JPH07130662A - 縦型減圧cvd装置 - Google Patents

縦型減圧cvd装置

Info

Publication number
JPH07130662A
JPH07130662A JP5275344A JP27534493A JPH07130662A JP H07130662 A JPH07130662 A JP H07130662A JP 5275344 A JP5275344 A JP 5275344A JP 27534493 A JP27534493 A JP 27534493A JP H07130662 A JPH07130662 A JP H07130662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
boat
gas
gas supply
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5275344A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Usami
達矢 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5275344A priority Critical patent/JPH07130662A/ja
Priority to KR1019940028927A priority patent/KR0148616B1/ko
Priority to US08/334,303 priority patent/US5503678A/en
Publication of JPH07130662A publication Critical patent/JPH07130662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4558Perforated rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45589Movable means, e.g. fans

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】種々の酸化ガスを用いても均一にモノシランガ
スと混合せしめウェーハ7に膜厚を均一に成膜できる。 【構成】ボート4の最下段に配置されるシラン系ガスを
放出するリング状ノズル9と同じリング形状のリング状
ノズル9aを酸化ガス放出用ノズルとし、これらリング
状ノズル9,9aを互いに対向して配置することによっ
て、放出される酸化ガスの流れ経路長を同じくしシラン
系ガス放出用のリング状ノズル9aの周辺に到達する酸
化ガス量を均一にして混合比を一様にする。また、二つ
のリング状ノズル9,9aの間隔を変えることによっ
て、酸化ガスの種類を変えても早期反応を起すことなく
均一にシラン系ガスと混合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体基板であるウェー
ハに気相成長を行なう縦型減圧CVD装置に関し、特に
ウェーハに成長用ガスを供給するガス供給手段に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の縦型減圧CVD装置の一例
を示す断面図である。従来、この種の縦型減圧CVD装
置は、例えば、実開平1一73930号公報に開示され
ている。この縦型減圧CVD装置は、図2に示すよう
に、複数のウェーハ7をホルダ5に載置し縦方向に並べ
積載するボート4と、このボート4を保持する保温筒6
と、ボート4を包むインナーチューブ3と、このインナ
ーチューブ3を内側に取付けるとともに下端にボート4
が搬入する開口を有する炉口フランジ8を具備するアウ
ターチューブ2と、このアウターチューブ2の外側に配
設されるヒータ1とを備えている。
【0003】また、この縦型減圧CVD装置のガス供給
手段は、ボート4の最下段付近に配設されるとともにガ
ス供給ポート12から供給されるモノシランガスを噴出
する多数の噴出口をもつリング状ノズル9と、アウター
チューブ2の炉口フランジ8に設けられ酸素ガスを供給
するガス供給ポート11とを備えている。そして、リン
グ状ノズル9からのモノシランガスとガス供給ポート1
1からの酸素ガスとをインナーチューブ3内のウェーハ
7に供給し反応させウェーハに成膜を施し、未反応ガス
をアウターチューブ2を経て排気口10より排出させて
いた。
【0004】すなわち、この縦型減圧CVD装置は、モ
ノシランガスを供給するノズルを多数の噴出口をもつリ
ング状ノズル9にしボート4の最下段に位置させ、この
リング状ノズル9と連通するガス供給ポートを炉口フラ
ンジ8に設けている。従って、ボート4の上下動を行な
ってウェーハ7のロード、アンロードを行なっても何ら
支障をきたすことはないから、ガス供給ポートをフレキ
シブルチューブにしたり、ノズル9とボート4を自動連
結機構で連結する必要はなくなる。この結果、反応ガス
中にフレーク状の塵埃を発生させる原因を無くなる。ま
た、リング状ノズル9とボート4と接触しないようにイ
ンナーチューブ3の下部を広げ、ボート4のホルダ5と
の間を所定の間隔を保たせることによって、ヴェーハ7
上に均一な成膜を施すことができることを特徴としてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の縦型減
圧CVD装置では、反応ガスとしてモノシランガスと酸
素ガスを用いて成膜している。そして、強力な酸化力の
ある酸素ガスによる早期反応を避けるためにモノシラン
ガスのリング状ノズルと酸素ガスのガス供給ポートとは
距離を隔てて配置されている。しかも酸素ガスの供給ポ
ートはインナーチューブより奥まった炉口フランジの一
個所に設けられている。周知のように、1Torr以下
の減圧下の雰囲気では、気体分子の流れは粘性流領域か
ら分子流領域に移行する中間流領域となるため、ガス供
給ポートから噴出されリング状ノズルに至る酸素分子の
拡散はリング状ノズルの周辺によって変りモノシランガ
スと酸素の混合に不均一をもたらす。この結果、反応の
不均一が生じモノシランの濃度の濃い領域では過剰に反
応しウェーハに表面荒れが発生し、逆に希薄の領域では
反応不足となり成膜が薄くなるという問題がある。
【0006】従って、本発明の目的は、種々の反応ガス
を用いても均一に混合せしめウェーハに膜厚を均一に成
膜できる縦型減圧CVD装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、複数の
ウェーハを縦方向に並べ積載するボートと、このボート
を保持する保温筒と、前記ボートを包むインナーチュー
ブと、このインナーチューブを内側に取付けるとともに
下端に該ボートが搬入する開口を有する炉口フランジを
具備するアウターチューブと、このアウターチューブの
外側に配設されるヒータとを備える縦型減圧CVD装置
において、前記ボートの最下段の外側部を囲むように配
置されるとともに第1の反応ガスを噴出する穴の複数個
が円周上に形成されるリング状の第1の反応ガス供給ノ
ズルと、この第1の反応ガス供給ノズルの下方に配置さ
れるとともに第2の反応ガスを噴出する穴の複数個が円
周上に形成されるリング状の第2の反応ガス供給ノズル
とを備える縦型減圧CVD装置である。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明の縦型減圧CVD装置の一実
施例を示す断面図である。この縦型減圧CVD装置は、
図1に示すように、ボード4の最下段の外側部を囲むよ
うに配置されるとともにモノシランガスを噴出する穴の
複数個が円周上に形成されるリング状ノズル9と、この
リング状ノズル9の下方に配置されるとともに酸化ガス
を噴出する穴の複数個が円周上に形成されるリング状ノ
ズル9aとを備えている。
【0010】リング状ノズル9は、従来例と同じよう
に、ボート4の最下段に位置しており、ボート4の搬出
入の際にボート4および保温筒6と接触しないように内
径は大きく形成されている。それに応じてインナーチュ
ーブ3の内径もリング状ノズル9に接触しないように膨
らめて大きくしている。また、ガス供給ポート12とリ
ング状ノズル9の連結は支持と兼る配管で接続されてい
る。
【0011】酸化ガス噴出用のリング状ノズル9aはシ
ラン系ガス噴出用のリング状ノズルと形状と寸法は略同
じに製作されている。通常は、保温筒6の上部に固定さ
れ、ガスの種類に応じて上下に位置を変えることが望ま
しい。例えば、酸化力の強い酸素ガスの場合は、二つの
リング状ノズル9,9aの間隔を拡くするように、リン
グ状ノズル9aを保温筒6の下部に位置させる。また、
酸化窒素ガスのような場合は、二点鎖線で示すようにリ
ング状ノズル9に近ずけて配置する。
【0012】このリング状ノズル9aの位置を調節する
機構は、例えば、図1に示すように、炉口フランジ8a
の内壁の一部に支柱15を立てて、この支柱15を摺動
するようにリング状ノズル9aの側面に嵌合部を取付
け、さらに止め機構16を設ける。そして、ガス供給ポ
ート11とリング状ノズル9aとの連結はフレキシブル
チューブ14で連結し、弛むことでボート4の搬出入の
邪魔にならないようにフレキシブルチューブ14をリー
ル13に巻き付けておくことである。
【0013】このように酸化ガスを噴出するノズル形状
をシラン系ガスを噴出するノズル形状と同一にし、互い
に対向して配置することによって、リング状ノズル9a
の穴から噴出する酸化ガスのリング状ノズル9までの経
路長が同じになり、リング状ノズル9の周辺に到達する
酸化ガス量が略等しくなる。このため、シラン系ガスと
均一に混合される。そして、混合比が一定に維持されて
反応し、ウェーハ面内に均一な膜が形成される。また、
前述したように、酸化ガスの種類によって、リング状ノ
ズル9,9aの間隔を変えることによって、早期反応を
避けることができるので、ウェーハへの再汚染を引起す
インナーチューブ、保温筒およびボートの下段部への反
応膜の被着をなくすことができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、シラン系
ガスを放出するリング状ノズルと同じリング形状のノズ
ルを酸化ガス放出用ノズルとして互いに対向して配置す
ることによって、シラン系ガス放出用ノズルの周辺に到
達する酸化ガス量を均一にして混合比を一様にしウェー
ハ面内に均一な成膜が施されるという効果がある。ま
た、二つのノズルの間隔を変えることによって早期反応
を起すことなく種々の反応ガスに適用できるという効果
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦型減圧CVD装置の一実施例を示す
断面図である。
【図2】従来の縦型減圧CVD装置の一例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 ヒータ 2 アウターチューブ 3 インナーチューブ 4 ボート 5 ホルダ 6 保温筒 7 ウェーハ 8,8a 炉口フランジ 9,9a リング状ノズル 10 排気口 11,12 ガス供給ポート 13 リール 14 フレキシブルチューブ 15 支柱 16 止め機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のウェーハを縦方向に並べ積載する
    ボートと、このボートを保持する保温筒と、前記ボート
    を包むインナーチューブと、このインナーチューブを内
    側に取付けるとともに下端に該ボートが搬入する開口を
    有する炉口フランジを具備するアウターチューブと、こ
    のアウターチューブの外側に配設されるヒータとを備え
    る縦型減圧CVD装置において、前記ボートの最下段の
    外側部を囲むように配置されるとともに第1の反応ガス
    を噴出する穴の複数個が円周上に形成されるリング状の
    第1の反応ガス供給ノズルと、この第1の反応ガス供給
    ノズルの下方に配置されるとともに第2の反応ガスを噴
    出する穴の複数個が円周上に形成されるリング状の第2
    の反応ガス供給ノズルとを備えることを特徴とする縦型
    減圧CVD装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の反応ガス供給ノズルと前記第
    2の反応ガス供給ノズルとの間隔を調節する調節機構を
    備えることを特徴とする請求項1記載の縦型減圧CVD
    装置。
JP5275344A 1993-11-04 1993-11-04 縦型減圧cvd装置 Pending JPH07130662A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5275344A JPH07130662A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 縦型減圧cvd装置
KR1019940028927A KR0148616B1 (ko) 1993-11-04 1994-11-04 수직종형감압 cvd장치
US08/334,303 US5503678A (en) 1993-11-04 1994-11-04 Vertical low pressure CVD apparatus with an adjustable nozzle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5275344A JPH07130662A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 縦型減圧cvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07130662A true JPH07130662A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17554170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5275344A Pending JPH07130662A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 縦型減圧cvd装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5503678A (ja)
JP (1) JPH07130662A (ja)
KR (1) KR0148616B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971810B2 (ja) * 1995-11-30 2007-09-05 三星電子株式会社 縦型拡散炉
US5904958A (en) * 1998-03-20 1999-05-18 Rexam Industries Corp. Adjustable nozzle for evaporation or organic monomers
US6358323B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improved control of process and purge material in a substrate processing system
US6210485B1 (en) * 1998-07-21 2001-04-03 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition vaporizer
US6926920B2 (en) * 2002-06-11 2005-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Chemical vapor deposition (CVD) calibration method providing enhanced uniformity
KR101879175B1 (ko) * 2011-10-20 2018-08-20 삼성전자주식회사 화학 기상 증착 장치
KR20200062625A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 삼성전자주식회사 반도체 처리 장치 및 반도체 처리 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645013A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Fujitsu Ltd Vapor growth equipment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830273B2 (ja) * 1986-07-10 1996-03-27 株式会社東芝 薄膜形成方法及び装置
JPS6473930A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Mitsubishi Electric Corp Digital signal branching transmission system
JPH01161719A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd 気相成長装置
JPH0642474B2 (ja) * 1988-03-31 1994-06-01 株式会社東芝 半導体製造装置
US5127365A (en) * 1990-02-27 1992-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Vertical heat-treatment apparatus for semiconductor parts
US5320680A (en) * 1991-04-25 1994-06-14 Silicon Valley Group, Inc. Primary flow CVD apparatus comprising gas preheater and means for substantially eddy-free gas flow
JPH04332122A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Nec Kyushu Ltd 減圧cvd装置
JPH05144746A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Nec Corp 減圧cvd装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645013A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Fujitsu Ltd Vapor growth equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US5503678A (en) 1996-04-02
KR0148616B1 (ko) 1998-12-01
KR950015558A (ko) 1995-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10131984B2 (en) Substrate processing apparatus
JP5310283B2 (ja) 成膜方法、成膜装置、基板処理装置及び記憶媒体
JP5375853B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
TWI423326B (zh) 半導體製程用氧化裝置與方法
KR100974848B1 (ko) 혼합기, 박막 제조 장치 및 박막 제조 방법
US11859280B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP5253932B2 (ja) 成膜装置、基板処理装置、成膜方法及び記憶媒体
JP3957549B2 (ja) 基板処埋装置
EP1152461B1 (en) Oxidizing method and oxidation system
US20110203524A1 (en) Ald film-forming apparatus and method of fabricating semiconductor device
US20100272895A1 (en) Film deposition apparatus, film deposition method, storage medium, and gas supply apparatus
US20120222615A1 (en) Film deposition apparatus
JP5262452B2 (ja) 成膜装置及び基板処理装置
KR20110074697A (ko) 성막 장치 및 성막 방법
JP2011151387A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2003045864A (ja) 基板処理装置
JP2009224775A (ja) ガス供給装置、成膜装置及び成膜方法
US7304003B2 (en) Oxidizing method and oxidizing unit for object to be processed
JP2014067783A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法
KR20090084680A (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2011029441A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPH07130662A (ja) 縦型減圧cvd装置
JP7198908B2 (ja) 基板処理装置、反応容器、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP4895634B2 (ja) 基板処理装置
JP2009004642A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961210