JP3191503B2 - パネルモジュールの実装構造 - Google Patents

パネルモジュールの実装構造

Info

Publication number
JP3191503B2
JP3191503B2 JP16940193A JP16940193A JP3191503B2 JP 3191503 B2 JP3191503 B2 JP 3191503B2 JP 16940193 A JP16940193 A JP 16940193A JP 16940193 A JP16940193 A JP 16940193A JP 3191503 B2 JP3191503 B2 JP 3191503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
terminal
connector
anisotropic conductive
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16940193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728080A (ja
Inventor
均 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP16940193A priority Critical patent/JP3191503B2/ja
Publication of JPH0728080A publication Critical patent/JPH0728080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191503B2 publication Critical patent/JP3191503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明のパネルモジュールの実装
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来液晶パネルモジュールは、種々の方
法により作られてるが、その中で代表的ものを以下に示
す。
【0003】1)液晶パネルの入出力端子に外部回路接
続用フレキシブルプリント基板(以下FPCと称す)を
異方性導電樹脂により接続し、これを樹脂または、金属
のケースに収納し、モジュールとしていた。
【0004】2)液晶パネルを電気回路パターンが形成
されたリジット基板に固定し、当該パネルの入出力端子
と当該リジット基板の端子とをワイヤーボンディングに
より接続していた。また、当該基板に外部回路接続用F
PCまたは、フレキシブルフラットケーブル(以下FF
Cと称す)半田等により接続し、モジュールとしてい
た。この時、当該リジット基板は、ケースを兼ねてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術で
は、以下のような課題がある。
【0006】1)モジュールを作成するためには、ワイ
ヤーボンディング方式を例にとると、パネルをリジット
基板に固定するダイアタッチ工程、パネル端子と基板端
子を接続するワイヤーボンディング工程、ワイヤーを保
護するための樹脂を塗布するモールド工程、FPCをリ
ジット基板に半田付けする工程の4工程が最低必要であ
り、専用の実装ラインを引かなければならない。また、
実装後に不良パネルが発見された場合モジュール全体を
廃棄しなければならなくなり、Fコストの増加につなが
る。
【0007】2)液晶パネルモジュールを搭載した機器
において、液晶パネルモジュールと外部回路との位置関
係は、FPCまたはFFCの長さにより決定されるた
め、液晶パネルモジュールメーカーは、ユーザーの要望
にしたがってFPCまたはFFCの長さだけが違うモジ
ュールを作製しなければならない。このことは、当該モ
ジュールの製造及び在庫管理が煩雑となり、製造コスト
の上昇につながる。また、メーカーがFPCおよびFF
Cの長さを統一すると、ユーザーは当該パネルモジュー
ルを搭載した機器を設計する上で制約を受ける。
【0008】本発明は、このような課題を解決するもの
でその目的とするところは、低実装コストでユーザー側
の設計の制約を受けない液晶パネルモジュールを提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、パネルモジュ
ールの実装構造において、パネルと、前記パネルと別個
に作成されてなり、外部回路からの信号を受けるための
コネクタが一体化された前記パネルを収納するケース
と、前記パネルの端子と前記コネクタの端子の間に設け
られた異方性導電材と、前記パネル上に設けられて前記
異方性導電材を均一に加圧するためのプレートとを備
え、前記パネルの端子と前記コネクタの端子が前記プレ
ートにより異方性導電材を介して圧接されることを特徴
とする。
【0010】
【作用】本発明の上記構成によれば、液晶パネルを収納
するケースに一体化したコネクタの端子の一端と液晶パ
ネルの端子間に異方性導電材料を挟持加圧するだけで液
晶パネルとコネクタを接続できる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を以下図面に基づいて説明す
る。
【0012】(実施例1)図1は、本発明の実装構造の
概略を示した断面図である。コネクタが一体化された液
晶パネルを収納するケース(以下ケースと略す)101
のコネクタ端子102に異方性導電ゴム103を介して
液晶パネル104が接続されている。また、異方性導電
ゴムを均一に加圧するためのプレート105がケース1
01にバネ性をもった金属製クリップ106によって固
定されている。この時、コネクタの端子と液晶パネルの
端子は1対1に対応しており、端子間の最小ピッチは
0.5mmであった。コネクタは、FPC用のものであ
りFPC側の接続構造は一般に市販されているものと同
じである。異方性導電ゴムにはシリコーンゴムに金属細
線を埋め込んだタイプのものを使用した。この時の異方
性導電ゴムへの圧力は2kg/cm2であった。ここで異
方性導電ゴムの加圧プレート105の固定は上記方法に
こだわらずどのような方法でもよい。例えばケースが樹
脂であれば熱カシメにより行ってもよい。
【0013】(実施例2)図1の構造において、異方性
導電ゴム103は導電層と絶縁層が交互に積層されたも
のを使用した。ここでは積層ピッチが0.03〓のもの
を使用したが端子のピッチに対応するものであればどれ
でも良い。この時の異方性導電ゴムへの圧力は3kg/
cm2であった。
【0014】(実施例3)図2は、液晶パネル端子とコ
ネクタ端子の接触部分を拡大したものである。図1の構
造において、図2のようにコネクタ側の端子203にバ
ネ性を持たせて液晶パネルの端子201に異方性導電シ
ート202を圧接する。異方性導電シートはシリコーン
樹脂シートに導電粒子204を分散させたものであり、
今回は導電粒子としてニッケル粒子を使用した。この時
の圧力は、端子当たり200gであった。
【0015】(実施例4)図2のように異方性導電シー
ト202としてシリコーンシートに導電粒子204の代
わりにカーボン系の導電繊維を厚み方向に配向したもの
を使用した。加圧圧力は6kg/cm2であった。ここ
で導電繊維として金属性のものを使用してもよい。
【0016】また、導電シートがシリコーンゴムのよう
な弾性体であれば図2のごとくコネクタ端子203はバ
ネ性を持たなくてもよく、図1のようなコネクタ端子1
02の形状でもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、液晶パネルを収納する
ケースに外部回路からの電源及び入力または出力信号
(液晶パネル側からの信号はモニタ信号等)を受けるた
めのコネクタが当該ケースに一体化されており、当該パ
ネルの電源及び入出力端子と当該コネクタの端子が異方
性導電材を介して機械的に圧接されていることにより、
以下の効果を有する。パネルのケースへの組み込みが
投げ込み方式で非常に簡単に行うことが出来、実装コス
トを低下させることが可能となった。不良液晶パネル
の交換が可能であるためFコストが低減できる。1工
程でモジュールが完成するため大規模な実装ラインを引
く必要がなくなり、設備投資を抑制することできた。
コネクタをFPC用のものにすることでユーザー側でF
PCの長さを設定することが可能となり、ユーザー側の
設計の制約を受けない液晶パネルモジュールを実現で
き、液晶パネルモジュールメーカーとしては、在庫管理
が容易となり実装コストの低減につながった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実装構造の概略を示した断面図。
【図2】 本発明の実装構造の液晶パネル端子とコネク
タ端子の接触 部分の拡大図。
【符号の説明】
101 ケース 102 コネクタ端子 103 異方性導電ゴム 104 液晶パネル 105 プレート 106 金属製クリップ 201 液晶パネル端子 202 異方性導電シート 203 コネクタ端子 204 導電粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1333 G02F 1/1345 G09F 9/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルモジュールの実装構造において、パネルと、 前記パネルと別個に作成されてなり、外部回路からの信
    号を受けるためのコネクタが一体化された前記パネルを
    収納するケースと、 前記パネルの端子と前記コネクタの端子の間に設けられ
    た異方性導電材と、 前記パネル上に設けられて前記異方性導電材を均一に加
    圧するためのプレートとを備え、 前記パネルの端子と前記コネクタの端子が前記プレート
    により異方性導電材を介して圧接されることを特徴とす
    パネルモジュールの実装構造。
JP16940193A 1993-07-08 1993-07-08 パネルモジュールの実装構造 Expired - Lifetime JP3191503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940193A JP3191503B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 パネルモジュールの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940193A JP3191503B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 パネルモジュールの実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0728080A JPH0728080A (ja) 1995-01-31
JP3191503B2 true JP3191503B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=15885922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16940193A Expired - Lifetime JP3191503B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 パネルモジュールの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191503B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728080A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1134702C (zh) 液晶显示装置、其安装结构及电子设备
JP5128773B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000002882A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3059066B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000137212A (ja) 液晶装置及び電子機器
EP0878840A1 (en) Connecting structure of semiconductor element, liquid crystal display device using the structure, and electronic equipment using the display device
JP2009152086A (ja) 電気接続部材
WO2003107085A1 (ja) 液晶表示装置
CN108966485B (zh) 电路板组件、电子设备、显示屏器件及其装配方法
JP3191503B2 (ja) パネルモジュールの実装構造
JP2000347212A5 (ja)
JPH06112622A (ja) 回路基板の接続部材及びその接続部材を用いた接続構造
CN212085218U (zh) 天线组件以及电子装置
JPH08148204A (ja) フラットケーブルの接続方法及びコネクタ
JPH0981051A (ja) バックライト付きlcd表示装置及び電子機器
CN216773642U (zh) 一种防水可变形排线以及连接装置
JP2845931B2 (ja) 液晶表示素子の接続構造体
JP5267793B2 (ja) コネクタ装置
JP2576592B2 (ja) コネクタ
JP3724020B2 (ja) フレーム・グラウンド接続構造
JPH0142134Y2 (ja)
CN212230466U (zh) 电子设备的电池组件及电子设备
JP2002207222A (ja) 液晶表示装置の実装構造、電子機器、回路基板及び表示手段
JPH06265853A (ja) 駆動回路内蔵型tft液晶パネルの実装構造
JP3080283B2 (ja) 液晶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term