JP3195328B2 - X線マスクおよびx線マスクの製造方法 - Google Patents

X線マスクおよびx線マスクの製造方法

Info

Publication number
JP3195328B2
JP3195328B2 JP32416899A JP32416899A JP3195328B2 JP 3195328 B2 JP3195328 B2 JP 3195328B2 JP 32416899 A JP32416899 A JP 32416899A JP 32416899 A JP32416899 A JP 32416899A JP 3195328 B2 JP3195328 B2 JP 3195328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ray
mask
etching
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32416899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000114170A (ja
Inventor
正光 伊藤
真児 杉原
賢一 室岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32416899A priority Critical patent/JP3195328B2/ja
Publication of JP2000114170A publication Critical patent/JP2000114170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195328B2 publication Critical patent/JP3195328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明は、X線マスクの改良に係
り、特に可視光透過率の高いSiC製X線透過膜を有す
るX線マスクおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路の高集積化に伴い、回路
パタ―ンの微細加工技術の中でも、感光剤にパタ―ンを
形成するリソグラフィ技術の重要性が高まっている。現
在、可視光を露光媒体とするフォトリソグラフィ技術が
量産ラインで使用されているが、波長によって決まる解
像力の限界に近付きつつ有り、原理的に解像力が飛躍的
に向上するX線リソグラフィ技術が急速な進展を見せて
いる。X線露光では、所定のパタ―ンが形成されたX線
露光マスクと試料とを10μmオ―ダ―の間隔で平行に
保持し、マスク背面よりX線を照射することにより、マ
スクパタ―ンが試料上の感光剤に等倍転写される。
【0003】このようなな等倍転写方式では、X線マス
クパターンの寸法精度、位置精度がそのままデバイス精
度になるため、X線マスクのパターンにはデバイスの最
小線幅の10分の1程度の寸法精度、位置精度が要求さ
れる。このため、X線リソグラフィの実現には、高精度
X線吸収体パターンを有したX線マスクの開発が最も重
要な鍵となっている。
【0004】X線マスクは、一般に、シリコン等からな
るリング状のマスク支持体上に、X線に対する吸収率が
特に小さいSiC薄膜等のX線透過膜を具備し、このX
線透過膜上にX線に対する吸収率が大きい材料からなる
マスクパターンを形成した構造となっている。
【0005】製造に際しては、通常図7(a) 乃至(e) に
示すような方法が用いられる。
【0006】まず、図7(a) に示すごとく、マスク支持
体であるシリコン基板1表面にLPCVD法により、膜
厚1μmのSiC膜(X線透過膜)2を堆積する。X線
透過膜はX線を透過し、かつアライメント光(可視光)
に対する透過性に優れ、引っ張り応力を有する自立支持
膜であることが要求される。その材料として、現在のと
ころ、SiCの他に、BN、Si、SiN、ダイヤモン
ドなどが報告されている。この後シリコン基板裏面に開
口部を有するCr膜5を形成する。
【0007】次に、図7(b) に示すように、SiC膜2
上に膜厚0.5μmのW膜7を堆積した。ここでX線吸
収体としては露光波長におけるX線吸収係数が大きいこ
と、微細加工が容易であることが要求される。また、X
線吸収体が厚さ1μm のX線透過膜という極薄膜上に存
在するために、X線吸収体の内部圧力は、1×10
/m程度の低圧力であることが不可欠である。X線吸
収体の応力が大きいと、X線透過膜が変形し、その結果
X線吸収体パターンの位置歪が発生してしまう。そこで
応力制御が可能なスパッタリング法により内部応力を制
御して堆積される。
【0008】次に、図7(c) に示すごとく、シリコンか
らなる補強枠9を直接接合によりシリコン基板1に接合
させる。
【0009】そして図7(d) に示すように、電子ビーム
描画装置によりパターン描画を行い、レジストパターン
10を形成する。
【0010】次いで、図7(e) に示すように、ドライエ
ッチングにより、レジストパターン10をマスクとして
W膜7を異方性エッチングによりパターニングする。
【0011】そして最後に図7(f) に示すように、水酸
化カリウム(KOH)溶液を用いた液相エッチングによ
り、Cr膜5をマスクとしてシリコン基板1をエッチン
グし、30mm径の開口部を形成する。
【0012】ところで、X線透過膜はX線透過率を上げ
る目的から1μm程度と極薄である必要があるため、X
線吸収体パタ―ンの応力によるパタ―ンの位置歪みを小
さくすべく、ヤング率およびポアソン比が大きいSiC
がX線透過膜として用いられる。
【0013】このような状況の中で、X線透過膜にSi
Cを用いたX線マスクの実用化に向けて解決すべき課題
としてX線透過膜の可視光透過率の高さは極めて重要で
ある。すなわち、X線マスクとウェハのアライメントは
He−Neレ―ザ―を用いて行うために、X線ステッパ
―により異なるが一般にX線透過膜は波長633nmに
おいて70%以上の透過率を有することが求められる。
これに対し、SiCやダイヤモンド膜は50〜60%の
程度の透過率しか得られない。これは、SiCやダイヤ
モンド膜の屈折率が2.3〜2.6と大きく、空気(H
e雰囲気であることもある)とX線透過膜との界面での
反射率が大きいことに起因するものと考えられる。そこ
で形成したX線透過膜に反射防止膜を被着することによ
り可視光透過率を向上させるという提案がなされている
(第51回応用物理学会講演予稿集、p455)。
【0014】反射防止膜の条件はその屈折率nがX線透
過膜の屈折率の平方根に近いことと、膜厚がλ/(4
n)の奇数倍(λは波長)であることが求められる。す
なわち、屈折率が1.5〜1.6程度の膜が反射防止膜
として適しており、屈折率1.45のSiO膜が用い
られてきた。また、この反射防止膜の膜厚はこの膜自体
での吸収を極力抑えるために、109nm(λ/4)と
している。
【0015】しかしながら、X線透過膜の表面粗さは5
0nm(p−v)程度と大きいのに対し、この上層に形
成される反射防止膜は215nm程度の薄い膜厚である
ため、表面粗さはあまり改善されず、表面での散乱によ
る透過率の低下を阻むことができないという問題があっ
た。 また、表面を平滑化するために厚い反射防止膜を
形成することも考えられるが、応力の制御が非常に厳し
いものになる上、反射防止膜による光の吸収の影響が出
てしまうという問題がある。
【0016】
【発明が解決しようとしている課題】上述したように、
従来X線透過膜の可視光透過率を向上させるため、X線
透過膜に反射防止膜を被着しているが、X線透過膜の表
面粗さが大きいため、反射防止膜を被着しても、表面で
の散乱による透過率の低下を阻むことができず反射防止
膜を被着することによっても十分な反射防止効果を得る
ことができないという問題がある。
【0017】本発明は、前記実情に鑑みてなされたもの
で、可視光透過率の高いX線透過膜を有するX線露光マ
スクを提供することを目的とする。
【0018】すなわち本発明では、表面の平滑な反射防
止膜を形成することにより十分な反射防止効果を得、可
視光透過率の高いX線透過膜を有するX線露光マスクを
提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、反射
防止膜をX線透過膜の表面の粗さが十分に低減される程
度まで厚く形成し、この後所望の厚さまでエッチバック
することにより、表面の平滑な反射防止膜を得るように
している。
【0020】
【作用】本発明によれば、反射防止膜をX線透過膜の表
面の粗さが十分に低減される程度まで厚く形成し、この
後所望の厚さまでエッチバックするようにしているた
め、所望の厚さであってかつ表面の平坦な反射防止膜を
形成することができ、十分な反射防止機能を発揮するこ
とができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
つつ詳細に説明する。
【0022】(実施例1)本発明の第1の実施例では反
射防止膜として、SiO膜23を用い、さらにこのS
iO膜23の形成に際し、表面が平滑となるまで十分
に厚く形成し、この後所望の厚さまでエッチバックする
ようにしたことを特徴とするものである。
【0023】図1(a) 〜(j) は、本発明実施例のX線マ
スクの製造工程を示す断面図である。
【0024】まず、RF誘導加熱方式の減圧CVD(L
PCVD)装置を用い、グラファイト表面にSiCをコ
ーティングしたサセプタ上に直径φ=3インチ、厚さ5
50μmの面方位(100)の両面研磨シリコン基板
(マスク基板支持体)21を載置し、HClガスにより
表面エッチングを行う。ここでは基板温度を1100℃
とした。このようにしてシリコン基板21表面に存在す
る自然酸化膜および重金属類の汚染物を除去した。これ
により、シリコン基板表面の清浄化処理が完了する。
【0025】ついで図1(a) に示すごとく、前記シリコ
ン基板表面に膜厚1μmのSiC膜22を堆積した後、
LPCVD法により、反射防止膜として酸化シリコン
(SiO)23を600nm堆積する。堆積条件は、
原料ガスにSi(OC を用い、基板温度75
0℃、圧力1.0Torrとした。このとき酸化シリコ
ン膜表面は、SiC膜22表面の凹凸を吸収し十分に平
滑な状態となっている。このときの堆積膜厚と表面粗さ
との関係を測定した結果を図2に示す。この図から60
0nm以上堆積すれば十分な平滑度を得ることができる
ことが分かる。
【0026】ついで図1(b) に示すようにCF+O
の混合ガスをエッチングガスとして用いたケミカルドラ
イエッチングにより、所望の厚さである215nmまでエ
ッチングした。エッチング条件はCFガスの流量を2
0sccm、O流量を10sccmとし、圧力100
mTorrで行った。このようにして得られた酸化シリ
コン膜表面の表面粗さをSTMを用いて測定したとこ
ろ、10nm(p−v)と十分に平滑化されていること
がわかる。この時エッチバック後の膜厚と平坦度との関
係を測定した結果を図3に示す。この結果から、エッチ
バックによりさらに平坦性が向上することがわかる。そ
して電子ビームを用いた真空蒸着装置を用いてシリコン
基板21の裏面に膜厚0.1μmのCr膜24を堆積さ
せ、通常のフォトリソグラフィ―技術により、裏面のC
r膜24の中央部に30mm径の開口部を有するレジス
トパターン25を形成する。
【0027】次に、図1(c) に示すように、硝酸第2セ
リウムアンモニウム溶液によりレジストパターン25を
マスクとしてCr膜24を液相エッチングした。
【0028】この後、マグネトロンDCスパッタリング
装置により、SiC膜22上に膜厚0.5μmのW膜2
6を堆積した。スパッタリングの電力は1kwとし、ガ
ス圧力を、密度の大きいW膜を形成できる低圧力側で、
応力がゼロとなる3mTorr とした。形成したW膜
26の応力はSi基板21の反りから測定した結果、3
×10dyn /cmであった。
【0029】次に、図1(d) に示すごとく、エネルギ―
180ke VでW膜26に3×10 15atoms/c
のド―ズ量でArイオンをイオン注入し、W膜26
の応力をゼロにした。そしてW膜26上にスパッタリン
グ法によりエッチングマスクとして膜厚50nmの酸化ア
ルミニウム膜27を堆積する。
【0030】この後、図1(e) に示すごとく、SiO
膜でコ―ティングされたシリコンからなる補強枠28と
マスク支持体であるSi基板21とを、接着剤を用いる
ことなく直接接合により接着した。直接接合とは接着面
を鏡面とすることにより、接着面の間で働く原子間力に
より接着する方法である。接合は、補強枠28を弾性体
である厚さ1mmのバイトン製のゴムを用いたステージ
上に保持し、1.0kg/cmの加圧力を1分間印加
した。またこの直接接合は、接着面に空気が残るのを防
ぐために真空中で行った。最後に、400℃で、3分間
の熱処理を行った。ここで熱処理を加えるのは、熱処理
を行うことにより接着強度が増すためである。
【0031】次に、図1(f) に示すごとく、W膜26上
に電子ビ―ムレジスト29として膜厚0.5μmの化学
増幅型のレジスト(SAL601)を塗布し、N雰囲
気中150℃にてベ―キングすることにより電子ビ―ム
レジスト29中の溶媒を除去した後、電子ビ―ム描画装
置によりレジスト29を描画して所望のパタ―ン(最小
線幅0.15μm)を形成した。このときのドーズ量は
13μC/cmとした。 さらに、図1(g) に示すよ
うに、ECR型プラズマエッチング装置により、エッチ
ングガスCl+Hを用いて、レジスト29をマスク
として酸化アルミニウム27をエッチングした。
【0032】そして図1(h) に示すように、酸化アルミ
ニウム膜パターン27をマスクとしてW膜26を異方性
エッチングした。このときのエッチングガスとしてはS
+CHFの混合ガスを用い圧力は30mTor
r、印加電力は200Wとした。
【0033】W膜(SiOも同様)表面では、エッチ
ャントとしてのフッ素粒子による反応性イオンエッチン
グが進んでいるため、エッチング速度が早いのに対し、
酸化アルミニウムでは物理的なスパッタリングによるエ
ッチング進行のみであるため、エッチング速度が遅い。
この条件におけるエッチング速度と選択比とを測定した
結果を図6に示す。これらの結果から、W膜のエッチン
グに際し酸化アルミニウム膜は十分な選択比(=20)
を得ることができることがわかる。
【0034】次に、図1(i) に示すごとく、95℃に加
熱した濃度30%の水酸化カリウム溶液により、Cr膜
24をマスクとしてSi基板21を液相でエッチング除
去した。これにより、30mm径の開口部を形成した。
【0035】さらに、図1(j) に示すごとく、反射防止
膜としての酸化シリコン膜23を反応性スパッタリング
法により、X線透過膜のX線吸収体パターンのある面と
は反対側に膜厚215nmとなるように堆積した。
【0036】以上の工程により、形成したX線マスクの
可視光透過率を測定したところ、633nmの波長にお
いて92%であった。このX線マスクを評価するため、
X線マスク中の面内パタ―ンの位置ずれを測定した。測
定領域はマスク中の十字パタ―ンを含む20×20mm
の領域とし、このマスク中の十字パタ―ンの、設計値に
対する位置ずれをニコン社製「光波3I」により測定評
価したところ0.03μm(3σ)以下と、格段に小さ
い値であった。さらに、SEMによりX線吸収体パター
ンの形状を観察したところ、エッジラフネスもなく、
0.15μm の線幅の微細パターンが良好に形成されて
いることも確認できた。
【0037】なお前記実施例では、反射防止膜として酸
化シリコン膜を用いた場合について説明したが、この他
酸化クロムや酸化アルミニウム、窒化ケイ素等他の材料
を用いても良い。
【0038】さらに反射防止膜の堆積方法としては、L
PCVD法のほか、スパッタリング法、CVD法などを
用いても良く、またエッチバック工程におけるエッチン
グ方法としても、反応性イオンエッチングやECRエッ
チング、イオンミリング等を用いても良い。
【0039】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
について説明する。
【0040】この例では反射防止膜として、実施例1の
SiO膜23の形成に際し、回転塗布法を用いて表面
が平滑となるようににしたことを特徴とするものであ
る。他の工程については実施例1と同様である。
【0041】図4(a) 〜(j) は、本発明実施例のX線マ
スクの製造工程を示す断面図である。 実施例1と同様
にまず、RF誘導加熱方式の減圧CVD(LPCVD)
装置を用い、グラファイト表面にSiCをコーティング
したサセプタ上に直径φ=3インチ、厚さ550μmの
面方位(111)の両面研磨シリコン基板(マスク基板
支持体)31を載置し、HClガスにより表面エッチン
グを行う。ここでは基板温度を1100℃とした。この
ようにしてシリコン基板31表面に存在する自然酸化膜
および重金属類の汚染物を除去した。これにより、シリ
コン基板表面の清浄化処理が完了する。
【0042】ついで図4(a) に示すごとく、前記シリコ
ン基板表面に膜厚1μmのSiC膜32を堆積する。
【0043】この後、図4(b) に示すように、回転塗布
法により、反射防止膜として酸化シリコン(SiO
33を膜厚109nmとなるように塗布形成する。形成
条件は東京応化製のSiO被膜形成塗布液(SiO
濃度5%)を回転数3000rpmで回転塗布し、25
0℃の窒素雰囲気中で30分間加熱処理を行った。この
ときのSiO膜の表面粗さをSTMを用いて測定した
ところ、1nm(p−v)と平坦な状態であった。Si
C膜の表面粗さとSiO膜塗布後の表面粗さとの関係
を測定した結果を図5に示す。この結果から大幅に表面
が平滑化されていることがわかる。そしてさらにこの上
層に酸化アルミニウム膜34をスパッタリング法によっ
て形成する。このときターゲットとしては酸化アルミニ
ウムを用い、スパッタリングガスとしてはArガスを用
いた。ここで酸化アルミニウム34はW膜のパターニン
グに際してのエッチングストッパとしての役割を果た
す。
【0044】そしてさらに図4(c) に示すように、電子
ビームを用いた真空蒸着装置を用いてシリコン基板31
の裏面に膜厚0.1μm のCr膜35を堆積させ、通常
のフォトリソグラフィ―技術により、裏面のCr膜35
の中央部に30mm径の開口部を有するレジストパター
ン6を形成する。
【0045】次に、図4(d) に示すように、硝酸第2セ
リウムアンモニウム溶液によりレジストパターン36を
マスクとしてCr膜35を液相エッチングした。
【0046】この後、図4(e) に示すごとく、マグネト
ロンDCスパッタリング装置により、酸化アルミニウム
膜34上に膜厚0.5μmのW膜37を堆積した。スパ
ッタリングの電力は1kwとし、ガス圧力を、密度の大
きいW膜を形成できる低圧力側で、応力がゼロとなる3
mmTorrとした。形成したW膜37の応力はSi基
板31の反りから測定した結果、3×10dyn/c
であった。次に、エネルギ―180ke VでW膜3
7に3×1015atoms/cmのド―ズ量でAr
イオンをイオン注入し、W膜37の応力をゼロにした。
そしてW膜37上にスパッタリング法によりエッチング
マスクとして膜厚50nmの酸化アルミニウム膜38を
堆積する。
【0047】さらに、図4(f) に示すごとく、SiO
膜でコ―ティングされたシリコンからなる補強枠39と
マスク支持体であるSi基板31とを、接着剤を用いる
ことなく直接接合により接着した。
【0048】次に、図4(g) に示すごとく、酸化アルミ
ニウム膜38上に電子ビ―ムレジスト40として膜厚
0.5μmの化学増幅型のレジスト(SAL601)を
塗布し、N雰囲気中150℃にてベ―キングすること
により電子ビ―ムレジスト40中の溶媒を除去した後、
電子ビ―ム描画装置によりレジスト40を描画して所望
のパタ―ン(最小線幅0.15μm)を形成した。この
ときのドーズ量は13μC/cmとした。
【0049】さらに、図4(h) に示すように、ECR型
プラズマエッチング装置により、エッチングガスCl
+Hを用いて、レジスト40をマスクとして酸化アル
ミニウム膜38をエッチングした。
【0050】そして図4(i) に示すように、酸化アルミ
ニウム膜パターン38をマスクとしてW膜37を異方性
エッチングした。このときのエッチングガスとしてはS
+CHFの混合ガスを用い圧力は20mTor
r、印加電力は200Wとした。
【0051】次に、図4(j) に示すごとく、95℃に加
熱した濃度30%の水酸化カリウム溶液により、Cr膜
35をマスクとしてSi基板31を液相でエッチング除
去した。これにより、30mm径の開口部を形成した。
【0052】さらに、図4(j) に示すごとく、反射防止
膜としての酸化シリコン膜41を反応性スパッタリング
法により、X線透過膜のX線吸収体パターンのある面と
は反対側に膜厚109nmとなるように堆積した。
【0053】以上の工程により、形成したX線マスクの
可視光透過率を測定したところ、633nmの波長にお
いて92%であった。このX線マスクを評価するため、
X線マスク中の面内パタ―ンの位置ずれを測定した。測
定領域はマスク中の十字パタ―ンを含む20×20mmの
領域とし、このマスク中の十字パタ―ンの、設計値に対
する位置ずれをニコン社製「光波3I」により測定評価
したところ0.03μm(3σ)以下と、格段に小さい
値であった。さらに、SEMによりX線吸収体パターン
の形状を観察したところ、エッジラフネスもなく、0.
15μm の線幅の微細パターンが良好に形成されている
ことも確認できた。
【0054】なお、上記実施例では、エッチングストッ
パおよびX線吸収体薄膜のパターニングにおけるマスク
の材料として酸化アルミニウムを用いているが、窒化ア
ルミニウムを用いてもよい。
【0055】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれば
平坦かつ均一な反射防止膜を有するX線マスクを形成す
ることができるため、可視光透過率の高いX線透過膜を
有するX線露光マスクを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のX線露光マスクの製造
工程図。
【図2】本発明の第1の実施例の方法における酸化シリ
コン膜の堆積膜厚と表面粗さとの関係を示す図。
【図3】本発明の第1の実施例の方法における酸化シリ
コン膜のエッチバック工程における膜厚と表面粗さとの
関係を示す図。
【図4】本発明の第2の実施例のX線露光マスクの製造
工程図。
【図5】本発明の第2の実施例におけるSiC膜の表面
粗さとSiO膜の表面粗さとの関係を示す図。
【図6】エッチング速度と選択比とを測定した結果を示
す図。
【図7】従来例のX線マスクの製造工程図
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 SiC膜 5 Cr膜 7 W膜 9 補強枠 10 レジストパターン 21 シリコン基板 22 SiC膜 23 酸化シリコン膜 24 Cr膜 25 レジストパターン 26 W膜 27 酸化アルミニウム膜(エッチングマスク) 28 補強枠 29 電子ビームレジスト 31 シリコン基板 32 SiC膜 33 酸化シリコン膜(回転塗布膜) 34 酸化アルミニウム膜 35 Cr膜 36 レジストパターン 37 W膜 38 酸化アルミニウム膜(エッチングマスク) 39 補強枠 40 電子ビームレジス 41 酸化シリコン膜
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−241019(JP,A) 特開 平1−173618(JP,A) 特開 平2−222521(JP,A) 特開 昭64−48476(JP,A) 特開 平2−177530(JP,A) 特開 平2−27713(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G03F 1/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線透過性薄膜上に、酸化アルミニウム
    からなる反射防止膜をX線透過膜の表面の粗さが十分に
    低減される程度まで厚く形成する反射防止膜堆積工程
    と、 前記反射防止膜を所望の厚さまでエッチバックするエッ
    チング工程と、 前記反射防止膜上にX線吸収体薄膜を形成するX線吸収
    体薄膜形成工程と、 前記反射防止膜をエッチングストッパとして前記X線吸
    収体薄膜を所望の形状のパターンにエッチングするX線
    吸収体形成工程とを含むことを特徴とするX線マスクの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記X線吸収体薄膜形成工程の後、 前記X線吸収体薄膜上に酸化アルミニウム層を堆積し、
    所望の形状の酸化アルミニウム層パターンを形成する酸
    化アルミニウム層パターン形成工程と、 前記酸化アルミニウム層パターンをマスクとして前記X
    線吸収体薄膜を所望の形状のパターンにエッチングする
    X線吸収体形成工程とを含むことを特徴とする請求項1
    記載のX線マスクの製造方法。
JP32416899A 1999-11-15 1999-11-15 X線マスクおよびx線マスクの製造方法 Expired - Fee Related JP3195328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32416899A JP3195328B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 X線マスクおよびx線マスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32416899A JP3195328B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 X線マスクおよびx線マスクの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7137992A Division JP3105990B2 (ja) 1991-06-26 1992-03-27 X線マスクおよびx線マスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000114170A JP2000114170A (ja) 2000-04-21
JP3195328B2 true JP3195328B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=18162869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32416899A Expired - Fee Related JP3195328B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 X線マスクおよびx線マスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195328B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017227824A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 Hoya株式会社 マスクブランク、転写用マスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000114170A (ja) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3483656B1 (en) Pellicle for euv lithography
JP3105990B2 (ja) X線マスクおよびx線マスクの製造方法
JP3334911B2 (ja) パターン形成方法
JP2007519979A5 (ja)
KR20110093551A (ko) 하프톤형 위상반전 블랭크 마스크, 하프톤형 위상반전 포토 마스크 및 그의 제조 방법
JP3195328B2 (ja) X線マスクおよびx線マスクの製造方法
JP4027458B2 (ja) X線マスクブランク及びその製造方法並びにx線マスクの製造方法
JPH11125896A (ja) フォトマスクブランクス及びフォトマスク
JPH0644146B2 (ja) フオトマスク
JP3032262B2 (ja) X線マスクの製造方法
JPH0463349A (ja) フォトマスクブランクおよびフォトマスク
JP3631017B2 (ja) X線マスクブランク及びその製造方法、並びにx線マスク及びその製造方法
JPH10161300A (ja) X線マスクブランク、x線マスク及びパターン転写方法
JP3036320B2 (ja) 荷電ビーム露光用透過マスクの製造方法
JP3127037B2 (ja) X線マスク支持体、x線マスク構造体及びx線露光方法
JPH03173116A (ja) X線マスクおよびその製造方法
JP2543927B2 (ja) X線マスクの製造方法
JP3364151B2 (ja) X線マスク及びその製造方法
JPH11219899A (ja) X線マスクブランク及びその製造方法並びにx線マスクの製造方法
JPS63186427A (ja) X線リソグラフイ用マスク材
JPH0536591A (ja) X線マスクの製造方法
JPH08162395A (ja) X線マスク及びその製造方法
JPH05136028A (ja) 酸化アルミニウム膜の形成方法およびx線マスクの製造方法
JPH11236686A (ja) ドライエッチング方法、及びx線マスクの製造方法
JP2001230194A (ja) X線マスク用基板及びその製造方法、並びにx線マスク及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees