JP3193039B2 - 電子装置及び情報処理方法 - Google Patents

電子装置及び情報処理方法

Info

Publication number
JP3193039B2
JP3193039B2 JP31264190A JP31264190A JP3193039B2 JP 3193039 B2 JP3193039 B2 JP 3193039B2 JP 31264190 A JP31264190 A JP 31264190A JP 31264190 A JP31264190 A JP 31264190A JP 3193039 B2 JP3193039 B2 JP 3193039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
information
handwriting
detection
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31264190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04184518A (ja
Inventor
和俊 島田
栄作 巽
範之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31264190A priority Critical patent/JP3193039B2/ja
Priority to DE69130851T priority patent/DE69130851T2/de
Priority to EP91119760A priority patent/EP0487049B1/en
Publication of JPH04184518A publication Critical patent/JPH04184518A/ja
Priority to US08/173,864 priority patent/US6014132A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3193039B2 publication Critical patent/JP3193039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3262Power saving in digitizer or tablet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子装置及び情報処理方法に関し、特に、例
えば、手書き入力が可能な電子装置及び情報処理方法に
関するものである。
[従来の技術] 従来、主に電池を電源とする電子装置においては、ス
タンバイモードと動作モードの2つを設けることにより
節電対策を施してきた。その1例として、入力待ちであ
るスタンバイモードの時に、CPUを始め演算・制御部に
供給しているクロツク周波数を低い周波数とする方法が
用いられてきた。これに従うなら、キースキヤンに用い
られるインタバルタイマの割り込み要求時間を長くする
ことができるので、例えば、キーボードのような数回の
スキヤンによつて初めて入力情報を確定できる入力装置
に対しては、キースキヤンインタバルがスタンバイ中に
長くなつたとしても、1回目のキースキヤンによつてキ
ー押下が確認された後に動作モードの通常クロツク周波
数に戻せば使用上問題なく有効であつた。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら上記従来例では、入力装置がデジタイザ
等の主に手書きで情報入力を行なう装置の場合、入力に
よつて得られる位置情報の精度が文字認識の精度に直接
関与するために、手書き情報の最初の入力タイミング
で、CPUクロツクを通常クロツク周波数に戻したとして
も、入力データの位置情報が十分な精度で取得すること
ができず、文字認識の精度が低下するという欠点があつ
た。従つて、このような問題を回避するためには常時CP
Uクロツクを動作モードである高い周波数としておく必
要があり、このことは消費電力の増大という別の問題を
招くことになつた。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、節電対
策を施し、かつ、手書き入力を高い入力精度で情報とし
て取得可能な電子装置及び情報処理方法を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の電子装置は以下の
様な構成からなる。即ち、 手書きによる情報入力が可能な電子装置であって、前
記手書きによる情報の入力を行なう入力手段と、前記入
力手段による手書き入力動作を検知する検知手段と、前
記電子装置を制御する第1の制御手段と、前記検知手段
による手書き入力動作の検知を契機として前記第1の制
御手段の動作クロック周波数に基づいて、前記入力手段
により手書き入力された情報の取得を行う情報取得手段
と、前記検知手段による手書き入力動作が検知された場
合には、前記第1の制御手段の動作クロツク周波数を高
周波数とすると共に、該高周波数の動作クロック周波数
に基づいて前記入力手段により手書き入力された情報の
取得の時間間隔を設定し、また、前記検知手段による手
書き入力動作の検知が所定時間なされない場合には、前
記第1の制御手段の動作クロツク周波数を低周波数にす
ると共に、前記検知手段による手書き入力動作の検知に
伴って設定された情報の取得の時間間隔を保持するよう
前記第1の制御手段と前記情報取得手段を制御する第2
の制御手段を有することを特徴とする電子装置を備え
る。
また他の発明によれば、手書きによる情報入力が可能
な電子装置の情報処理方法であって、前記手書きによる
情報の入力を行なう入力工程と、前記入力工程における
手書き入力動作を検知する検知工程と、前記電子装置の
制御部で用いる動作クロック周波数に基づいて、前記入
力工程において手書き入力された情報の取得を行う情報
取得工程と、前記検知工程において手書き入力動作が検
知された場合には、前記動作クロツク周波数を高周波数
とすると共に、該高周波数の動作クロック周波数に基づ
いて前記入力工程において手書き入力された情報の取得
の時間間隔を設定し、また、前記検知工程において手書
き入力動作の検知が所定時間なされない場合には、前記
動作クロツク周波数を低周波数にすると共に、前記検知
工程における手書き入力動作の検知に伴って設定された
情報の取得の時間間隔を保持するよう前記制御部を制御
する制御工程とを有することを特徴とする情報処理方法
を備える。
[作用] 以上の構成により本発明は、手書き入力動作が検知さ
れた場合には、第1の制御手段の動作クロツク周波数を
高周波数とし、その周波数に基づいて、手書き入力され
た情報の取得の時間間隔を設定する一方、手書き入力動
作の検知が所定時間なされない場合には、第1の制御手
段の動作クロック周波数を低周波数にして、手書き入力
動作の検知に伴って設定された情報の取得の時間間隔を
保持するよう動作する。
[実施例] 以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。第1図は本発明の代表的な実施例である手
書き情報入力装置の外形図である。第1図において、16
〜17は上下面ケース、18は透明デジタイザと液晶によつ
て構成された入出力一体型の入出力面、19はこのデジタ
イザに書き込むための入力ペンである。この装置では手
書き入力が見やすいように、デジタイザ部と表示部は一
体化され、手書き入力を行つた場所の直下で液晶表示が
なされるという構成になつている。
本実施例の透明デジタイザは抵抗膜方式を採用したも
のであり、2枚の抵抗膜を有するガラス板もしくはPET
フイルムが数10μm間隔を置いて保持されている。この
状態で2枚の抵抗膜を有するガラス板もしくはPETフイ
ルムに電圧を印加しておき、装置の利用者が入力ペン19
でガラス板もしくはPETを押圧すると、2枚の抵抗膜が
接触し電流が流れる。この電流を検出することにより、
装置は入出力面18上で情報入力が発生した場所を検知す
る。
第2図は本実施例の手書き情報入力装置の構成を示し
たブロツク図である。第2図において、9は演算・制御
処理を実行する、例えば、16ビツトの1チツプMPUのよ
うなCPU、10はクロツク・タイマ制御部、11は後述の手
書き情報入力処理を実行する通常ルーチン及びタイマ割
り込みルーチンなどのアプリケーシヨンプログラムや辞
書及び文字フオントを納めたROM、12はワーク領域ある
いはRAMデイスクとして用いるバツクアツプ付のSRAM、1
3はデジタイザ制御部、14は表示制御部、15は外部装置
(例えば、パソコン・プリンタ等)との通信を通信制御
部である。
さらに第3図はクロツク・タイマ部10の詳細な構成を
示すブロツク図である。第3図において、クロツク・タ
イマ部10は水晶発振子(例えば、発振周波数が4MHZ程度
のもの)によるクロツク発生器1、クロツク周波数を低
い周波数とするための1/n分周器2、CPU9からの動作モ
ードもしくはスタンバイモード設定命令を受け付ける1
ビツトレジスタであるレジスタ3(以下、R3という)、
クロツク発生器1から供給されるクロツク周波数と1/n
分周器2から供給される低いクロツク周波数のいづれか
を選択するセレクタ4、レジスタ6からの出力もしくは
レジスタ7からの出力のいづれかを選択するセレクタ
5、動作モード時にCPU9より設定されるインタバルタイ
マの設定値をセツトする8ビツトレジスタであるレジス
タ6(以下、R6という)、スタンバイモード時にCPU9よ
り設定されるインタバルタイマの設定値をセツトする8
ビツトレジスタであるレジスタ7(以下、R7という)及
びカウンタ8から構成されている。
以上の構成をもつ手書き情報入力装置において、装置
の消費電力を節約する節電処理について第4図に示すフ
ローチヤートを用いて説明する。なお、本実施例におい
ては、CPU9はR6〜7に対して、動作モード及びスタンバ
イモード各々に関して、一定インターバル時間(例えば
20msec)を設定値としてセツトするものとする。さら
に、初期状態として手書き情報入力装置はスタンバイモ
ードにあるものとする。
まず、ステツプS10で手書き情報入力装置の利用者が
入力ペン19を用いて入出力面18に何かの情報を手書き入
力しようとすると、入力ペン19は入出力面18を圧接す
る。
続いてステツプS15ではこの圧力によつてデジタイザ
の2枚の抵抗膜が接触し電流が発生したことを検知す
る。これを契機としてステツプS20では、スタンバイモ
ードを解除するためタイマ割り込みルーチンを起動す
る。
次にタイマ割り込みルーチンを起動されると、ステツ
プS25でCPU9は動作モードを示す命令(R3のビツトを
“0"とすること)をR3にセツトし、装置を動作モードに
移行する。
この時点でR3にセツトされたビツト値がセレクト信号
としてセレクタ4とセレクタ5に供給される。セレクタ
4では、もしビツト値が“0"であるならばクロツク発生
器1からの通常のクロツクを、一方、ビツト値が“1"で
あるならば1/n分周器2からの低い周波数クロツクを選
択してCPU9及びカウンタ8に供給する。一方、セレクタ
5ではもしビツト値が“0"であるならばR6に設定された
インタバル時間カウント値を、ビツト値が“1"であるな
らばR7に設定されたインタバル時間カウント値を選択し
カウンタ8に供給する。
例えば、クロツク発生器1のクロツク周波数を4MHZ
1/n分周器2のnの値を4の場合1/n分周器2から供給さ
れるクロツク周波数は1MHZとなる。一方、手書き入力装
置の入出力面18からの手書き入力情報を取得するインタ
バル時間(以下、インタバル時間という)を20msとする
と、動作モード時にはインタバル時間カウント値は80×
103回(20ms÷4MHZ)、スタンバイモード時のインタバ
ル時間カウント値は20×103回(20ms÷1MHZ)となる。
このように、インタバル時間カウント値をクロツク周波
数の変化に応じて変えることでインタバル時間を一定と
することができる。
さて、本実施例に採用されるような1チツプMPUはMOS
系FETで構成されることが一般的であるが、このようなM
PUではクロツク周波数に応じてMPU内の電圧レベルがハ
イからロー、ローからハイに変化するときのみ電流が流
れ電力を消費するので、MPUの動作クロツク周波数を変
化させることで、MPUの消費電力を制御することができ
る。
この場合は装置がスタンバイモードから動作モードに
移行するので、まずステツプS30でセレクタ4のスイツ
チ切り替えがなされ、続いてステツプS35でクロツク発
生器1からの動作モードの周波数でクロツクがCPU9に供
給され、さらにステツプS40でクロツク発生器1からの
クロツクがカウンタ8に供給される。
ステツプS30〜S40の処理と同時に、ステツプS45でセ
レクタ5のスイツチ切り替えがなされ、続いてステツプ
S50でR6のインタバル時間カウント値がカウンタ8にセ
ツトされる。
続いてステツプS55では、カウンタ8でクロツク発生
器1からのクロツク数がR6から供給された動作モードの
インタバルカウント値に一致するまで待ち、クロツク発
生器1からのクロツク数が動作モードのインタバルカウ
ント値に一致したとき、処理はステツプS60に進む。ス
テツプS60では入力フラグ(FLG)に“1"をセツトし、ス
テツプS65で再びCPU9に割り込み、タイマ割り込みルー
チンから通常ルーチンに戻る。
さて通常ルーチンでは、ステツプS70で、情報入力が
行われた入力座標に従つて、手書き入力処理を続行す
る。ここで、手書き入力処理(入力座標位置の検出、手
書き入力の認識など)は既存の技術に従つてなされるも
のとして説明は省略する。一連の手書き入力処理が終了
すると、装置はステツプS75に示す電源オフ動作が行わ
れない限り、処理はステツプS80に進み次の手書き入力
を受け付けるため入力待ちとなるとともに、ステツプS8
5で装置をスタンバイモードに移行するためのタイマを
オンとする。
次にステツプS90では、ステツプS85でセツトしたタイ
マに基づき時間監視を行う。ここで、一定時間内に次の
手書き入力を検出した場合はタイマを解除し、処理はス
テツプS70の手書き入力処理に戻る。これに対して一定
時間内に次の手書き入力がなかつた場合は、処理はステ
ツプS95に進み、入力フラグ(FLG)に“0"をセツトし、
また、R3に“1"をセツトする。さらにステツプS100では
CPU9は自らにホールド命令を発行してCPUをホールド状
態にする。
これに応じてステツプS105では、セレクタ4がR3にセ
ツトされたビツト“1"を検出しスイツチ切り替えを行
う。続いてステツプS110で1/n分周器2からクロツクを
受け取り低い周波数のクロツクをCPUに供給するととも
に、ステツプS115では、低い周波数のクロツクをカウン
タ8に供給する。またステツプS105〜S115と同じタイミ
ングで、ステツプS120ではセレクタ5がR3にセツトされ
たビツト“1"を検出しスイツチ切り替えを行う。そし
て、ステツプS125ではR7にセツトされたインタバル時間
カウント値がカウンタ8に供給される。
このようにして処理は再び動作モードからスタンバイ
モードに移行し、処理はステツプS10に戻り、スタンバ
イモードでの手書き入力待ちとなる。
従つて本実施例に従えば、スタンバイモード時には、
低いクロツク周波数で動作可能なCPUのホールド状態と
することにより消費電力を減少させることができる。ま
たスタンバイモード時に手書き入力動作が発生したとき
でも、インタバル時間は動作モード時と同じインタバル
時間が設定されるので、即応性の高い手書き入力処理を
行うことが可能となる。
[他の実施例] 前記実施例においては、R3に動作モード時にビツト
“0"、スタンバイモード時にビツト“1"をセツトするこ
とによつて、あらかじめR6、7に設定しておいた値から
カウンタへの設定を切り替えたが、本実施例では第5図
に示すように、CPUからレジスタ22へインタバルタイマ
設定値を直接セツトすることによつて、インタバルタイ
マの設定を行なうようにした。それと共に、クロツク周
波数の1/n分周もレジスタ21によつて直接設定すること
にした。
このような構成をとることにより、分周比、インタバ
ル時間設定が自由に行なえるため、前記実施例では2つ
のモード切り替えが可能であつたのに対して、もつと多
くのモードをもつことが可能になる。
なお、本実施例では手書き入力装置について説明した
が本発明はこれに限定されるものではない。例えば、通
常は入力動作が発生せず、情報を表示するだけに使用さ
れ、緊急時にのみCRTなどの表示部から直接情報入力を
行うような情報モニタ表示装置のような場合に本発明を
適用することが可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、手書き入力され
る情報の取得間隔を常に同じ時間間隔に保ち、かつ手書
き入力動作が検知されたかどうかに伴って、例えば、CP
Uのような制御手段の動作周波数を変化させることが可
能となるので、手書き入力動作の検知が所定時間をなさ
れず制御手段の動作周波数が低く設定されているときに
発生する手書き入力による情報の欠落を防ぎながら、そ
の制御手段の動作周波数を低下させることによつて消費
電力を削減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の代表的な実施例である手書き情報入力
装置のの外形図、 第2図は手書き情報入力装置の構成を示すブロツク図、 第3図はクロツク・タイマ制御部の詳細な構成を示すブ
ロツク図、 第4図は節電制御処理を示すフローチヤート、そして、 第5図は他の実施例に従うクロツク・タイマ制御部の詳
細な構成を示すブロツク図である。 図中、1……クロツク発生器、2……1/n分周器、3,6,
7,21,22……レジスタ、4,5……セレクタ、8,20……カウ
ンタ、9……CPU、10……クロツク・タイマ制御部、11
……ROM、12……RAM、13……デジタイザ制御部、14……
表示制御部、15……通信部、16……上面ケース、17……
下面ケース、18……入出力面、19……入力ペンである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G06F 1/04 320Z (72)発明者 鈴木 範之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−83812(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】手書きによる情報入力が可能な電子装置で
    あって、 前記手書きによる情報の入力を行なう入力手段と、 前記入力手段による手書き入力動作を検知する検知手段
    と、 前記電子装置を制御する第1の制御手段と、 前記検知手段による手書き入力動作の検知を契機として
    前記第1の制御手段の動作クロック周波数に基づいて、
    前記入力手段により手書き入力された情報の取得を行う
    情報取得手段と、 前記検知手段による手書き入力動作が検知された場合に
    は、前記第1の制御手段の動作クロツク周波数を高周波
    数とすると共に、該高周波数の動作クロック周波数に基
    づいて前記入力手段により手書き入力された情報の取得
    の時間間隔を設定し、また、前記検知手段による手書き
    入力動作の検知が所定時間なされない場合には、前記第
    1の制御手段の動作クロツク周波数を低周波数にすると
    共に、前記検知手段による手書き入力動作の検知に伴っ
    て設定された情報の取得の時間間隔を保持するよう前記
    第1の制御手段と前記情報取得手段を制御する第2の制
    御手段を有することを特徴とする電子装置。
  2. 【請求項2】手書きによる情報入力が可能な電子装置の
    情報処理方法であって、 前記手書きによる情報の入力を行なう入力工程と、 前記入力工程における手書き入力動作を検知する検知工
    程と、 前記電子装置の制御部で用いる動作クロック周波数に基
    づいて、前記入力工程において手書き入力された情報の
    取得を行う情報取得工程と、 前記検知工程において手書き入力動作が検知された場合
    には、前記動作クロツク周波数を高周波数とすると共
    に、該高周波数の動作クロック周波数に基づいて前記入
    力工程において手書き入力された情報の取得の時間間隔
    を設定し、また、前記検知工程において手書き入力動作
    の検知が所定時間なされない場合には、前記動作クロツ
    ク周波数を低周波数にすると共に、前記検知工程におけ
    る手書き入力動作の検知に伴って設定された情報の取得
    の時間間隔を保持するよう前記制御部を制御する制御工
    程とを有することを特徴とする情報処理方法。
JP31264190A 1990-11-20 1990-11-20 電子装置及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP3193039B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31264190A JP3193039B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 電子装置及び情報処理方法
DE69130851T DE69130851T2 (de) 1990-11-20 1991-11-19 Elektronisches Eingabegerät
EP91119760A EP0487049B1 (en) 1990-11-20 1991-11-19 Electronic input device
US08/173,864 US6014132A (en) 1990-11-20 1993-12-23 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31264190A JP3193039B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 電子装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04184518A JPH04184518A (ja) 1992-07-01
JP3193039B2 true JP3193039B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=18031654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31264190A Expired - Fee Related JP3193039B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 電子装置及び情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6014132A (ja)
EP (1) EP0487049B1 (ja)
JP (1) JP3193039B2 (ja)
DE (1) DE69130851T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504910A (en) * 1994-02-02 1996-04-02 Advanced Micro Devices, Inc. Power management unit including software configurable state register and time-out counters for protecting against misbehaved software
JPH07248880A (ja) * 1994-02-25 1995-09-26 Motorola Inc 電子ディスプレイ・スクリ−ン上に表記された情報を処理する方法
EP0706112B1 (en) * 1994-10-07 2001-11-07 Lg Electronics Inc. Data input/output control unit for touch panel interface device
JP3269596B2 (ja) * 1994-10-31 2002-03-25 シャープ株式会社 タッチパネル式入力装置
TW327707B (en) * 1995-05-18 1998-03-01 Motorola Inc Method for producing power consumption in a portable electronic device with a liquid crystal display screen
US7161578B1 (en) * 2000-08-02 2007-01-09 Logitech Europe S.A. Universal presentation device
US6735707B1 (en) 2000-10-27 2004-05-11 Sun Microsystems, Inc. Hardware architecture for a multi-mode power management system using a constant time reference for operating system support
JP2002237886A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Fujitsu Ltd 表示装置を備えた携帯端末における電力削減装置及びその方法
US7061468B2 (en) * 2001-04-10 2006-06-13 Logitech Europe S.A. Hybrid presentation controller and computer input device
US6676235B1 (en) * 2002-07-30 2004-01-13 Teco Image Systems Co., Ltd. Multi-resolution printing device
JP2006030566A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Tohoku Pioneer Corp 表示パネルを備えた電子機器
TW201013485A (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Tpk Touch Solutions Inc Touch-control position sensing method for a touch-control device
CN101866210B (zh) * 2009-04-16 2012-03-21 群康科技(深圳)有限公司 用于电容式触控屏的省电装置及其方法与电容式触控屏
FR2947930B1 (fr) * 2009-07-10 2012-02-10 St Ericsson Grenoble Sas Detection d'attachement usb
CN105094276B (zh) * 2010-11-24 2018-02-23 原相科技股份有限公司 具有省电机制的光学触控系统
US9159409B2 (en) 2011-09-16 2015-10-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for providing complimentary state retention
US20130070513A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for direct backup of memory circuits
US20130328813A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Inputek Co., Ltd. Unlocking Mechanism for a Touch Screen Device
CN108920026B (zh) * 2018-05-03 2021-06-22 业成科技(成都)有限公司 触摸屏扫描方法、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4317181A (en) * 1979-12-26 1982-02-23 Texas Instruments Incorporated Four mode microcomputer power save operation
JPS5775335A (en) * 1980-10-27 1982-05-11 Hitachi Ltd Data processor
US4649373A (en) * 1983-08-10 1987-03-10 International Business Machines Corporation Powered conservation system in battery powered keyboard device including a microprocessor
JPS60198619A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Canon Inc 情報処理装置
US4814760A (en) * 1984-12-28 1989-03-21 Wang Laboratories, Inc. Information display and entry device
JPH0224712A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Fujitsu Ltd データ処理回路
EP0391543A3 (en) * 1989-04-06 1992-10-14 Advanced Micro Devices, Inc. Microprocessor clock
US5059961A (en) * 1989-08-21 1991-10-22 Cheng Te J Screen blanker for a monitor of a computer system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69130851T2 (de) 1999-07-22
JPH04184518A (ja) 1992-07-01
EP0487049B1 (en) 1999-02-03
DE69130851D1 (de) 1999-03-18
US6014132A (en) 2000-01-11
EP0487049A1 (en) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193039B2 (ja) 電子装置及び情報処理方法
EP0626633B1 (en) Touch screen power control in a computer system
EP3660672B1 (en) Method and device for waking up computer from sleep state
US6532003B2 (en) Data processing apparatus having control element for detecting false touch
US20070057068A1 (en) Portable electronic device and method for automatically switching power modes
JP5818145B2 (ja) 入力装置及び入力制御プログラム並びに入力制御方法
JPH0573016A (ja) 表示制御装置
JP2001117713A (ja) データ処理装置、及び記憶媒体
JP3684904B2 (ja) 電子機器及び記憶媒体
CN210776599U (zh) 一种键盘
US20040243862A1 (en) Apparatus, method and program product for preventing system mode change by mistaken instruction
JP3124889B2 (ja) 情報処理装置におけるペンスイッチの電源制御回路
JPH10177457A (ja) 携帯情報端末
JPH10124257A (ja) データ入力処理装置
JPH05273950A (ja) 画像表示装置
JPH11184571A (ja) ディスプレイ消費電力制御機能付きコンピュータおよびディスプレイ消費電力制御方法
JP2015026321A (ja) 端末装置および端末装置の制御方法
JP6987835B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
TWI683249B (zh) 使用屏下指紋感測器之行動裝置
JP3108294B2 (ja) 座標検出表示装置
JPH02178817A (ja) 携帯型電子機器
JP2000047776A (ja) 筆記軌跡出力装置および記憶媒体
JPH06168068A (ja) 座標入力装置
JPH05303452A (ja) 手書き入力付き計算機
JPH07160416A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees