JPH05273950A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH05273950A
JPH05273950A JP4010888A JP1088892A JPH05273950A JP H05273950 A JPH05273950 A JP H05273950A JP 4010888 A JP4010888 A JP 4010888A JP 1088892 A JP1088892 A JP 1088892A JP H05273950 A JPH05273950 A JP H05273950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
image data
circuit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4010888A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugiura
昌 杉浦
Yoshinori Ahiko
嘉則 阿彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4010888A priority Critical patent/JPH05273950A/ja
Publication of JPH05273950A publication Critical patent/JPH05273950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】表示画像が消えたり乱れたりすることなく、画
像表示装置の消費電力の節減を行う。 【構成】画像生成回路1により画像メモリ2のなかに作
成された画像は、いったん表示メモリ4に蓄積された
後、表示装置5により表示される。消費電力を低減する
ため、消費電力低減判定回路6は、表示データの内容が
変化しないときに画像生成回路1と画像メモリ2の電源
を切断する。その間、表示装置5は表示メモリ4の内部
に蓄積した表示データを表示して、表示が消えたり乱れ
たりすることを防止する。消費電力低減判定回路6は、
表示データの内容を変化させる必要が生じた場合に画像
生成回路1と画像メモリ2の電源を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示を行う装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】バッテリで駆動する携帯型ワードプロセ
ッサや携帯型パーソナルコンピュータ等においては、長
時間動作と装置の小型軽量化が市場から強く求められて
いる。このため、装置の消費電力を低減することによ
り、バッテリを小型化して装置全体の小型軽量化を達成
したり、同一サイズのバッテリであればより長時間の動
作を可能とすることが重要になっている。
【0003】このため、装置の低消費電力化を目的とし
て、使用しない機能の回路部分の電子デバイスをスタン
バイモードあるいはスリープモードなどと呼ばれる低消
費電力状態にしたり、使用しない回路部分の電源を切断
したり、動作クロック周波数を停止または低下させたり
する方法が開発されている。さらに、キーボードやスイ
ッチ等を常時監視する機能をもち、操作者がある一定時
間操作を行わない場合に、動作に差し支えない回路部分
を低消費電力状態や電源切断の状態にしたり、動作クロ
ック周波数を停止または低下させたりすることも行われ
ている。
【0004】このように、操作者がある一定時間操作を
行わない場合に消費電力を低減できる回路部分として
は、たとえばハードディスク装置やフロッピィディスク
装置等がある。ハードディスク装置やフロッピィディス
ク装置と授受するデータの内容は、マイクロプロセッサ
が実行するプログラムであったり、処理の対象となる処
理データであったりするが、いずれの場合においても、
データの授受はあるタイミングごとにまとまって行わ
れ、かつ、いったんデータの授受を行った後はそのプロ
グラムあるいは処理データを実行ないし処理するため、
データ授受後しばらくはこれら装置とのデータ授受は行
われないないのが普通である。このため、ハードディス
ク装置やフロッピィディスク装置とのデータの授受を監
視する機能をもうけ、データ授受が無い場合に、これら
装置内の電子デバイスを低消費電力状態に設定したり、
モータ回路やその他の回路の電源を切ったりすることが
消費電力低減の有効な手段となる。
【0005】また、一般のワードプロセッサやパーソナ
ルコンピュータの使用においては、長時間の操作が行わ
れないまま装置の内部処理が進められるような場合はま
れであるので、さらに、装置内部のマイクロプロセッサ
やメモリまでも低消費電力状態にすることもある。この
場合、キーボードやスイッチ等を常時監視する機能は独
立した回路部分とし、マイクロプロセッサやメモリが動
作を停止している間も動作し続け、操作者が何らかの操
作を開始した場合には即座に停止中の電子デバイスや回
路を起動する構成となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような方策は、装
置内部の消費電力が大きい回路部分に適用するのが効果
的である。
【0007】装置内で消費電力が大きい回路部分のひと
つとして、画像の表示回路がある。通常の装置において
は、画像の表示は高速で行うことが要求されるので、画
像データの処理も高速で行う必要がある。従って、画像
処理を行う回路部分は通常非常に高い周波数のクロック
で動作する場合が多い。回路の消費電力は動作クロック
に比例する部分が多いので、高速で動作する画像データ
処理部は、通常大きな電力を消費する。このため、画像
の表示回路に前述の消費電力低減の方策を適用できれば
便利である。
【0008】しかし、前述した消費電力の低減策を画像
の表示回路へ適用するのは、表示画面が消えることによ
る使用上の不便が発生するため難しいという問題があ
る。これを、図を用いて説明する。
【0009】図4は、従来の画像の表示回路の一構成例
である。画像生成回路1は、本図中には示していないマ
イクロプロセッサから送られる画像生成信号5に従っ
て、表示する画像のデータを画像メモリ2上に作成す
る。作成するデータは、アルファベット、数字、かな、
漢字などのキャラクタデータであったり、図などのグラ
フィックデータであったりする。高速にデータを生成す
るため、キャラクタデータの展開ハードウェアや描画ハ
ードウェアを画像生成回路内に搭載している場合が多
い。
【0010】画像メモリ2は、表示画面の各画素に対応
した画像データを保持するメモリで、通常のRAMのほ
か、高速な処理が可能な画像データ用RAM(VRA
M)が用いられていることもある。
【0011】画像生成回路1は、画像メモリ2の生成デ
ータを読みだし、表示制御回路3に送る。表示制御回路
3は、画像生成回路1から受け取った表示データを、表
示装置4に送る。表示装置4には、CRTディスプレイ
や、近年はLCDパネル等が多く使われている。
【0012】通常の場合、表示装置4はそれ自身で表示
データを長時間保持する機能は無いため、一定時間内に
表示装置4にデータが送出されないと、表示画面が消え
たり乱れたりする。これを避けるため、表示制御回路3
は、CRTディスプレイやLCDパネルの動作クロッ
ク、同期信号などの各種制御信号を生成すると同時に、
これらの制御信号と画像生成回路1から受け取った表示
データとを、表示装置4に、一定の周期で定時転送して
いる。これらの従来の画像の表示回路の動作に関して
は、平成2年4月1日発行の「新版PC9800シリー
ズ テクニカルデータブック」(株式会社アスキー発
行)および昭和63年2月25日発行の「98ハードに
強くなる本2」(株式会社技術評論社発行)に詳しい。
【0013】このような従来の画像表示回路に、前述の
消費電力の削減方策を適用することを考える。表示デー
タの更新を行っているときには、装置が動作状態に応じ
て表示すべき情報が表示されず装置内部の状態が操作者
に全くわからなくなるため、図4中のいづれの回路ブロ
ックの停止も不可能である。従って、消費電力低減は、
表示データの更新がおこなわれていない、表示画面が停
止した状態で行うべきである。
【0014】しかし、従来の画像表示回路においては、
表示データの更新が行われていない時でも、図4中のい
づれの回路ブロックを低消費電力状態にしたり、電源を
切断したりしても、表示装置4へ画像データが転送され
なくなるため、表示画面が消えてしまうことになる。こ
のため、表示データの更新がなされていない状態で操作
者が表示装置上の画面を見ている場合に不便であるとい
う欠点があり、また、画像の表示が停止した後は、操作
者は装置が動作中なのかどうか判断できないため、誤っ
て電源スイッチ操作を行ったり、装置が故障したと判断
したりしてしまうという危険性もある。
【0015】さらにまた、これら回路はキーボード操作
により表示内容が更新された場合に再び表示を再開する
が、表示装置に画像が表示されていない状態では、装置
が現在がどのような状態で停止しているか操作者には判
断できず、どのような操作を行えばよいのかわからない
という矛盾が発生する。
【0016】したがって、これら理由のため、表示デー
タの更新がなされない時に画像の表示回路の動作を停止
する機能を装置へ適用できないという問題点がある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、表示装
置に表示する画像データの生成を行う画像生成手段と、
前記画像生成を行う手段により生成された画像データを
蓄積する第1の画像蓄積手段と、第2の画像蓄積手段
と、第1の画像蓄積手段内のデータを第2の画像蓄積手
段に転送する手段と、第2の画像蓄積手段内に蓄積され
た画像データを表示装置に表示する手段と、ある一定時
間の間、画像データが変化しない場合に、前記画像生成
手段の一部または全部の電源および前記第1の画像蓄積
手段の一部または全部の電源を切断状態にする手段と、
画像データを変化させる必要がある場合に、前記電源の
切断状態を接続状態に戻す手段とからなり、前記電源の
切断状態において第2の画像蓄積手段内に蓄積された画
像データを表示装置に表示する画像表示装置が得られ
る。
【0018】さらに本発明によれば、表示装置に表示す
る画像データの生成を行う画像生成手段と、前記画像生
成を行う手段により生成された画像データを蓄積する第
1の画像蓄積手段と、第2の画像蓄積手段と、第1の画
像蓄積手段内のデータを第2の画像蓄積手段に転送する
手段と、第2の画像蓄積手段内に蓄積された画像データ
を表示装置に表示する手段と、ある一定の間、画像デー
タが変化しない場合に、前記画像生成手段を構成する電
子デバイスの一部または全部および前記第1の画像蓄積
手段を構成する電子デバイスの一部または全部を、低消
費電力状態にさせる手段と、画像データの内容を変化さ
せる必要がある場合に前記電子デバイスの低消費電力状
態を通常の状態に戻す手段とからなり、前記電子デバイ
スが低消費電力状態であるときに第2の画像蓄積手段内
に蓄積された画像データを表示装置に表示する画像表示
装置が得られる。
【0019】
【実施例】本発明を、図面を参照して詳細に説明する。
【0020】図1は、第1の発明の一実施例を示す図
で、本発明の説明の直接関係のない回路は省略していあ
る。
【0021】図4の従来の画像の表示回路に加え、新た
に表示メモリ4、消費電力低減判定回路6、操作判定回
路7、電源制御回路8が付加されている。
【0022】画像生成回路1は、本図中には示していな
いマイクロプロセッサからの画像生成指示信号9に従っ
て、表示する画像のデータを画像メモリ2上に生成し、
それを表示制御回路3に送る。ここまでは、従来の装置
と同様の動作である。表示制御回路3は、従来の装置で
は表示する画像データをただちに表示装置5に送ってい
たが、本発明の装置では、これをいったん表示メモリ4
に蓄積したあと、そのデータを読み出して表示装置5に
送る。表示制御回路3は、表示メモリ4に蓄積された表
示データを、一定時間ごとに表示装置5に送る。この一
定時間ごとのデータ転送が、表示画面が消えたり乱れた
りするのを防止するのに必要であることは既に述べた。
【0023】マイクロプロセッサからの画像生成指示信
号9は、画像生成回路1に送られるとともに、消費電力
低減判定回路6に送られる。一定、操作判定回路7は、
本図中には示していないキーボードから送られてくる、
キーボード入力データ信号11を常時監視し、操作者が
キーボード操作を行ったかどうかを判定してその結果を
キーボード操作通知信号10として消費電力低減判定回
路6に送る。
【0024】消費電力低減判定回路6は、画像生成指示
信号9により、画像生成回路1が画像データを更新中で
あるかどうかを監視すると同時に、キーボード操作通知
信号10により、操作者があらたなキーボード操作を行
ったかどうかを知る。
【0025】一般のワードプロセッサやパーソナルコン
ピュータにおいては、長時間キーボード操作が行われな
いまま表示内容の更新のみが行われるような場合は少な
く、また逆に、キーボード操作がなされれば何らかの表
示いデータの変更が行われるのが普通であるので、キー
ボードの操作状況を監視していれば、表示内容の更新が
行われるかどうかを判定することができる。従って、マ
イクロプロセッサからの画像生成指示がなく、かつ、一
定時間、操作判定回路7から新たなキーボードがなされ
ていない場合、消費電力低減判定回路6は表示内容の更
新はなされないものと判断し、電源制御回路8に、電源
の切断を指示する。電源制御回路8は、消費電力低減判
定回路6からの電源切断の指示を受け、画像生成回路1
および画像メモリ2の電源を切断する。これにより画像
生成回路1および画像メモリ2が消費していた電力が低
減される。これと同時に画像生成回路1から表示制御回
路3への表示データの送出も停止するが、表示制御回路
3は、画像生成回路1から表示データが送られてくるか
否かにかかわらず、表示メモリ4に蓄積された表示デー
タを一定時間ごとに表示装置5に送出する。このため、
画像生成回路1および画像メモリ2の電源が切断された
状態においても表示は消える事がない。
【0026】画像生成回路1および画像メモリ2の電源
が切断状態であるときに、新たなキーボード入力がなさ
れたら、操作判定回路7はキーボード操作通知信号10
により消費電力低減判定回路6にこれを通知する。消費
電力低減判定回路6は、表示データの更新にそなえ、た
だちに電源制御回路9に電源の再接続を指示し、画像生
成回路1および画像メモリ2を、マイクロプロセッサか
らの画像生成指示信号9を受信できるよう起動する。
【0027】本実施例においては、電源を切断する回路
は画像生成回路1と画像メモリ2のみで、そのほかの回
路部分は動作している。しかし、一般に、キャラクタデ
ータの展開やグラフィック画像の描画は、処理量が多く
かつ高速で行う必要がある。このため、画像生成回路1
は大きなハードウェア構成であり、かつ、画像生成回路
1、画像メモリ2ともに高い周波数のクロックで動作し
ている場合が多い。
【0028】一方、表示制御回路3や表示メモリ4は、
表示装置5に一定周期で表示データを転送してはいる
が、この処理は画像生成回路1および画像メモリ2によ
って行われる画像生成よりも処理が容易なため、必要な
ハードウェア量は小さく、かつ低い周波数のクロックで
動作が可能である。また、消費電力低減判定回路6、操
作判定回路7、電源制御回路8も、それぞれ小さなハー
ドウェア量で実現でき、かつ低い周波数のクロックで動
作が可能である。従って、本発明を実施した装置では、
表示データが更新されていないときは、最も消費電力の
大きな画像生成回路1および画像メモリ2の動作をとめ
ることができるため、従来の画像表示装置より消費電力
は小さくなる。
【0029】このように、本発明により、表示画像が消
えたり乱れたりすることなく、消費電力の削減を行うこ
とができる。
【0030】また、本実施例では、画像生成回路1およ
び画像メモリ2の電源の切断と接続の判断を、消費電力
判定回路6で行っている。これは、マイクロプロセッサ
の負担を減らし、かつ、マイクロプロセッサ自身が低消
費電力動作状態になり動作を停止してもよいようにする
ためである。
【0031】しかし、マイクロプロセッサが常時動作
し、かつ、表示データの更新ごとに若干のソフトウェア
処理が増加することを許容するならば、電源接続の判定
はマイクロプロセッサ自身が行い、ソフトウェアで消費
電力判定回路6および操作判定回路7を構成することが
出来る。すなわち、画像の表示データは、受け取ったキ
ーボード入力データ信号11にしたがってマイクロプロ
セッサが生成するものであるから、マイクロプロセッサ
は表示データの更新が行われるかどうかを判断すること
ができる。したがってマイクロプロセッサ自身が、表示
データの更新がなされない時には画像生成回路1および
画像メモリ2の電源を切断し、表示データの更新を行う
ときには、その直前に電源の投入を行った後、画像生成
の指示を行ってもよく、この場合、消費電力判定回路6
および操作判定回路7の独立したハードウェアは不要と
なる。
【0032】図2は、第2の発明の一実施例を示す図
で、電源制御回路のかわりに動作クロック制御回路18
が組み込まれている点が異なっている以外は、第1の発
明の実施例と同様の動作をする。すなわち、第2の発明
では、消費電力の低減の方策として、画像生成回路1の
動作クロックを停止あるいは低下させることが特徴であ
る。
【0033】また、消費電力低減の判定をマイクロプロ
セッサ自身が行えば、消費電力判定回路6および操作判
定回路7を省略することが出来るのは第1の場合と同様
である。
【0034】図3は、第3の発明の一実施例を示す図
で、電源制御回路のかわりに、画像生成回路1を低消費
電力状態にすることを指示する低消費電力状態指定回路
28が組み込まれている点が異なっている以外は、第1
の発明の実施例と同様の動作をする。すなわち、第3の
発明では、消費電力の低減の方策として、画像生成回路
1を構成する電子デバイスをスタンバイモードであるい
はスリープモードなどと呼ばれる低消費電力状態にする
ことが特徴である。低消費電力状態の指定が独立した信
号線によって容易に行うことができたり、バス線を経由
した簡単なコマンド書き込み等で出来るのであれば本回
路ブロックは必要なく、その場合、消費電力低減判定回
路信号6が画像生成回路1を直接制御してもよいのはも
ちろんである。
【0035】また、消費電力低減の判定をマイクロプロ
セッサ自身が行えば、消費電力判定回路6および操作判
定回路7の代わりをすることが出来るのは第1および第
2の発明の場合と同様である。
【0036】なお、これら3つの実施例では、表示内容
の更新が行われる条件の監視を、キーボードの操作のみ
としているが、これにとらわれず、マウスやトラックボ
ールなどのいわゆるポインティングデバイスの操作の監
視を追加してもよいし、プリンタやRS−232Cなど
の装置外部との通信インタフェースの状態の監視を追加
してもよい。
【0037】また、操作者の操作のみならず、装置に接
続されたハードディスク装置やフロッピィディスク装置
とのデータの授受の監視を追加してもよいのはもちろん
であり、これもまた本発明の1実施例となる。
【0038】さらにまた、これら3つの実施例では、電
源の供給や、クロックの変化、低消費電力状態の指定
を、画像生成回路1と画像メモリ2の回路全体に施して
いるが、これにとらわれず、実現の容易さやコストなど
を勘案して、画像生成回路1と画像メモリ2の回路の一
部あるいは全部に対し行ってもよく、この場合も本発明
の1実施例となるものはもちろんである。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、表
示画像が消えたり乱れたりすることなく、画像表示装置
の消費電力の節減を行うことができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の回路の一実施例を示す構成図であ
る。
【図2】第2の発明の回路の一実施例を示す構成図であ
る。
【図3】第3の発明の回路の一実施例を示す構成図であ
る。
【図4】従来の画像の表示回路の一構成例を示した図で
ある。
【符号の説明】
1 画像生成回路 2 画像メモリ 3 表示制御回路 4 表示装置 5 表示装置 6 消費電力低減判定回路 7 操作判定回路 8 電源制御回路 18 動作クロック制御回路 28 低消費電力状態指定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/72 D 9192−5L G09G 3/20 Z 8729−5G H02J 1/00 307 C 7373−5G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置に表示する画像データの生成を
    行う画像生成手段と、 前記画像生成を行う手段により生成された画像データを
    蓄積する第1の画像蓄積手段と、 第2の画像蓄積手段と、 第1の画像蓄積手段内のデータを第2の画像蓄積手段に
    転送する手段と、 第2の画像蓄積手段内に蓄積された画像データを表示装
    置に表示する手段と、をある一定時間の間、画像データ
    が変化しない場合に、前記画像生成手段の一部または全
    部の電源および前記第1の画像蓄積手段の一部または全
    部の電源を切断状態にする手段と、 画像データを変化させる必要がある場合に、前記電源の
    切断状態を接続状態に戻す手段とからなり、 前記電源の切断状態において第2の画像蓄積手段内に蓄
    積された画像データを表示装置に表示する画像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 表示装置に表示する画像データの生成を
    行う画像生成手段と、 前記画像生成を行う手段により生成された画像データを
    蓄積する第1の画像蓄積手段と、 第2の画像蓄積手段と、 第1の画像蓄積手段内のデータを第2の画像蓄積手段に
    転送する手段と、 第2の画像蓄積手段内に蓄積された画像データを表示装
    置に表示する手段と、 ある一定時間の間、画像データが変化しない場合に、前
    記画像生成手段の一部または全部の動作クロックおよび
    前記第1の画像蓄積手段の一部または全部の動作クロッ
    ク周波数を、停止状態または低下状態にさせる手段と、 画像データを変化させる必要がある場合に前記動作クロ
    ック周波数の停止状態または低下状態を通常の状態に戻
    す手段とからなり、 前記動作クロックの停止状態または低下状態において第
    2の画像蓄積手段内に蓄積された画像データを表示装置
    に表示する画像表示装置。
  3. 【請求項3】 表示装置に表示する画像データの生成を
    行う画像生成手段と、 前記画像生成を行う手段により生成された画像データを
    蓄積する第1の画像蓄積手段と、 第2の画像蓄積手段と、 第1の画像蓄積手段内のデータを第2の画像蓄積手段に
    転送する手段と、 第2の画像蓄積手段内に蓄積された画像データを表示装
    置に表示する手段と、 ある一定の間、画像データが変化しない場合に、前記画
    像生成手段を構成する電子デバイスの一部または全部お
    よび前記第1の画像蓄積手段を構成する電子デバイスの
    一部または全部を、低消費電力状態にさせる手段と、 画像データの内容を変化させる必要がある場合に前記電
    子デバイスの低消費電力状態を通常の状態に戻す手段と
    からなり、 前記デバイスが低消費電力状態であるときに第2の画像
    蓄積手段内に蓄積された画像データを表示装置に表示す
    る画像表示装置。
JP4010888A 1992-01-24 1992-01-24 画像表示装置 Pending JPH05273950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010888A JPH05273950A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010888A JPH05273950A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273950A true JPH05273950A (ja) 1993-10-22

Family

ID=11762861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010888A Pending JPH05273950A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273950A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678834B1 (en) 1998-03-20 2004-01-13 International Business Machines Corporation Apparatus and method for a personal computer system providing non-distracting video power management
US7206951B2 (en) 2002-11-12 2007-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information-processing apparatus and method of controlling power saving
JP2010156970A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Intel Corp ハイブリッド・グラフィック・ディスプレイ電力管理
JP2010231324A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Electric Ind Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法および表示制御システム
JP2012118891A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Lenovo Singapore Pte Ltd コンピュータの消費電力の低減方法およびコンピュータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678834B1 (en) 1998-03-20 2004-01-13 International Business Machines Corporation Apparatus and method for a personal computer system providing non-distracting video power management
US7206951B2 (en) 2002-11-12 2007-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information-processing apparatus and method of controlling power saving
JP2010156970A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Intel Corp ハイブリッド・グラフィック・ディスプレイ電力管理
US9865233B2 (en) 2008-12-30 2018-01-09 Intel Corporation Hybrid graphics display power management
JP2010231324A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Electric Ind Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法および表示制御システム
JP2012118891A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Lenovo Singapore Pte Ltd コンピュータの消費電力の低減方法およびコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721934A (en) Retrofit external power saving system and method for use
US5675364A (en) Display wakeup control
JP2847099B2 (ja) 低電力消費モニタ待機システム
US5758172A (en) Apparatus and method for displaying PMS information in a portable computer
KR950010897B1 (ko) 컴퓨터 시스템에서 컴퓨터 주변장치의 전원관리신호 발생방법 및 제어장치
JPH07134628A (ja) 省電力制御方法および情報処理装置
TW523654B (en) Graphics controller and power management method for use in the same
US5696978A (en) Personal computer for performing power save operation of an external CRT by determining a DPMS-compliant CRT
US5768604A (en) Power saving computer system and method with power saving state inhibiting
US6272645B1 (en) Method and control circuit for waking up a computer system from standby mode
KR950001418B1 (ko) 세트업 기능 및 폽업 기능을 구비한 휴대용 컴퓨터의 폽업 제어 시스템
JPH09237463A (ja) ハードディスク制御方法及び情報処理装置
JP2001331242A (ja) 情報処理装置及びその消費電力制御方法
JP3070527B2 (ja) 無線携帯端末
KR20000014377A (ko) 전원관리모드를갖는컴퓨터시스템및그제어방법
JP2000020185A (ja) 表示装置
JP2906798B2 (ja) 画像表示装置
JP3689549B2 (ja) 情報処理装置及びその状態管理方法
JPH05273950A (ja) 画像表示装置
JP3239455B2 (ja) 画像表示装置
JP2000259140A (ja) 省電力制御方法および同方法を用いたコンピュータシステムおよび表示装置
JPH0683501A (ja) 表示装置の電力制御方式
JP2549765B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2002082743A (ja) 電子機器及び電子機器制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2904876B2 (ja) パーソナルコンピュータの表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990713