衝突することにより打撃音および衝撃力を生じる被打撃部材と、を有する素振り練習器において、打撃部材の被打撃部材側の端部の位置を、打撃部材がグリップと接触している状態において、素振り練習器の全長の中心の位置から被打撃部材側にはみ出したところに位置させ、且つ打撃部材の被打撃部材側の形状をグリップ側の形状より大きく形成して打撃部材の被打撃部材側が前記グリップ側より重くなるようにすることを特徴とする。
請求項2に記載の本考案の素振り練習器は、打撃部材の被打撃部材側の径をグリップ側の径より大きくなるように形成し、グリップの上端面の径と打撃部材のグリップ側の径を同程度に形成し、被打撃部材の下端面の径と打撃部材の被打撃部材側の径を同程度に形成し、打撃部材をシャフトの途中に係止できるストッパーを備え、被打撃部材に打撃部材が接触した状態において前記ストッパーで打撃部材が動かないように固定された状態、又はグリップに打撃部材が接触した状態においてストッパーで打撃部材が動かないように固定された状態で、素振りを可能としたことを特徴とする。
請求項3に記載の本考案の素振り練習器は、打撃部材の、グリップ側の形状より大きく形成された被打撃部材側の形状部分に彩色を施すことを特徴とする。
請求項1に記載の本考案の素振り練習器は、打撃部材とグリップが接触している状態において、打撃部材の被打撃部材側の端部の位置を、素振り練習器の全長の中心の位置から被打撃部材側にはみ出したところに位置させることにより、打撃部材が被打撃部材側へ円滑に移動することができる。また、打撃部材の被打撃部材側の形状をグリップ側の形状より大きく形成することで、打撃部材の被打撃部材側がグリップ側より重くなるようにすることができ、素振りをする際に下半身を始動しただけで打撃部材に遠心力が働きやすくなり、打撃部材が被打撃部材側へ円滑に移動し衝突することができるという優れた効果を発揮する。
また、打撃部材の被打撃部材側が、打撃部材のグリップ側より重くなることで、下半身を始動しただけでさらに打撃部材が円滑に移動することができ、腕や肩に余計な力が入らずにバックスイングの小さいコンパクトなインサイドアウトのスイングが容易に体得できるという優れた効果を発揮する。
また、インサイドアウトとは逆に脇があいたバックスイングが大きいドアースイングで素振りをすると、ヘッドが下がるので適切なインパクトの位置より早い段階で打撃部材が被打撃部材に衝突する構造になっているため、ドアースイングで素振りをすると実際のインパクトの位置より早い段階で衝突音が発生し、脇があいていることとヘッドが下がっていることに気づくことができフォームの矯正にも適しているという優れた効果を発揮する。
請求項2に記載の本考案の素振り練習器は、グリップの上端面の径と打撃部材のグリップ側の径を同程度に形成し、ストッパーを使いグリップに打撃部材が接触した状態で、動かないように固定すると、いわゆる野球の短いバット様の形状にすることができ、また、被打撃部材の下端面の径と打撃部材の被打撃部材側の径を同程度に形成し、打撃部材が被打撃部材に接触した状態でストッパーで打撃部材が動かないように固定することで、いわゆる野球の長いバット様の形状にすることができ、構えた時は短いバットでスイングするイメージづくりができ、また、インパクトからは長いバットに様変わりすることでフォロースルーが大きいスイングスピードアップにつながるトレーニングができるという優れた効果を発揮する。
また、打撃部材の一部にストッパーを取り付けることができることによりシャフト上で打撃部材が動かないように任意の位置に係止することができ、通常のバットより重いマスコットバットとしても使用できるという優れた効果を発揮する。
請求項3に記載の本考案の素振り練習器は、野球のバットの芯に相当する部分に彩色をすることでバッティングの基本ともいえるミートの瞬間にボールに当たった芯の部分を最後まで見る目安となり、ヘッドアップにならない習慣を身につけフォームを矯正することができるという優れた効果を発揮する。
本考案の素振り練習器の斜視図である。 本考案の素振り練習器の打撃部材の側面図である。 本考案の素振り練習器にストッパーを取りつけた状態を示す図である。 本考案の素振り練習器の側面図である。 本考案の素振り練習器のグリップを握って素振りをしている図である。
以下、本考案を図面に示す実施形態図1〜5に基づき説明をする。ただし、以下の実施するための形態は、本考案を素振り練習器についての一例として説明するものであり、この説明に限定されるものではない。
図1は、本考案の素振り練習器の斜視図である。素振り練習器1は、被打撃部材2、打撃部材3、グリップ4、シャフト5から構成される。
本考案の素振り練習器1は、グリップ4を手で握り野球あるいはゴルフのボールを打つようなイメージで素振りをすることでシャフト5の軸方向に移動可能に設けられた打撃部材3がシャフト5に沿って先端部側に移動し、先端部に設けられた被打撃部材2に衝突しまさに打撃をした時のような快音、衝撃、体にかかる負荷などが体感でき、打撃に必要な筋力、またはフォームを身につけることができる。
本考案の素振り練習器1を構成する打撃部材3は、彩色を施した部分6、緩衝材7から構成される。図2に示すように打撃部材のグリップ側の形状より大きく形成された被打撃部材側の形状部分に彩色を施している。
打撃部材3は、打撃部材3の被打撃部材2側が重くなるように形成することが肝要である。重くする方法は、打撃部材3の被打撃部材2側の内部におもり等の重量物を封入する、または打撃部材3の被打撃部材2側の表面にウエイトリング等の重量物を装着する、または打撃部材3の被打撃部材2側の形状を大きくするなどの方法がある。
打撃部材3には、彩色を施した部分6があるが、これは野球のバットの芯といわれる位置を想定し彩色を施している。この彩色する位置は、例えば打撃部材3の被打撃部材2側の周に沿って8センチから15センチ程度の幅で彩色を施すのが望ましい。
緩衝材7は、打撃部材3の被打撃部材2側の端面に取り付ける。また、打撃部材3のグリップ4側の端面に取り付けることもできる。緩衝材7は、打撃部材3が被打撃部材2に衝突した際に、振動を抑制するためのものである。
図3は、本考案の素振り練習器1にストッパー8を取り付けた側面図である。
ストッパー8は、打撃部材3がシャフト上を動かないように被打撃部材2に固定させるためのものである。被打撃部材2と打撃部材3側を重くしてヘッドバランスでトレーニングをする時に使用し、被打撃部材2側が重くなることで、素振りをした際に遠心力が強く働き重いマスコットバットとして使用ができる。ストッパー8は打撃部材の形状により打撃部材3の被打撃部材2側、打撃部材3のグリップ4側など任意の位置に形成し、打撃部材と一体型に形成する。また、ストッパー8は、一体型ではなく単独で形成することもでき、その場合はゴムなどの弾力素材で形成し取り外しが可能な構造にすることもできる。
被打撃部材2と打撃部材3がストッパー8により固定された先端部の形状は、野球のバットのヘッド様の形状となり、バット様の形状にすることで違和感なくマスコットバットとして使用が可能となる。
また、ストッパー8を使用し打撃部材3をグリップ4に当接させて固定すると、グリップ4側が重くなるために素振りをした際にはヘッドバランスで素振りをした時よりも遠心力が弱く、グリップ8を握った時にバットを持つ手が軽く感じることができ、子どもでも手元バランスのマスコットバットとして使用できる。
本考案の素振り練習器1は、打撃部材3を被打撃部材2側にストッパー8をもって固定した場合と、打撃部材3をストッパーをもってグリップ4側に固定した場合では素振りをした際の遠心力の強弱が異なり、体にかかる負荷も異なる。遠心力に強弱をつけることができることで重いマスコットバットと軽いマスコットバットとしての使用が可能となり、トレーニングメニューに広がりができる。
図4は、本考案の素振り練習器1の側面図である。Aは本考案の素振り練習器1の全長に対する中心の位置を示す。素振りをする状態で構えた時の打撃部材3の位置は、グリップ4に接触した状態となっている。図4に示すように、打撃部材3の被打撃部材2側の端部の位置は、中心の位置Aより被打撃部材2側へはみ出している。
打撃部材3とグリップ4が接触している状態で被打撃部材2の下端部と打撃部材3の上端部の距離、つまりは打撃部材3がグリップ4側から被打撃部材1側までシャフト5上を移動し衝突するまでの距離は、素振り練習器1の全長から決定する。素振り練習器1の全長が長くなればなるほど、打撃部材3がシャフト5上を移動する距離は長くなり、全長が短くなればなるほど、打撃部材3がシャフト5上を移動する距離は短くなる。また、素振り練習器1の全長の長さにより、打撃部材3の全長も任意に変更することができる。
また、打撃部材3とグリップ4が接触した状態で、打撃部材3の被打撃部材2側の位置は素振り練習器1の全長の中心の位置Aから被打撃部材2側にはみだした位置に設定する。打撃部材3の被打撃部材2側が素振り練習器1の中心の位置Aから被打撃部材2側に極端にはみ出した場合は、打撃部材3の移動距離が短くなり、野球でいうところの通常のインパクトの位置より早めに打撃部材3が被打撃部材2に衝突しインパクト音が発生するので素振り練習には好ましくない。また、打撃部材3の被打撃部材2側の位置が、素振り練習器1の中心の位置Aから極端にグリップ4側に位置すると打撃部材3の移動距離が長くなり、野球でいうところの通常のインパクトの位置より打撃部材3が被打撃部材2に衝突するのが遅くなりインパクト音が遅くなるので素振り練習には好ましくない。
打撃部材3の移動距離は、素振りをした際にインパクトの位置で打撃部材3が被打撃部材2に衝突するように設定することが肝要であり、本考案の素振り練習器1の全長の中心の位置Aから、打撃部材3が被打撃部材2側にはみ出した位置に形成することで素振りをした際に的確な位置で打撃部材3が被打撃部材2に衝突し、インパクトで音がするように形成することが望ましい。
図5は、本考案の素振り練習器のグリップを握って素振りをしている図である。素振りにより打撃部材3がインパクトの位置で被打撃部材2に衝突し適正の位置でインパクト音が発生する構造となっている。
また、野球のバットの芯を想定した位置6に彩色を施しているため、スイングの基本となるボールが当たった位置を最後まで見る動作の目安となり、いわゆる顔を残すという動作をこのバットで体得することができる。また、外角、内角のボールを打つ時の打点の目安にすることもできる。
また、打撃部材3とグリップ4を図4に示すように接触させた状態で打撃部材3の上端部にストッパー8を装着することで、短いバットのイメージで素振りができボールを引き付けてコンパクトにスイングするトレーニングに最適である。
素振り練習器とマスコットバットが兼用できることで、2本必要なバットが1本で済むという購入者には経済的負担が少ない。
1 素振り練習器
2 被打撃部材
3 打撃部材
4 グリップ
5 シャフト
6 打撃部材に彩色を施した部分
7 緩衝材
8 ストッパー
A 素振り練習器の軸方向の全長に対する中心の位置

Claims (3)

  1. シャフトと、
    前記シャフトの基端部に設けられたグリップと、
    前記シャフトの軸方向に移動可能に設けられた打撃部材と、
    前記シャフトの先端部に設けられ、前記グリップを握り素振りを行うことで前記打撃部材が遠心力と慣性により前記シャフトに沿って先端部側に移動し衝突することにより打撃音および衝撃力を生じる被打撃部材と、
    を有する素振り練習器において、
    前記打撃部材の前記被打撃部材側の端部の位置を、前記打撃部材が前記グリップと接触している状態において、前記素振り練習器の全長の中心の位置から前記被打撃部材側にはみ出したところに位置させ、且つ前記打撃部材の前記被打撃部材側の形状を前記グリップ側の形状より大きく形成して前記打撃部材の前記被打撃部材側が前記グリップ側より重くなるようにすることを特徴とする素振り練習器。
  2. 前記打撃部材の前記被打撃部材側の径を前記グリップ側の径より大きくなるよう形成し、前記グリップの上端面の径と前記打撃部材の前記グリップ側の径を同程度に形成し、前記被打撃部材の下端面の径と前記打撃部材の前記被打撃部材側の径を同程度に形成し、
    前記打撃部材を前記シャフトの途中に係止できるストッパーを備え、
    前記被打撃部材に前記打撃部材が接触した状態において前記ストッパーで前記打撃部材が動かないように固定された状態、又は前記グリップに前記打撃部材が接触した状態において前記ストッパーで前記打撃部材が動かないように固定された状態で、素振りを可能としたことを特徴とする請求項1に記載の素振り練習器。
  3. 前記打撃部材の、前記グリップ側の形状より大きく形成された前記被打撃部材側の形状部分に彩色を施すことを特徴とする請求項1に記載の素振り練習器。
JP2014005935U 2010-05-21 2014-10-21 素振り練習器 Expired - Fee Related JP3195436U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005935U JP3195436U (ja) 2010-05-21 2014-10-21 素振り練習器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131465 2010-05-21
JP2010131465 2010-05-21
JP2014005935U JP3195436U (ja) 2010-05-21 2014-10-21 素振り練習器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162249A Continuation JP2012005806A (ja) 2010-05-21 2010-06-30 兼用素振り練習器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3195436U true JP3195436U (ja) 2015-01-22

Family

ID=45537046

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162249A Pending JP2012005806A (ja) 2010-05-21 2010-06-30 兼用素振り練習器
JP2014005935U Expired - Fee Related JP3195436U (ja) 2010-05-21 2014-10-21 素振り練習器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162249A Pending JP2012005806A (ja) 2010-05-21 2010-06-30 兼用素振り練習器

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2012005806A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101444601B1 (ko) * 2013-05-20 2014-09-26 소상철 연습용 골프 스윙구

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475873U (ja) * 1977-11-07 1979-05-30
JPS5486277U (ja) * 1977-11-29 1979-06-19
JPS56152682U (ja) * 1980-04-14 1981-11-14
JPS62160979U (ja) * 1986-04-01 1987-10-13
JPH0824386A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Tatsuo Saito 素振り用練習器
JPH08266702A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Saito Tatsuo 打撃調整練習用バット、クラブ、ラケット
JPH09234258A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Saito Tatsuo 打撃練習用バット及びトレーニングクッションパット又はボール
JP2001029525A (ja) * 1999-07-15 2001-02-06 Kiyohiro Togo 打撃用練習具
JP2010094478A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Uchida Hanbai System:Kk トレーニング器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012005806A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053879B2 (ja) バッティングスウィングトレーニングマシン並びに方法
JP5861975B1 (ja) スイング演習装置
JP2008534160A (ja) 球技用トレーニング補助具
KR200410215Y1 (ko) 스윙연습용 골프채
KR20080075512A (ko) 골프 스윙 연습기
JP2007044148A (ja) ゴルフクラブのヘッドアセンブリー
JP3195436U (ja) 素振り練習器
JP7126295B2 (ja) 教育用ゴルフクラブ
JP3197683U (ja) 剣道練習具
JP2005348753A (ja) ゴルフスイング補助装置
KR100489838B1 (ko) 골프스윙보조장치
KR101353671B1 (ko) 골프 스윙 연습장치
JP6180279B2 (ja) 球技用の棒状体
KR100926615B1 (ko) 백스윙 연습용 골프 클럽
JP4293868B2 (ja) 素振り用練習器
JP2010094478A (ja) トレーニング器具
JP3177868U (ja) ゴルフ練習具
JP3133493U (ja) ゴルフクラブ
KR200345843Y1 (ko) 골프 스윙 연습기
JPH0824386A (ja) 素振り用練習器
JP5703438B2 (ja) 素振り練習器
JP2008264493A (ja) 素振りトレーニング器
JP3236221U (ja) ゴルフ練習器具
JP6452072B1 (ja) 練習用バット
JP4860257B2 (ja) 野球用の素振り練習器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3195436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees