JP3187101B2 - テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 - Google Patents

テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子

Info

Publication number
JP3187101B2
JP3187101B2 JP33136091A JP33136091A JP3187101B2 JP 3187101 B2 JP3187101 B2 JP 3187101B2 JP 33136091 A JP33136091 A JP 33136091A JP 33136091 A JP33136091 A JP 33136091A JP 3187101 B2 JP3187101 B2 JP 3187101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phf
liquid crystal
group
tetrafluorobenzene
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33136091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05255151A (ja
Inventor
清治 新谷
修 横小路
隆 宮島
英昌 高
勝利 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seimi Chemical Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Seimi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Seimi Chemical Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP33136091A priority Critical patent/JP3187101B2/ja
Publication of JPH05255151A publication Critical patent/JPH05255151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187101B2 publication Critical patent/JP3187101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テトラフルオロベンゼ
ン誘導体化合物それを含有する液晶組成物、および液
晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、時計電卓をはじめ、
近年では測定器、自動車用計器、複写器、カメラ、OA
機器用表示装置、家電製品用表示装置等種々の用途に使
用され始めており、広い動作温度範囲、低動作電圧、高
速応答性、高コントラスト比、広視角、化学的安定性等
の種々の性能要求がなされている。
【0003】しかし、現在のところ、これらの特性を単
独の材料で全て満たす材料はなく、複数の液晶、およ
非液晶の材料を混合して液晶組成物として要求性能を満
たしている状態である。このため、各種特性のすべてで
はなく、一以上の特性に優れた液晶または非液晶の材料
開発が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】液晶を用いた表示素子
分野においては、その性能向上が望まれており、低電圧
駆動、高精細表示、高コントラスト比、広視角特性、低
温応答特性、広動作温度範囲等が望まれおり、これらは
いずれかを向上させると他のいずれかが犠牲になるとい
う傾向がある。
【0005】特に、最近、電池駆動においては低電圧駆
動と高速応答、OA機器等においては高精細表示と高速
応答、自動車用表示等においては低温応答または広動作
温度範囲でありかつ高速応答というように、その応答速
度を向上させることが望まれている。
【0006】また、それらの点を満足しつつ、光や温度
に対して安定な化合物も信頼性の点から望まれている。
【0007】
【課題を解決する手段】本発明は、前述の課題を解決す
べく、新規な材料を提供するものであり、下式(1)で
表されることを特徴とするテトラフルオロベンゼン誘導
体化合物を提供する。 R1-(A1)m-Y1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-Y4-(A4)n-R2(1) (式中、A1〜A4は相互に独立してトランス−1,4−
シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基であ
り、これらの基はそれぞれ非置換の基であってもよく、
置換基として1個以上のハロゲン原子、または1個以上
のシアノ基を有する基であってもよく、これらの基中に
存在する1個以上のCH基は窒素原子に置換されていて
もよく、PhF4はペルフルオロ−1,4−フェニレン
基であり、Y1 、Y 2 4は相互に独立して−COO
−、−OCO−、−C≡C−、−CH2CH2−、−OC
2−、−CH2O−、または単結合を示し、 3 は単結
合を示し、m、nは相互に独立して0または1を示し、
1、R2は相互に独立して炭素数1〜10のアルキル
基、ハロゲン原子、またはシアノ基を示し、アルキル基
の場合には、炭素−炭素結合間またはアルキル基と環と
の間の炭素−炭素結合間に酸素原子が挿入されてもよ
く、また、そのアルキル基の炭素−炭素結合の一部が二
重結合にされていてもよく、また、アルキル基中の−C
2−基の1個がカルボニル基に置換されていてもよ
く、また、アルキル基中の水素原子の1個以上がフッ素
原子で置換されていてもよい。)
【0008】また、本発明は上記テトラフルオロベンゼ
ン誘導体化合物含有する液晶組成物、および液晶表示
素子を提供する。
【0009】本発明の式(1)の化合物は、化学的にも
安定な、特に光に対して安定な材料であり、他の液晶
は非液晶との相溶性に優れた材料である。
【0010】本発明の化合物の具体としては、下記
合物が挙げられる。その代表的化合物として、環の数が
3個の化合物として以下のような化合物がある。 R1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-R2 (2)
【0011】(2)の化合物としては、さらに具体的
には、下記化合物がある。Y2 、Y3 が単結合の化合
物。以下、−Ph−は1,4−フェニレン基を表し、−
Cy−はトランス−1,4−シクロヘキシレン基を表
す。 R1-Ph-PhF4-Ph-R2 (2A)
【0012】
【化1】
【0013】 R1-Cy-PhF4-Ph-R2 (2B) R1-Ph-PhF4-Cy-R2 (2C) R1-Cy-PhF4-Cy-R2 (2D)
【0014】A2 、A3 のいずれかが、ハロゲン原子ま
たはシアノ基置換されたトランス−1,4−シクロヘ
キシレン基または1,4−フェニレン基である化合物。
以下、−PhF−はモノフルオロ−1,4−フェニレン
基、−PhCN−はモノシアノ−1,4−フェニレン
基、−CyF−はモノフルオロ- トランス−1,4−
クロヘキシレン基を表す。 R1-PhF-PhF4-Ph-R2 (2E) R1-PhCN-PhF4-Ph-R2 (2F) R1-CyF-PhF4-Ph-R2 (2G) R1-PhF-PhF4-PhF-R2 (2H)
【0015】A2、A3のいずれかが、トランス−1,4
−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基でな
い化合物。以下、−Py−はピリミジン−2,5−ジイ
基(ピリミジン環)、−Di−は1,3−ジオキサン
−2,5−ジイル基(ジオキサン環)を表す。 R1-Py-PhF4-Ph-R2 (2I) R1-Di-PhF4-Ph-R2 (2J)
【0016】Y3 が単結合の化合物。ただし、代表例と
してA2 、A3 がともに1,4−フェニレン基である化
合物を示す。 R1-Ph-COO-PhF4-Ph-R2 (2K) R1-Ph-OCO-PhF4-Ph-R2 (2L) R1-Ph-CH2O-PhF4-Ph-R2 (2M) R1-Ph-OCH2-PhF4-Ph-R2 (2N) R1-Ph-CH2CH2-PhF4-Ph-R2 (2O) R1-Ph-C ≡C-PhF4-Ph-R2 (2P)
【0017】
【0018】また、環の数が4個の化合物として、下記
化合物がある。 R1-A1-Y1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-R2 (3) R1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-Y4-A4-R2 (4)
【0019】(3)、(4)の化合物としては、よ
り具体的には下記化合物がある。ただし、(4)は
(3)と実質的には同じであるので、例示を省略する。 R1-Ph-Ph-PhF4-Ph-R2 (3A) R1-Cy-Ph-PhF4-Ph-R2 (3B) R1-Ph-Cy-PhF4-Ph-R2 (3C) R1-Ph-Ph-PhF4-Cy-R2 (3D) R1-PhF-Ph-PhF4-Ph-R2 (3E) R1-Py-Ph-PhF4-Ph-R2 (3F) R1-Di-Ph-PhF4-Ph-R2 (3G)
【0020】 R1-Ph-COO-Ph-PhF4-Ph-R2 (3H) R1-Ph-Ph-COO-PhF4-Ph-R2 (3I) R1-Ph-Ph-PhF4-OCO-Ph-R2 (3J) R1-Ph-OCO-Ph-PhF4-Ph-R2 (3K) R1-Ph-CH2O-Ph-PhF4-Ph-R2 (3L) R1-Ph-OCH2-Ph-PhF4-Ph-R2 (3M) R1-Ph-CH2CH2-Ph-PhF4-Ph-R2 (3N) R1-Ph-C≡C-Ph-PhF4-Ph-R2 (3O)
【0021】また、環の数が5個の化合物として、下記
化合物がある。 R1-A1-Y1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-Y4-A4-R2 (5)
【0022】(5)の化合物としては、より具体的に
下記化合物がある。 R1-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5A) R1-Cy-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5B) R1-Ph-Cy-PhF4-Ph-Ph-R2 (5C) R1-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-R2 (5D) R1-Ph-Ph-PhF4-Cy-Ch-R2 (5E) R1-PhF-Ph-PhF4-Ph-PhF-R2 (5F) R1-Py-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5G) R1-Di-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5H) R1-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5I)
【0023】 R1-Ph-COO-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5J) R1-Ph-Ph-COO-PhF4-Ph-Ph-R2 (5K) R1-Ph-OCO-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5L) R1-Ph-CH2O-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5M) R1-Ph-OCH2-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5N) R1-Ph-CH2CH2-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5O) R1-Ph-C ≡C-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5P) R1-Ph-COO-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-R2 (5Q)
【0024】本発明の上記化合物は、他の液晶材料また
は非液晶材料と混合して液晶組成物にする。この液晶組
成物は光に安定であり、信頼性の高い液晶表示素子を得
ることができる。
【0025】本発明の式(1) の化合物は、他の液晶材料
または非液晶材料に、少なくとも1種を混合することに
より液晶組成物として使用される。
【0026】本発明の化合物と混合させる物質として
は、例えば以下のものがある。なお、以下の式でのR
C 、RD はアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、
シアノ基等の基を表す
【0027】 RC-Cy-Cy-RD RC-Cy-Ph-RD RC-Ph-Ph-RD
【0028】 RC-Cy-COO-Ph-RD RC-Ph-COO-Ph-RD RC-Cy-CH=CH-Ph-RD RC-Ph-CH=CH-Ph-RD RC-Cy-CH2CH2-Ph-RD RC-Ph-CH2CH2-Ph-RD RC-Ph-N=N-Ph-RD RC-Ph-NON-Ph-RD RC-Cy-COS-Ph-RD
【0029】 RC-Cy-Ph-Ph-RD RC-Cy-Ph-Ph-Cy-RD RC-Ph-Ph-Ph-RD RC-Cy-COO-Ph-Ph-RD RC-Cy-Ph-COO-Ph-RD RC-Cy-COO-Ph-COO-Ph-RD RC-Ph-COO-Ph-COO-Ph-RD RC-Ph-COO-Ph-OCO-Ph-RD
【0030】 RC-Py-Ph-RD RC-Di-Ph-RD
【0031】なお、これらの化合物は単なる例示であ
、環構造または末端基の水素原子は、ハロゲン原子、
シアノ基、またはメチル基等へ置されていてもよく
シクロヘキサン環、ベンゼン環は、他の六員環、または
五員環等へ置されていてもよく、環の間の結合基の変
更等可能であり、所望の性能に合わせて種々の材料
選択使用ればよい。
【0032】本発明の組成物は、液晶組成物として、電
極付の基板間に配され、ツイストネマチック方式、ゲス
ト・ホスト方式、動的散乱方式、フェーズチェンジ方
式、DAP方式、二周波駆動方式、強誘電性液晶表示方
式等種々のモードで使用することができる。
【0033】具体的には、次のようなものが代表的であ
る。プラスチック、ガラス等の基板上に、必要に応じて
SiO2 、Al23 等のアンダーコート層やカラーフ
ィルター層を形成し、In23 −SnO2 (IT
O)、SnO2 等の電極を設け、パターニングした後、
必要に応じてポリイミド、ポリアミド、SiO2 、Al
23 等のオーバーコート層を形成し、配向処理し、こ
れにシール材を印刷し、電極面が相対向するように配し
て周辺をシールし、シール材を硬化して空セルを形成す
る。
【0034】この空セルに、本発明の液晶組成物を注入
し、注入口を封止剤で封止して液晶セルを構成する。こ
の液晶セルに必要に応じて偏光板、カラー偏光板、光
源、カラーフィルター、半透過反射板、反射板、導光
板、紫外線カットフィルター等を積層する、文字図形
等を印刷する、ノングレア加工する等して液晶表示素子
とする。
【0035】なお、上述の説明は、液晶表示素子の基本
的な構成および製法を示したにすぎ、例えば2層電極
を用いた基板、2層の液晶層を形成した2層液晶セル、
TFT、MIM等の能動素子を形成したアクティブマト
リクス基板を用いたアクティブマトリクス素子等、種々
の構成のものが使用できる。
【0036】本発明の液晶組成物用いた液晶表示素子
においては、高デューティ駆動を行っても、高速応答が
期待できる。このため、近年注目されている高ツイスト
角のスーパーツイスト(STN)型液晶表示素子にも好
適である。
【0037】本発明の(1) の化合物は、例えば、次の
方法に従って製造される。なお、以下の式において、R
1 、R2 、A1 〜A4 、PhF4 、Y1 〜Y4 、m、n
の意味は、前記の通りである
【0038】
【0039】即ち、ヨウ化物(6)をn−ブチルリチウ
ム(7)等のリチウム化合物と反応させてリチウム化合
物(8)とし、これにヘキサフルオロベンゼン(9)を
反応させることにより、リチウムがペンタフルオロフェ
ニル基に置換されたペンタフルオロベンゼン化合物(1
0)を得る。これに、上記化合物(6)から化合物
(8)を合成した方法と同様な方法で合成したリチウム
化合物(11)を反応させることにより、目的とするテ
トラフルオロベンゼン誘導体化合物(12)を得ること
ができる。
【0040】また、R1 、R2 にアシル基を導入するた
めには、R1 、R2 が水素原子である化合物を製造し、
これにアシルハライドを反応させるフリーデル・クラフ
ツ反応を用いればよい。また、R1 、R2 にシアノ基を
導入するためには、R1 、R2 が臭素原子またはヨウ素
原子である化合物を製造し、これにシアン化銅を反応さ
せればよい。
【0041】これらの製造方法は単なる例示であり、種
々の製造方法が使用できる。
【0042】
【実施例】以下、実施例により、本発明を具体的に説明
する。
【0043】実施例1 200mlの三ツ口フラスコに窒素雰囲気下、乾燥エー
テル50ml、4−(n−プロピル)ヨードベンゼン
6.15g(0.025mol)を入れ、さらに撹拌を
行いながら−80℃にてn−ブチルリチウムの1.6M
ヘキサン溶液15.6mlを滴下した。1時間撹拌後、
反応液をあらかじめ調製したヘキサフルオロベンゼン
4.65g(0.025mol)の乾燥エーテル溶液
に、−80℃にて滴下した。さらに2時間撹拌後、飽和
NH4 Cl水溶液を加え、有機層を分離した。水層を塩
化メチレンで抽出し、有機層を合わせて乾燥後、溶媒を
留去して、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−4’
−n−プロピルビフェニルを5.86g(収率82%)
得た。
【0044】次いで、200ml四ツ口フラスコに窒素
雰囲気下、乾燥エーテル50ml、4−(n−プロピ
ル)ヨードベンゼン5.04g(0.021mol)を
入れ、さらに撹拌を行いながら−80℃にてn−ブチル
リチウムの1.6Mヘキサン溶液12.8mlを滴下し
た。さらに、1時間撹拌後、反応液をあらかじめ調製し
2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−4’−n−プ
ロピルビフェニル5.86gの乾燥エーテル溶液に−8
0℃にて滴下した。さらに−80℃にて2時間撹拌後、
飽和NH4 Cl水溶液を加え、有機層を分離した。水層
を塩化メチレンで抽出し、有機層を合わせて乾燥後、溶
媒を留去し、得られた粗結晶をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィにて精製して、1,4−ビス(4−n−プロ
ピルフェニル)−2,3,5,6−テトラフルオロベン
ゼンを5.79g(収率73%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-C3H7(n)
【0045】
【化2】
【0046】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 386(M+)19 FNMR(CDCl3) −145.1ppm(from CFCl3) IR 975cm-1(C-F)
【0047】実施例1と同様にして、以下の化合物が合
成できる。 CH3-Ph-PhF4-Ph-CH3 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-C5H11(n) n-C7H15-Ph-PhF4-Ph-C7H15(n) n-C10H21-Ph-PhF4-Ph-C10H21(n)
【0048】実施例2 実施例1において、4−(n−プロピル)ヨードベンゼ
ンのかわりに4−クロロヨードベンゼンを11.9g
(0.05mol)用いて反応を行い、1,4−ビス
(4−クロロフェニル)−2,3,5,6−テトラフル
オロベンゼンを5.38g(収率58%)得た。 Cl-Ph-PhF4-Ph-Cl
【0049】この化合物の分析結果を以下に示す。MS
m/e 371(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0050】実施例 施例1において、4−(n−プロピル)ヨードベンゼ
ンのかわりに4−メトキシヨードベンゼンを11.7g
(0.05mol)用いて反応を行い、1,4−ビス
(4−メトキシフェニル)−2,3,5,6−テトラフ
ルオロベンゼンを5.07g(収率56%)得た。 CH3O-Ph-PhF4-Ph-OCH3
【0051】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 362(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0052】実施例3と同様にして、以下の化合物が合
成できる。 n-C3H7O-Ph-PhF4-Ph-OC3H7(n) n-C5H11O-Ph-PhF4-Ph-OC5H11(n) n-C7H15O-Ph-PhF4-Ph-OC7H15(n) n-C10H21O-Ph-PhF4-Ph-OC10H21(n)
【0053】実施例4 実施例1において、4−(n−プロピル)ヨードベンゼ
ンのかわりに4−トリフルオロメチルヨードベンゼンを
13.6g(0.05mol)用いて反応を行い、1,
4−ビス(4−トリフルオロメチルフェニル)−2,
3,5,6−テトラフルオロベンゼンを6.24g(収
率57%)得た。 CF3-Ph-PhF4-Ph-CF3
【0054】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 438(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0055】実施例4と同様にして、以下の化合物が合
成できる。 n-C3F7-Ph-PhF4-Ph-C3F7(n) CF3-(CH2)4-Ph-PhF4-Ph-(CH2)4-CF3 CF3O-Ph-PhF4-Ph-OCF3
【0056】実施例5 実施例1において、4−(n−プロピル)ヨードベンゼ
ンのかわりに3−フルオロ−4−メチルヨードベンゼン
を11.8g(0.05mol)用いて反応を行い、
1,4−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−
2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを5.31g
(収率58%)得た。 CH3-PhF-PhF4-PhF-CH3
【0057】
【化3】
【0058】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 366(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0059】実施例5と同様にして、以下の化合物が合
成できる。 n-C3H7-PhF-PhF4-PhF-C3H7(n) n-C5H11-PhF-PhF4-PhF-C5H11(n) n-C7H15-PhF-PhF4-PhF-C7H15(n) n-C10H21-PhF-PhF4-PhF-C10H21(n)
【0060】実施例6 実施例1において、4−(n−プロピル)ヨードベンゼ
ンのかわりに4−(トランス−4−メチルシクロヘキシ
ル)ヨードベンゼンを15.0g(0.05mol)用
いて反応を行い、1,4−ビス[4−(トランス−4−
メチルシクロヘキシル)フェニル]−2,3,5,6−
テトラフルオロベンゼンを6.42g(収率52%)得
た。 CH3-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-CH3
【0061】
【化4】
【0062】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 494(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0063】実施例5と同様にして、以下の化合物が合
成できる。 n-C3H7-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-C3H7(n) n-C5H11-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-C5H11(n) n-C7H15-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-C7H15(n) n-C10H21-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-C10H21(n)
【0064】 CH3-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-C5H11(n) n-C7H15-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-C7H15(n) n-C10H21-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-C10H21(n)
【0065】実施例7 実施例1において、2,3,4,5,6−ペンタフルオ
ロ−4’−n−プロピルビフェニルを5.86g(収率
82%)得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼン
のかわりに4−(メチル)ヨードベンゼン4.58g
(0.021mol)を用いて反応を行い、1−(4−
n−プロピルフェニル)−4−(4−メチルフェニル
−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを5.30
g(収率71%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-CH3
【0066】
【化5】
【0067】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 358(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0068】実施例7と同様にして、以下の化合物が合
成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-CH3 n-C7H15-Ph-PhF4-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-OCH3 CH3-Ph-PhF4-Ph-CF3
【0069】実施例8 実施例1において、2,3,4,5,6−ペンタフルオ
ロ−4’−n−プロピルビフェニルを5.86g(収率
82%)得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼン
のかわりにトランス−1−ヨード−4−メチルシクロヘ
キサン4.59g(0.021mol)を用いて反応を
行い、1−(4−n−プロピルフェニル)−4−(トラ
ンス−4−メチルシクロヘキシル)−2,3,5,6−
テトラフルオロベンゼンを5.30g(収率71%)得
た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Cy-CH3
【0070】
【化6】
【0071】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 364(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0072】実施例8と同様にして、以下の化合物が合
成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Cy-CH3 n-C7H15-Ph-PhF4-Cy-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Cy-OCH3 CF3-Ph-PhF4-Cy-C3H7(n) CF3O-Ph-PhF4-Cy-C5H11(n)
【0073】実施例9 実施例1において2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに、2−ヨード−5−メチルピリミジン4.51
g(0.021mol)を用いて反応を行い、2−
[2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(4−n−プ
ロピルフェニル)フェニル]−5−メチルピリミジンを
5.39g(収率73%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Py-CH3
【0074】
【化7】
【0075】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 360(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0076】実施例9と同様にして、以下の化合物が合
成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Py-CH3 n-C7H15-Ph-PhF4-Py-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Py-OCH3 CF3-Ph-PhF4-Py-C3H7(n) CF3O-Ph-PhF4-Py-C5H11(n)
【0077】実施例10 実施例1において2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに1−ブロモ−4−ヨードベンゼン5.80g
(0.021mol)を用いて反応を行い、1−(4−
ブロモフェニル)−4−(4−n−プロピルフェニル)
−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを6.07
g(収率70%)得た。
【0078】次いで、CuCN 1.29g(0.01
44mol)を無水ジメチルスルキシド(DMSO)
30ml中に90℃に加熱し溶解させた。次いで、撹拌
下、得られた1−(−ブロモフェニル)−4−(4−
n−プロピルフェニル)−2,3,5,6−テトラフル
オロベンゼン6.07g(0.0144mol)のDM
SO溶液を滴下した。その後さらに150℃にて1時間
撹拌後、室温まで冷却した。
【0079】水100mlを注ぎ、塩化メチレンで抽出
し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、CaCl2 で乾燥し
た。濾過後、溶媒を留去し、得られた固体をシリカゲル
カラムクロマトグラフィにて精製して、1−(4−シア
ノフェニル)−4−(4−n−プロピルフェニル)−
2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを4.78g
(収率90%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-CN
【0080】
【化8】
【0081】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 369(M+) IR 975cm-1(C-F),2240cm-1(C≡N)
【0082】実施例10と同様にして、以下の化合物が
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-CN n-C7H15-Ph-PhF4-Ph-CN CH3O-Ph-PhF4-Ph-CN CH3-Cy-PhF4-Ph-CN
【0083】実施例11 実施例1において2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに4−(トランス−4−メチルシクロヘキシル)
ヨードベンゼン6.15g(0.021mol)を用い
て反応を行い、1−(4−n−プロピルフェニル)−4
−[4−(トランス−4−メチルシクロヘキシル)フェ
ニル]−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを
6.13g(収率68%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-Cy-CH3
【0084】
【化9】
【0085】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 440(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0086】実施例11と同様にして、以下の化合物が
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-Cy-CH3 n-C7H15-Ph-PhF4-Ph-Cy-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-Cy-OCH3
【0087】 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-Ph-CH3 n-C7H15-Ph-PhF4-Ph-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-Ph-OCH3 n-C3H7-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-CH3 n-C3H7-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-CH3
【0088】また、この実施例と実施例10との組み合
わせにより、以下の化合物が合成できる。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-Ph-CN n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-Cy-CN n-C3H7-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-CN
【0089】実施例12 実施例1において2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに4−メチルフェネチルブロミド4.08g
(0.021mol)を用いて反応を行い、1−(4−
n−プロピルフェニル)−4−(4−メチルフェネチ
ル)−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを6.
01g(収率76%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-CH2CH2-Ph-CH3
【0090】
【化10】
【0091】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 386(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0092】実施例12と同様にして、以下の化合物が
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-CH2CH2-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-CH2CH2-Ph-OCH3 CF3O-Ph-PhF4-CH2CH2-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-PhF4-CH2CH2-Ph-OCF3
【0093】実施例13 実施例1において2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、N,N−ジメチルホルムアミド(DM
F)30mlに溶解した。ついで、これをあらかじめ調
製したp−トルイル酸ナトリウム3.24g(0.02
1mol)のDMF溶液に滴下した。100℃にて2時
間撹拌し、冷却後、水を加え、有機層を分離した。
【0094】水層を塩化メチレンで抽出し、有機層を合
わせて乾燥後、溶媒を留去し、得られた粗結晶をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィにて精製して、1−(4−
n−プロピルフェニル)−4−(4−メチルベンゾイル
オキシ)−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを
6.84g(収率83%)得た。n-C3H7-Ph-PhF4-OCO-P
h-CH3
【0095】
【化11】
【0096】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 402(M+) IR 975cm-1(C-F),1720cm-1(C=O)
【0097】実施例13と同様にして、以下の化合物が
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-OCO-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-OCO-Ph-OCH3 CF3O-Ph-PhF4-OCO-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-PhF4-OCO-Ph-OCF3
【0098】実施例14 実施例1において2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに4−ブロモ−4’−メチルトラン5.55g
(0.021mol)を用いて反応を行い、1−(4−
n−プロピルフェニル)−4−[4−(2−p−トルイ
ルエチニル)フェニル]−2,3,5,6−テトラフル
オロベンゼンを7.14g(収率76%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-C ≡C-Ph-CH3
【0099】
【化12】
【0100】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 458(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0101】実施例14と同様にして、以下の化合物が
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-C≡C-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-C ≡C-Ph-OCH3 CF3O-Ph-PhF4-Ph-C ≡C-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-C≡C-Ph-OCF3
【0102】実施例15 実施例1において2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに4−ヨードフェニルテトラヒドロピラニルエー
テル6.30g(0.021mol)を用いて反応を行
った後、酸で処理して1−(4−ヒドロキシフェニル)
−4−(4−n−プロピルフェニル)−2,3,5,6
−テトラフルオロベンゼンを5.44g(収率72%)
得た。
【0103】次いで、得られた1−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−(4−n−プロピルフェニル)−2,
3,5,6−テトラフルオロベンゼン5.44g(0.
0151mol)、炭酸カリウム2.30gおよびアセ
ン30ml加え、さらに室温下でα−ブロモ−p−
キシレンを2.79g滴下した。4時間還流させた後、
冷却し、濾過後、溶媒を留去し、得られた粗結晶をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィにて精製して、1−(4
−n−プロピルフェニル)−4−[4−(4−メチルベ
ンジルオキシ)フェニル]−2,3,5,6−テトラフ
ルオロベンゼンを6.73g(収率96%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-OCH2-Ph-CH3
【0104】
【化13】
【0105】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 464(M+) IR 975cm-1(C-F)
【0106】実施例15と同様にして、以下の化合物が
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-OCH2-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-OCH2-Ph-OCH3 CF3O-Ph-PhF4-Ph-OCH2-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-OCH2-Ph-OCF3
【0107】実施例16 実施例15と同様にして得られた1−(4−ヒドロキシ
フェニル)−4−(4−n−プロピルフェニル)−2,
3,5,6−テトラフルオロベンゼン5.44gを20
mlのCH2 Cl2 に溶解し、 室温下ピリジンを1.3
1g加え、0℃に冷却後、さらにp−トルイル酸クロリ
ドを2.33g滴下した。室温下にて1時間撹拌し、冷
却後、希塩酸を加え、濾過後、溶媒を留去して得られた
粗結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製し
て、1−(4−n−プロピルフェニル)−4−[4−
(4−メチルベンゾイルオキシ)フェニル]−2,3,
5,6−テトラフルオロベンゼンを6.71g(収率9
3%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-CH3
【0108】
【化14】
【0109】この化合物の分析結果を以下に示す。 MS m/e 478(M+) IR 975cm-1(C-F),1720cm-1(C=O)
【0110】実施例16と同様にして、以下の化合物が
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-OCH3 CF3O-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-OCF3
【0111】実施例17 メルク社製液晶組成物「ZLI−1565」97.5
%に、本発明の実施例1の化合物を2.5重量%加え
て液晶組成物とした。これを用いて、TN型液晶表示素
子を作成したところ、信頼性の高い液晶表示素子が得ら
れた。
【0112】
【発明の効果】本発明の式(1) R1-(A1)m-Y1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-Y4-(A4)n-R2 (1) (A1 〜A4 、PhF4 、R1 、R2 、Y1 〜Y4
m、nについては前記の意味を持つ)でされる化合物
は、比較的低粘性であり、化学的安定性、特に光に対す
る安定性が高く、信頼性に優れたものであり、液晶組成
物として用いることに有用な化合物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 69/757 C07C 69/757 Z 69/76 69/76 A 69/773 69/773 69/86 69/86 69/92 69/92 69/94 69/94 255/46 255/46 255/50 255/50 C07D 239/26 C07D 239/26 C09K 19/12 C09K 19/12 19/14 19/14 19/18 19/18 19/20 19/20 (72)発明者 宮島 隆 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社 中央研究所内 (72)発明者 高 英昌 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1160番地 株式会社旭硝子電子商品開発センター 内 (72)発明者 町田 勝利 神奈川県高座郡寒川町岡田4−16−31 (56)参考文献 特開 平2−180869(JP,A) 特開 平2−69461(JP,A) 特開 平2−32057(JP,A) 特開 平2−25453(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 25/18 C07C 25/24 C07C 43/225 C07C 69/75 C07C 69/753 C07C 69/757 C07C 69/76 C07C 69/773 C07C 69/86 C07C 69/92 C07C 69/94 C07C 255/46 C07C 255/50 C07D 239/26

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下式(1)で表されることを特徴とするテ
    トラフルオロベンゼン誘導体化合物。 R1-(A1)m-Y1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-Y4-(A4)n-R2(1) (式中、A1〜A4は相互に独立してトランス−1,4−
    シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基であ
    り、これらの基はそれぞれ非置換の基であってもよく、
    置換基として1個以上のハロゲン原子、または1個以上
    のシアノ基を有する基であってもよく、これらの基中に
    存在する1個以上のCH基は窒素原子に置換されていて
    もよく、PhF4はペルフルオロ−1,4−フェニレン
    基であり、Y1 、Y 2 4は相互に独立して−COO
    −、−OCO−、−C≡C−、−CH2CH2−、−OC
    2−、−CH2O−、または単結合を示し、 3 は単結
    合を示し、m、nは相互に独立して0または1を示し、
    1、R2は相互に独立して炭素数1〜10のアルキル
    基、ハロゲン原子、またはシアノ基を示し、アルキル基
    の場合には、炭素−炭素結合間またはアルキル基と環と
    の間の炭素−炭素結合間に酸素原子が挿入されてもよ
    く、また、そのアルキル基の炭素−炭素結合の一部が二
    重結合にされていてもよく、また、アルキル基中の−C
    2−基の1個がカルボニル基に置換されていてもよ
    く、また、アルキル基中の水素原子の1個以上がフッ素
    原子で置換されていてもよい。)
  2. 【請求項2】式(1)におけるY1およびY4が単結合で
    あり、mおよびnが0である請求項1に記載のテトラフ
    ルオロベンゼン誘導体化合物。
  3. 【請求項3】式(1)におけるA2およびA3が相互に独
    立して非置換のトランス−1,4−シクロヘキシレン基
    または非置換の1,4−フェニレン基である請求項2に
    記載のテトラフルオロベンゼン誘導体化合物。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3に記載のテトラフル
    オロベンゼン誘導体化合物、および、該化合物以外の液
    晶材料または該化合物以外の非液晶材料を含有すること
    を特徴とする液晶組成物。
  5. 【請求項5】請求項に記載の液晶組成物が電極付きの
    基板間に配されてなる液晶表示素子。
JP33136091A 1991-11-20 1991-11-20 テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 Expired - Lifetime JP3187101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33136091A JP3187101B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33136091A JP3187101B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05255151A JPH05255151A (ja) 1993-10-05
JP3187101B2 true JP3187101B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=18242815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33136091A Expired - Lifetime JP3187101B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102042273B1 (ko) * 2017-04-04 2019-11-08 주식회사 에스코알티에스 풍하중 저감형 방음패널 및 이를 이용한 방음벽

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2290787B (en) * 1994-06-30 1998-10-28 Merck Patent Gmbh Benzene derivatives and a liquid-crystalline medium
GB9506309D0 (en) * 1995-03-28 1995-05-17 Secr Defence Pyrimidine compounds
GB2316077B (en) * 1995-03-28 1999-09-08 Secr Defence Pyrimidine Compounds
JP4526605B2 (ja) * 1996-08-28 2010-08-18 チッソ株式会社 ラテラルハロゲン置換基を有する4環化合物および液晶組成物
WO2009125721A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 出光興産株式会社 有機薄膜トランジスタ用化合物及び有機薄膜トランジスタ
DE102012003876A1 (de) 2011-03-24 2012-09-27 Merck Patent Gmbh Verbindung mit einer C-C-Dreifachbindung
CN104662124B (zh) * 2012-09-21 2017-06-16 默克专利股份有限公司 具有c‑c三键的化合物及其在液晶混合物中的用途
JP6476693B2 (ja) * 2014-02-26 2019-03-06 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102042273B1 (ko) * 2017-04-04 2019-11-08 주식회사 에스코알티에스 풍하중 저감형 방음패널 및 이를 이용한 방음벽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05255151A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122199B2 (ja) 液晶組成物及びそれを用いた液晶表示装置
JP3187101B2 (ja) テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
JP2598830B2 (ja) トランス―ジハロゲノスチルベン誘導体化合物を含有する液晶組成物
US5914071A (en) Difluoroethylene compounds and liquid crystal compositions containing them
JP3178890B2 (ja) フルオロアルカン誘導体化合物を含有する液晶組成物及び液晶表示素子
JP3541405B2 (ja) ジフルオロスチルベン誘導体化合物、それを含有する液晶組成物および液晶電気光学素子
JPH0570382A (ja) トランス−モノフルオロエチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPH0640966A (ja) フルオロブタジエン誘導体化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPH06329566A (ja) ジフルオロスチルベン誘導体化合物およびそれを含有する液晶組成物
EP0390329B1 (en) Pyrimidine derivative
JP3328327B2 (ja) ジフルオロエチレン誘導体化合物、それを含有する液晶組成物及び液晶表示素子
JPH0585972A (ja) 1,2−ジフルオロアルカン誘導体化合物及び液晶組成物
JP3856508B2 (ja) トラン誘導体化合物およびその用途
JP3535545B2 (ja) ジフルオロエチレン誘導体化合物、それを含有する液晶組成物および液晶電気光学素子
JP3423021B2 (ja) ジフルオロエチレン誘導体化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPH07165635A (ja) ジフルオロエチレン誘導体化合物およびそれを含有する液晶組成物
EP0628528A1 (en) Difluoride derivative and liquid crystal composition containing the same
JP3229007B2 (ja) ジフルオロシアノ化合物、液晶組成物及び液晶電気光学素子
JPH0499739A (ja) シクロヘキセンフツ素化合物
JP3902834B2 (ja) トラン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶電気光学素子
JP4573399B2 (ja) ジフルオロベンゾニトリル化合物およびその中間体、製造方法、液晶組成物および液晶電気光学素子
JPH0717579B2 (ja) 光学活性化合物および液晶組成物と光学活性化合物合成用中間体
JP2672292B2 (ja) トランス−ジハロゲノスチルベン誘導体化合物
JP3642345B2 (ja) (フルオロアルケニル)ベンゼン誘導体
JP3508159B2 (ja) トリフルオロシクロプロパン誘導体及び液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11