JP3188064B2 - 空気調和機の室外ユニット - Google Patents

空気調和機の室外ユニット

Info

Publication number
JP3188064B2
JP3188064B2 JP21349393A JP21349393A JP3188064B2 JP 3188064 B2 JP3188064 B2 JP 3188064B2 JP 21349393 A JP21349393 A JP 21349393A JP 21349393 A JP21349393 A JP 21349393A JP 3188064 B2 JP3188064 B2 JP 3188064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve bracket
outdoor unit
air conditioner
operation valve
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21349393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755194A (ja
Inventor
賢一 宮澤
敦 岡田
陽一 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21349393A priority Critical patent/JP3188064B2/ja
Priority to CN 94102921 priority patent/CN1099553C/zh
Publication of JPH0755194A publication Critical patent/JPH0755194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188064B2 publication Critical patent/JP3188064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気調和機の室外ユニッ
トに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の分離型空気調和機の室外ユニット
の1例が図4に示されている。室外ユニットの器筐1の
内部は仕切板2によって左右に仕切られ、その片側に機
械室3が、他側に熱交換室4が形成されている。
【0003】機械室3内には圧縮機5、制御ボックス6
等が配設され、熱交換室4内にはL字形の熱交換器9、
送風機10、モータ14等が配設されている。
【0004】このL字形熱交換器9は器筐1の背板1aに
形成された空気取入口11及び左側板1bに形成された空気
取入口12に対向せしめられている。また、送風機10は器
筐1の前面パネル1cに形成された吹出口13に臨むように
配設されている。
【0005】器筐1の右側板1eの下部後方に位置するよ
うに操作弁ブラケット16がベース15に固定され、この操
作弁ブラケット16には一対の操作弁17、18が取り付けら
れている。制御ボックス6の右外側面には室内ユニット
との連結用電気配線を接続するための端子台21が設置さ
れ、器筐1の右側板1eに着脱自在に取り付けたリッド22
を取り外すことによって露出するようになっている。
【0006】この室外ユニットを室外の所定位置に据付
た後、操作弁17、18に一対の連結用冷媒配管19、20を接
続し、端子台21に連結用電気配線を接続することによっ
て図示しない室内ユニットと接続される。
【0007】送風機10をモータ14によって回転駆動する
と、外気が空気取入口11及び12から熱交換室4内に吸入
され、熱交換器9を流過する過程で冷媒と熱交換するこ
とによって昇温又は降温した後、送風機10に付勢されて
吹出口13から外部に排出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の室外ユニッ
トにおいては、操作弁ブラケット16は強度及び剛性に富
むベース15に固定され、操作弁17、18は器筐1の右側板
1eの下部に配置されていたため、室内ユニットとの連結
用冷媒配管19、20を操作弁17、18に接続する際、その接
続作業が行い難いとともに圧縮機5や熱交換器9等の冷
媒回路内機器と操作弁17、18とを連結する冷媒配管を布
設するためのスペースを操作弁ブラケット16の背後、即
ち、ベース15の上方に設けなければならないので、ベー
ス15上に据え付けられる機器の据付スペースが少なくな
るという問題があった。
【0009】また、室内ユニットとの連結用電気配線を
接続するための端子台21は制御ボックス6の右外側面に
設置されていて操作弁ブラケット16と離れているため、
室内ユニットとの連結用冷媒配管19、20及び電気配線の
接続作業が行い難いという問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために発明されたものであって、その要旨とすると
ころは、器筐内を仕切板で仕切ることにより熱交換室と
機械室を形成し、上記熱交換室内に熱交換器、送風機等
を配設するとともに上記機械室内に圧縮機、制御ボック
ス等を配設してなる空気調和機の室外ユニットにおい
て、室内ユニットとの連結用冷媒配管を接続するための
操作弁を取り付けた操作弁ブラケットを上記器筐の上部
に配設したことを特徴とする空気調和機の室外ユニット
にある。
【0011】上記操作弁ブラケットを機械室内において
上記圧縮機より上方に配設することができる。
【0012】上記操作弁ブラケットを上記制御ボックス
に隣接して配設し、この操作弁ブラケットに制御ボック
スの電気配線接続用の端子台を臨ませる開口を設けるこ
とができる。
【0013】上記操作弁ブラケットを上記熱交換器の側
板に固定設置することができる。
【0014】上記操作弁ブラケットを上記器筐の側板に
固定設置することができる。
【0015】
【作用】本発明においては、操作弁ブラケットを器筐の
上部に配設したため、操作弁に連結用冷媒配管を接続す
る作業を容易、かつ、迅速に行うことができる。
【0016】操作弁ブラケットを機械室内において圧縮
機より上方に配設すれば、操作弁と冷媒回路内機器とを
連結する冷媒配管を圧縮機の上方のスペースを利用して
布設できる。
【0017】操作弁ブラケットを制御ボックスに隣接し
て配設し、この操作弁ブラケットに制御ボックスの電気
配線接続用の端子台を臨ませる開口を設ければ、操作弁
への冷媒配管の接続作業及び端子台への電気配線の接続
作業を容易、かつ、迅速に行いうる。
【0018】
【実施例】本発明の1実施例が図1に示されている。操
作弁17、18が取り付けられた操作弁ブラケット16は器筐
1の右側板1eの上部に固定され、これら操作弁17、18及
び操作弁ブラケット16は機械室3内において圧縮機5の
上方に位置している。そして、この操作弁ブラケット16
はリッド23を螺子24によって右側板1eに締結することに
よって掩蓋される。
【0019】しかして、操作弁17、18が器筐1の上部に
位置しているので、作業者は楽な姿勢で連結用冷媒配管
19、20を操作弁17、18に接続することができ、従って、
接続作業を容易、かつ、迅速に行うことができる。
【0020】また、操作弁ブラケット16は圧縮機5の上
方に位置しているため、冷媒回路内機器と操作弁17、18
とを連結する冷媒配管を圧縮機5の上方のスペースを利
用して布設することができ、従って、ベース15及びその
上方のスペースを大型の圧縮機の搭載等に有効に活用で
きる。
【0021】また、図2に示すように、操作弁ブラケッ
ト16に制御ボックス6の右外側面に設けられた端子台21
を臨ませるための開口25を設ければ、操作弁17、18への
冷媒配管19、20の接続作業及び端子台21への電気配線26
の接続作業を近い場所で一挙に行いうる。そして、1の
リッド23で操作弁17、18及び端子台21を掩蓋することが
できるので、部品点数が減るとともにリッド23の開閉作
業も一回で済むので、作業効率が向上する。
【0022】なお、図3に示すように、操作弁ブラケッ
ト16を熱交換器9の側板27に固定すれば、操作弁ブラケ
ット16の取り付け強度、剛性を向上しうるとともに上下
方向の取付自由度が向上する。
【0023】
【発明の効果】本発明においては、室内ユニットとの連
結用冷媒配管を接続するための操作弁を取り付けた操作
弁ブラケットを器筐の上部に配設したため、作業者は楽
な姿勢で連結用冷媒配管を操作弁に接続することがで
き、従って、接続作業を容易、かつ、迅速に行うことが
できるので作業能力が向上する。
【0024】また、操作弁ブラケットを機械室内におい
て圧縮機より上方に配設すれば、操作弁と冷媒回路内機
器とを連結する冷媒配管を圧縮機の上方のスペースを利
用して布設することができるので、器筐の小型化に資す
ることができる。
【0025】また、操作弁ブラケットを制御ボックスに
隣接して配設し、この操作弁ブラケットに制御ボックス
の電気配線接続用の端子台を臨ませる開口を設ければ、
室内ユニットとの連結用冷媒配管及び電気配線の接続作
業を近い場所で一挙に行いうるので、作業効率が向上す
るとともに操作弁及び端子台を1つのリッドで掩蓋でき
るので、部品点数が低減すると同時にこの開閉の手間を
節減できる。
【0026】また、操作弁ブラケットを熱交換器の側板
に固定設置すれば、操作弁ブラケットの取り付け強度、
剛性を向上しうるとともに上下方向の取付自由度が向上
する。
【0027】また、操作弁ブラケットを器筐の側板を固
定設置すれば、操作弁ブラケットの取り付け位置の自由
度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示し、(A) は室外ユニット
の斜視図、(B)は部分的縦断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す部分的斜視図であ
る。
【図3】本発明の第3の実施例を示す部分的斜視図であ
る。
【図4】従来の室外ユニットの1例を示し、 (A)は一部
を切り欠いて示す正面図、(B)は右側面図、 (C)は横断
平面図である。
【符号の説明】
1 器筐 2 仕切板 3 機械室 4 熱交換室 5 圧縮機 6 制御ボックス 9 熱交換器 10 送風機 17、18 操作弁 16 操作弁ブラケット 19、20 連結用冷媒配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三原 陽一 愛知県西春日井郡西枇杷島町字旭町三丁 目1番地 三菱重工業株式会社 エアコ ン製作所内 (56)参考文献 実開 昭54−107956(JP,U) 実開 昭62−93618(JP,U) 実開 平1−66528(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 5/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器筐内を仕切板で仕切ることにより熱交
    換室と機械室を形成し、上記熱交換室内に熱交換器、送
    風機等を配設するとともに上記機械室内に圧縮機、制御
    ボックス等を配設してなる空気調和機の室外ユニットに
    おいて、室内ユニットとの連結用冷媒配管を接続するた
    めの操作弁を取り付けた操作弁ブラケットを上記器筐の
    上部に配設したことを特徴とする空気調和機の室外ユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 上記操作弁ブラケットを上記機械室内に
    おいて上記圧縮機より上方に配設したことを特徴とする
    請求項1記載の空気調和機の室外ユニット。
  3. 【請求項3】 上記操作弁ブラケットを上記制御ボック
    スに隣接して配設し、この操作弁ブラケットに制御ボッ
    クスの電気配線接続用の端子台を臨ませる開口を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の空気調和機の室外ユニ
    ット。
  4. 【請求項4】 上記操作弁ブラケットを上記熱交換器の
    側板に固定設置したことを特徴とする請求項1記載の空
    気調和機の室外ユニット。
  5. 【請求項5】 上記操作弁ブラケットを上記器筐の側板
    に固定設置したことを特徴とする請求項1記載の空気調
    和機の室外ユニット。
JP21349393A 1993-03-26 1993-08-06 空気調和機の室外ユニット Expired - Lifetime JP3188064B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21349393A JP3188064B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 空気調和機の室外ユニット
CN 94102921 CN1099553C (zh) 1993-03-26 1994-03-17 分体式空调机的室外装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21349393A JP3188064B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 空気調和機の室外ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0755194A JPH0755194A (ja) 1995-03-03
JP3188064B2 true JP3188064B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=16640118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21349393A Expired - Lifetime JP3188064B2 (ja) 1993-03-26 1993-08-06 空気調和機の室外ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3188064B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755194A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100629342B1 (ko) 공기조화기
JP3122715B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP3081525B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3188064B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP3477416B2 (ja) 室内ユニット及び空気調和機
JPH0210040A (ja) 熱交換器付換気装置
JP2950252B2 (ja) 高所設置用空気調和機
JPH0949640A (ja) 空気調和機
JP3506400B2 (ja) 空気調和機
JP3365135B2 (ja) 空気調和装置
JP3117353B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH0330731Y2 (ja)
JP3212419B2 (ja) 分離型空気調和機
JP2871542B2 (ja) 壁埋込形空気調和機
JP3207629B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPWO2019229918A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP3047674B2 (ja) 天井吊下形空調室外ユニット
JP3378703B2 (ja) 空気調和装置
JPH06288578A (ja) 分離型空気調和機の室外ユニット
JP3432978B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH0413540Y2 (ja)
JP3268077B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP3291321B2 (ja) 熱交換ユニット
JP3133382B2 (ja) 空気調和機
JP3026689B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term