JP3193716B2 - 一次流化学蒸着法とその装置 - Google Patents
一次流化学蒸着法とその装置Info
- Publication number
- JP3193716B2 JP3193716B2 JP51086292A JP51086292A JP3193716B2 JP 3193716 B2 JP3193716 B2 JP 3193716B2 JP 51086292 A JP51086292 A JP 51086292A JP 51086292 A JP51086292 A JP 51086292A JP 3193716 B2 JP3193716 B2 JP 3193716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- gas
- vapor deposition
- chemical vapor
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 title claims description 50
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 110
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 90
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 52
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 52
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 75
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 9
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical group N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000008186 California pine Nutrition 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45502—Flow conditions in reaction chamber
- C23C16/45504—Laminar flow
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/448—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
- C23C16/452—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45514—Mixing in close vicinity to the substrate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
る。特に本発明は、基板上の選択された素子およびその
複合物を、そのコーティング面の微粒子汚染を非常に減
少させるように、高度に均一にコーティングする化学蒸
着装置に関するものである。
板に固形物を付着させる工程である。これに関連する付
着反応は一般的に、熱分解、化学酸化または化学還元で
ある。
ネルギー転換装置の製造において、主として半導体ウェ
ーハをコーティングするために用いられるCVD装置であ
る。
素子の数は次々と増大するため、微粒子汚染とその結果
の装置欠陥は、益々重大な問題になっている。垂直と水
平のそれぞれの管状反応炉は、無塵環境でロボットによ
り装入されるウェーハボート・アセンブリを用いている
ので、環境による微粒子汚染を減少させることができ
る。しかし、この種の反応炉は、コーティング工程にお
いて汚染微粒子を発生させる。
じさせ、そして最新式装置の部止まりを低下させる微粒
子の発生源になっている。たとえば窒化珪素の化学蒸着
による反応においては、ジクロロシランとアンモニアを
加熱して、反応性混合物を生成させ、これによってウェ
ーハ表面に窒化珪素をコーティングする。この時、混合
気体が臨界反応温度に達すると直ちに、ジクロロシラン
とアンモニアが反応し始め、微粒子を形成するので、本
発明以前に入手可能な反応炉では、微粒子による汚染を
避けることはできなかった。たとえば、気体シランより
のポリシリコン蒸着のような熱分解反応では、微粒子の
生成とウェーハ面の汚染がまた、重大な問題になってい
る。ウェーハ面から離れている反応物の過熱と、反応槽
内の再循環区画または滞留区画の存在によっても、微粒
子の形成は促進される。他の低圧反応タイプにおいて
も、半導体製品を汚染する恐れのある微粒子の形成が問
題になっている。
ウェーハ面の微粒子汚染を著しく減少させる。
は、垂直構造と水平構造のものが知られている。これら
システムにおいては共に、ウェーハはスタック内のウェ
ーハボートに支持され、このスタックの軸は管の軸に平
行である。ウェーハが収納されている反応区画は抵抗加
熱コイルのような外部熱源によって加熱され、反応気体
は、ウェーハの管上流部に入ると直ちに、加熱される。
垂直システムでは、装入済みのウェーハボートは通常、
反応炉の下の位置から反応区画の位置まで積み上げられ
る。この種の市販されているシステムでは、反応炉の構
造上、乱流、渦流および気体の循環運動が生じるため、
微粒子が発生し、半導体ウェーハ面が汚染される。
熱されるため、気相反応が始まり、その結果微粒子が発
生するが、この微粒子は流動している気体に飛沫同伴さ
れて、ウェーハ面に付着する。さらに、ある種の設計の
反応炉では、反応気体は、スタックに沿って流れるに従
って、減損するため、蒸着率が低下し、コーティング厚
が減少する。ウェーハコーティングの均一性を維持する
ために、この減損は、スタックに沿って気体温度(およ
び反応率)を上昇させることによって、補償される。こ
の場合、気体は反応臨界温度をほぼ越える温度にまで加
熱される。こうした避けられない過熱もまた、ウェーハ
面から離れた場所において付着反応を発生させるため、
汚染微粒子を生成させる。
手段と、少なくとも1つの反応気体予熱器および反応気
体排気口が備えられている。また当該装置は、予熱器か
ら排気口までほぼ層流をなすように反応気体を通過させ
るための、ほとんど渦流なしに反応気体の流動を制御で
きる気流制御手段を有している。ホット・ウオール反応
管手段には、コーティング対象の平行基板のスタックが
予め装入されているウェーハボートを収納するためのウ
ェーハボート区画があるが、上記のウェーハ面は、反応
管の中央軸にほぼ垂直になるよう収められており、また
上記ウェーハボート区画は上流端と下流端を有してい
る。気流制御手段には、ウェーハボート区画との関係に
おいてほとんど乱流を生じさせない位置に配されている
上流管ベースがあり、さらに反応気体予熱器には、個別
に反応気体を予め加熱し、上流端に隣接している混合区
画にこの気体を導入するためと、そしてウェーハボート
区画の下流端近くに反応気体を選択的に導入するための
手段が備えられている。気流制御手段には、ウェーハボ
ートの下流端との関係において乱流をほとんど生じさせ
ないような位置に、下流管フランジを設置することが、
可能であり、また望ましくもある。
納することもでき、反応管と外側管の間にはスペースが
ある。このスペースには、ウェーハボート区画の下流端
と連絡する流入口があり、また排気口もある。反応気体
予熱器には、内側面に異形部がある着脱可能な双壁円筒
形加熱器を備えた一次反応気体予熱器が具備されている
が、この内側面異形部は、この上を通り過ぎる反応気体
に予め定められた一定量の熱を伝達するよう選択されて
いる表面積を有している。上記の反応気体予熱器にはま
た、着脱可能なバッフルを備えた加熱管が具備されてお
り、しかもこのバッフルは、この表面を通過する反応気
体に予め定められた一定量の熱を伝達するよう選択され
ている表面積を有している。上記の双壁円筒形加熱器と
加熱管はそれぞれ、多数の気体インゼクタ射出口を有し
ている。円筒形加熱器の射出口と加熱管の射出口はそれ
ぞれ、射出される気体が直ちに混合されるように配置さ
れている交差中央軸を持っていることが望ましい。
ずコーティング対象のウェーハを収めた反応区画のすぐ
上流において反応気体を加熱する段階と、その後直ち
に、反応気体は有意な渦流や渦流が生じないようほぼ層
流に保たれることを特徴とする層流で、上記の加熱され
た反応気体を反応区画内のウェーハ上に通す段階と、こ
の反応気体を反応区画から除去する段階とからなってい
る。場合によっては、コーティング対象のウェーハを収
めた反応区画の下流端に予め加熱された反応気体を導入
することもできる。
つでは、先ず複数の反応気体をそれぞれ分離加熱チャン
バ内で予熱する段階と、次にコーティング対象のウェー
ハを収めた反応区画のすぐ上流において、上記の予熱さ
れた複数反応気体を混合する段階と、その後直ちに、反
応気体は有意な乱流や渦流が生じないようほぼ層流に保
たれることを特徴とする層流で、上記の混合された反応
気体を反応区画内のウェーハ上に通す段階と、そして反
応気体が反応域を通過すると直ちに、この反応気体を反
応区画から除去する段階とからなっている。場合によっ
ては、コーティング対象のウェーハを収めた反応区画の
下流端に予め加熱された反応気体を追加して導入するこ
ともできる。
ることが望ましい。
反応気体をほとんど渦流のない層流状態に維持すること
によって、微粒子汚染を減少させる管状CVD装置を供す
ることである。
め別個に加熱しておき、コーティング対象のウェーハ面
のすぐ上流において上記の気体を混合することによっ
て、微粒子汚染を減少させる管状CVD装置を供すること
である。
面図である。
あって、一次インゼクタとシールへのプロセス気体流入
口の詳細を示す。
あって、二次インゼクタとシールへのプロセス気体流入
口の詳細を示す。
ーハボートと支持ベースが一部取り外されている状態を
示す。
した後の図1の化学蒸着装置の断面図であって、保守の
ために真空チャンバ管にアクセスできるよう、ハウジン
グの下部から上部を切離した状態を示す。
ンと反応の反応気体流動パターン方向を有することを特
徴とする、本発明の化学蒸着装置のもう1つの実施例の
横断面図である。
望ましい垂直向けが可能なホットウオール管状炉であ
る。本発明の幾つかの実施例の説明においては、後述の
ように垂直軸向けによってなされている。しかしなが
ら、この構造は非垂直軸向けも同様に可能で、本発明の
範囲には、あらゆる方向付けの当該装置が含まれる。
る分子の滞留時間を延長させる恐れのある気体乱流また
は渦流を最小限に抑える気体層流を反応チャンバに通す
設計である。これは、該装置の幾つかの構成要素を修正
し、この目的に単独にまた共同して貢献する幾つかの新
しくて独創的な組合せを供することによって、達成され
た。
反応気体流を有することを特徴とする本発明の化学蒸着
装置の1実施例の横断面図である。真空チャンバ管2
は、抵抗加熱素子6を備えた円筒形加熱器ハウジング4
内に収納されている。抵抗加熱素子の端末部8と10は、
より間隔を狭めて配置されており、反応炉アセンブリの
端末により多くの熱を供給し、したがって、これらの素
子は反応区画よりの最大の熱損失点になっている。その
結果、もし望みならば、反応区画全体にわたってより均
等な温度または、ほとんど等しい温度にすることができ
る。
められている。真空チャンバ管の上端には、中央ディス
ク16があって、しかもこのディスク16は、内部のウェー
ハボートの上面とディスク管の乱流スペースを最小にす
るか、または除去するために、ウェーハボート区画12の
上端(下流端)に接するか、またはすぐ隣接するように
なっている。管湾曲フランジ18は、ヘッドディスク16の
周縁から真空チャンバ管2の上端(下流端)まで延びて
おり、真空チャンバ管の端末を閉鎖している。管フラン
ジ18の内面20は、気体層流状態がこの面によって導かれ
るよう、また真空負荷のかかっているヘッドディスク16
の支持を強化するため、たとえば円環体が断面状をなし
て、湾曲していることが望ましい。
形反応管22によって画されている。管22は管フランジ18
の湾曲面20近くの位置まで延びている。管22の上端(下
流端)26とこれに向かい合った面20は、反応気体を反応
区画から除去するための排気口を有している。反応管22
と真空チャンバ管2との間のスペース28は、排気口から
真空排気システムの排出プレナム30まで気体を移動させ
るための円筒形排気通路を画する。このプレナム30は従
来型の真空ポンプシステム(図示されていない)と連絡
している。
応気体の乱流が発生する恐れのあるスペースを取り除く
ため、上記ディスクに支えられているウェーハボートの
底面に接するか、またはこれに近接して配置されてい
る。
リンダ34よって画されている二次反応気体インゼクタ上
端のクロージャにもなっている。着脱可能なバッフル板
ユニット36は、これを通過する反応ガスを加熱するため
二次反応気体インゼクタ内に収められている。上記ユニ
ット36は、二次加熱器を通る反応気体を望みの出口温度
にまで加熱するために必要な表面積を有するように設計
されている。より多くの熱、または、より少ない熱が要
求される場合、上記バッフル板ユニット36はそれぞれ、
より大きな、もしくは、より小さな面または気体接触域
を有するバッフル板ユニットに代えることもできる。二
次反応気体インゼクタまたは射出口38は、加熱された反
応気体を反応区画に送る。
画する2つの同軸円筒形壁がある。これらの壁の内側
(対向)面の表面積は、バンプ41と43または他の突起に
よって増大されている。上記の表面積は、一次加熱器を
通る反応気体を望みの出口温度に加熱するために必要な
表面積になるよう設計されている。より多くの熱、また
は、より少ない熱が要求される場合、上記一次反応気体
加熱器40は、それぞれより大きな、もしくは、より小さ
な面積または気体接触域を有するように形成されている
ユニットを持つアセンブリに代えることもできる。一次
反応気体加熱器40は、加熱された反応気体を反応区画に
送る。
ゼクタ38の射出流軸は、両インゼクタから射出される予
熱反応気体を直ちに混合できるような位置に設定されて
いおり、2つの軸が交差していることが望ましい。これ
は、最上流のウェーハは気体インゼクタと非常に近接し
た位置にあるので、2種類の相互反応気体が最上流のウ
ェーハとコーティング反応を起こすために、必要にな
る。最適な条件にするため、環状混合区画44は、二次加
熱器面46、一次加熱器面48および隣接の反応管22の壁域
50によって画されている。インゼクタ38と42は混合区画
44に向かって開放されており、この区画に上記インゼク
タから放出される反応気体は直ちに混合される。気体は
望みの反応温度で放出される。
域は、排気路または排気スペース28を下降する反応気体
排気と加熱素子10によって加熱される。ウェーハスタッ
ク14の両側面に沿って上方に流れる気体中の反応体の減
損は、従来型の幾つかの導管(図示されていない)、た
とえばスペース12を通って気体加熱器40から上方に向か
う間隔を置いた幾つかの導管を通して、ウェーハスタッ
クの下流端に反応気体を二次供給することにより、補償
することができる。本発明の装置は、ウェーハボート区
画内へのウェーハボートの自動的な装入および取出しが
簡単にできる。
あって、一次インゼクタとシールへのプロセス気体流入
口の詳細を示す。一次反応気体入口供給導管50は、排出
プレナム30まで延びており、そして一次加熱器空隙56に
おいて出口54に到るベース導管52と連絡している。
あって、二次インゼクタとシールへのプロセス気体流入
口の詳細を示す。二次反応気体入口供給導管60は、排出
プレナム30まで延びており、そして二次加熱器空隙66に
おいて出口64に到るベース導管62と連絡している。
ーハボートと支持ベースが一部取り外されている状態を
示す。反応気体加熱器と受台プレート32を支える装入扉
70は、軸ロッド74と軸ロッド受け76および軸承78によっ
て、装入扉取付板72に回転できるように取り付けられて
いる。装入扉取付板72と装入扉70との心合せは、装入扉
取付板72に取り付けられる心合せピンと装入扉70にある
ピン受けによって、なされる。装入扉取付板72を下げる
と、これに支えられている受台プレート32とウェーハボ
ートも共に下げることになる。加工処理が完了した後、
ウェーハボートを取り出すには、ウェーハボートが反応
チャンバ(図示されていない)から完全に出るまで、取
付板72を下げる。加工処理のためにウェーハボートを反
応区画に装入するには、上記の手順を逆に行えばよい。
ャンバハウジングと装入扉面との間を断絶する断絶真空
シールを形成する。シール90に近接している冷却液路92
(図2と図3)は、シーリング面から熱を取り去り、シ
ールを保護する。装入扉アセンブリを上部位置から下げ
たり、上部位置まで上げたりするとき、シールはそれぞ
れの場合、破られるか、自動的に再生される。
した後の図1の化学蒸着装置の断面図であって、保守の
ために真空チャンバ管にアクセスできるよう、ハウジン
グの下部から上部を切り離した状態を示す。揚重機構10
0とねじジャッキ102によって、加熱器ハウジングとこれ
に関連する真空チャンバ管2と反応管22および排出プレ
ナム30のハウジングは上に上げられる。Oリングシール
104よりなる真空シールはこの操作によって破られる
が、該操作を逆に行うことにより再生される。この操作
の間、スライドセット105は円筒形支持材107により滑動
する。
部には、バンパリング108と管保持フランジ110の間に保
持されているフットフランジ106がある。フットフラン
ジを備えたシールは、Oリング112と114よりなってい
る。シールの周囲の金属域における熱は、冷却液路116
を通って流れる冷却液により取り去られる。
で、適宜保守点検のためにこのアセンブリ内の真空シー
ルを素早く設置したり、破いたりすることができる。
反応と方向に、ウェーハスタック区画に沿って反応気体
が下の方向に向かって流れることを特徴とする、本発明
の化学蒸着装置のもう1つの実施例の横断面図である。
真空チャンバ管122は、抵抗加熱素子126を備えた円筒形
加熱器ハウジング124内に収納されている。抵抗加熱素
子の端末部128と130は、より間隔を狭めて配置されてお
り、反応炉アセンブリの端末により多くの熱を供給し、
したがって、これらの素子は反応区画よりの最大の熱損
失点になっている。その結果、もし望みならば、反応区
画全体にわたってより均等な温度または、ほとんど等し
い温度にすることができる。
収められている。真空チャンバ管の上端には、中央ディ
スク136があって、しかもこのディスク136は、内部のウ
ェーハボートの上面とディスク管の乱流スペースを最小
にするか、または除去するために、ウェーハボート区画
132の上端(上流端)に接するか、またはすぐ隣接する
ようになっている。管湾曲フランジ138は、ヘッドディ
スク136の周縁から真空チャンバ管122の上端(上流端)
まで延びており、真空チャンバ管の端末を閉鎖してい
る。管保持フランジ138の内面140は、たとえば円環体の
断面の形状を有する、凹状であることが望ましいが、こ
れはすなわち、ヘッドディスク136の中央軸を中心に回
転して描かれた円の弧または部分の形状を有する凹状湾
曲面である。この形状は、方向を定められている気体層
流パターンを維持し、また真空負荷のかかっているヘッ
ドディスク136の支持を強化する。
反応管142によって画されている。管142はベース144か
ら、管フランジ138の湾曲面140の近くの位置まで延びて
いる。管142の上端(上流端)146とこれに向かい合った
面140は、反応気体を反応区画に導入するための流入口
を画している。反応管142と真空チャンバ管122との間の
スペース148は、気体供給インゼクタ150から流入口ま
で、気体を送るための円筒形吸気通路を画する。この気
体供給インゼクタ150は、従来型の真空ポンプシステム
(図示されていない)と連絡している。加熱素子126に
より気体は、望みの反応温度まで加熱され、円筒形壁14
2通して受け取られる熱は、予め選択された正確な温度
で反応区画に伝えられるので、スペース148はまた、気
体予熱器としての機能も果たしている。
反応気体の乱流が発生する恐れのあるスペースを取り除
くため、上記ディスクに支えられているウェーハボート
の底面に接するように、またはこれのすぐ近辺に配置さ
れている。
気体中の反応体の減損は、ウェーハスタックの下流端に
反応気体151を導入することによって補償される。反応
ガスを予め熱するために、受台ディスクまたはベースデ
ィスク152は、二次加熱器シリンダ154によって画されて
いる二次下流反応気体インゼクタ上端の上端部クロージ
ャにもなっている。着脱可能なバッフル板ユニット156
は、これを通過する反応ガスを加熱するため二次反応気
体インゼクタ内に収められている。上記ユニット156
は、二次加熱器を通る反応気体を望みの出口温度にまで
加熱するために必要な表面積を有するように設計されて
いる。より多くの熱またはより少ない熱が要求される場
合、上記バッフル板ユニット156はそれぞれ、より大き
な、もしくは、より小さな面または気体接触域を有する
バッフル板ユニットに代えることもできる。二次反応気
体インゼクタまたは射出口158は、加熱された反応気体
を反応区画に送る。二次反応気体入口供給導管160は、
排出プレナム162まで延びており、そして二次加熱器空
隙168において出口166に到るベース導管164と連絡して
いる。反応気体は、従来型の真空システム(図示されて
いない)と連絡する排出プレナム162まで、下方に向か
って通過する。
体は、望みの反応温度まで別個に加熱され、処理対象の
ウェーハのすぐ上流で混合される。反応気体は、ウェー
ハに垂直な方向にウェーハの縁の傍を層流をなして通
り、最後のウェーハを通過すると直ちに反応区画から除
去される。ウェーハボートの各上流端と下流端に接する
ことが望ましい上流プレートと下流プレートによって、
気体の流れから全ての停滞域と鋭角なコーナーを排除す
ることにより、渦流のない層流を得ることができる。
かの反応気体はそれぞれ個別的に、望みの反応温度まで
予め加熱することができる。気体は次に混合され、直ち
にコーティング対象のウェーハを層流をなして通過し、
そして排出される。
の気体と、望ましくは単一反応体の1種類の気体は、上
昇しながら反応温度まで加熱され、望みの反応温度で反
応区画に入る。二次反応気体も、流入口158を通って放
出される前に、反応温度まで加熱される。
ング反応温度まで上がるように、ウェーハ上流の充分離
れた地点の反応区画内で混合され、加熱される。気体は
加熱段階中において反応して、微粒子を形成し、この微
粒子が気体に飛沫同伴し、ウェーハ面を汚染した。障害
物や鋭角のコーナーおよび、ウェーハボートと端板間の
スペースによって停滞が生じる。その結果、反応区画と
この区画のすぐ上流と下流に反応気体の一部の長時間の
滞留が生じ、乱流の形成や再循環が発生した。さらに多
くのシステムにおいては、気体の混合を完全に行うため
に、非層流または渦流を促進する結果になった。そのた
めに、渦流や反応気体の滞留がさらに増大した。微粒子
の形成は、気体の滞留時間に比例し、上述の欠点は微粒
子の形成を促すことになった。
ーナー、そしてウェーハボートと端板間のスペースを除
去することによって、乱流のない最大層流を達成した。
その結果、反応区画およびこの区画からすぐの上流域と
下流域における全ての反応気体分子の滞留時間を最小限
に抑えることができる。
Claims (19)
- 【請求項1】ホットウオール反応管手段と、反応気体予
熱器手段と、反応気体排気口と、さらに予熱器から排気
口までほぼ層流をなすように反応気体を通過させるため
に、ほとんど渦流のない反応気体の流動にするように制
御する気流制御手段をも有している化学蒸着装置であっ
て、前記ホットウオール反応管手段には、コーティング
対象の平行な基板のスタックが予め装入されているウエ
ーハボートを収納するためのウエーハボート区画があ
り、また前記ウエーハ面は、反応管の中央軸に垂直であ
り、さらに上記ウエーハボート区画は上流端と下流端を
有しており、気流制御手段はウエーハボート区画の下流
端との関係においてなるほとんど渦流のない区域に位置
する下流中央ディスクと管フランジを含む化学蒸着装
置。 - 【請求項2】前記気流制御手段には、ウエーハボート区
画の上流端との関係においてなるほとんど渦流のない区
域に位置されている上流管ベースを含み、さらに前記反
応気体予熱器には、個別に少なくとも1種類の反応気体
を予め加熱し、かつウエーハボート区画の上流端のすぐ
近くにある混合区画にこの反応気体を導入するための手
段が含まれている請求項1記載の化学蒸着装置。 - 【請求項3】気体混合物を予め加熱し、かつ、この混合
物をウエーハボート区画の下流端近くに導入させる二次
反応気体予熱器を備えている請求項2記載の化学蒸着装
置。 - 【請求項4】前記反応気体予熱器には、個別に少なくと
も2種類の反応気体を予め加熱し、かつウェーハボート
区画の上流端のすぐ近くにある混合区画にこの反応気体
を導入するための手段が含まれていることを特徴とする
請求項2記載の化学蒸着装置。 - 【請求項5】ホットウオール反応管手段は、真空チャン
バを画する外側管内に収納されており、しかもこの反応
管と外側管の間にはスベースがあって、このスペースに
は、ウエーハボート区画の下流端と連絡する流入口があ
り、また排気口もある請求項1記載の化学蒸着装置。 - 【請求項6】前記管フランジは、気体をほぼ層流状態に
保っている間、反応気体の流れを排気口に向けるため
に、ウエーハボート区画の下流端から反応気体を排気口
へ導く外側管まで延びている湾曲面手段を有する請求項
1記載の化学蒸着装置。 - 【請求項7】ホットウオール反応管手段は、真空チャン
バを画する外側管内に収納されており、しかもこの反応
管と外側管の間にはスペースがあって、このスペースに
は、流入気体の通路があり、またウェーハボート区画の
上流端と違絡する流入口があり、さらに反応気体入口も
含み、その上、前記記流入気体通路には、反応気体予熱
器がある請求項1記載の化学蒸着装置。 - 【請求項8】前記反応気体予熱器には、ウェーハボート
の上流端との関係においてなるほとんど渦流のない区域
に位置する上流管フランジが備えられており、しかもこ
のフランジは、気体をほぼ層流状態に保っている間、反
応気体の流れを流入気体供給流路から出るようにするた
めに、ウエーハボートの上流端から外側管まで延びてい
る湾曲面手段を有する請求項7記載の化学蒸着装置。 - 【請求項9】反応気体予熱器手段には、着脱可能なバッ
フルを備えた加熱管が具備されており、しかも、このバ
ッフルは、この表面を通過する反応気体に予め定められ
た一定量の熱を伝達するよう選択されている表面積を有
している請求項1記載の化学蒸着装置。 - 【請求項10】反応気体予熱器手段には、内側面に異形
部がある着脱可能な双壁円筒形加熱器が備えられてお
り、しかもこの内側面異形部は、この上を通り過ぎる反
応気体に予め定められた一定量の熱を伝達するよう選択
されている表面積を有している請求項1記載の化学蒸着
装置。 - 【請求項11】反応気体予熱器手段にはまた、着脱可能
なバツフルを備えた加熱管が具備されており、しかも、
このバッフルは、この表面を通過する反応気体に予め定
められた一定量の熱を伝達するよう選択されている表面
積を有している請求項10記載の化学蒸着装置。 - 【請求項12】前記の双壁円筒形加熱器と加熱管はそれ
ぞれ、多数の気体インゼクタ射出口を有している請求項
11記載の化学蒸着装置。 - 【請求項13】円筒形加熱器の射出口と加熱管の射出口
はそれぞれ、これらから射出される気体が直ちに混合さ
れるように配置されている交差中央軸を持っている請求
項12記載の化学蒸着装置。 - 【請求項14】a)先ず複数の反応気体をそれぞれ分離
加熱チャンバ内で予熱し、 b)次にコーテイング対象のウエーハを収めた反応区画
のすぐ上流において、上記の予熱された複数反応気体を
混合し、 c)その後直ちに、反応気体は強い渦流や乱流が生じな
いようほぼ層流に保たれる層流で、上記の混合された反
応気体を反応区画内のウエーハ上に通し、 d)そして反応気体が反応域を通過すると直ちに、この
反応気体を反応区画から除去する、 という各段階からなる化学蒸着工程。 - 【請求項15】予め加熱された反応気体が、コーテイン
グ対象のウェーハを収めた反応区画の下流端に導入され
る請求項14記載の化学蒸着工程。 - 【請求項16】請求項1の装置によって実行される請求
項14記載の化学蒸着工程。 - 【請求項17】a)先ずコーテイング対象のウエーハを
収めた反応区画のすぐ上流において反応気体を加熱し、 c)その後直ちに、反応気体は強い渦流や乱流が生じな
いようほぼ層流に保たれる層流で、前記加熱された反応
気体を反応区画内のウェーハ上に通し、 d)前記反応気体が反応区画を通り過ぎると直ちに、こ
の反応気体を反応区画から除去する、 という各段階からなりたっている請求項14記載の化学蒸
着工程。 - 【請求項18】予め加熱された反応気体が、コーテイン
グ対象のウエーハを収めた反応区画の下流端に導入され
る請求項17記載の化学蒸着工程。 - 【請求項19】請求項1の装置によって実行される請求
項17記載の化学蒸着工程。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/691,470 US5320680A (en) | 1991-04-25 | 1991-04-25 | Primary flow CVD apparatus comprising gas preheater and means for substantially eddy-free gas flow |
US691,470 | 1991-04-25 | ||
PCT/US1992/002666 WO1992019790A2 (en) | 1991-04-25 | 1992-04-09 | Primary flow cvd apparatus and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06507047A JPH06507047A (ja) | 1994-08-04 |
JP3193716B2 true JP3193716B2 (ja) | 2001-07-30 |
Family
ID=24776662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51086292A Expired - Fee Related JP3193716B2 (ja) | 1991-04-25 | 1992-04-09 | 一次流化学蒸着法とその装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5320680A (ja) |
EP (1) | EP0585343B1 (ja) |
JP (1) | JP3193716B2 (ja) |
KR (1) | KR100267520B1 (ja) |
AU (1) | AU1902692A (ja) |
CA (1) | CA2109198C (ja) |
DE (1) | DE69230401T2 (ja) |
WO (1) | WO1992019790A2 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5536918A (en) * | 1991-08-16 | 1996-07-16 | Tokyo Electron Sagami Kabushiki Kaisha | Heat treatment apparatus utilizing flat heating elements for treating semiconductor wafers |
US5540782A (en) * | 1992-10-15 | 1996-07-30 | Tokyo Electron Kabushiki Kaisha | Heat treating apparatus having heat transmission-preventing plates |
JP3292540B2 (ja) * | 1993-03-03 | 2002-06-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置 |
US5409539A (en) * | 1993-05-14 | 1995-04-25 | Micron Technology, Inc. | Slotted cantilever diffusion tube system with a temperature insulating baffle system and a distributed gas injector system |
JP3073627B2 (ja) * | 1993-06-14 | 2000-08-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置 |
JPH07130662A (ja) * | 1993-11-04 | 1995-05-19 | Nec Corp | 縦型減圧cvd装置 |
WO1995020823A1 (en) * | 1994-01-27 | 1995-08-03 | Insync Systems, Inc. | Methods for improving semiconductor processing |
US5425810A (en) * | 1994-05-11 | 1995-06-20 | Internation Business Machines Corporation | Removable gas injectors for use in chemical vapor deposition of aluminium oxide |
US5626680A (en) * | 1995-03-03 | 1997-05-06 | Silicon Valley Group, Inc. | Thermal processing apparatus and process |
US5679168A (en) * | 1995-03-03 | 1997-10-21 | Silicon Valley Group, Inc. | Thermal processing apparatus and process |
US5618351A (en) * | 1995-03-03 | 1997-04-08 | Silicon Valley Group, Inc. | Thermal processing apparatus and process |
JP3824675B2 (ja) * | 1995-03-03 | 2006-09-20 | 有限会社デジタル・ウェーブ | 結晶製造装置 |
KR100224659B1 (ko) * | 1996-05-17 | 1999-10-15 | 윤종용 | 종형 기상 성장 장치용 캡 |
US6005225A (en) * | 1997-03-28 | 1999-12-21 | Silicon Valley Group, Inc. | Thermal processing apparatus |
US5948300A (en) * | 1997-09-12 | 1999-09-07 | Kokusai Bti Corporation | Process tube with in-situ gas preheating |
US6101844A (en) * | 1998-02-10 | 2000-08-15 | Silcon Valley Group Thermal | Double wall reaction chamber glassware |
US6059567A (en) * | 1998-02-10 | 2000-05-09 | Silicon Valley Group, Inc. | Semiconductor thermal processor with recirculating heater exhaust cooling system |
US6007330A (en) * | 1998-03-12 | 1999-12-28 | Cosmos Factory, Inc. | Liquid precursor delivery system |
JPH11260734A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH11288893A (ja) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Nec Corp | 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 |
US6305314B1 (en) | 1999-03-11 | 2001-10-23 | Genvs, Inc. | Apparatus and concept for minimizing parasitic chemical vapor deposition during atomic layer deposition |
US6503330B1 (en) | 1999-12-22 | 2003-01-07 | Genus, Inc. | Apparatus and method to achieve continuous interface and ultrathin film during atomic layer deposition |
US6551399B1 (en) | 2000-01-10 | 2003-04-22 | Genus Inc. | Fully integrated process for MIM capacitors using atomic layer deposition |
US6617173B1 (en) | 2000-10-11 | 2003-09-09 | Genus, Inc. | Integration of ferromagnetic films with ultrathin insulating film using atomic layer deposition |
US20030190424A1 (en) * | 2000-10-20 | 2003-10-09 | Ofer Sneh | Process for tungsten silicide atomic layer deposition |
CN1405863A (zh) * | 2001-08-20 | 2003-03-26 | Asml美国公司 | 在反应室中隔离密封件的方法和装置 |
JP4157718B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2008-10-01 | キヤノンアネルバ株式会社 | 窒化シリコン膜作製方法及び窒化シリコン膜作製装置 |
KR100481874B1 (ko) * | 2003-02-05 | 2005-04-11 | 삼성전자주식회사 | 집적회로 제조에 사용되는 확산로 및 확산로의 냉각방법 |
JP5264013B2 (ja) * | 2004-08-13 | 2013-08-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 有機半導体層の成膜装置 |
WO2006016669A1 (en) * | 2004-08-13 | 2006-02-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US8211235B2 (en) * | 2005-03-04 | 2012-07-03 | Picosun Oy | Apparatuses and methods for deposition of material on surfaces |
US8375891B2 (en) * | 2006-09-11 | 2013-02-19 | Ulvac, Inc. | Vacuum vapor processing apparatus |
US8895107B2 (en) | 2008-11-06 | 2014-11-25 | Veeco Instruments Inc. | Chemical vapor deposition with elevated temperature gas injection |
JP5562188B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2014-07-30 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
US8398773B2 (en) * | 2011-01-21 | 2013-03-19 | Asm International N.V. | Thermal processing furnace and liner for the same |
JP2012195565A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-10-11 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法 |
JP5645718B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2014-12-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置 |
CN102226271B (zh) * | 2011-05-11 | 2013-05-08 | 苏州凯西石英电子有限公司 | 一种双层石英筒 |
CN103998648A (zh) * | 2011-07-01 | 2014-08-20 | 太阳能技术绿色团体有限公司 | 用于经由化学气相沉积处理的材料生产的筒形反应器 |
CN102953045B (zh) * | 2011-08-25 | 2014-04-09 | 沈阳金研机床工具有限公司 | 化学气相沉积法涂层系统及工艺 |
KR101987197B1 (ko) * | 2012-10-04 | 2019-06-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉시블 디스플레이 장치의 제조방법 |
KR101589965B1 (ko) * | 2014-02-26 | 2016-02-05 | (주) 데크카본 | 밀도화 장비 |
US10490431B2 (en) * | 2017-03-10 | 2019-11-26 | Yield Engineering Systems, Inc. | Combination vacuum and over-pressure process chamber and methods related thereto |
KR102680412B1 (ko) * | 2018-11-27 | 2024-07-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 처리 장치 및 반도체 처리 시스템 |
CN110408914B (zh) * | 2019-08-28 | 2021-07-20 | 理想晶延半导体设备(上海)股份有限公司 | 管式沉积系统 |
US11444053B2 (en) * | 2020-02-25 | 2022-09-13 | Yield Engineering Systems, Inc. | Batch processing oven and method |
US11688621B2 (en) | 2020-12-10 | 2023-06-27 | Yield Engineering Systems, Inc. | Batch processing oven and operating methods |
CN112813405B (zh) * | 2020-12-21 | 2023-03-14 | 苏州雨竹机电有限公司 | 提供低温差操作气体的方法 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1137807B (de) * | 1961-06-09 | 1962-10-11 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung von Halbleiteranordnungen durch einkristalline Abscheidung von Halbleitermaterial aus der Gasphase |
DE1929422B2 (de) * | 1969-06-10 | 1974-08-15 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Vorrichtung zum epitaktischen Abscheiden von Halbleitermaterial |
JPS4942351B1 (ja) * | 1970-08-12 | 1974-11-14 | ||
US3805736A (en) * | 1971-12-27 | 1974-04-23 | Ibm | Apparatus for diffusion limited mass transport |
US4062318A (en) * | 1976-11-19 | 1977-12-13 | Rca Corporation | Apparatus for chemical vapor deposition |
IT1085350B (it) * | 1977-04-19 | 1985-05-28 | Montedison Spa | Metodo per la preparazione di esafluoruro di zolfo ad elevata purezza,ed apparecchiatura per realizzarlo |
US4227347A (en) * | 1978-09-14 | 1980-10-14 | Silicon Valley Group, Inc. | Two motor drive for a wafer processing machine |
US4263872A (en) * | 1980-01-31 | 1981-04-28 | Rca Corporation | Radiation heated reactor for chemical vapor deposition on substrates |
US4339645A (en) * | 1980-07-03 | 1982-07-13 | Rca Corporation | RF Heating coil construction for stack of susceptors |
DD206687A3 (de) * | 1981-07-28 | 1984-02-01 | Mikroelektronik Zt Forsch Tech | Verfahren und vorrichtung zur gasfuehrung fuer lp cvd prozesse in einem rohrreaktor |
US4545327A (en) * | 1982-08-27 | 1985-10-08 | Anicon, Inc. | Chemical vapor deposition apparatus |
US4468283A (en) * | 1982-12-17 | 1984-08-28 | Irfan Ahmed | Method for etching and controlled chemical vapor deposition |
JPS6026664A (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-09 | Canon Inc | アモルフアスシリコン堆積膜形成法 |
US4539933A (en) * | 1983-08-31 | 1985-09-10 | Anicon, Inc. | Chemical vapor deposition apparatus |
US4695706A (en) * | 1983-12-28 | 1987-09-22 | Denkoh Co. Ltd. | Vertical furnace for heat-treating semiconductor |
US4556584A (en) * | 1984-05-03 | 1985-12-03 | Btu Engineering Corporation | Method for providing substantially waste-free chemical vapor deposition of thin-film on semiconductor substrates |
EP0164928A3 (en) * | 1984-06-04 | 1987-07-29 | Texas Instruments Incorporated | Vertical hot wall cvd reactor |
JPH0758696B2 (ja) * | 1984-11-09 | 1995-06-21 | 株式会社日立製作所 | 半導体ウエハ加熱装置 |
US4728389A (en) * | 1985-05-20 | 1988-03-01 | Applied Materials, Inc. | Particulate-free epitaxial process |
JPS61290713A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-20 | Hitachi Ltd | 処理装置 |
US4834022A (en) * | 1985-11-08 | 1989-05-30 | Focus Semiconductor Systems, Inc. | CVD reactor and gas injection system |
JPS62136810A (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-19 | Hitachi Ltd | 処理装置 |
JPH0815144B2 (ja) * | 1986-04-18 | 1996-02-14 | 株式会社日立製作所 | 縦型処理装置 |
US4770590A (en) * | 1986-05-16 | 1988-09-13 | Silicon Valley Group, Inc. | Method and apparatus for transferring wafers between cassettes and a boat |
US4926793A (en) * | 1986-12-15 | 1990-05-22 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method of forming thin film and apparatus therefor |
US4807562A (en) * | 1987-01-05 | 1989-02-28 | Norman Sandys | Reactor for heating semiconductor substrates |
US5091219A (en) * | 1987-02-17 | 1992-02-25 | Lam Research Corporation | Chemical vapor deposition method |
US4793283A (en) * | 1987-12-10 | 1988-12-27 | Sarkozy Robert F | Apparatus for chemical vapor deposition with clean effluent and improved product yield |
JPH01253229A (ja) * | 1988-04-01 | 1989-10-09 | Hitachi Ltd | 気相成長装置 |
US4877651A (en) * | 1988-05-31 | 1989-10-31 | Olin Corporation | Process for thermally depositing silicon nitride and silicon dioxide films onto a substrate |
JP2691752B2 (ja) * | 1988-10-13 | 1997-12-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 縦型熱処理装置 |
US5127365A (en) * | 1990-02-27 | 1992-07-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Vertical heat-treatment apparatus for semiconductor parts |
US5076206A (en) * | 1990-10-31 | 1991-12-31 | Texas Instruments Incorporated | Vertical LPCVD reactor |
-
1991
- 1991-04-25 US US07/691,470 patent/US5320680A/en not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-04-09 KR KR1019930703234A patent/KR100267520B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-04-09 WO PCT/US1992/002666 patent/WO1992019790A2/en active IP Right Grant
- 1992-04-09 AU AU19026/92A patent/AU1902692A/en not_active Abandoned
- 1992-04-09 CA CA002109198A patent/CA2109198C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-09 JP JP51086292A patent/JP3193716B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-09 DE DE69230401T patent/DE69230401T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-09 EP EP92911855A patent/EP0585343B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU1902692A (en) | 1992-12-21 |
WO1992019790A2 (en) | 1992-11-12 |
US5320680A (en) | 1994-06-14 |
CA2109198A1 (en) | 1992-10-26 |
CA2109198C (en) | 2000-03-28 |
KR100267520B1 (ko) | 2000-10-16 |
DE69230401T2 (de) | 2000-05-11 |
JPH06507047A (ja) | 1994-08-04 |
EP0585343B1 (en) | 1999-12-08 |
EP0585343A1 (en) | 1994-03-09 |
EP0585343A4 (en) | 1996-01-17 |
WO1992019790A3 (en) | 1993-03-04 |
DE69230401D1 (de) | 2000-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3193716B2 (ja) | 一次流化学蒸着法とその装置 | |
US6428847B1 (en) | Vortex based CVD reactor | |
US6190732B1 (en) | Method and system for dispensing process gas for fabricating a device on a substrate | |
US6332928B2 (en) | High throughput OMPVE apparatus | |
US8512472B2 (en) | Method and apparatus to enhance process gas temperature in a CVD reactor | |
US5561087A (en) | Method of forming a uniform thin film by cooling wafers during CVD | |
US20120058648A1 (en) | Thermal reactor with improved gas flow distribution | |
WO2001080291B1 (en) | Methods and apparatus for thermally processing wafers | |
JPH07507844A (ja) | Cvd反応装置 | |
JPH08236451A (ja) | 半導体基板のエッジ成膜の制御 | |
WO2007131053A2 (en) | Batch processing chamber with diffuser plate and injector assembly | |
US6952889B2 (en) | Forced convection assisted rapid thermal furnace | |
US6194030B1 (en) | Chemical vapor deposition velocity control apparatus | |
JPH07273101A (ja) | 枚葉式熱処理装置 | |
JP4287918B2 (ja) | 基板表面処理装置 | |
US20070289535A1 (en) | Substrate Surface Treating Apparatus | |
CN112442682A (zh) | 一种连续粉末镀膜的生产装置与方法 | |
JP3322472B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JPS61290713A (ja) | 処理装置 | |
JPS62136810A (ja) | 処理装置 | |
JPH0544824B2 (ja) | ||
JPH03287772A (ja) | 枚葉式常圧cvd装置 | |
JPH09153485A (ja) | 気相成長装置 | |
JPH04350169A (ja) | 成膜処理装置 | |
JPH0294626A (ja) | 縦型熱処理装置および熱処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |