JP3191760B2 - デジタル無線通信システム、デジタル無線通信方法及びデジタル無線通信方法を記憶した記録媒体 - Google Patents

デジタル無線通信システム、デジタル無線通信方法及びデジタル無線通信方法を記憶した記録媒体

Info

Publication number
JP3191760B2
JP3191760B2 JP04929198A JP4929198A JP3191760B2 JP 3191760 B2 JP3191760 B2 JP 3191760B2 JP 04929198 A JP04929198 A JP 04929198A JP 4929198 A JP4929198 A JP 4929198A JP 3191760 B2 JP3191760 B2 JP 3191760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission capacity
capacity mode
station
mode
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04929198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11252193A (ja
Inventor
勝丸 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04929198A priority Critical patent/JP3191760B2/ja
Priority to CA002263775A priority patent/CA2263775C/en
Priority to FR9902557A priority patent/FR2775547B1/fr
Priority to CNB99102771XA priority patent/CN1134134C/zh
Priority to US09/260,534 priority patent/US6434201B1/en
Priority to AU18541/99A priority patent/AU748864B2/en
Publication of JPH11252193A publication Critical patent/JPH11252193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191760B2 publication Critical patent/JP3191760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル無線通信
システム及びデジタル無線通信方法に関するものであ
り、特に詳しくは、エラー発生時に自動的に復調特性を
高める事によって回線品質を改善する事が出来るデジタ
ル無線通信システム及びデジタル無線通信方法を提供す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディジタルデータの無線通信
装置或いはその通信方法に関しては、当該通信装置或い
は通信方法を実行中に於て、ビットエラーが発生する事
が多く、当該ビットエラーが発生する度に、伝送速度を
低下させて当該ビットエラー発生頻度を少なくする方法
が一般的に知られている。
【0003】つまり、当該デジタルデータの通信中にビ
ットエラー発生頻度が高くなると、データの誤りが多く
なり、正確な情報を伝達する事が不可能となる。その
為、従来では、当該ビットエラー発生頻度が高くなった
状態、つまりビットエラー発生頻度(BER)が劣化時
のデータ誤りを救済する為に、変調方式の改善とか各種
誤り訂正方式等が考案され、また、当該データの誤りに
対する各種保護機能が開発されて来ている。
【0004】然しながら、現在までの処、完全にビット
エラー発生を防止したり、データの誤りを訂正する方法
は、開発されておらず、従って、ビットエラー発生頻度
が変化した場合に、効率的で且つ正確にその事実を検出
し、適正な伝送速度を採用すると同時に、確実に受信デ
ータを読み出しうるシステムの開発が要望されていた。
【0005】一方、特開平3−13145号公報には、
直交振幅変調方式を使用して、定められた信号列よりも
少ない信号が入力された場合に変調方式を低位の変調方
式に切替える方法が開示されていますが、係る公知技術
に於いては、変調方式、復調方式を切替える為、それぞ
れ複数装置内に具備することになり、構成が複雑であ
る。
【0006】又、伝送すべき信号数が変化した時だけに
動作するので、伝送路の回線品質が劣化した際の補償を
する事ができない。又、特開平6−26356号公報に
は、送信側と復調側にそれぞれ大容量変調手段と小容量
変調手段を設けると共に、回線品質に応じて大容量変調
手段と小容量変調手段を使い分ける方法が開示されてい
るが、係る技術でも、同様に変調手段及び復調手段を複
数個具備しなければならず、装置構成が複雑となる。
【0007】更に、先の公知例、本公知例共に切り換え
指示を無線対向局間で同時に行うのではなく、それぞれ
が別々に切り換え制御を開始する上に、変復調方式自体
が切り替わる為、切り換え後に再び信号伝送ができるま
でに、多大な時間を要するという問題が残る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記した従来技術の欠点を改良し、デジタル無線通
信装置において、無線区間のエラーの発生頻度(BE
R:Bit Error Rate)を監視し、ビットエラー発生頻度
BERに応じた伝送容量を選択する様に構成すると共
に、直交振幅変調方式(QAM変調方式)を用い、その
符号配置を伝送容量の切替時に復調特性が変化する様に
配置することで、伝送容量の切り換えにより回線品質の
劣化を補償し、また、伝送容量切り換えの構成を簡素化
に、且つ無線対向局間で同時に切り換えを開始し、短時
間で伝送容量モードを切替えることができるデジタル無
線通信システムを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。即ち、本発明にかかる第
1の態様としては、一つの局と他の局との間に於て、デ
ジタル情報を無線を介して双方向通信を行うデジタル無
線システムに於て、当該無線区間のビットエラー発生頻
度を常時監視すると共に、当該システム内に互いに異な
る伝送容量を持つ複数種の伝送容量モードを持たせてお
き、当該検出されたビットエラー発生頻度のレベルに応
じて、現在実行されている当該伝送容量モードより高い
レベルの伝送容量モード、或いは低いレベルの伝送容量
モードに自動的に切替える様に構成されているデジタル
無線通信システムであって、且つ当該デジタル情報は、
適宜の変調方式を介して通信が行われるものであり、更
に当該それぞれの局には、複数個の端末機器が所定のイ
ンターフェース手段を介して接続されているデジタル無
線通信システムに於て、当該一つの局に於て、検出され
た当該ビットエラー発生頻度に応答して現在実行中の当
該伝送容量モードが新たな伝送容量モードに切り換えら
れた場合に、当該一つの局に接続されている全ての端末
機器及び当該他の局及び当該他の局に接続されている全
ての端末機器が、自動的に且つ同期的にその伝送容量モ
ードが新たに切り換えられた伝送容量モードに変更され
る様に構成されていると共に、加入者端末への出力クロ
ックも変更される様に構成されているデジタル無線通信
システムであり、又第2の態様としては、一つの局と他
の局との間に於て、デジタル情報を無線を介して双方向
通信を行うデジタル無線システムに於て、当該無線区間
のビットエラー発生頻度を常時監視し、当該検出された
ビットエラー発生頻度のレベルに応じて、予め設けられ
ている、互いに異なる伝送容量を持つ複数種の伝送容量
モード群を記憶している伝送容量モード記憶手段から、
最適な伝送容量モードを選択し、現在実行中の当該一つ
の局と他の局に於ける伝送容量モードよりも高い伝送容
量を持つ伝送容量モード或いは当該伝送容量モードより
も低い伝送容量を持つ伝送容量モードに自動的に切り換
えるデジタル無線通信方法であって、当該デジタル情報
は、適宜の変調方式を介して通信が行われるものである
と共に、当該一つの局に於て 、検出された当該ビットエ
ラー発生頻度に応答して現在実行中の当該伝送容量モー
ドが新たな伝送容量モードに切り換える場合に、当該一
つの局に接続されている全ての端末機器及び当該他の局
及び当該他の局に接続されている全ての端末機器の伝送
容量モードを、自動的に且つ同期的に、当該新たに切り
換えられた伝送容量モードに変更し且つ、加入者端末へ
の出力クロックを変更する様に構成されているデジタル
無線通信方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係るデジタル無線通信シ
ステム及びデジタル無線通信方法は上記した技術構成を
採用することから、ディジタル無線通信装置において、
無線区間のエラーの発生頻度を監視し、当該ビットエラ
ー発生頻度に応じた最適な伝送容量をフレキシブルに自
由に且つ自動的に選択することで効率の良いディジタル
無線通信装置がえられると共に、更に、QAM変調方式
を用い、その符号配置を伝送容量の切替えが容易に且つ
伝送容量毎に復調特性が変化する様に配置することで、
伝送容量切り換えにより回線品質の劣化を補償し、か
つ、伝送容量切り換えの構成を簡素化にし、かつ短時間
で切替えることができるデジタル無線通信システムが構
築される事になる。
【0011】又、復調部において受信アイパターンに最
適なレベル識別スレッショルドを選択し、かつ識別結果
のレベル数を制御することで、変調波の符号配置に応じ
た柔軟な復調特性を得ることを可能とすると共に、無線
対向局に伝送容量の切り換え信号が伝送されるのに必要
な時間だけ、切り換え情報を保持する事により、伝送容
量を無線対向局間で同時に変化させる事が出来る。
【0012】更に、伝送容量に応じたクロックを装置接
続加入者に供給することで、装置の伝送容量切替の際、
加入者が瞬時にその変化に追従することができる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明に係る、デジタル無線通信シ
ステム及びデジタル無線通信方法の一具体例を図面を参
照しながら詳細に説明する。即ち、図1は、本発明に係
るデジタル無線通信システム1の一具体例の構成を示す
図であり、図中、一つの局、例えば親局10と他の局、
例えば子局20との間に於て、デジタル情報を無線を介
して双方向通信を行うデジタル無線システム1に於て、
当該無線区間Mのビットエラー発生頻度を常時監視する
と共に、当該システム1内に互いに異なる伝送容量を持
つ複数種の伝送容量モードを持たせておき、当該検出さ
れたビットエラー発生頻度のレベルに応じて、現在実行
されている当該伝送容量モードより高いレベルの伝送容
量モード、或いは低いレベルの伝送容量モードに自動的
に切替える様に構成されているデジタル無線通信システ
ム1が示されている。
【0014】本発明に於ける当該デジタル無線通信シス
テム1に於いて使用される当該デジタル情報は、適宜の
変調方式を介して通信が行われるものであり、当該変調
方式は特に特定されるものではなく、任意の変調方式が
採用されるが、以下に述べる本発明に係る当該デジタル
無線通信システム或いはデジタル無線通信方法に於いて
は、例えば直交振幅変調方式(QAM変調)を使用する
例を示している。
【0015】本発明に係る当該デジタル無線通信システ
ム1に於ける当該それぞれの局10、20には、複数個
の端末機器A及びB(図1では、単に説明の為、当該各
端末機器はそれぞれ一つずつしか示されていないが、実
際には、加入者の数だけ当該端末機器は存在する。)が
所定のインターフェース手段13、23を介して接続さ
れている。
【0016】又、本発明に係る当該デジタル無線通信シ
ステム1に於いては、当該一つの局10に於て、現在実
行中の当該伝送容量モードから新たな伝送容量モードへ
の切り換えを判断した場合に、他の局20に対して送容
量モードの切り換え指示が伝送されるのに要する時間だ
け、当該一つの局に於ける現在実行中の当該伝送容量モ
ードを、当該新たな伝送容量モードに切り換える操作を
遅延させる遅延手段16が設けられている事が望まし
い。
【0017】即ち、本発明に於いては、当該デジタル無
線通信システム1内に、互いに異なる伝送容量を持つ複
数種の伝送容量モードが、例えば適宜のテーブルの形式
に構成された状態で記憶されている伝送容量モード記憶
手段2が設けられている事が望ましい。本発明に於いて
は、当該デジタル無線通信システム1に於いて、当該一
つの局10に於て、現在実行中の当該伝送容量モードが
新たな伝送容量モードに切り換えられた場合に、当該一
つの局10に設けられた当該インターフェース手段13
と他の局20に設けられた当該インターフェース手段2
3からそれぞれのインターフェース手段13、23に接
続されている各端末機器A及びBに対して、新たに設定
された当該伝送容量モードを選択させる伝送容量モード
選択信号DA及びDBを出力する様に構成されている事
が望ましい。
【0018】本発明に係る当該デジタル無線通信システ
ム1に於いて使用されているそれぞれの端末機器は、予
め複数種の伝送容量モードに従って作動する様に構成さ
れており、当該各端末機器に当該加入者インターフェー
ス手段13、23のそれぞれから当該伝送容量モード選
択信号DA及びDBが出力される事によって、各端末機
器A及びBに於いては、当該選択信号で指定された当該
伝送容量モードで作動する様に構成されている事が望ま
しい。
【0019】係る構成にしておく事によって、後述する
様に、当該一つの局10で、新たな伝送容量モードが設
定された場合に、当該一つの局10と当該局10に接続
された各端末機器A及び当該他の局20及び当該局20
に接続された各端末機器Bのそれぞれが、同期的に同時
に伝送容量モードの変更を実行する事が可能となる。即
ち、本発明に於いては、当該一つの局10に於て、検出
された当該ビットエラー発生頻度に応答して現在実行中
の当該伝送容量モードが新たな伝送容量モードに切り換
えられた場合に、当該一つの局10に接続されている全
ての端末機器A及び当該他の局20及び当該他の局20
に接続されている全ての端末機器Bが、自動的に且つ同
期的にその伝送容量モードが新たに切り換えられた伝送
容量モードに変更される様に構成されているものであ
る。
【0020】本発明に係る当該デジタル無線通信システ
ム1に於いては、図1に示した様に、親局10は子局2
0で多重されたパリティーの整合性を検出することで回
線品質を監視し、伝送容量判定回路15はその結果に基
づいて、最適な伝送容量を決定する。更に、その判定結
果はタイマー回路16に出力されると同時に、子局20
に向け送出される。タイマー回路16では、子局20に
伝送容量情報が送信されるのにかかる時間だけ、伝送容
量情報が保持されるので、親局10と子局20は伝送容
量情報が、同時に切替制御回路17(子局では25)に
入力される事になる。
【0021】切替制御回路17(子局では25)は加入
者端末データの無線フォーマットは変換動作及び復調部
レベル識別動作及び加入者端末へ送出するクロック速度
を切り換える様に構成されている。以下に、本発明に係
る当該デジタル無線通信システム1の一具体例に於ける
より詳細な構成及びその作動に付いて図を参照しながら
説明する。
【0022】即ち、図1に示す本発明に係る当該デジタ
ル無線通信システム1の具体例に於いては、当該1の局
10は、複数個の端末機器Aに接続された加入者インタ
ーフェース手段13、当該インターフェース手段13に
接続された信号処理手段12、無線送受信手段11、受
信した無線デジタル情報からパリティーを分離するパリ
ティー分離手段14、当該パリティー分離手段14に接
続され、当該パリティー分離手段14の出力情報からビ
ットエラー発生頻度(BER)を検出し、最適な伝送容
量モードを選択する伝送容量モード判定手段15、当該
伝送容量モード判定手段15からの出力情報を送信すべ
きデジタル情報の一部に多重化する伝送容量情報多重化
手段18、当該伝送容量モード判定手段18の出力に応
答して実行中の伝送容量モードを切り換える伝送容量モ
ード切換制御手段17、及び当該新たに選択された伝送
容量モードが他の局に対して伝送されるのに要する時間
だけ、当該1の局に於ける現在実行中の伝送容量モード
を当該選択された最適な伝送容量モードに切り換える操
作を遅延させるタイマー手段16とが設けられている構
成を有している。
【0023】一方、本発明に係る当該デジタル無線通信
システム1に於いて使用される当該他の局20は、当該
1の局10との間が双方向の無線通信回路Mで接続され
ており、複数個の端末機器Bに接続された加入者インタ
ーフェース手段23、当該インターフェース手段23に
接続された信号処理手段22、無線送受信手段21、送
信すべき無線デジタル情報に、パリティーを多重するパ
リティー多重手段24、当該無線送受信手段21に接続
され、受信された当該デジタル情報から伝送容量情報を
分離する伝送容量情報分離手段26、当該伝送容量情報
から新たに設定すべき伝送容量モードを検出して、当該
他の局に於ける伝送容量モードを当該新たな伝送容量モ
ードに切替える伝送容量モード切換制御手段25とから
構成されているものである。
【0024】本発明に於いて使用される当該伝送容量情
報多重化手段18は、当該伝送容量モード判定手段15
が選択した新たな伝送容量モード情報を、以下に説明す
る図2に例示される様な複数のタイムスロットから構成
されている当該デジタル情報に於ける制御情報を含むタ
イムスロットTS0に多重化処理を実行する様に構成さ
れている事が望ましい。
【0025】又、本発明に於いて使用される当該直交振
幅変調方式に於ては、I列及びQ列に於けるそれぞれの
データコードの配列を、当該伝送容量モードの変化に応
じて復調時に於ける復調特性が変化する様に特別の配列
条件の下に設定してある事が望ましく、それによって、
後述する様に、当該伝送容量モードが大なる伝送容量か
ら小なる伝送容量に変化するのに応じて当該復調特性が
向上する様に設定されているものであり、より詳しく
は、無線送受信回路11、21内の復調部を示した図4
中のIレベル識別器56とQレベル識別器57に於ける
復調特性が向上する様に設定されている。
【0026】ここで、周知の技術であるIレベル識別器
56とQレベル識別器57は、入力される振幅変調され
たアナログ信号をクロック再生回路55に出力するタイ
ミングでサンプルアンドホールドを実施し、サンプルの
タイミングでは、予め保有している、レベル識別用のし
きい値により、同じく保有しているレベル識別結果期待
値の内のどのレベルが入力されたかを判定し出力する手
段である。
【0027】本発明によるレベル識別器は、内部に保有
している、レベル識別用のしきい値と、レベル識別結果
の期待値を切換え制御できるようになっていることが望
ましい。次に、本発明係る当該デジタル無線通信システ
ム1の機能及び動作に付いて説明する。
【0028】図1は上記した様に、1つの親局10と、
前記親局10と無線を利用して通信を行う複数の子局2
0とから構成される、直交振幅変調方式を使用した時分
割多重通信システムに適用した例である。又、本具体例
に於て使用される直交振幅変調方式の時分割多重通信シ
ステムに於いては、図2に例示する様な無線フレームフ
ォーマットが使用される事が望ましい。
【0029】つまり、当該無線フレームフォーマットに
於いては、I方向に4チャネルのデータ列I1,I2,
I3,I4,及びQ方向に4チャネルのデータ列Q1,
Q2,Q3,Q4の計8列から構成されており、各デー
タチャネルは、所定の周期Tを持つフレームから構成さ
れ、各フレーム内は、後述する制御データを多重化する
制御タイムスロットTS0とそれぞれの端末A又はBが
時分割で割り当てられるタイムスロットTS1からTS
10で構成されている例が示されている。
【0030】従って、後述する様に、使用されている伝
送容量モードのレベルによって、当該8チャネルの内か
ら必要な数のチャネルが選択されると同時に使用しない
データ列は0(ゼロ)固定処理されるものである。今、
図1において、端末Aと端末Bは、10親局と20子局
とを介してデータ通信を行っている。20子局は図1に
は一つしか示していないが、前述したとおり、システム
内には同様な構成の子局が複数存在する。また、端末
A、端末Bは接続されている局からクロック供給を受
け、そのクロックに同期してデータ通信をしている。
【0031】まず、子局20は、パリティー多重回路2
4で送信データにパリティーを演算し、多重する。そし
て、親局10では、当該受信データから、パリティー分
離回路14で受信データに多重されているパリティーの
演算を行いその整合性を確かめ、ビットエラー発生頻度
BERを演算することで、随時或いは常時回線品質を監
視する。
【0032】その結果は、伝送容量判定回路15に出力
されそこで、回線品質に応じた伝送容量が選択される。
例えば、現在実行されている当該伝送容量モードに於て
ビットエラー発生頻度が高まった場合、つまり通信回線
の状態が劣化した場合、当該ビットエラー発生頻度の値
が、予め定められた所定の基準値よりも低下した場合に
は、伝送容量の切替が必要と判断され、当該伝送容量判
定回路15に設けられている伝送容量モードデータ記憶
手段2に記憶されている複数種の伝送容量モードの中
ら、当該ビットエラー発生頻度のレベルに適した新たな
伝送容量モードを選択する事になる。
【0033】その場合、今、伝送形態:D(当該伝送容
量モード記憶手段2に記憶されている伝送容量モードの
中では最大の伝送容量モードである)で通信が実行され
ている場合に、当該ビットエラー発生頻度が劣化した場
合に、通常は、1段伝送容量モードのレベルの低い伝送
形態:Cが選択されるが、本発明に於いては、当該ビッ
トエラー発生頻度の劣化の程度に応答して、伝送形態:
B或いは伝送形態:Aを選択する事も出来る。
【0034】当該判定結果に基づいて新たに選択された
当該伝送形態:C、又はB又はAを伝送容量情多重回路
18とタイマー回路16に出力する。当該伝送容量情報
多重回路18では、その判定結果を無線フレームの上記
制御タイムスロットTS0に多重して、子局20へ送信
する。子局20では、伝送容量情報分離手段26によ
り、受信されたデジタルデータに於ける上記制御タイム
スロットTS0に多重された情報から、伝送容量情報が
切り替わったことを検出し、切換制御回路25に、受信
した新しい伝送容量の情報を出力する。
【0035】一方、親局10では、タイマー回路16
で、子局20と同時に親局10の伝送容量を切り換える
為に一定時間その情報を保持する。つまり、子局20側
の切換制御回路25に伝送容量の切換信号が出力される
のに必要な時間だけ伝送容量切換えの情報を遅延させた
後、切換制御回路17に上記判断結果に基づいて新たな
伝送容量モードを出力する。
【0036】このようにして、親局10と子局20の、
切換制御回路17(子局では25)に対して同時に、回
線品質に応じた伝送容量モードへの切換え指示が入力さ
れる為、同時にモードの切換制御を開始する。そして、
切替制御回路17(子局では25)は、無線送受信回路
11(子局では21)に対して指定された伝送容量モー
ドにあわせて復調部のレベル識別部を制御すると同時
に、信号処理回路12(子局では22)に対して無線フ
レームフォーマットを切り替える制御を行う。
【0037】他方、加入者インタフェース回路13(子
局では23)に対して、端末A(子局ではB)に供給し
ているクロックの速度を、伝送容量にあわせたクロック
速度に切り替えるように制御する。次に、端末Bから端
末Aへの主信号の流れを図1を参照して説明する。つま
り、端末Bは加入者インタフェース回路23から供給さ
れるクロックに同期してデータを送信し、加入者インタ
フェース回路23で子局20で使用されるディジタル信
号形式に変換し、次に信号処理回路22でコンティニア
スデータを時分割方式に従って分割し、端末Bに割り当
てられた無線フレーム上に多重する。
【0038】そして、前述のパリティー多重回路24で
送信データにパリティーを多重した後、無線送受信回路
21に出力する。無線送受信回路21では送信データを
変調しアンテナ27を介して親局10へ向け送信する。
親局10では、アンテナ19で子局からのデータを受信
し無線送受信回路11で復調し、前述パリティー分離回
路14でパリティーチェックをした後、信号処理回路1
2に出力され、無線フレームフォーマットから端末Aに
割り当てられた部分を抜き取り、コンティニアスデータ
に変換する。そして、加入者インタフェース回路で端末
Aの信号形式に変換し、端末Aに送信する。
【0039】端末Aでは、加入者インタフェース回路1
3から受信するクロックに同期してデータを受信する。
他方、端末Aから端末Bへの主信号の流れを説明する。
即ち、端末Aは加入者インタフェース回路13から供給
されるクロックに同期してデータを送信し、加入者イン
タフェース回路13で親局10で使用されるディジタル
信号形式に変換し、次に信号処理回路12でコンティニ
アスデータを端末Aに割り当てられた無線フレーム上に
多重する。
【0040】そして、前述の伝送容量情報多重回路18
で伝送容量情報を無線フレームに多重し、無線送受信回
路11に出力する。無線送受信回路11では送信データ
を変調しアンテナ19を介して子局20へ向け送信す
る。子局20では、アンテナ27で親局10からのデー
タを受信し無線送受信回路21で復調し、前述の伝送容
量情報分離回路26で伝送容量情報を分離した後、信号
処理回路22に出力され、そこで、無線フレームフォー
マットから端末Bに割り当てられた部分を抜き取り、コ
ンティニアスデータに変換する。
【0041】そして、加入者インタフェース回路23で
端末Bの信号形式に変換し、端末Bでは、加入者インタ
フェース回路23から受信するクロックに同期してデー
タを受信する。図4は、本発明の一実施例を示す復調手
段3の構成で、図5に示す本発明の一実施例の符号構成
で変調された信号が受信信号として入力される。
【0042】即ち、図4に示す様に、本発明に於ける当
該復調手段3に於いては、Q同期検波部51、I同期検
波部52、π/2移相器53、キャリア再生回路54、
クロック再生回路55、Iレベル識別器56、Qレベル
識別器57、切換制御回路60、I16値4列変換器5
8及びQ16値4列変換器59が設けられている。係る
各構成とその動作、信号の流れは、既に直交振幅変調方
式に於ける復調手段として周知となっているので、その
周知の部分の説明は省略する。
【0043】一方、本発明に於ける復調手段3の他の構
成としては、特徴を持つのは、Iレベル識別器56、Q
レベル識別器57、切換制御回路60である。Iレベル
識別器56とQレベル識別器57の周知の機能は、入力
される振幅変調されたアナログ信号をクロック再生回路
55の出力するタイミングでサンプルアンドホールドを
実施し、サンプルのタイミングでは、予め保有してい
る、レベル識別用のしきい値により、同じく保有してい
るレベル識別結果期待値の内のどのレベルが入力された
かを判定し、出力する機能であるが、本発明によるレベ
ル識別器は、内部に保有している、レベル識別用のしき
い値と、レベル識別結果の期待値を切換制御回路60の
制御で変更できる様になっている。
【0044】切換制御回路60は、図1中で構成17、
25として示された切換制御回路に相当するものであ
る。又、本発明に於いて使用される伝送容量モード記憶
手段に含まれるテーブルの構成例を示す図であるが、図
3に示される四種類の伝送形態:A,B,C,Dは、復
調特性が変化する様に設定されており、本発明に係る伝
送容量切換え時の復調部での信号波形の変化の様子を説
明する為に、図6に伝送形態:D時の波形、図7に伝送
形態:C時の波形、図8に伝送形態:B時の波形、図9
に伝送形態:A時の波形を示した。
【0045】これらの図は、それぞれの伝送容量モード
におけるコンスタレーションの波形(A)とアイパター
ンの波形(B)である。アイパターンとは周知のとお
り、図4のアイパターンモニタポイントP1の信号をク
ロック再生回路55の出力信号に同期させてオシロスコ
ープ上でモニタされる波形である。
【0046】又、コンスタレーションも周知のとおり、
図4のコンスタレーションモニタポイントP2、即ちI
レベル識別器56の出力とQレベル識別器57の出力を
それぞれX軸、Y軸にとることでオシロスコープ上でモ
ニターされる波形である。ここで、前記した図5に示す
直交振幅変調方式に於ける符号の配列と復調時に検出さ
れる変調されたデータの電圧を測定してデコードする方
法に付いてその一具体例を説明する。
【0047】即ち、図5に示す様に、本具体例に於いて
は、I列が16レベル、Q列が同様に16レベルのデー
タが使用され、それぞれに付いて所定の4桁の符号・コ
ードが(Q1、Q2、Q3、Q4)及び(I1、I2、
I3、I4)が割当られている。更に、それぞれの列の
交点に於ける点は、各列のコードの組み合わせからなる
情報を表すと共に、それぞれの点が、互いに異なる電圧
値を持つ様に変調されている。
【0048】各点の変調電圧値のレベルの種類は図5に
於いては、I列及びQ列とも16段階の互いに異なるレ
ベルを持っており、従って、当該図5に於ける一つの黒
点は、I列及びQ列に於けるそれぞれの16段階の電圧
レベルの中から選択された一つの電圧値を持つ様に変調
が行われているものである。従って、復調時に、当該各
黒点部の電圧値を検出する事によって、当該黒点部の符
号・コードを読みだす事が可能となる。
【0049】係る本発明に於ける当該図5に示す直交振
幅変調方式に於いては、当該I列及びQ列のぞれぞれの
データ(Q1、Q2、Q3、Q4)及び(I1、I2、
I3、I4)が割当られるコードの配列が重要なポイン
トとなっている。つまり、本発明に於ける当該直交振幅
変調方式に於て、I列及びQ列に於けるそれぞれのデー
タコードの配列は、当該伝送容量モードの変化に応じて
復調時に於ける復調特性が変化する様に設定される事が
必要であり、更には、当該I列及びQ列に於けるそれぞ
れのデータコード(Q1、Q2、Q3、Q4)及び(I
1、I2、I3、I4)の配列は、当該伝送容量モード
が大なる伝送容量から小なる伝送容量に変化するのに応
じて当該復調特性が向上する様に設定されている必要が
ある。
【0050】又、本具体例に於いては、当該データコー
ドの配列は、復調側の局に於て、当該伝送容量モードの
変化に応じて、アイパターンのアイの開口部の上下電圧
の差が変化する様に構成されている事が望ましく、それ
によって、伝送容量モードを低く設定した場合には、ア
イ開口部が広くなって、当該電圧レベルの判断の正確性
を向上する様に構成されるものである事が望ましい。
【0051】つまり、本発明では、アイの開口部の上下
電圧の差を大きくすることで、信号の雑音に対する余裕
度が増し、復調特性が向上することを着眼点としてい
る。ここで、本発明の復調手段3は、伝送容量モードの
切換え時に復調時の電圧レベルの判断を行う際のしきい
値を変更し、当該電圧レベルの判断の正確性を向上する
様に構成されている事が望ましい。
【0052】データコードの配列として具体的には、図
5の左側の欄及び下側の欄に示した様なコード配列を採
用する事が望ましい。今、図5に示す直交振幅変調方式
に於て16段階の変調を行う場合には、即ち、図3に於
ける伝送形態:Dを選択している時に、復調側での波形
をモニターすると、図6(A)に示すコンスタレーショ
ンパターンと図6(B)に示す様な出力電圧値のレベル
波形図を示すアイパターンがモニターされる事になる。
【0053】当該図6(B)に示される信号は、変調さ
れた受信デジタルデータのそれぞれが持っている電圧値
が如何なる実際の値を示すのかを判断する為に使用する
ものであり、具体的には図6(B)に於ける15個のア
イの開口部4の中央にしきい値TH1を設定し、当該検
出された変調データの電圧値が具体的に如何なる値で有
るかを判断するものである。
【0054】然しながら、当該伝送形態:Dにおける1
6段階の変調時には、レベル識別結果の期待値は当該1
6段階のレベル値に設定される為、それぞれのアイの開
口部4の幅が小さく従ってそのそれぞれのアイの開口部
の中央部にしきい値を設定した場合でも、マージンが小
さく、検出されたデータの電圧値を誤判断する可能性が
大きい。
【0055】係る変調方式に於て、伝送形態:Cへの切
換えが行われた場合は、当該伝送容量を256kbps
×10から192kbps×10に落とし、当該データ
の内下1桁のコードつまりI4とQ4は使用しない様に
するものである。使用しないデータを例えば0に工程す
る事で、図5に於けるI4とQ4が1の値をとるデータ
は伝送されなくなる。
【0056】従って、伝送形態:Cに於いては、図7
(A)に示す様なコンスタレーションパターンと図7
(B)に示す様な出力電圧値のレベル波形図を示すアイ
パターンが得られる。係る図7(A)に示す様なコンス
タレーションパターンに於いて、黒丸部はデータが送信
される事を意味し、白丸は、データが送信されない事を
示しており、伝送形態:Cでは、1列おきに伝送されな
い符号列が配置される事になる。
【0057】よって、当該伝送形態:Cにおける8段階
に振幅変調される64QAM方式の変調波と同様な信号
が伝送されることとなり、それぞれのアイの開口部4の
幅が少し拡大される。従ってそのそれぞれのアイの開口
部4の中央部にしきい値TH2を設定し、レベル識別の
結果の期待値を当該8段階のレベル値に設定すること
で、レベル識別時のマージンがかなり大きくなり、検出
されたデータの電圧値を誤判断する可能性が小さくなる
ので、復調特性が向上する。
【0058】更に、伝送容量モードを低下する場合に
は、例えば伝送形態:Bが採用される事になり、係るモ
ードでは、使用されるデータは、各列とも2個(I1と
I2及びQ1とQ2)である。従って、係るモードに於
いては下2桁のコードが0固定され、伝送形態:Cに比
べて更に符号間の間隔が広くなり、その結果、図8
(A)に示す様なコンスタレーションパターンと図8
(B)に示す様な出力電圧値のレベル波形図を示すアイ
パターン4が得られる。
【0059】よって、係る伝送形態:Bに於いては、4
段階に振幅変調される16QAM方式の変調波と同様な
信号が伝送されることとなり、それぞれのアイの開口部
4の幅が更に拡大され、従ってそのそれぞれのアイの開
口部4の中央部にしきい値TH3を設定し、レベル識別
結果の期待値を当該4段階のレベル値に設定すること
で、レベル識別時のマージンが一層大きくなり、検出さ
れたデータの電圧値を誤判断する可能性が更に小さくな
るので、復調特性がより一層向上する。
【0060】同様に、伝送形態:Aを採用した場合に
は、使用されるデータは、各列とも一個(I1及びQ
1)である。従って、係るモードに於いては、3桁のコ
ードが0固定され、伝送形態:Bに比べ、更に符号間の
間隔が広くなり、その結果、図9(A)に示す様なコン
スタレーションパターンと図9(B)に示す様な出力電
圧値のレベル波形図を示すアイパターン4が得られる。
【0061】従って、係る伝送形態:Aに於いては、2
段階に振幅変調される4PSK方式の変調波と同様な信
号が伝送されることとなり、それぞれのアイの開口部4
の幅が更に拡大され、従ってそのそれぞれのアイの開口
部4の中央部にしきい値TH4を設定し、レベル識別結
果の期待値を当該二段階のレベル値に設定することで、
レベル識別時のマージンが一層大きくなり、検出された
データの電圧値を誤判断する可能性が更に小さくなるの
で、復調特性がより一層向上する。
【0062】つまり、本発明にかかる直交振幅変調方式
に於て使用されるコードの配列は、復調時に於て、上記
した様な機能が発揮出来る様な配置に固定されている事
が望ましく、図5の様に配置する事も一つの具体例であ
る。つまり、本発明に於ける具体例に於いては、復調手
段3のレベル識別器に対して、伝送容量モードに応じて
振幅変調波の識別レベルをしきい値とレベル識別結果の
期待値を変化させて制御をかけている。
【0063】本具体例に於いては、変調時の符号配置は
先に述べたように、図5に示す符号構成で変調がかか
り、振幅は16段階に変調される。しかし、本発明で
は、伝送容量変更することで、復調側では16値の内8
値もしくは4値、2値のみ識別判定すれば良いことにな
る。図4に示す識別器56、57でレベル判定がされた
デジタル変調信号は、16値の内いずれかのレベルを有
する信号であるかを、I16値4列変換器58,Q16
値4列変換器59で分析し、再生されたクロックのタイ
ミングで、それぞれの信号を、4列のデータ列に変換し
出力する。
【0064】次に、図1に示す本実施例の動作につい
て、説明する。本発明では、ビットエラー発生頻度(B
ER)に応じて伝送容量モード伝送容量を制御すること
で効率良いデータ伝送を提供することを特徴としてい
る。処で、本発明に使用されるビットエラー発生頻度検
出手段は特に限定されるものではなく、従来一般的に使
用されているビットエラー発生頻度検出手段を使用する
事が可能である。
【0065】当該ビットエラー発生頻度検出手段によっ
て、ビットエラー発生頻度(BER)が劣化した事が検
出された場合の動作から説明する。即ち、親局10,子
局20間にエラーが発生しないような、良好な条件下で
通信をしている時は、伝送容量モードは、選択できる最
大の値をとって通信を行う。
【0066】その一例として、図3の伝送容量モード記
憶手段2に記憶された情報を参照すると、伝送形態:
D、伝送容量256kbps×10、データ列は、I1
〜4,Q1〜4の計8列全てを用い通信を行っている。
その際、接続している加入者端末A,Bが一つのタイム
スロットを割り当てられているとして、データ通信用に
256kのクロックを出力している。
【0067】復調部の識別レベル数は16である。それ
は、図6に示すようにQ軸、I軸に関しそれぞれ16の
レベルから該当するレベルを識別していることを示す。
いま、何らかの要因で親局10,子局20間のビットエ
ラー発生頻度(BER)が劣化した場合、親局10のパ
リティー分離回路14では、子局10で多重されたパリ
ティーの整合性を確かめることで、無線区間がビットエ
ラー発生頻度(BER)が劣化したことを認識できる。
【0068】その結果を、伝送容量判定回路15に出力
し、そこで、ビットエラー発生頻度(BER)が劣化し
たことにより伝送容量の切替が必要と判断されるレベル
までビットエラー発生頻度(BER)が劣化した場合
は、伝送容量を切り替える指示を伝送容量情報多重回路
18とタイマー回路16に出力する。その際、図3に示
すようにビットエラー発生頻度(BER)劣化時の伝送
形態は、送容量が減るように切り替える。
【0069】ここでは、伝送形態:Dで通信中だったの
で、一段階伝送容量を落とした、伝送形態:Cへの切替
が判定される。つまり、伝送容量判定回路15では、ビ
ットエラー発生頻度(BER)劣化時に、現在伝送中の
形態から一段階伝送容量を落とすように判定する。そし
て、選択しうる伝送形態の内、最も伝送容量が低い時
に、(BER)の劣化が生じても伝送容量の切替は行わ
ない。
【0070】当該伝送容量情報多重回路18は、伝送容
量の切替指示の入力を受けて、図2に示す無線フレーム
フォーマットの“制御”と示された、スロットTS0に
その情報、つまり伝送形態:Cへの切替情報を多重す
る。子局20ではその情報を伝送容量情報分離回路26
で検出し、切替制御回路25に出力される。親局10で
は、タイマー回路16により、親局から子局への伝送時
間分だけ情報が保持され、切替制御回路17に出力され
る。
【0071】ここで、親局10、子局20が同時に切替
制御回路17,25に入力された伝送形態:Cへの変更
指示により、伝送容量モードの切替動作に入る。当該切
替制御回路17、25は、信号処理回路12,22及び
加入者インタフェース回路13,23,無線送受信回路
11,21に対して制御情報を送出するが、まず信号処
理回路12,22への制御について説明する。
【0072】伝送形態:Dの時は、先に説明したとお
り、8列のデータ列を用い通信を行っていたが、伝送形
態:Cに切り替わることで、図3に示すようにI1〜
3,Q1〜3の6列に使用するデータ列が切り替わる。
使用していないデータ列I4,Q4は、“0”固定にす
る。つまり、ビットエラー発生頻度(BER)の劣化時
は、無線フレームフォーマットで使用するデータ列が減
少し、0固定データ列が増えるという制御がかかる。
【0073】次に加入者インタフェース回路13,23
に対する制御について説明する。伝送形態:Dの時は、
先に説明したように256kのクロックを加入者端末に
出力していたが、伝送形態:Cに切り替わることで、図
3に示すように192kのクロックが出力されるよう
に、加入者インタフェース回路を制御する。つまり、ビ
ットエラー発生頻度(BER)劣化時は、加入者端末の
データ伝送速度が低くなるように制御がかかる。
【0074】最後に無線送受信回路の制御に関する説明
をする。無線送受信回路の制御がかかる回路は、先に説
明した図4におけるレベル識別器である。伝送形態:D
の時は、図6に示すように16段階に振幅変調されてい
るので、そのレベル識別数は16であり、そのレベル識
別に用いるスレッショルドは、それぞれのレベルのセン
ターつまりアイパターンのアイ開口部のセンターレベル
がスレッショルドレベルとなている。
【0075】これに対し、伝送形態:Cに切り替わるこ
とで、図7に示すようにレベル識別数は、8に減りその
アイの開口部は広くなる。そこで、レベル識別器に対し
てスレッショルドレベルをそれぞれのアイ開口部のセン
ターに切替え制御し、且つレベル識別器のレベル判定数
を図7に示す8値に限定制御する。このように、図5に
示す符号構成により変調することで特定のデータ列を0
固定すると、レベル判定数を減少させ、レベル判定機能
を高めることが可能となる。
【0076】従って、ビットエラー発生頻度(BER)
劣化時に伝送容量を切替制御することにより、復調機能
を高め回線品質を改善することができる。伝送形態:C
でも(BER)が悪い時は、伝送形態:Bへ、それでも
(BER)が悪い時は最終的に、伝送形態:Aへと一段
階ずつ切り替わる。次に、ビットエラー発生頻度(BE
R)良好時の動作を説明する。
【0077】当該ビットエラー発生頻度(BER)が劣
化を繰り返し、伝送形態:Aで通信している時、一定時
間(BER)が良好な数値を示し、伝送容量の切替が可
能と判断できるほど回線品質が良好となった場合は、伝
送形態を図3に示すように伝送容量を上げるように伝送
形態:Bへと前述と同様な手順で切り替える。伝送形
態:Bでも(BER)が良好な時は、伝送形態:Cへ、
それでも(BER)が良好な時は最終的に、伝送形態:
Dへと一段階ずつ切り替わる。
【0078】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではなく、他の変調方式、例えば、ディジタル位相
変調された信号を受信する装置にも適用することができ
る。上記した様に、本発明に係るデジタル無線通信シス
テムを使用したデジタル無線通信方法は、具体的には、
一つの局10と他の局20との間に於て、デジタル情報
を無線を介して双方向通信を行うデジタル無線システム
1に於て、当該無線区間Mのビットエラー発生頻度を常
時監視し、当該検出されたビットエラー発生頻度のレベ
ルに応じて、予め設けられている、互いに異なる伝送容
量を持つ複数種の伝送容量モード群を記憶している伝送
容量モード記憶手段2から、最適な伝送容量モードを選
択し、現在実行中の当該一つの局10と他の局20に於
ける伝送容量モードよりも高い伝送容量を持つ伝送容量
モード或いは当該伝送容量モードよりも低い伝送容量を
持つ伝送容量モードに自動的に切り換える事を可能にす
るデジタル無線通信方法である。
【0079】更に、本発明に於ける当該デジタル無線通
信方法に於いては、当該デジタル情報は、適宜の変調方
式を介して通信が行われるものである事が望ましく、更
には、当該デジタル無線通信方法に於いては、当該一つ
の局10に於て、現在実行中の当該伝送容量モードから
新たな伝送容量モードへの切り換えを判断した場合に、
他の局20に対して伝送容量モードの切換え指示が伝送
されるのに要する時間だけ、当該一つの局に於ける現在
実行中の当該伝送容量モードを、当該新たな伝送容量モ
ードに切り換える操作を遅延させる様に操作する事が望
ましい。
【0080】又、本発明に係る当該デジタル無線通信方
法に於いては、当該一つの局10に於て、検出された当
該ビットエラー発生頻度に応答して現在実行中の当該伝
送容量モードが新たな伝送容量モードに切り換える場合
に、当該一つの局10に接続されている全ての端末機器
A及び当該他の局20及び当該他の局20に接続されて
いる全ての端末機器Bの伝送容量モードを、自動的に且
つ同期的に、当該新たに切り換えられた伝送容量モード
に変更する事が好ましい。
【0081】本発明に係る上記したデジタル無線通信方
法を実行する際の手順の一例を説明するならば、一つの
局と他の局との間に於て、デジタル情報を無線区間を介
して双方向通信を行うデジタル無線システムに於て、変
調方式として、直交振幅変調方式を採用する工程、当該
直交振幅変調方式に於て、I列及びQ列に於けるそれぞ
れのデータコードの配列を、当該伝送容量モードの変化
に応じて復調時に於ける復調特性が変化する様に設定す
る工程、当該データコード配列を使用してデジタルデー
タを変調する工程、当該伝送されるべきデジタル情報の
所定の部位に所定の伝送容量モード情報を多重化すると
共に、当該所定の伝送容量モードで、当該一つの局と他
の局とを駆動させて、デジタルデータ通信を実行する工
程、当該無線区間のビットエラー発生頻度を常時監視す
る工程、当該検出されたビットエラー発生頻度のレベル
に応じて、予め設けられている、互いに異なる伝送容量
を持つ複数種の伝送容量モード群を記憶している伝送容
量モード記憶手段から、最適な伝送容量モードを選択す
る工程、当該選択された最適な伝送容量モードに応答し
て、現在実行中の当該一つの局と他の局に於ける伝送容
量モードよりも高い伝送容量を持つ伝送容量モード或い
は当該伝送容量モードよりも低い伝送容量を持つ伝送容
量モードに自動的に切り換える工程、当該伝送容量モー
ドの自動切り換え操作に於て、一つの局に於て、現在実
行中の当該伝送容量モードから新たな伝送容量モードへ
の切換えを判断した場合に、他の局に対して伝送容量モ
ードの切換え指示が伝送されるのに要する時間だけ、当
該一つの局に於ける現在実行中の当該伝送容量モード
を、当該新たな伝送容量モードに切り換える切り換え操
作を遅延させる工程、それによって、当該一つの局に於
て、検出された当該ビットエラー発生頻度に応答して現
在実行中の当該伝送容量モードが新たな伝送容量モード
に切り換えられた場合に、当該一つの局に接続されてい
る全ての端末機器及び当該他の局及び当該他の局に接続
されている全ての端末機器が、自動的に且つ同期的にそ
の伝送容量モードが新たに切り換えられた伝送容量モー
ドに変更させる工程、復調側に於いて、受信したデジタ
ル情報から、当該デジタルデータの所定の部位に多重化
されている当該伝送容量モードデータを読みだし、所定
の伝送容量モード切り換え手段を作動させる工程、当該
復調に際して、当該新たに切り換えられた伝送容量モー
ドに応答して、当該受信デジタルデータを検出する為、
予め定められた復調部の設定を選択し、当該選択された
当該復調部の設定を使用して当該デジタルデータを検出
する工程、とから構成されているものとなる。
【0082】更に本発明に係る他の態様としては、一つ
の局と他の局との間に於て、デジタル情報を無線区間を
介して双方向通信を行うデジタル無線システムに於て、
変調方式として、直交振幅変調方式を採用する工程、当
該直交振幅変調方式に於て、I列及びQ列に於けるそれ
ぞれのデータコードの配列を、当該伝送容量モードの変
化に応じて復調時に於ける復調特性が変化する様に設定
する工程、当該データコード配列を使用してデジタルデ
ータを変調する工程、当該伝送されるべきデジタル情報
の所定の部位に所定の伝送容量モード情報を多重化する
と共に、当該所定の伝送容量モードで、当該一つの局と
他の局とを駆動させて、デジタルデータ通信を実行する
工程、当該無線区間のビットエラー発生頻度を常時監視
する工程、当該検出されたビットエラー発生頻度のレベ
ルに応じて、予め設けられている、互いに異なる伝送容
量を持つ複数種の伝送容量モード群を記憶している伝送
容量モード記憶手段から、最適な伝送容量モードを選択
する工程、当該選択された最適な伝送容量モードに応答
して、現在実行中の当該一つの局と他の局に於ける伝送
容量モードよりも高い伝送容量を持つ伝送容量モード或
いは当該伝送容量モードよりも低い伝送容量を持つ伝送
容量モードに自動的に切り換える工程、当該伝送容量モ
ードの自動切り換え操作に於て、一つの局に於て、現在
実行中の当該伝送容量モードから新たな伝送容量モード
への切り換えを判断した場合に、他の局に対して伝送容
量モードの切換え指示が伝送されるのに要する時間だ
け、当該一つの局に於ける現在実行中の当該伝送容量モ
ードを、当該新たな伝送容量モードに切り換える切り換
え操作を遅延させる工程、それによって、当該一つの局
に於て、検出された当該ビットエラー発生頻度に応答し
て現在実行中の当該伝送容量モードが新たな伝送容量モ
ードに切り換えられた場合に、当該一つの局に接続され
ている全ての端末機器及び当該他の局及び当該他の局に
接続されている全ての端末機器が、自動的に且つ同期的
にその伝送容量モードが新たに切り換えられた伝送容量
モードに変更させる工程、復調側に於いて、受信したデ
ジタル情報から、当該デジタルデータの所定の部位に多
重化されている当該伝送容量モードデータを読みだし、
所定の伝送容量モード切り換え手段を作動させる工程、
当該復調に際して、当該新たに切り換えられた伝送容量
モードに応答して、当該受信デジタルデータを検出する
為、予め定められた復調部の設定を選択し、当該選択さ
れた当該復調の設定を使用して当該デジタルデータを検
出する工程、とから構成されているデジタル無線通信方
法をコンピュータに実行させる為のプログラムを記録し
てある記録媒体である。
【0083】
【発明の効果】上記した様に、本発明に係るデジタル無
線通信システム及びデジタル無線通信方法は、上記した
様な技術構成を採用しているので、ビットエラー発生頻
度(BER)を監視しながらビットエラー発生頻度(B
ER)が劣化した時は、劣化の度合いに応じて伝送容量
を落とし、復調機能を高めることで回線品質の劣化を補
償し、ビットエラー発生頻度(BER)が良好な時は、
回線品質に応じて可能な限り伝送容量をアップさせる制
御を行う。
【0084】このようにして、常にデータ伝送に適した
回線品質下で接続加入者端末は通信を行うことができ、
その伝送容量も常に良好な回線品質下で伝送しうる最適
なデータ伝送量で通信することができることが特徴であ
る。更に、本発明に於いては、変調方式にQAM変調方
式を用い、その符号配置を固定する符号を増やすと、復
調側での受信アイパターンのアイの開口部が順次広がる
様に配置されている。
【0085】又、復調部に於いて、受信信号のレベル識
別結果の期待値と受信アイパターンに対して最適なレベ
ル識別スレッショルドを設定することで、受信信号に対
して柔軟な復調特性を得る事を可能としたので、回線品
質劣化時の補償の構成を簡素化している。更には、本発
明に係る当該デジタル無線通信システムに於いては、無
線対向局間で同時に伝送容量の切換えを行う事が出来る
ので、短時間で伝送路を回復し、伝送容量の切換えに伴
う伝送データのエラー発生を最小に抑えることが出来
る。
【0086】また、伝送容量に応じたクロックを装置接
続加入者に供給することで、装置の伝送容量切替の際、
加入者が瞬時にその変化に追従することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るデジタル無線通信システ
ムの一具体例の構成を示すブロックダイアグラムであ
る。
【図2】図2は、本発明に於いて使用しうるデータパタ
ーンの一例を示す図である。
【図3】図3は、本発明に於て使用される伝送容量モー
ド記憶手段に含まれるテーブルの構成例を示す図であ
る。
【図4】図4は、本発明に係るデジタル無線通信システ
ムに於て使用される復調手段の一具体例の構成をしめす
ブロックダイアグラムである。
【図5】図5は、本発明に於て使用される直交振幅変調
方式のコード配置の例を示す図である。
【図6】図6は、本発明の一具体例に於ける伝送形態:
Dの際のコンスタレーションとアイパターンの例を示す
図である。
【図7】図7は、本発明の一具体例に於ける伝送形態:
Cの際のコンスタレーションとアイパターンの例を示す
図である。
【図8】図8は、本発明の一具体例に於ける伝送形態:
Bの際のコンスタレーションとアイパターンの例を示す
図である。
【図9】図9は、本発明の一具体例に於ける伝送形態:
Aの際のコンスタレーションとアイパターンの例を示す
図である。
【符号の説明】
1…ディジタル無線通信装置 2…伝送容量モード記憶手段 3…復調手段 4…アイの開口部 10…1の局(親局) 11、21…無線送受信手段 12、22…信号処理手段 13、23…加入者インターフェース手段 14…パリティー分離手段 15…伝送容量モード判定手段 16…タイマー手段 17…伝送容量モード切換制御手段 18…伝送容量情報多重化手段 19、27…アンテナ 20…他の局(子局) 24…パリティー多重手段 25…伝送容量モード切換制御手段 26…伝送容量情報分離手段 51…Q同期検波部 52…I同期検波部 53…π/2移相器 54…キャリア再生回路 55…クロック再生回路 56…Iレベル識別器 57…Qレベル識別器 58…I16値4列変換器 59…Q16値4列変換器 60…切り換え制御回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/00 - 27/38

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの局と他の局との間に於て、デジタ
    ル情報を無線を介して双方向通信を行うデジタル無線シ
    ステムに於て、当該無線区間のビットエラー発生頻度を
    常時監視すると共に、当該システム内に互いに異なる伝
    送容量を持つ複数種の伝送容量モードを持たせておき、
    当該検出されたビットエラー発生頻度のレベルに応じ
    て、現在実行されている当該伝送容量モードより高いレ
    ベルの伝送容量モード、或いは低いレベルの伝送容量モ
    ードに自動的に切替える様に構成されているデジタル無
    線通信システムであって、且つ当該デジタル情報は、適
    宜の変調方式を介して通信が行われるものであり、更に
    当該それぞれの局には、複数個の端末機器が所定のイン
    ターフェース手段を介して接続されているデジタル無線
    通信システムに於て、当該一つの局に於て、検出された
    当該ビットエラー発生頻度に応答して現在実行中の当該
    伝送容量モードが新たな伝送容量モードに切り換えられ
    た場合に、当該一つの局に接続されている全ての端末機
    器及び当該他の局及び当該他の局に接続されている全て
    の端末機器が、自動的に且つ同期的にその伝送容量モー
    ドが新たに切り換えられた伝送容量モードに変更される
    様に構成されていると共に、加入者端末への出力クロッ
    クも変更される様に構成されている事を特徴とするデジ
    タル無線通信システム。
  2. 【請求項2】 当該一つの局に於て、現在実行中の当該
    伝送容量モードから新たな伝送容量モードへの切り換え
    を判断した場合に、他の局に対して伝送容量モードの切
    り換え指示が伝送されるのに要する時間だけ、当該一つ
    の局に於ける現在実行中の当該伝送容量モードを、当該
    新たな伝送容量モードに切り換える操作を遅延させる遅
    延手段が設けられている事を特徴とする請求項1に記載
    のデジタル無線通信システム。
  3. 【請求項3】 当該一つの局に於て、現在実行中の当該
    伝送容量モードが新たな伝送容量モードに切り換えられ
    た場合に、当該一つの局に設けられた当該インターフェ
    ース手段と他の局に設けられた当該インターフェース手
    段からそれぞれのインターフェース手段に接続されてい
    る各端末機器に対して、新たに設定された当該伝送容量
    モードを選択させる伝送容量モード選択信号を出力する
    様に構成されている事を特徴とする請求項2記載のデジ
    タル無線通信システム。
  4. 【請求項4】 当該一の局は、複数個の端末機器に接続
    された加入者インターフェース手段、当該インターフェ
    ース手段に接続された信号処理手段、無線送受信手段、
    受信した無線デジタル情報からパリティーを分離するパ
    リティー分離手段、当該パリティー分離手段に接続さ
    れ、当該パリティー分離手段の出力情報からビットエラ
    ー発生頻度を検出し、最適な伝送容量モードを選択する
    伝送容量モード判定手段、当該伝送容量モード判定手段
    からの出力情報を送信すべきデジタル情報の一部に多重
    化する伝送容量情報多重化手段、当該伝送容量モード判
    定手段の出力に応答して実行中の伝送容量モードを切り
    換える伝送容量モード切換制御手段、及び当該新たに選
    択された伝送容量モードが他の局に対して伝送されるの
    に要する時間だけ、当該一の局に於ける現在実行中の伝
    送容量モードを当該選択された最適な伝送容量モードに
    切り換える操作を遅延させるタイマー手段とが設けられ
    ている事を特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の
    デジタル無線通信システム。
  5. 【請求項5】 当該他の局は、当該一の局との間が双方
    向の無線通信回路で接続されており、複数個の端末機器
    に接続された加入者インターフェース手段、当該インタ
    ーフェース手段に接続された信号処理手段、無線送受信
    手段、送信すべき無線デジタル情報に、パリティーを多
    重するパリティー多重手段、当該無線送受信手段に接続
    され、受信された当該デジタル情報から伝送容量情報を
    分離する伝送容量情報分離手段、当該伝送容量情報から
    新たに設定すべき伝送容量モードを検出して、当該他の
    局に於ける伝送容量モードを当該新たな伝送容量モード
    に切替える伝送容量モード切換制御手段とから構成され
    ている事を特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の
    デジタル無線通信システム。
  6. 【請求項6】 当該伝送容量情報多重化手段は、当該伝
    送容量モード判定手段が選択した新たな伝送容量モード
    情報を当該デジタル情報に於ける制御情報を含むタイム
    スロットに多重化処理を実行する様に構成されている事
    を特徴とする請求項5記載のデジタル無線通信システ
    ム。
  7. 【請求項7】 当該変調方式は、直交振幅変調方式であ
    る事を特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載のデジ
    タル無線通信システム。
  8. 【請求項8】 当該直交振幅変調方式に於て、I列及び
    Q列に於けるそれぞ れのデータコードの配列を、当該伝
    送容量モードの変化に応じて復調時に於ける復調特性が
    変化する様に設定してある事を特徴とする請求項7記載
    のデジタル無線通信システム。
  9. 【請求項9】 当該I列及びQ列に於けるそれぞれのデ
    ータコードの配列は、当該伝送容量モードが大なる伝送
    容量から小なる伝送容量に変化するのに応じて当該復調
    特性が向上する様に設定されている事を特徴とする請求
    項8記載のデジタル無線通信システム。
  10. 【請求項10】 復調側の局に於て、当該伝送容量モー
    ドの変化に応じて、送信されてきたデジタル情報の電圧
    値を検出するに際してのしきい値とレベル識別の結果の
    期待値が、変化する様に構成されている事を特徴とする
    請求項6乃至9の何れかに記載のデジタル無線通信シス
    テム。
  11. 【請求項11】 一つの局と他の局との間に於て、デジ
    タル情報を無線を介して双方向通信を行うデジタル無線
    システムに於て、当該無線区間のビットエラー発生頻度
    を常時監視し、当該検出されたビットエラー発生頻度の
    レベルに応じて、予め設けられている、互いに異なる伝
    送容量を持つ複数種の伝送容量モード群を記憶している
    伝送容量モード記憶手段から、最適な伝送容量モードを
    選択し、現在実行中の当該一つの局と他の局に於ける伝
    送容量モードよりも高い伝送容量を持つ伝送容量モード
    或いは当該伝送容量モードよりも低い伝送容量を持つ伝
    送容量モードに自動的に切り換えるデジタル無線通信方
    法であって、当該デジタル情報は、適宜の変調方式を介
    して通信が行われるものであると共に、当該一つの局に
    於て、検出された当該ビットエラー発生頻度に応答して
    現在実行中の当該伝送容量モードが新たな伝送容量モー
    ドに切り換える場合に、当該一つの局に接続されている
    全ての端末機器及び当該他の局及び当該他の局に接続さ
    れている全ての端末機器の伝送容量モードを、自動的に
    且つ同期的に、当該新たに切り換えられた伝送容量モー
    ドに変更し且つ、加入者端末への出力クロックを変更す
    る様に構成されている事を特徴とするデジタル無線通信
    方法。
  12. 【請求項12】 当該一つの局に於て、現在実行中の当
    該伝送容量モードから新たな伝送容量モードへの切り換
    えを判断した場合に、他の局に対して伝送容量モードの
    切り換え指示が伝送されるのに要する時間だけ、当該一
    つの局に於け る現在実行中の当該伝送容量モードを、当
    該新たな伝送容量モードに切り換える操作を遅延させる
    遅延手段が設けられている事を特徴とする請求項11に
    記載のデジタル無線通信方法。
  13. 【請求項13】 当該変調方式は、直交振幅変調方式で
    ある事を特徴とする請求項11又は12に記載のデジタ
    ル無線通信方法。
  14. 【請求項14】 当該直交振幅変調方式に於て、I列及
    びQ列に於けるそれぞれのデータコードの配列を、当該
    伝送容量モードの変化に応じて復調時に於ける復調特性
    が変化する様に設定する事を特徴とする請求項13記載
    のデジタル無線通信方法。
  15. 【請求項15】 当該I列及びQ列に於けるそれぞれの
    データコードの配列は、当該伝送容量モードが大なる伝
    送容量から小なる伝送容量に変化するのに応じて当該復
    調特性が向上する様に設定する事を特徴とする請求項1
    4記載のデジタル無線通信方法。
  16. 【請求項16】 復調側の局に於て、当該伝送容量モー
    ドの変化に応じて、送信されてきたデジタル情報の電圧
    値を検出するに際してのしきい値及び判定するレベル値
    を、変化させる様にする事を特徴とする請求項11乃至
    15の何れかに記載のデジタル無線通信方法。
  17. 【請求項17】 一つの局と他の局との間に於て、デジ
    タル情報を無線区間を介して双方向通信を行うデジタル
    無線システムに於て、変調方式として、直交振幅変調方
    式を採用する工程、 当該直交振幅変調方式に於て、I列及びQ列に於けるそ
    れぞれのデータコードの配列を、当該伝送容量モードの
    変化に応じて復調時に於ける復調特性が変化する様に設
    定する工程、 当該データコード配列を使用してデジタルデータを変調
    する工程、 当該伝送されるべきデジタル情報の所定の部位に所定の
    伝送容量モード情報を多重化すると共に、当該所定の伝
    送容量モードで、当該一つの局と他の局とを駆動させ
    て、デジタルデータ通信を実行する工程、 当該無線区間のビットエラー発生頻度を常時監視する工
    程、 当該検出されたビットエラー発生頻度のレベルに応じ
    て、予め設けられている 、互いに異なる伝送容量を持つ
    複数種の伝送容量モード群を記憶している伝送容量モー
    ド記憶手段から、最適な伝送容量モードを選択する工
    程、 当該選択された最適な伝送容量モードに応答して、現在
    実行中の当該一つの局と他の局に於ける伝送容量モード
    よりも高い伝送容量を持つ伝送容量モード或いは当該伝
    送容量モードよりも低い伝送容量を持つ伝送容量モード
    に自動的に切り換える工程、 当該伝送容量モードの自動切り換え操作に於て、一つの
    局に於て、現在実行中の当該伝送容量モードから新たな
    伝送容量モードへの切り換えを判断した場合に、他の局
    に対して伝送容量モードの切り換え指示が伝送されるの
    に要する時間だけ、当該一つの局に於ける現在実行中の
    当該伝送容量モードを、当該新たな伝送容量モードに切
    り換える切り換え操作を遅延させる工程、 それによって、当該一つの局に於て、検出された当該ビ
    ットエラー発生頻度に応答して現在実行中の当該伝送容
    量モードが新たな伝送容量モードに切り換えられた場合
    に、当該一つの局に接続されている全ての端末機器及び
    当該他の局及び当該他の局に接続されている全ての端末
    機器が、自動的に且つ同期的にその伝送容量モードが新
    たに切り換えられた伝送容量モードに変更させる工程、 復調側である他の局に於いて、受信したデジタル情報か
    ら、当該デジタルデータの所定の部位に多重化されてい
    る当該伝送容量モードデータを読みだし、所定の伝送容
    量モード切り換え手段を作動させる工程、 当該復調に際して、当該新たに切り換えられた伝送容量
    モードに応答して、当該受信デジタルデータを検出する
    為、予め定められた復調部の設定を選択し、当該選択さ
    れた当該復調部の設定を使用して当該デジタルデータを
    検出する工程、とから構成されている事を特徴とするデ
    ジタル無線通信方法。
  18. 【請求項18】 一つの局と他の局との間に於て、デジ
    タル情報を無線区間を介して双方向通信を行うデジタル
    無線システムに於て、変調方式として、直交振幅変調方
    式を採用する工程、 当該直交振幅変調方式に於て、I列及びQ列に於けるそ
    れぞれのデータコードの配列を、当該伝送容量モードの
    変化に応じて復調時に於ける復調特性が変化する様に設
    定する工程、 当該データコード配列を使用してデジタルデータを変調
    する工程、 当該伝送されるべきデジタル情報の所定の部位に所定の
    伝送容量モード情報を多重化すると共に、当該所定の伝
    送容量モードで、当該一つの局と他の局とを駆動させ
    て、デジタルデータ通信を実行する工程、 当該無線区間のビットエラー発生頻度を常時監視する工
    程、 当該検出されたビットエラー発生頻度のレベルに応じ
    て、予め設けられている、互いに異なる伝送容量を持つ
    複数種の伝送容量モード群を記憶している伝送容量モー
    ド記憶手段から、最適な伝送容量モードを選択する工
    程、 当該選択された最適な伝送容量モードに応答して、現在
    実行中の当該一つの局と他の局に於ける伝送容量モード
    よりも高い伝送容量を持つ伝送容量モード或いは当該伝
    送容量モードよりも低い伝送容量を持つ伝送容量モード
    に自動的に切り換える工程、 当該伝送容量モードの自動切り換え操作に於て、一つの
    局に於て、現在実行中の当該伝送容量モードが新たな伝
    送容量モードへの切り換えを判断した場合に、他の局に
    対して伝送容量モードの切り換え指示が伝送されるのに
    要する時間だけ、当該一つの局に於ける現在実行中の当
    該伝送容量モードを、当該新たな伝送容量モードに切り
    換える切り換え操作を遅延させる工程、 それによって、当該一つの局に於て、検出された当該ビ
    ットエラー発生頻度に応答して現在実行中の当該伝送容
    量モードが新たな伝送容量モードに切り換えられた場合
    に、当該一つの局に接続されている全ての端末機器及び
    当該他の局及び当該他の局に接続されている全ての端末
    機器が、自動的に且つ同期的にその伝送容量モードが新
    たに切り換えられた伝送容量モードに変更させる工程復調側である他の局に於いて、受信したデジタル情報か
    ら、当該デジタルデータの所定の部位に多重化されてい
    る当該伝送容量モードデータを読みだし、所定の伝送容
    量モード切り換え手段を作動させる工程、 当該復調に際して、当該新たに切り換えられた伝送容量
    モードに応答して、当該受信デジタルデータを検出する
    為、予め定められた復調部の設定を選択し、当該選択さ
    れた当該復調部の設定を使用して当該デジタルデータを
    検出する工程、とから構成されているデジタル無線通信
    方法をコンピュータに実行させる為のプ ログラムを記録
    してある記録媒体。
JP04929198A 1998-03-02 1998-03-02 デジタル無線通信システム、デジタル無線通信方法及びデジタル無線通信方法を記憶した記録媒体 Expired - Fee Related JP3191760B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04929198A JP3191760B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 デジタル無線通信システム、デジタル無線通信方法及びデジタル無線通信方法を記憶した記録媒体
CA002263775A CA2263775C (en) 1998-03-02 1999-03-01 Simply-constructed digital radio communication system capable of changing transmission capacity mode
FR9902557A FR2775547B1 (fr) 1998-03-02 1999-03-02 Systeme de radiocommunication numerique capable de changer un mode de capacite de transmission
CNB99102771XA CN1134134C (zh) 1998-03-02 1999-03-02 可改变传输容量模式的简化结构数字无线电通信系统
US09/260,534 US6434201B1 (en) 1998-03-02 1999-03-02 Simply-constructed digital radio communication system capable of changing transmission capacity mode
AU18541/99A AU748864B2 (en) 1998-03-02 1999-03-02 Simply-constructed digital radio communication system capable of changing transmission capacity mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04929198A JP3191760B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 デジタル無線通信システム、デジタル無線通信方法及びデジタル無線通信方法を記憶した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252193A JPH11252193A (ja) 1999-09-17
JP3191760B2 true JP3191760B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=12826813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04929198A Expired - Fee Related JP3191760B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 デジタル無線通信システム、デジタル無線通信方法及びデジタル無線通信方法を記憶した記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6434201B1 (ja)
JP (1) JP3191760B2 (ja)
CN (1) CN1134134C (ja)
AU (1) AU748864B2 (ja)
CA (1) CA2263775C (ja)
FR (1) FR2775547B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101769246B1 (ko) 2016-04-13 2017-08-30 심교황 연습용 탁구라켓

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379469B2 (en) 2001-01-12 2008-05-27 Broadcom Corporation System and method for scheduling burst profile changes based on minislot count
US6894501B1 (en) * 2002-05-21 2005-05-17 Volterra Semiconductor, Inc. Selecting multiple settings for an integrated circuit function using a single integrated circuit terminal
US7388903B2 (en) * 2002-09-18 2008-06-17 Conexant, Inc. Adaptive transmission rate and fragmentation threshold mechanism for local area networks
US8891349B2 (en) 2004-07-23 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Method of optimizing portions of a frame
US8279948B2 (en) 2006-12-13 2012-10-02 Rambus Inc. Interface with variable data rate

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159148A (en) 1981-03-25 1982-10-01 Fujitsu Ltd Adaptive modulation system
JPH0626343B2 (ja) * 1988-12-16 1994-04-06 日本電気株式会社 変復調装置のデータ伝送速度自動切替方式
JPH0313145A (ja) 1989-06-12 1991-01-22 Nec Corp デジタル無線伝送システム
JPH03283743A (ja) 1990-03-30 1991-12-13 Anritsu Corp マルチモード変調器
JP3193378B2 (ja) * 1991-06-03 2001-07-30 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー コンステレーションがチャネル品質に応じて変更されるqamシステム
JP3351551B2 (ja) 1992-07-09 2002-11-25 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
WO1994011955A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Pericle Communications Company Adaptive data rate modem
JPH06188945A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Brother Ind Ltd 通信用モデムの制御装置
US5479447A (en) * 1993-05-03 1995-12-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for adaptive, variable bandwidth, high-speed data transmission of a multicarrier signal over digital subscriber lines
US5590405A (en) * 1993-10-29 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Communication technique employing variable information transmission
FR2718906B1 (fr) 1994-04-13 1996-05-24 Alcatel Mobile Comm France Procédé d'adaptation de l'interface air, dans un système de radiocommunication avec des mobiles, station de base, station mobile et mode de transmission correspondants.
JPH0884162A (ja) 1994-09-14 1996-03-26 Hitachi Ltd ディジタルケーブルサービスの送受信方法および送信装置並びに受信装置
JPH0983600A (ja) 1995-09-14 1997-03-28 Kokusai Electric Co Ltd 多値適応変調無線装置
JP2856139B2 (ja) 1996-03-26 1999-02-10 日本電気株式会社 誤り訂正制御方法及び誤り訂正制御装置
US6215827B1 (en) * 1997-08-25 2001-04-10 Lucent Technologies, Inc. System and method for measuring channel quality information in a communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101769246B1 (ko) 2016-04-13 2017-08-30 심교황 연습용 탁구라켓

Also Published As

Publication number Publication date
FR2775547A1 (fr) 1999-09-03
CA2263775A1 (en) 1999-09-02
FR2775547B1 (fr) 2005-09-02
CN1230832A (zh) 1999-10-06
AU1854199A (en) 1999-09-16
AU748864B2 (en) 2002-06-13
CN1134134C (zh) 2004-01-07
JPH11252193A (ja) 1999-09-17
US6434201B1 (en) 2002-08-13
CA2263775C (en) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347616A (en) Digital multi-level multi-phase modulation communication system
US5432800A (en) Methods and apparatuses for transmission and reception of information signals
EP0690598B1 (en) Infrared QPSK transmission system
US6167281A (en) Mobile radio communication device with enhanced connecting scheme
US6452914B2 (en) Mobile TDMA/GSM system which uses a plurality of bits for the steal symbols/flags
EP0486874B1 (en) Multiplex digital communication system for transmitting channel identification information
US4686675A (en) Channel switching system
US4884267A (en) TDM transmission system
JP3191760B2 (ja) デジタル無線通信システム、デジタル無線通信方法及びデジタル無線通信方法を記憶した記録媒体
JP2663919B2 (ja) 周波数分割多元接続方式の通信システム
JP2882176B2 (ja) 時分割多重デジタル無線通信方式
JPH09307524A (ja) 双方向通信方式
JPH0918532A (ja) バーストモード通信システムにおける無線通信装置及び受信方法
JP3117415B2 (ja) ダイバーシティ受信方式ならびにその送信装置、受信装置
EP0720325B1 (en) System for acquiring a desired carrier from an FDM signal
JP3896873B2 (ja) 可変通信システム
JP3519075B2 (ja) 再生データ信号生成装置
JP3117412B2 (ja) ダイバーシティ方式ならびにその送信装置、受信装置
JPH09172391A (ja) スペクトラム拡散通信方式
JP2882175B2 (ja) 時分割多重デジタル無線通信方式
JPH0630069A (ja) マルチサブキャリアによるqam伝送方式
JPS59161137A (ja) 表示付選択呼出通信方式
JPH0560286B2 (ja)
JPH0583176A (ja) ダイバーシチ受信機
JP2727924B2 (ja) 高能率多値変調波復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees