JP3190722B2 - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JP3190722B2
JP3190722B2 JP07348192A JP7348192A JP3190722B2 JP 3190722 B2 JP3190722 B2 JP 3190722B2 JP 07348192 A JP07348192 A JP 07348192A JP 7348192 A JP7348192 A JP 7348192A JP 3190722 B2 JP3190722 B2 JP 3190722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
recording medium
film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07348192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05234134A (ja
Inventor
政志 中沢
剛男 山口
登 笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP07348192A priority Critical patent/JP3190722B2/ja
Publication of JPH05234134A publication Critical patent/JPH05234134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190722B2 publication Critical patent/JP3190722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、光情報記録媒体に関し、より詳
細には、レーザー光を用いて記録の書き込み及び/又は
読み出しを行なう光情報記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来の光学的動画像用ディスク(LD)や
光学的オーディオディスク(CD)、あるいは書き込み
型ディスク等における光情報記録媒体は、ポリカーボネ
ート樹脂やアクリル樹脂等プラスチック基板上に金属、
あるいは色素等からなる記録層を設けたものが一般的で
ある。また、該記録層を汚れ、傷、ゴミなどの付着から
保護するため、記録層の上に保護層を設けたり、記録層
の表面を基板と記録層との間に空気を介して封じ込め
る、いわゆるエアーサンドイッチ構造とすることが知ら
れている。
【0003】しかし、この様な構成はあくまでも記録層
の保護のためになされたものであって、記録媒体の大気
に接する外表面自体から生じる障害、すなわち読み取り
レーザの光散乱、およびゴミやほこり、傷等の原因によ
る読み取りエラーやトラッキングエラーの発生、あるい
はゴミやほこりの付着を誘発する基板の帯電による電気
回路の誤動作の発生、記録再生に用いる半導体レーザの
破損という問題が往々にして生じる。
【0004】図5及び図6は、従来の光情報記録媒体の
構成図で、図中、11は基板、12は記録層、13は保
護層、14はハードコート層、15は接着層である。図
5は、保護層付構造を示す図で、記録媒体の片側のみに
記録層を有している。すなわち、基板11に記録層12
を設け、該記録層12上にさらに保護層13を設けてい
る。前記基板の反対側にはハードコート層14が設けら
れている。図6は、密着サンドイッチ構造を示す図で、
記録媒体の両面に記録層を有している。すなわち、上基
板と下基板に設けられた記録層12が接着層15を介し
て対応するように設けられている。前記基板11の外表
面の両側にハードコート層14を形成している。
【0005】
【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、光情報記録媒体のレーザ光の照射側外表面の表
面保護及び基板の帯電防止、さらには基板表面での光反
射防止を同時に実現することによって、読み取りレーザ
の光散乱による読み取りエラー及びゴミやほこりの付着
による読み取りエラーやトラッキングエラーを防止し、
同時に表面保護効果をもった光情報記録媒体を提供する
こと、また、静電気による半導体レーザの破損や回路の
誤動作を防止し、メモリシステムの信頼性を向上させる
ことができる光情報記録媒体を提供することを目的とし
てなされたものである。
【0006】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
少なくとも、基板上に記録層及び/又は再生層を有し、
レーザー光によって情報の書き込み及び/又は読み出し
を行なうための光情報記録媒体において、前記記録層に
集光されるべきレーザー光が照射される外表面部分で、
基板側から大気層側に向かって設けられた透明導電性薄
膜よりなる第一層と、該第一層上に形成されたSiOx
膜又は有機保護膜よりなる第二層を有すること、更に
は、(2)前記基板の内外周における透明導電性薄膜の
形成面が、SiOx膜又は有機保護膜の形成面より小さ
く、該SiOx膜又は有機保護膜が基板の内外周におい
て直接基板に接着していること、更には、(3)前記基
板の内周において透明導電性薄膜が露出し、記録又は再
生時に、記録媒体の支持金属部分に接触するようになっ
ていること、更には、(4)前記(1),(2)又は
(3)において、前記透明導電性薄膜が、酸化インジウ
ム系、酸化スズ系、酸化亜鉛系、酸化カドミウム系、硫
化亜鉛等の化合物半導体よりなること、更には、(5)
前記(4)において、前記透明導電性薄膜が300Å以
下の薄膜であること、更には、(6)前記(1),
(2)又は(3)において、前記透明導電性薄膜が、
金、銀、パラジウム、アルミニウム等の金属、及びこれ
らの合金等よりなること、更には、(7)前記(6)に
おいて、前記透明導電性薄膜が200Å以下の薄膜であ
ること、更には、(8)前記(1)〜(7)のいずれか
において、前記透明導電性薄膜が109Ω/□以下の抵
抗値を示すこと、更には、(9)前記(1)〜(8)の
いずれかにおいて、前記有機保護膜が紫外線硬化型樹脂
よりなること、更には、(10)前記(1)〜(8)の
いずれかにおいて、真空中で連続的に成膜を行なうこと
を特徴としたものである。以下、本発明の実施例に基づ
いて説明する。
【0007】図1は、本発明による光情報記録媒体の一
実施例を説明するための構成図で、図中、1は基板、2
は記録層、3は保護層、4はハードコート層、4aは透
明導電性薄膜、4bはSiOx膜又は有機保護膜であ
る。基板1には記録層2が設けられ、該記録層2上に保
護層3が形成されている。前記基板1の反対側にはハー
ドコート層4が形成されている。該ハードコート層4
は、透明導電性薄膜4aから成る第一層と、SiOx膜
あるいは有機保護膜4bとから成る第二層とで形成され
ている。
【0008】このとき、透明導電性薄膜は300Å以下
の膜厚でも十分であり、該透明導電性薄膜としてITO
(インジウム・スズ酸化物膜)等の低抵抗材料を用いた
場合には、100Å程度で十分基板の帯電防止効果を得
ることが出来る。このITO膜のかわりにSnO2やZ
nO等を用いてもほぼ同等の効果が得られる。
【0009】基板は、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ
オレフィン(APO、PMMA)、ポリカーボネート
(PC)等のプラスチック樹脂などからなり、記録層
は、Al(アルミニウム)、Au、Te、Bi等の金属
や、色素、光磁気記録層、相変化記録層等からなり、従
来の光情報記録媒体と基本的に同じ構造をなしている。
前記基板1と記録層2からなる光情報記録媒体のレーザ
光の照射側表面に、第一層目として、読み取り/書き込
みレーザの波長に対して透明な透明導電性薄膜4aを形
成している。
【0010】透明導電性薄膜4aは、従来から良く知ら
れている酸化インジウム系、酸化スズ系、酸化亜鉛系、
酸化カドミウム系等の金属酸化物の透明導電性薄膜や、
硫化亜鉛等、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化セリ
ウム等の比較的低抵抗な無機の透明導電性薄膜を用いる
のが好ましく、その成膜は、通常はスパッタ法、蒸着法
等の真空成膜プロセスにより行なわれる。この透明導電
性薄膜により、基板の成形時等に基板上に発生する帯電
の除電、あるいは取扱中の基板の帯電を防止することが
可能となる。
【0011】また、前記第一層の保護層として、第一層
上に第二層目としてSiOx膜あるいは有機保護膜4b
を形成する。SiOx膜は透明導電性薄膜と同様にスパ
ッタ法、蒸着法等の真空成膜プロセスにより行なわれ
る。該SiOx膜により表面の硬化がなされ、屈折率の
調整によっては反射防止効果も得られる。また、有機保
護膜は、アクリレート系、メタクリレート系、エポキシ
系等からなり、紫外線照射等により硬化され、プラステ
ィック樹脂の表面を保護する効果を持ち合わせる。これ
ら上記二層構成のハードコート層により、基板の帯電の
防止及び基板表面の保護が同時に達成される。また、こ
れらの成膜は、どちらも真空プロセスによって行われる
が、真空中にて連続的に透明導電性薄膜、SiOx膜の
順に行うことによって、密着性や信頼性が向上する。
【0012】図2は、本発明による光情報記録媒体の他
の実施例を示す図で、図中の符号は図1と同じ符号が付
してある。基板1と透明導電性薄膜4aとの密着性が十
分でない場合は、基板1の内周側のA部と外周側のB部
とにおいて、基板1とSiOx膜あるいは有機保護膜4
bとが直接接着する構造となっている。この構造によっ
て、SiOx膜あるいは有機保護膜4bに透明導電性薄
膜4aを抑えつける効果を持たせることができる。ま
た、上記構造は、基板1と透明導電性薄膜4aの密着性
が良い場合においても適用することにより、一層の信頼
性が得られる。
【0013】図3は、本発明による光情報記録媒体をド
ライブにセットした状態を示す図で、図中、5はハブ
径、6は穴、7aは透明導電薄膜の切り込み部、7bは
透明導電薄膜の露出用穴、7cは透明導電薄膜の内周露
出部である。ドライブの金属性チャッキング部分に透明
導電性薄膜4aの一部が接触するような構造とすること
によって、接地効果が得られ、記録媒体の回転時の空気
との摩擦による帯電をより効果的に防止することが出来
る。
【0014】図4(a)〜(c)は、各種の記録媒体構
造に対する表面電位の測定結果を示す図である。図
(a)は、ポリカーボネート(PC)基板のみ、図
(b)は、ポリカーボネート(PC)基板にアクリレー
ト系樹脂から成る有機保護膜を設けたもの、図(c)
は、ポリカーボネート(PC)基板に酸化インジウム系
透明導電性薄膜と、アクリレート系樹脂から成る有機保
護膜を順次積層したものであり、それぞれの表面電位を
1年間室温(25℃)下に放置した後の表面電位を測定
した結果である。
【0015】表面観察したところ、図(a)のPC基板
の表面電位が非常に高い部分には、局所的に汚れが付着
しており、図(b)の媒体は局所的な汚れはないが若
干、全体的にうっすら埃がのっていた。一方、図(c)
の記録媒体は図(b)の場合よりもはるかに埃の付着量
が少なく、殆ど初期的な状態と差が認められない程度で
あった。この実験結果より、本発明の光情報記録媒体を
用いることにより、十分基板の帯電防止効果を得られる
ことがわかる。本発明においては、透明導電性薄膜の導
電効果により、基板自体の帯電を防止することが可能と
なるが、有機保護膜として、導電性フィラー、界面活性
剤等を混入させるなどして、1012Ω/□以下の表面抵
抗にした材料を用いれば、基板表面の帯電防止としてさ
らに有効な手段となる。
【0016】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と、記録層を設けた基板の反対側に透明導電性薄膜より
なる第一層と、SiOx膜あるいは有機保護膜よりなる
第二層を設けたので、基板表面の帯電を防止することが
可能となり、更に表面の保護効果が得られることによっ
て、光情報記録媒体の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光情報記録媒体の一実施例を説
明するための構成図である。
【図2】 本発明による光情報記録媒体の他の実施例を
説明するための構成図である。
【図3】 光情報記録媒体をドライブにセットした状態
を示す図である。
【図4】 各種の記録媒体構造に対する表面電位の測定
結果を示す図である。
【図5】 従来の光情報記録媒体の構成図である。
【図6】 従来の光情報記録媒体の他の構成図である。
【符号の説明】
1…基板、2…記録層、3…保護層、4…ハードコート
層、4a…透明導電性薄膜、4b…SiOx膜又は有機
保護膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−34140(JP,A) 特開 平3−203047(JP,A) 特開 平2−236833(JP,A) 特開 平4−10244(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/24 G11B 11/105

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、基板上に記録層及び/又は
    再生層を有し、レーザー光によって情報の書き込み及び
    /又は読み出しを行なうための光情報記録媒体におい
    て、前記記録層に集光されるべきレーザー光が照射され
    る外表面部分で、基板側から大気層側に向かって設けら
    れた透明導電性薄膜よりなる第一層と、該第一層上に形
    成されたSiOx膜又は有機保護膜よりなる第二層とを
    有し、前記基板の外周における透明導電性薄膜の形成面
    が、SiOx膜又は有機保護膜の形成面より小さく、該
    SiOx膜又は有機保護膜が基板の外周において直接基
    板に接着しており、かつ、前記基板の内周において透明
    導電性薄膜が露出し、記録又は再生時に、記録媒体の支
    持金属部分に接触するようになっていることを特徴とす
    る光情報記録媒体。
JP07348192A 1992-02-25 1992-02-25 光情報記録媒体 Expired - Fee Related JP3190722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07348192A JP3190722B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07348192A JP3190722B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05234134A JPH05234134A (ja) 1993-09-10
JP3190722B2 true JP3190722B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=13519518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07348192A Expired - Fee Related JP3190722B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3190722B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05234134A (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319252A (en) Optical data storage and recording medium having a replaceable protective coverplate
JP3069149B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3190722B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS60239946A (ja) 光情報記録媒体
JP3200153B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH03292690A (ja) 光記録媒体
JPS6369044A (ja) 光記録媒体
JP2656985B2 (ja) 光メモリ素子
US5439752A (en) Optical recording medium and reflecting film for use therein
JPH05234138A (ja) 光情報記録媒体
JP3000400B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2789101B2 (ja) 光ディスク
JP3125370B2 (ja) 光ディスク
JPH0725864Y2 (ja) 情報記憶媒体
JP2786626B2 (ja) 円盤状記憶媒体の製造方法
JP3156698B2 (ja) 情報記録媒体の記録再生装置
JPS61943A (ja) 光メモリデイスク
JP3421875B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2692146B2 (ja) 光ディスク
JP3115088B2 (ja) 水素化シリコン膜を設けた光情報記録媒体
JPH0258740A (ja) 情報記録媒体およびその記録方法
JPH06162566A (ja) 光情報記録媒体
JP2959645B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS5968850A (ja) 情報記憶媒体
JPH04345958A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees