JP3194107U - 表示パネル - Google Patents

表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP3194107U
JP3194107U JP2014004523U JP2014004523U JP3194107U JP 3194107 U JP3194107 U JP 3194107U JP 2014004523 U JP2014004523 U JP 2014004523U JP 2014004523 U JP2014004523 U JP 2014004523U JP 3194107 U JP3194107 U JP 3194107U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
line width
width
display panel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014004523U
Other languages
English (en)
Inventor
順福 邱
順福 邱
明昌 林
明昌 林
映▲トン▼ 林
映▲トン▼ 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Corp filed Critical Innolux Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3194107U publication Critical patent/JP3194107U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】過度のエッチングによる断線が発生しにくく、導電層の重なる位置での寄生容量が大きすぎることを防止し、電気的な特性を向上できる表示パネルを提供する。【解決手段】表示パネルは、第1基板と、第1基板に対向して配置された第2基板と、第1基板と第2基板との間に位置する表示層とを含む。第1基板は、第1基板上に設けられ、第1方向D1に沿って延伸する第1導電層111を含み、導電層は、第1方向に沿って、第1高さH1を有する第1平面P1と、傾斜面Sと、第2高さH2を有する第2平面P2とを含み、第1高さが第2高さより高い。第2導電層113は、第2方向D2に沿って、第1平面の傾斜面に近い位置に第1線幅W1を有し、傾斜面に第2線幅W2を有し、第2方向が第1方向に垂直であり、第1線幅が第2線幅より小さい。【選択図】図2

Description

本考案は、表示パネルに関し、特に、線幅変化を有する導電層を含む表示パネルに関する。
現代人にとって、仕事、学習や娯楽に必要不可欠な表示パネルを備える電子製品は、スマートフォン(SmartPhone)、タブレットPC(Pad)、ノートパソコン(Notebook)、モニター(Monitor)、テレビ(TV)など、多くの関連製品を含む。表示パネルの中で、液晶表示パネルが最も普及している。大多数の応用に用いられる液晶表示パネルは、コンパクト、軽量、携帯性、安価、高信頼性及び目に優しいという性能があるので、陰極線管(CRT)モニターの代わりに、最も広く使用されているディスプレイとなるとともに、サイズ、形状、解像度、など幅広い選択が提供される。
表示パネルの製造においては、例えば、導電層のパターン化工程(リソグラフィーやエッチング)を行う際、断線しないように製造工程に細心の注意を払い、正確に製造する必要がある。また、製造された表示パネルは、安定かつ優れた電気特性を得るように、製品の要件、例えば抵抗、容量などの各規格を満たさなければならない。表示パネルの設計不良は、表示パネルの歩留まり率及び信頼性の低下の原因となる。
本考案は、導電層は、その下方の構成要素に対応する位置及び対応しない位置の異なる高さの位置に異なる線幅を有する表示パネルに関する。特殊な線幅変化により、導電層は、パターン化工程が行われて良好な幅を有することができ、過度のエッチングによる断線が発生しにくいとともに、導電層の重なる位置での寄生容量が大きすぎることを防止し、更に製品の歩留まり率及び電気的な特性を向上することができる。
本考案の表示パネルは、第1基板と、第1基板に対向して配置された第2基板と、第1基板と第2基板との間に位置する表示層とを含む。第1基板は、基材上に設けられ、第1方向に沿って延伸する導電層を含み、導電層は、第1方向に沿って、第1高さを有する第1平面と、傾斜面と、第2高さを有する第2平面とを含み、第1高さが第2高さより高い。導電層は、第2方向に沿って、第1平面の傾斜面に近い位置に第1線幅を有し、傾斜面に第2線幅を有し、第2方向が第1方向に垂直であり、第1線幅が第2線幅より小さい。
また、本考案の表示パネルは、第1基板と、第1基板に対向して配置された第2基板と、第1基板と第2基板との間に位置する表示層とを含む。第1基板は、基材と、第1導電層と、第2導電層とを含む。第1導電層は、基材の上方に設けられ、第2方向に沿って延伸し、第2方向に第1エッジを有する。第2導電層は、第1導電層の上方に位置し、第1方向に沿って延伸する。第2導電層は、第1導電層に重なる第1部分と、第1導電層と重ならない第2部分と、第1部分と第2部分とを接続する境界とを有する。第1部分は、境界において、第2方向に沿う第1幅を有し、第2部分は、境界において、第2方向に沿う第2幅を有し、第1幅が第2幅より小さい。
本考案についての上記及びその他の目的が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
表示パネルを概略的に示す側面図である。 第1実施形態に係る表示パネルの導電層を示す部分側面図である。 第1実施形態に係る表示パネルの第1の導電層の形態を示す平面図である。 第1実施形態に係る表示パネルの第2の導電層の形態を示す平面図である。 第2の実施形態に係る表示パネルの導電層を示す部分側面図である。 第2の実施形態に係る表示パネルの第1の導電層の形態を示す平面図である。 第2の実施形態に係る表示パネルの第2の導電層の形態を示す平面図である。 第3の実施形態に係る表示パネルの導電層を示す部分平面図である。
本実施形態において、導電層は、その下方の構成要素に対応する位置及び対応しない位置の異なる高さの位置に対し、例えば、第2導電層の下方の第1導電層に重なる位置及び重ならない位置の線幅が異なるように設計する。特殊な線幅変化により、導電層は、パターン化工程が行われて良好な幅を有することができ、過度のエッチングによる断線が発生しにくいとともに、上下2つの導電層の重なる位置での寄生容量が大きすぎることを防止し、更に製品の歩留まり率及び電気的な特性を向上することができる。
以下、具体的な実施形態を例示し、添付図面を参照して詳しく説明する。実施形態における各構成要素及び内容は説明するために用いられ、本考案の権利範囲は、下記実施形態に制限されるものではない。また、実施形態において、同一又は類似した要素には同一又は類似した符号を付する。本考案は、あらゆる実施形態を示すものではない。本考案の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。そのため、他の実施形態を、当業者であれば、本考案の範囲及び領域から逸脱することなく考案し得る。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。なお、明細書及び図面の記載は、実施形態を例示するためのものであり、限定の意味に捉えられるものではない。
図1は、表示パネルを概略的に示す側面図である。以下、図1に示す関連構造を一実施形態として説明するが、本考案の請求の範囲を制限するものではない。表示パネルは、第1基板11と、第2基板12と、第1基板11と第2基板との間に位置する表示層13とを含む。第1基板11及び第2基板12のそれぞれは、例えば薄膜トランジスタ基板(TFT substrate)及びカラーフィルタ基板(CF substrate)である。
図1に示すように、一実施形態において、第1基板11は、例えば、第1基材110と、第1導電層111と、第2導電層113と、第1導電層と第2導電層との間に位置する絶縁層112と、第1透明導電層115とを含む。第1透明導電層115は、例えば画素電極として用いられるITO層であり、導電層は複数のパターン化した配線を有する。第1基板11は、第1基材110上に形成された複数のTFTユニット(図示せず)をさらに含む。第1中間層114は、第1基材110と第1透明導電層115との間に位置するとともに、パターン化した配線を覆う。第1配向フィルム(図示せず)は、例えばポリイミド(polyimide,PI)であり、第1透明導電層115上に位置する。第1基板11の層構造は、当業者にとって周知の技術であり、説明は省略する。
図1に示すように、一実施形態において、第2基板12は、第2基材120と、第2基材120に形成されたカラーフォトレジスト層123と、カラーフォトレジスト層123に形成された第2透明導電層125とを含む。第2基板12は、例えば、第2透明導電層125に位置する第2配向フィルム(図示せず)と、第2基材120上に形成された遮光パターン層(図示せず、すなわち、通常ブラックマトリックス(BM)と称する)とをさらに含み。第2透明導電層125は、例えばITO層である。
一実施形態において、表示パネルは、複数のスペーサ(spacers)をさらに含み、第2基板12と第1基板11との間には、これらのスペーサの設置により、実質上に等距離の間隔を維持することによって、液晶分子が充填されて表示層13を形成する。その他の実施形態において、表示層13は、有機発光層であってもよい。また、第1偏光板14a及び第2偏光板14bのそれぞれは、第1基材110及び第2基材120の外側に形成される。
実施形態において、同一な導電層、例えば、TFT基板(第1基板11)に位置する第2導電層113(例えばデータ信号線)が異なる高さの位置に異なる線幅を有するように設計する。例えば、一実施形態において、第2導電層113は、第1導電層111の頂面及び底面に対応する位置に異なる線幅を有する。第2導電層113は、第1導電層111の傾斜面に対応する位置に変化する線幅も有する。以下、導電層の線幅変化の異なる様態を例示して説明する。
<第1実施形態>
図2は、第1実施形態に係る表示パネルの導電層を示す部分側面図である。実施形態において、第2導電層の線幅変化を例示したが、本考案は、これに限らず、他の導電層を、本実施形態の精神を逸脱しない範囲で選択して実施できることは、言うまでもない。なお、添付図面においては、本考案の実施形態を容易に理解するため、当業者が本考案の技術上の意義を十分に理解できるよう、関連する要素を簡略に示す。
一実施形態において、基板における導電層、例えば第1基板11の第2導電層113(M2)は、第1方向D1に沿って延伸する。第2導電層113は、第1方向D1に沿って、第1高さH1を有する第1平面P1と、傾斜面Sと、第2高さH2を有する第2平面P2とを含み、第1高さH1が第2高さH2より高い。また、第2導電層113は、第1平面P1の傾斜面Sに近い位置に、第2方向D2に沿う第1線幅W1を有し、第2導電層113は、傾斜面Sに、第2方向D2に沿う第2線幅W2を有し、第1線幅W1が第2線幅W2より小さい。第1実施形態において、第2導電層113の第2線幅W2は、傾斜面Sと第2平面P2との境界に位置し(に近い)、例えば、第2平面P2における線幅の最大値である。
図2に示すように、第1導電層111は、第2方向D2に沿って延伸し、第2方向D2が第1方向D1に垂直である。第2導電層113は、第1導電層111(M1)の上方を通過し、第2導電層113の第1平面P1が第1導電層111の頂面に対応し、第2導電層113の第2平面P2が第1導電層111と重ならなく、第2導電層113の傾斜面Sも第1導電層111の頂面と底面とを接続する傾斜面に対応する。
図1及び図2を同時に参照する。第1導電層111は、傾斜面と、上部の頂面及び下部の底面とが2つの辺が形成され、すなわち、第1辺L1及び第2辺L2である。第1導電層111の第1辺L1は、第2導電層113の第1平面P1と傾斜面Sとの境界に対応し(しかし、揃えず)、第1導電層111の第2辺L2は、第2導電層113の傾斜面Sと第2平面P2との境界に対応する(しかし、揃えず)。
一実施形態において、第2導電層113の第2線幅W2は、傾斜面Sと第2平面P2との境界に近い。また、一実施形態おいて、第2導電層113は、傾斜面Sには、変化する線幅分布を有し、かつ当該変化する線幅分布は、第1平面P1から第2平面P2に向かって徐々に増加する。図2に示すように、第2導電層113の傾斜面Sと第2平面P2との境界に最大線幅を有する。実施形態では、線幅変化を説明するために、第2導電層113の傾斜面Sにおける2つの側辺の例として、2つの円弧状曲線を例示したが、本考案は、これに限らない。線幅が徐々に増加するように、傾斜面Sに第2導電層113の2つの側辺は線形(直線)的に変化してもよい。
また、図2に示すように、第2導電層113は、第1導電層111に重なる第1部分O1(すなわち、第1平面P1に対応する部分)と、第1導電層111と重ならない第2部分O2(すなわち、第2平面P2に対応する部分)と、第1部分O1と第2部分O2とを接続する境界とを有する。第1部分O1は、境界において、第2方向D2に沿う第1幅(例えば、第1線幅W1)を有し、第2部分O2は、境界において、第2方向D2に沿う第2幅(例えば、第2線幅W2)を有し、第1幅が第2幅より小さい。
図3Aは、第1実施形態に係る表示パネルの第1の導電層の形態を示す平面図である。図3Bは、第1実施形態に係る表示パネルの第2の導電層の形態を示す平面図である。図1及び図2を同時に参照する。図3Aと図3Bとの違いは、第1導電層111の傾斜面の傾斜の程度である。
図3Aの平面図に示すように、第1導電層111の傾斜面が比較的緩やかである場合、第2方向D2において、第1導電層111の第1エッジE1及び第2導電層113の境界E2は、平面図によって示すことが可能である。また、第2導電層113の境界E2(すなわち、第2導電層113において、第1導電層111に重なる第1部分O1と、第1導電層111と重ならない第2部分O2とを接続する境界)は、第1導電層111の第1エッジE1の外側に位置する。
図3Bの平面図に示すように、第1導電層111の傾斜面が比較的急峻である場合、第2方向D2に対応して、第1導電層111が有する第1エッジE1及び第2導電層113が有する境界E2は、同一線になるようにほぼ重ね合わされた状態となる。このとき、平面図に示すように、第2導電層113の境界E2が第1エッジE1にほぼ揃った状態となる。
本実施形態に係る導電層を製作する場合、マスクに線幅変化に対応する開口を形成させ、このマスクによってパターン化工程を行った後、線幅変化を有する導電層が形成されることが可能である。
本実施形態において、頂面の線幅が底面の線幅より小さくなるように、導電層の異なる高さの位置(例えば、第2導電層とその下方の第1導電層との重なる位置及び重ならない位置)で異なる線幅を設計する。実施形態に示すように、第2導電層113は、坂の頂部(第1導電層111の第1辺L1に対応する)に位置する線幅(例えば、第1線幅W1)が坂の底部(第1導電層111の第2辺L2に対応する)に位置する線幅より小さい。高度差を有する導電層は、特殊な線幅変化により、パターン化工程が行われて良好な幅を有することができ、パターン化工程においてエッチング液が高さの低い底面の位置に蓄積することに起因する過度のエッチングによる断線が発生しにくいとともに、重なる面積が大きすぎることで寄生容量が高すぎることを防止するように、上下2つの導電層の重なる位置での寄生容量を制御することができる。これによって、製品の歩留まり率及び電気的な特性を向上することができる。
<第2実施形態>
図4は、第2の実施形態に係る表示パネルの導電層を示す部分側面図である。第2実施例においても第1実施形態のように、第1導電層111’の上方に通過する第2導電層113’の線幅変化を例示して説明するが、本考案は、これに限らない。
図1を同時に参照する。第1実施形態のように、第2実施形態において、基板における導電層、例えば第1基板11の第2導電層113’(M2)は、第1方向D1に沿って延伸し、第1導電層111’は、第2方向D2に沿って延伸し、第2方向D2が第1方向D1に垂直である。第2導電層113’の第1平面P1が第1導電層111’の頂面に対応し、第2導電層113’の第2平面P2が第1導電層111’と重ならなく、第2導電層113’の傾斜面Sも第1導電層111’の頂面と底面とを接続する傾斜面に対応する。
第2導電層113’は、第1方向D1に沿って、第1高さH1を有する第1平面P1と、傾斜面Sと、第2高さH2を有する第2平面P2とを含み、第1高さH1が第2高さH2より高い。また、第2導電層113’は、第1平面P1の傾斜面Sに近い位置に、第2方向D2に沿う第1線幅W1を有し、第2導電層113’は、傾斜面Sに、第2方向D2に沿う第2線幅W2を有し、第1線幅W1が第2線幅W2よりも小さい。また、第2導電層113’の傾斜面Sには、変化する線幅分布を有し、かつ変化する線幅分布は、第1平面P1から第2平面P2に向かって徐々に増加する。図4に示すように、第2導電層113’の傾斜面Sと第2平面P2との境界に最大線幅を有する。
第2実施形態において、第2導電層113’は、第1平面P1の傾斜面Sに近い位置に第1線幅変化領域(a first region composed of varying line widths)A1を有する。図4に示すように、第2導電層113’は、第1線幅変化領域A1において、前記傾斜面Sの方向に向かって徐々に増加する線幅分布を有する。また、第1線幅変化領域A1において、第1線幅W1を含む。なお、第2導電層113’は、第2方向D2に沿って、第1平面P1の傾斜面Sから離れた位置に第3線幅W3を有する。第3線幅W3は、第1線幅W1より小さく、第2線幅W2よりも小さい。
一実施形態において、第2導電層113’は、第1平面P1の第1線幅変化領域A1における最大線幅が、斜面Sにおけるいずれの線幅以下である。他の実施形態において、第1線幅変化領域A1における最大線幅が第2平面P2におけるいずれの線幅よりも小さい。
第2実施形態において、第2導電層113’は、第2平面P2の傾斜面Sに近い位置に第2線幅変化領域A2をさらに含む。図4に示すように、第2導電層113’は、第2線幅変化領域A2において、傾斜面Sから離れて徐々に減少する線幅分布を有する。また、第2導電層113’は、第2平面P2の傾斜面Sから離れた位置に第4線幅W4を有する。第3線幅W3は、第4線幅W4より小さい。第4線幅W4は、第2線幅W2より小さく、第1線幅W1より大きい。
一実施例において、第2導電層113’は、第2平面P2の第2線幅変化領域A2における最小線幅が、第1平面P1におけるいずれの線幅よりも大きい。
図5Aは、第2の実施形態に係る表示パネルの第1の導電層の形態を示す平面図である。図5Bは、第2の実施形態に係る表示パネルの第2の導電層の形態を示す平面図である。図1及び図4を同時に参照する。図3A及び図3Bのように、図5Aと図5Bとの違いは、第1導電層111’の傾斜面の傾斜の程度である。
図5Aの平面図に示すように、第1導電層111’の傾斜面の勾配が比較的緩やかである場合、第2方向D2において、第1導電層111’の第1エッジE1及び第2導電層113’の境界E2は、平面図によって示される。また、第2導電層113’において、第1導電層111’に重なる第1部分O1と、第1導電層111’と重ならない第2部分O2とを接続する境界E2は、第1導電層111’の第1エッジE1の外側に位置する。第2導電層113’の第1部分O1は、第1平面P1と傾斜面Sとを有する。図5Bに示すように、第1導電層111’の傾斜面の勾配が比較的急峻である場合、第1導電層111’の第1エッジE1及び第2導電層113’の境界E2は、同一線になるようにほぼ重ね合わされた状態となる。平面図に示すように、第2導電層113’において、第1導電層111’に重なる第1部分O1と、第1導電層111’と重ならない第2部分O2とを接続する境界E2は、第1導電層111’の第1エッジE1にほぼ揃った状態となる。
また、図5A及び図5Bは、第2導電層113’の第2平面P2の第2線幅変化領域A2、第1平面P1の第1線幅変化領域A1、及び第1線幅W1〜第4線幅W4の位置を示す。図5A及び図5Bに示すように、第1線幅W1より小さい第3線幅W3は、例えば、第2導電層113’の第1部分O1の中間点において第2方向D2に沿う線幅であり、第2線幅W2より小さい第4線幅W4は、例えば、第2導電層113’の第2部分O2の中間点において第2方向D2に沿う線幅である。なお、第1線幅W1〜第4線幅W4間の幅関係は、以上に詳細に記載される。
また、実施形態では、第2導電層113/113’の第1線幅変化領域A1及び第2線幅変化領域A2における2つの側辺の例として、2つの円弧状曲線を例示したが、本考案は、これに限らない。線幅が徐々に増加するように、第1線幅変化領域A1及び第2線幅変化領域A2における2つの側辺は、直線であってもよい。
<第3実施形態>
図6は、第3の実施形態に係る表示パネルの導電層を示す部分平面図である。第3実施形態において、第2導電層M2がゲートラインGate(gate line)及びコモンラインCom(common line)の上方を通過することを例示するが、本考案は、図6に示す態様に限らない。実際の応用の条件に応じて適宜に変更及び調整してもよい。
第3の実施形態において、仮にゲートラインGate及びコモンラインComの傾斜面が比較的急峻である場合には、図5Bに示すように、傾斜面と、頂面及び底面とが形成された2つの辺は、同一線になるようにほぼ重ね合わされた状態となる。
第3の実施形態において、第2実施形態に示す線幅の設計を採用し、例えば、第2導電層M2は、高さが比較的高い位置(例えば、ゲートラインGate及びコモンラインComに重なる領域)に第1線幅変化領域A1を有し、高さが比較的低い位置(例えば、ゲートラインGate及びコモンラインComに重ならない領域)に第2線幅変化領域A2を有する。また、第3の実施形態において、第2導電層M2は、傾斜面(図示せず)に頂部から底部に向かって徐々に増加する線幅分布を有する(図4を参照)。
図6に示すように、第2導電層M2は、ゲートラインGate及びコモンラインComの頂面に重なる部分が比較的小さい幅を有し、ゲートラインGate及びコモンラインComに重ならない部分が比較的大きい幅を有する。図6にも、第1線幅W1〜第4線幅W4の位置が示される。その他の構成要素の詳細について、第2実施例を参照して、ここで説明は省略する。
上述したように、本実施形態において、導電層の異なる高さの位置で異なる線幅を設計する。例えば、第2導電層113/113’は、下方の第1導電層111/111’に重なる位置及び重ならない位置の線幅が異なるため、導電層の坂の頂部に位置する線幅が坂の底部に位置する線幅より小さい。一実施形態において、導電層の坂面に位置する線幅は、例えば、変化する線幅分布である。本考案によれば、高度差を有する導電層は、特殊な線幅変化により、パターン化工程が行われても良好な幅を有することができ、パターン化工程においてエッチング液が高さの低い底面の位置に蓄積することに起因する過度のエッチングによる断線が発生しにくい。特殊な線幅変化により、重なる面積が大きすぎることで寄生容量が高すぎることを防止するように、上下2つの導電層の重なる位置での寄生容量を制御することもできる。これによって、製品の歩留まり率及び電気的な特性を向上することができる。
要約すれば、本考案の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本考案を限定するものではない。当業者は、本考案の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。本考案の権利範囲は、添付請求の範囲によって限定されるものである。
11 第1基板
110 第1基材
111、111’、M1 第1導電層
112 絶縁層
113、113’、M2 第2導電層
114 第1中間層
115 第1透明導電層
12 第2基板
120 第2基材
123 カラーフォトレジスト層
125 第2透明導電層
13 液晶層
131 液晶分子
14a 第1偏光板
14b 第2偏光板
D1 第1方向
D2 第2方向
H1 第1高さ
H2 第2高さ
P1 第1平面
P2 第2平面
S 傾斜面
W1 第1線幅
W2 第2線幅
W3 第3線幅
W4 第4線幅
O1 第1部分
O2 第2部分
L1 第1辺
L2 第2辺
E1 第1エッジ
E2 境界
A1 第1線幅変化領域
A2 第2線幅変化領域

Claims (19)

  1. 表示パネルであって、
    第1基板と、第2基板と、表示層とを含み、
    前記第1基板は導電層を含み、前記導電層は、基材上に設けられ、第1方向に沿って延伸し、第1方向に沿って、第1高さを有する第1平面と、傾斜面と、第2高さを有する第2平面とを含み、前記第1高さが前記第2高さより高く、
    前記第2基板は、前記第1基板に対向して配置され、
    前記表示層は、前記第1基板と前記第2基板との間に位置し、
    前記導電層は、第2方向に沿って、前記第1平面の前記傾斜面に近い位置に第1線幅を有し、前記傾斜面に第2線幅を有し、前記第2方向が前記第1方向に垂直であり、前記第1線幅が前記第2線幅より小さいことを特徴とする表示パネル。
  2. 前記第2方向に沿って、前記第1平面の前記傾斜面から離れた位置に第3線幅を有し、前記第3線幅が前記第1線幅より小さいことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記第2方向に沿って、前記第2平面の前記傾斜面から離れた位置に第4線幅を有し、前記第4線幅が前記第2線幅より小さいことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  4. 前記導電層の前記傾斜面には、変化する線幅分布を有し、かつ前記変化する線幅分布は、前記第1平面から前記第2平面に向かって徐々に増加することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  5. 前記導電層の前記第1平面の前記傾斜面に近い位置には、第1線幅変化領域を有し、前記第1線幅変化領域は、前記傾斜面に向かって徐々に増加する線幅分布を有することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  6. 前記第1線幅変化領域は、前記第1線幅を含むことを特徴とする請求項5に記載の表示パネル。
  7. 前記第1線幅変化領域における最大線幅は、前記導電層の前記傾斜面におけるいずれの線幅以下であることを特徴とする請求項5に記載の表示パネル。
  8. 前記第1線幅変化領域における最大線幅は、前記導電層の前記第2平面におけるいずれの線幅よりも小さいことを特徴とする請求項5に記載の表示パネル。
  9. 前記導電層の前記第2平面の前記傾斜面に近い位置には、第2線幅変化領域を有し、前記第2線幅変化領域は、前記傾斜面から離れて徐々に減少する線幅分布を有することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  10. 前記第2線幅変化領域における最小線幅は、前記導電層の前記第1平面におけるいずれの線幅よりも大きいことを特徴とする請求項9に記載の表示パネル。
  11. 表示パネルであって、
    第1基板と、第2基板と、表示層とを含み、
    前記第1基板は、基材と、第1導電層と、第2導電層とを含み、
    前記第1導電層は、前記基材の上方に設けられ、第2方向に沿って延伸し、
    前記第2導電層は、前記第1導電層の上方に位置し、第1方向に沿って延伸するとともに、前記第1導電層に重なる第1部分と、前記第1導電層と重ならない第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続する境界とを有し、
    前記第1部分は、前記境界において、前記第2方向に沿う第1幅を有し、前記第2部分は、前記境界において、前記第2方向に沿う第2幅を有し、前記第1幅が前記第2幅より小さく、
    前記第2基板は、前記第1基板に対向して配置され、
    前記表示層は、前記第1基板と前記第2基板との間に位置することを特徴とする表示パネル。
  12. 前記第1導電層は、前記第2方向に第1エッジを有し、前記境界は、前記第1エッジの外側に位置することを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  13. 前記第2導電層は、前記第1部分の中間点において前記第2方向に沿う第3幅を有し、前記第3幅が前記第1幅より小さいことを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  14. 前記第2導電層の前記第2部分の中間点において前記第2方向に沿う第4幅を有し、前記第4幅が前記第2幅より小さいことを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  15. 前記第2導電層の前記第1部分の前記境界に近い位置には、第1幅変化領域を有し、前記第1幅変化領域は、前記第2部分に向かって徐々に増加する幅分布を有することを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  16. 前記第1幅変化領域は、前記第1幅を含むことを特徴とする請求項15に記載の表示パネル。
  17. 前記第1幅変化領域における最大幅は、前記第2導電層の前記第2部分におけるいずれの幅よりも小さいことを特徴とする請求項15に記載の表示パネル。
  18. 前記第2導電層の前記第2部分の前記境界に近い位置には、第2幅変化領域を有し、前記第2幅変化領域は、前記境界から離れて徐々に減少する幅分布を有することを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  19. 前記第2幅変化領域における最小幅は、前記第2導電層の前記第1部分におけるいずれの幅よりも大きいことを特徴とする請求項18に記載の表示パネル。
JP2014004523U 2014-04-09 2014-08-25 表示パネル Active JP3194107U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103112945A TWI631399B (zh) 2014-04-09 2014-04-09 具有線寬變化的導電層之顯示面板
TW103112945 2014-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3194107U true JP3194107U (ja) 2014-11-06

Family

ID=51063261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004523U Active JP3194107U (ja) 2014-04-09 2014-08-25 表示パネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9494831B2 (ja)
EP (1) EP2930558A1 (ja)
JP (1) JP3194107U (ja)
KR (1) KR20150117200A (ja)
TW (1) TWI631399B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI545381B (zh) * 2014-05-21 2016-08-11 群創光電股份有限公司 顯示裝置
US9972271B2 (en) * 2016-05-12 2018-05-15 Novatek Microelectronics Corp. Display panel
CN110752248A (zh) * 2019-11-20 2020-02-04 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、和显示装置
KR20210118309A (ko) * 2020-03-20 2021-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9406702D0 (en) * 1994-04-05 1994-05-25 Binstead Ronald P Multiple input proximity detector and touchpad system
JP2003257321A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
US7880278B2 (en) * 2006-05-16 2011-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit having stress tuning layer
JP2008130967A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010054871A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201539094A (zh) 2015-10-16
KR20150117200A (ko) 2015-10-19
US20150293412A1 (en) 2015-10-15
TWI631399B (zh) 2018-08-01
US9494831B2 (en) 2016-11-15
EP2930558A1 (en) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10910410B2 (en) Flexible array substrate, flexible display device and method of assembling the same
US9946417B2 (en) Array substrate, in-cell touch screen and touch display device
TWI581157B (zh) 觸控顯示裝置
WO2017140055A1 (zh) 基板、覆晶薄膜及电子设备
US11334179B2 (en) Display panel to mitigate short-circuiting between touch electrodes, and display device
US20180335674A1 (en) Liquid crystal display device
US20070195763A1 (en) Mount structure, electrooptic device, and electronic device
JP3194107U (ja) 表示パネル
WO2019029226A1 (zh) 触控面板及其制作方法、触控显示装置
TW201947566A (zh) 顯示面板及包含其之顯示裝置
WO2016188056A1 (zh) 阵列基板及显示装置
WO2018103330A1 (zh) 阵列基板和显示装置
WO2020098153A1 (zh) 显示模组及电子设备
TWI597830B (zh) 顯示裝置
JP3194343U (ja) リード線の曲率と遮光パターン部の曲率とが異なる液晶表示装置
US10817025B2 (en) Narrow-bezel display module and display device
US20160239130A1 (en) Touch panel and touch display device using the same
CN203882052U (zh) 具有线宽变化的导电层的显示面板
WO2019062320A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示装置
US9575374B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
TWI512376B (zh) 影像顯示系統
CN109597255A (zh) 一种显示面板、制程方法以及显示装置
TWI612645B (zh) 顯示面板
JP3199246U (ja) 表示装置
JP2019040120A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3194107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250