JPH07160416A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH07160416A
JPH07160416A JP5305433A JP30543393A JPH07160416A JP H07160416 A JPH07160416 A JP H07160416A JP 5305433 A JP5305433 A JP 5305433A JP 30543393 A JP30543393 A JP 30543393A JP H07160416 A JPH07160416 A JP H07160416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
cursor
pointing device
mouse cursor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5305433A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kasuga
信之 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5305433A priority Critical patent/JPH07160416A/ja
Publication of JPH07160416A publication Critical patent/JPH07160416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポインティングデバイスを備えた情報処理装
置において、ポインティングデバイスを使用していない
場合には不要なポインティングデバイスに対応するカー
ソルの表示を停止し、ポインティングデバイスの使用を
再開する場合にポインティングデバイスに対応するカー
ソルの現在位置の確認を容易にすること。 【構成】 このマウス(登録商標)5は人間の手が触れ
たことを検出する内部スイッチ15を有する。マウス5
のスイッチ15の検出出力はCPU1に伝えられる。C
PUはマウスカーソルの表示方法や位置を上記検出出力
に応じて可変制御する。CPUは検出出力に基いてマウ
スを使用していないと判断した場合には不要なマウスカ
ーソルの表示を停止し、マウスの使用を再開したと判断
した場合には、マウスカーソルの形状,大きさ,色,階
調,点滅の有無,点滅の周期のうちの少くとも1つを変
化させて、マウスカーソルの現在位置の確認を容易にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポインティングデバイ
スを備えた情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータやワード
プロセッサ等の情報処理装置の手持式の位置(座標)入
力手段の1つとして、面の上を移動させて操作するマウ
ス(なお、マウスは登録商標である。)が広く利用され
ている。一般に、マウスはトラックボール又は1対の可
動輪を含み、手の中に収まる程度の大きさのケースの中
にボールが入っており、ケースを机の上で移動すること
により、ボールが回転し、トラックボール同様に位置検
出ができる。ケースには2個前後のボタンがあり、EN
TER−KEYなどに対応している。形状がねずみに似
ているのでこの呼び名がある。マウスは、キーボードな
どの文字入力装置とは異なり、表示装置の特定の位置を
指示するポインティング・デバイスの一種である。この
ため表示装置の画面上に、現在の位置を示す目的で、マ
ウスの移動に対応して表示画面上を移動するマウスカー
ソルと呼ばれる画像を表示している。特に、キーボード
からの文字入力位置を示すカーソルと区別するための呼
び名としてマウスカーソルを用いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来例では、マウスを使用してある位置を指示し、
次いで同じ位置にキーボードから文字を入力する様な操
作を想定すると、文字を入力すべき位置にマウスカーソ
ルが残っており、入力される文字とマウスカーソルとが
重なり、表示が阻害されてしまうという欠点があった。
【0004】また、マウスカーソルを表示している場
合、カーソルの下地になっている画像を変更しようとす
ると、[マウスカーソル消去]→[下地画像変更]→
[マウスカーソル表示]という操作手順が必要となり、
処理の相当なオーバーヘッドが発生する。このため、そ
の必要がない場合には、マウスカーソルを消しておくこ
とが望ましい。
【0005】一方、いったん消したマウスカーソルを再
表示する場合、単純に表示を再開しただけでは、現在ど
こにマウスカーソルがあるのかが非常に判別しづらい。
【0006】本発明は、上述の点に鑑みなされたもので
あり、その目的とするところは、ポインティングデバイ
スを使用していない場合には、不要なポインティングデ
バイスに対応するカーソルの表示を停止し、またポイン
ティングデバイスの使用を再開する場合にはポインティ
ングデバイスに対応するカーソルの表示を行うととも
に、カーソルの表示に特徴を付けることで、ポインティ
ングデバイスに対応するカーソルの現在位置の確認を容
易にした情報処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、手持式位置入力手段であるマウスを備え
た情報処理装置であって、前記ポインティングデバイス
の使用状態を検出する検出手段と、該検出手段の検出出
力に応じて前記ポインティングデバイスに対応するカー
ソルの表示方法あるいは位置を可変制御する制御手段と
を具備したことを特徴とする。
【0008】また、本発明は、その一態様として、前記
制御手段により可変制御されるカーソルの表示方法は、
マウスカーソルの形状,大きさ,色,階調,点滅の有
無,点滅の周期のうちの少くとも1つであることを特徴
とすることができる。
【0009】
【作用】本発明では、ポインティングデバイスの使用状
態を検出する検出手段を設け、この検出情報に応じてポ
インティングデバイスに対応するカーソルの表示を制御
する。即ち、ポインティングデバイスを使用しない他の
処理中、例えばキーボード入力などの際には、人間の手
がポインティングデバイスを離したことを検知して、ポ
インティングデバイスに対応するカーソルの表示を一時
的に停止する。これにより、ポインティングデバイスに
対応するカーソルが他の処理の表示を阻害しないように
することができる。
【0010】また、本発明では、再び人間の手が触れた
場合には、それを検出してポインティングデバイスに対
応するカーソルを再表示する。この際に、ポインティン
グデバイスに対応するカーソルを一時的に大きく表示し
たり、色を変化させたり、あるいはブリンキングさせた
りする。これにより、操作者は現在、画面上のどこにポ
インティングデバイスに対応するカーソルがあるのかを
容易に判別することができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例の情報処理装置の
回路構成を示す。同図に於いて、1は装置全体の制御を
司るCPU(中央演算処理装置)、2はマウスドライバ
などシステムを制御するプログラムが格納された記憶装
置(ROM)、3はシステム内の割り込みを管理する割
り込み制御装置、5はマウス、4はマウス5の動作を監
視して状態変化があった場合にシステムに割り込み要求
を出し、CPU1に情報を伝達するマウス制御装置、7
は表示装置であるところのCRTディスプレイ、6は表
示のための画像メモリやCRTディスプレイ7への信号
を発生するCRT制御装置である。ディスプレイ7はC
RTの代りにLC(液晶),EL(エレクトロルミネッ
センス)あるいはプラズマディスプレイ等も利用でき
る。
【0013】図2は本発明を施したマウスの実施例の構
造を示す。同図に於いて、11はマウスボタン、12は
マウスを移動する際に転がるボール、13はボール12
の回転量をデジタルデータとしてマウス制御装置4に送
るロータリーエンコーダ、14はボール12の滑りを円
滑にするためのボールベアリング、15は人間の手がマ
ウスに触ったかどうかを検出するために、ボール12か
らの圧力を受けてONになるように下向きに配置されて
いる内部スイッチ(以降、SWと略記する)である。内
部SW15としてはピエゾ素子等の各種圧力センサある
いはマイクロスイッチが利用できる。
【0014】通常、人間がマウスを握っていない状態で
は、マウスの内部SW15は、その内部のバネの力によ
りマウス自身の荷重を支え、OFFの状態になってい
る。ところが人間がマウスに触れると、マウスに大きな
荷重がかかり、ボール12とボールベアリング14に押
されて、内部SW15がONになる。
【0015】マウス制御装置4は、常にマウス5の状態
変化を監視しており、マウスボタン11やロータリーエ
ンコーダ13のX方向、Y方向の変化量などを測定し、
その変化があった場合にはシステムに割り込み要求を出
す。この時、マウス制御装置4は、その内部で図3に示
すようなテーブル状の一連のデータを作成し内部メモリ
上に書き込んでいる。すなわち、これらのデータは、ボ
タン11の変化、内部SW15の変化、X/Y方向のど
のデータが変化したのかを示すデータD1、現在のボタ
ン11と内部SW15のON・OFFの状態を示すデー
タD2、X/Y方向のそれぞれの変化量(±値)を示す
データD3,D4である。
【0016】さて、マウス制御装置4からシステムに出
された割り込み要求は、割り込み制御装置3に渡され、
特定の割り込み番号を割り当てられて、CPU1への割
り込み要求となる。CPU1は、この割り込み番号に応
じてメモリ装置2に格納された割り込み処理プログラム
(以降、マウスドライバと称す)へと処理を移す。マウ
スドライバは、マウス制御装置4から種々のデータを受
け取り、マウスの現在位置の計算や、マウスカーソルと
呼ばれる画像の表示を行う。
【0017】図4のフローチャートは、このマウスドラ
イバの処理の手順を示したものである。また図5は、こ
のマウスドライバ内の変数領域にあるマウスのデータの
形式を示したものである。なお、S4−01〜S4−1
6は各ステップを表わす。
【0018】この処理は、マウス割り込みによって起動
される。まずS4−10において、マウスドライバはマ
ウス制御装置4から変化したデータD1(図3参照)を
読み取る。次いで、S4−02でこのデータD1をマウ
スドライバ内の変数領域のD5(図5参照)に格納す
る。次に、S4−03で、現在のD6の内部SW(1
5)のビットの状態に基いて、マウスカーソルを現在表
示中であるか否かを判定する。それが表示中であった場
合には、S4−04でマウスカーソルを描く前の下地に
なった画像を書き戻し、マウスカーソルを消去する。つ
まり、これ以降の処理の課程では、マウスカーソルは消
されたままとなる。
【0019】次に、S4−05で、先に変数領域D5に
格納した変化データからボタン11、内部SW15が変
化したか否かを判定する。変化していた場合には、S4
−06で現在のボタン状態D2を読み取り、S4−07
でそれを領域D6に格納する。次に、S4−08で、領
域D5の変化データを基にX座標が変化したか否かを判
定し、もし位置変化があった場合には、S4−09でそ
の変化量D3を取得し、S4−10で現在のX座標D7
のデータに加算して、再びD7にその結果を格納する。
X方向の変化量D3は、正の値の場合も、負の値の場合
もあるので、単純に加算すれば良い。また同様に、S4
−11でD5を基にY方向の座標の変化があったか否か
を判定し、位置変化があった場合には、S4−12でそ
の変化量D4を取得し、S4−13で現在のY座標D8
のデータに加算して、再びD8にその結果を格納する。
【0020】次に、S4−14において、現在のボタン
状態D6の内部SWによってマウスカーソルを表示する
か否かを判定する。すなわち人間の手が触れている状態
(内部SW=1)では、S4−15でD7,D8の内容
に基づきマウスカーソルの下地となる画像を保存し、S
4−16でD7,D8の内容に基づきマウスカーソルを
書き込む。
【0021】一方、人間の手が触れていない状態(内部
SW=0)では、マウスカーソルを表示しないまま、す
べての処理を終了する。次回に人間が触れた場合には、
S4−01から始まる上記と同様の処理が発生し、S4
−14で内部SW=1となり、マウスカーソルが再び表
示されることになる。
【0022】[他の実施例]上記の実施例では、人間の
手が触れた場合にマウスカーソルを表示し、手が離れた
場合にはマウスカーソルの表示を中止する仕組みを中心
に説明した。
【0023】次に、いったんマウスカーソルが消され、
何か別な作業をした後、人間がマウスに触ったことでマ
ウスカーソルが再表示された場合を考えてみる。人間が
マウスを離し、別な作業を開始すると人間の目はマウス
カーソルの位置を離れ、別な作業をしている部分に移動
する。しばらくこの状態で作業を行なった後、再びマウ
スを触りマウスカーソルが再表示される。しかしこの
時、先ほどのマウスカーソルの位置を記憶している人は
少なく、あらためてどこにマウスカーソルがあるのか、
目で画面上を探すことになる。これでは非常に効率が悪
い。そこでこの点を改善した本発明の実施例を以下に示
す。
【0024】機器構成は、前の実施例とまったく同等で
ある。本実施例で改良したのは、マウスドライバの処理
手順である。図6は、このマウスドライバの処理の過程
を示したフローチャートである。また図7は、このマウ
スドライバ内の変数領域にあるマウスのデータの形式を
示したものである。図7は直前のボタン状態の領域D6
´が設けられている点が、前実施例の図5と異なる。
【0025】この処理は、マウス割り込みによって起動
される。まずS6−01において、マウスドライバはマ
ウス制御装置4から変化したデータD1(図3参照)を
読み取る。次いで、S6−02でこのデータD1をマウ
スドライバ内の変数領域のD5(図7参照)に格納す
る。次に、S6−03で、現在のD6の内部SWのビッ
トの状態によって、マウスカーソルが現在表示中である
か否かを判定する。それが表示中であった場合には、S
6−04でマウスカーソルを描く前の下地になった画像
を書き戻し、マウスカーソルを消去する。つまり、これ
以降の処理の課程では、マウスカーソルは消されたまま
となる。
【0026】次に、S6−05で、先に変数領域D5に
格納した変化データからボタン11、内部SW15が変
化したか否かを判定する。変化していた場合には、まず
S6−06で現在のD6をD6´に保存する。そして、
S6−07で現在のボタン状態D2を読み取り、これを
S6−08でD6に格納する。
【0027】次に、S6−09で、領域D5の変化デー
タを基にX座標が変化したか否かを判定し、もし位置変
化があった場合には、S6−10でその変化量D3を取
得し、S6−11で現在のX座標D7のデータに加算し
て、再びD7にその結果を格納する。X方向の変化量D
3は、正の値の場合も、負の値の場合もあるので、単純
に加算すれば良い。また同様に、S6−12でD5を基
にY方向の座標の変化があったか否かを判定し、位置変
化があった場合には、S6−13でその変化量D4を取
得し、S6−14で現在のY座標D8のデータに加算し
て、再びD8にその結果を格納する。
【0028】次に、S6−15において、現在のボタン
状態D6の内部SWによってマウスカーソルを表示する
か否かを判定する。すなわち人間の手が触れている状態
(内部SW=1)であれば、S6−16で今までマウス
カーソルを表示していたか否かを判定する。これはD6
´の内部SWの状態で判別できる。今まで表示していた
場合には、下地を保存した後(S6−17)、通常の大
きさのマウスカーソルを書き込む(S6−18)。ま
た、今まで表示がなかった、つまり消えていたマウスカ
ーソルを再表示する場合には、大きく下地を保存した後
(S6−19)、大きいマウスカーソルを書き込む(S
6−20)。
【0029】一方、人間の手が触れていない状態(内部
SW=0)では、マウスカーソルを表示しないまま、す
べての処理を終了する。次回に人間が触れた場合には、
上述と同様の処理が発生し、S6−16で内部SW=1
となり、大きいマウスカーソルが再び表示されることに
なる。
【0030】なお、本実施例においてはマウスカーソル
の大きさを変化させることによりマウスカーソルの位置
を容易に認識することができたが、マウスカーソルの形
状、色、階調、点滅の有無、点滅の周期を変化させるこ
とにより、また、あらかじめ定められたホームポジショ
ンに戻すことによりマウスカーソルの位置を容易に認識
することができる。
【0031】なお、本実施例においてはマウスを例に説
明したが、これに限られることはなく、キーボードから
の文字入力装置を示すカーソルと異なるカーソルを使用
する機器(例えば、トラックボール,ペン入力装置等)
に応用できることは言うまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ポインティングデバイスを使用しない(手が離れてい
る)時にポインティングデバイスに対応するカーソルを
表示しないので、キーボードから同じ位置に文字を入力
する場合にも、ポインティングデバイスに対応するカー
ソルがそれを阻害することなく、また表示処理も軽減さ
れる。
【0033】また、本発明によれば、いったん消したポ
インティングデバイスに対応するカーソルを再表示する
場合に、一度ポインティングデバイスに対応するカーソ
ルを大きく表示してから普通の大きさに戻すなどの変化
を持たせることにより、ポインティングデバイスに対応
するカーソルの現在位置を容易に判別させることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の情報処理装置のシステム構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明を施した図1のマウスの構造を示す平面
図(A)と正面図(B)である。
【図3】図1のマウス制御装置が作り出すマウスのデー
タの仕様を示す説明図である。
【図4】図1のメモリ装置に格納された本発明の一実施
例のマウスドライバの制御手順を示すフローチャートで
ある。
【図5】上記マウスドライバが使用するマウスのデータ
の仕様を示す説明図である。
【図6】本発明の他の実施例の改良型マウスドライバの
フローチャートである。
【図7】本発明の他の実施例の改良型マウスドライバが
使用するマウスのデータの仕様を示す説明図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 メモリ装置(ROM) 3 割り込み制御装置 4 マウス制御装置 5 マウス 6 CRT制御装置 7 CRT 11 マウスボタン 12 ボール 13 ロータリーエンコーダ 14 ボールベアリング 15 内部スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポインティングデバイスを備えた情報処
    理装置であって、 前記ポインティングデバイスの使用状態を検出する検出
    手段と、 該検出手段の検出出力に応じて前記ポインティングデバ
    イスに対応するカーソルの表示方法あるいは位置を可変
    制御する制御手段とを具備したことを特徴とする情報処
    理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段により可変制御される前記
    ポインティングデバイスに対応するカーソルの表示方法
    は、前記ポインティングデバイスに対応するカーソルの
    形状,大きさ,色,階調,点滅の有無,点滅の周期のう
    ちの少くとも1つであることを特徴とする請求項1に記
    載の情報処理装置。
JP5305433A 1993-12-06 1993-12-06 情報処理装置 Pending JPH07160416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5305433A JPH07160416A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5305433A JPH07160416A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07160416A true JPH07160416A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17945079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5305433A Pending JPH07160416A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07160416A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3352070A1 (en) 2017-01-23 2018-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular input device and method of controlling vehicular input device
US10318118B2 (en) 2016-04-07 2019-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular display apparatus
KR20210132460A (ko) * 2020-04-27 2021-11-04 한화시스템 주식회사 커서 정보 계산 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10318118B2 (en) 2016-04-07 2019-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular display apparatus
EP3352070A1 (en) 2017-01-23 2018-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular input device and method of controlling vehicular input device
US10452258B2 (en) 2017-01-23 2019-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular input device and method of controlling vehicular input device
KR20210132460A (ko) * 2020-04-27 2021-11-04 한화시스템 주식회사 커서 정보 계산 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102722334B (zh) 触摸屏幕的控制方法及装置
US6400376B1 (en) Display control for hand-held data processing device
JPH0458316A (ja) 情報処理装置
JPH0876926A (ja) 画像表示装置
JP3196852B2 (ja) ウインドウ表示位置制御装置およびウインドウ表示位置制御方法
CN104281318B (zh) 减少软键盘按压的显示延迟的方法和装置
CN104185823B (zh) 电子设备中的显示器和方法
JPH07160416A (ja) 情報処理装置
JP2000194493A (ja) ポインティングデバイス
JPH01306916A (ja) 図形入力装置
JPH08305496A (ja) 情報処理装置
JPH11304503A (ja) 情報表示装置
JP3270241B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JPH11154075A (ja) タッチ入力式情報処理装置
JPS62150423A (ja) 表示制御装置
JPH09114592A (ja) ペン入力システム
JPH08234907A (ja) データ処理装置
JP2001249767A (ja) データ入力装置、及び記憶媒体
JPH0830379A (ja) 感圧式入力装置
JPH0575837U (ja) タッチスクリーン入力装置
JP6112147B2 (ja) 電子機器、及び位置指定方法
JPH07110739A (ja) ペン型情報入力装置
JPH05216588A (ja) パネル入力装置
JPH0425929A (ja) 入力位置指定装置
JP2001265530A (ja) タッチパネル装置