JP3184630B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP3184630B2
JP3184630B2 JP28304892A JP28304892A JP3184630B2 JP 3184630 B2 JP3184630 B2 JP 3184630B2 JP 28304892 A JP28304892 A JP 28304892A JP 28304892 A JP28304892 A JP 28304892A JP 3184630 B2 JP3184630 B2 JP 3184630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
stored
unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28304892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06133090A (ja
Inventor
一夫 大谷
和夫 柏木
果門 蓮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28304892A priority Critical patent/JP3184630B2/ja
Publication of JPH06133090A publication Critical patent/JPH06133090A/ja
Priority to US08/901,132 priority patent/US6154779A/en
Priority to US09/617,848 priority patent/US6336144B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3184630B2 publication Critical patent/JP3184630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信した画像を記憶す
る画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ受信した画像データ
を紙に記録せずにハードディスクに保存するファクシミ
リ装置がある。
【0003】このようなファクシミリ装置は紙を節約す
るためや紙以外の媒体に保存するために利用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなフ
ァクシミリ装置はハードディスクに保存された画像デー
タは発信元の電話番号をキーワードとして検索されるし
かなく、検索が容易ではなかった。検索を得意とするフ
ァイリング装置に入力するには、一度ファクシミリ装置
からハードディスクに保存されている画像データを紙に
記録させ、その記録紙をファイリング装置に読み込ませ
なければならず非常に面倒であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、データを受信する受信手段と、データを
記憶する第1及び第2の記憶手段と、複数のデータを並
行して処理する処理手段と、を有し、前記処理手段が1
つのデータを処理しているときに前記受信手段が別のデ
ータの受信を行なうと、前記処理手段は処理中のデータ
の処理を継続するとともに、前記受信手段からの別のデ
ータを前記第1の記憶手段に記憶させ、更に前記第1の
記憶手段に記憶された別のデータを前記第2の記憶手段
に記憶させることを特徴とする画像処理装置を提供する
ものである。
【0006】
【0007】又、本発明は、データを受信する受信手段
と、データを記憶する第1及び第2の記憶手段と、前記
第1の記憶手段に記憶されたデータを前記第2の記憶手
段に記憶させる指示を行なう指示手段と、前記受信手段
からのデータを前記第1の記憶手段に記憶させた後、前
記指示手段の指示に関係なく前記第1の記憶手段に記憶
されたデータを前記第2の記憶手段に記憶させる第1の
モードと前記受信手段からのデータを前記第1の記憶手
段に記憶させた後、前記指示手段の指示に応じて前記第
1の記憶手段に記憶されたデータを前記第2の記憶手段
に記憶させる第2のモードで制御を行なう制御手段と、
前記第1のモードと前記第2のモードを選択する選択手
段と、を有することを特徴とする画像処理装置を提供す
るものである。
【0008】
【0009】
【実施例】図1は画像受信装置の内部構成図である。
【0010】本画像受信装置はCPU316がROM3
17に格納されているプログラムを実行することによっ
て制御されている。
【0011】システムバス326上には、周知のNCU
(network control unit) 周知の復調部303およびバ
ッファ304からなる画像受信部301、磁気ディスク
305へのインターフェースであるディスクインターフ
ェース306、周知のポインティングデバイスであるマ
ウス308からの入力を行うマウスインターフェース3
07、キーボード309に接続されているキーボードイ
ンターフェース309、CPU316に一定周期での割
り込みを行わせるためのタイマー回路311、日時を読
み出す為の計時回路312、LBP、あるいは感熱プリ
ンター等のプリンター315へのインターフェースであ
るプリンターインターフェース314、CRTあるいは
液晶ディスプレイ等のディスプレイ320へのインター
フェースであるディスプレーインターフェース323お
よび、ディスプレー320への表示情報を格納するディ
スプレーメモリ319、および外部の画像ファイル装置
400へのインターフェースである外部インターフェー
ス313等が接続されている。
【0012】画像ファイル装置400は、原稿1を読み
取り、光磁気ディスク等の媒体に画像情報を格納し、ま
たその画像情報を検索する装置である。
【0013】図9は画像ファイル装置400の外観図、
図10は画像ファイル装置400の内部透視図、図11
は画像ファイル装置400のブロック構成図である。
【0014】図9において、1は画像情報を光磁気ディ
スクに記録しようとしている原稿、2は原稿台3a、3
bは原稿の搬送を規正する規正板、4は排紙部、5は画
像情報あるいは操作指示などを表示するスクリーン、6
は光磁気ディスクを挿入する挿入口、7は画像検索の際
のキーワードなどの入力を行うためのキーボードであ
る。
【0015】画像情報を記録する際には、図9に示した
ように原稿1を原稿台2に積載しキーボード7などによ
って記録動作指示を与えると原稿の搬送が開始される。
【0016】初めに図10に示す送りローラ102が矢
印方向に回転し原稿を分離部へ送る。分離部は給紙ロー
ラー103及び分離ローラー104から成りそれぞれ反
時計方向に回転しており、積載された原稿の表層部の原
稿(最上位の原稿)は先に送られ、それ以下のものにつ
いては、給紙ローラー103と分離ローラー104の隙
間及び分離ローラー104との摩擦力により残される。
【0017】先に送られた原稿1は次に搬送ローラー1
05により読み取り部Rに搬送される。
【0018】読み取り部Rでは照明ランプ106に照明
された原稿の画像情報がミラー107〜109を経てレ
ンズ110に縮小されCCD111に読み取られる。
【0019】そして、図10の106〜111のaとb
は同じ構成であり、原稿の両面を同時に読み取ることが
可能な構成となっている。
【0020】読み取り部Rを通過した原稿は排紙ローラ
ー112により排紙トレー113に積載されていく。
【0021】以上の過程は連続して行われ原稿台101
に原稿がないことが原稿センサ120によって検知され
るまで続けられる。
【0022】図11に示す駆動系19は上記した原稿セ
ンサ120及び図示しないモータからなっており、上述
した搬送動作はCPU10が駆動系インターフェース1
8を介して駆動系19を制御することによって行われて
いる。
【0023】表面用CCD111a及び裏面用CCD1
11bによって得られた画像信号はアンプ20a、20
bを通りそれぞれ合成部36に送られる。
【0024】合成部36は表面用CCD111aから主
走査1本分のデータを次段へ通すと、内部のスイッチン
グ素子を切り替え、次は裏面用CCD111bから主走
査1本分の画像データを次段へ通す機能を有している。
【0025】このようにして表裏の画像データは主走査
の単位で直列化され次段の圧縮部へと送られる。
【0026】以上は両面読み取りについての説明である
が、ここでCPU10の指示により合成部36に対して
片面読み取りに指示されている場合は上述したスイッチ
ングは行なわれず、常におもて面用CCD111aから
の画像データが次段に送られることになる。
【0027】合成部36からの画像信号はA/D変換部
21によって量子化された後、エッジ強調等の画像処理
が画像処理部22によって施され、2値化回路23によ
って1/0の2値画像データに変換される。
【0028】この2値画像データは一方はグラフィック
RAM13に格納され、他方はMH、MR、MMRなど
の周知の画像情報圧縮が圧縮部24によって行われた後
圧縮データバッファ33aか、あるいは33bのいずれ
かに格納される。
【0029】グラフィックRAM13は出力データフロ
ーコントローラ30によって、その格納されるデータが
ディスプレイ32上に描画されるように構成されてお
り、上記したようにグラフィックRAM13上に格納さ
れた2値画像データはディスプレイ32に表示されるこ
ととなる。
【0030】また圧縮データバッファ33aあるいは3
3bに格納された圧縮画像データはディスクインターフ
ェース27を介して光磁気ディスクドライブ115へと
送られ、光磁気ディスク35に書き込まれる。
【0031】ここで圧縮データバッファが33aと33
bの2つを備えているのは、例えば圧縮データバッファ
33aの圧縮画像データを光磁気ディスク35に書き込
んでいる最中にも次の原稿を走査し、その圧縮画像デー
タを33bに格納するためである。
【0032】これにより、前の原稿の画像データの光磁
気ディスク35への書き込みが終了するまで次の原稿の
走査を待たなければならない、という制約が回避され、
原稿の記録速度が向上する。
【0033】次に記録された画像の表示を行う際の説明
をする。
【0034】後述する手順で光磁気ディスク上の所望す
る圧縮画像データの特定が行われた後CPU10がディ
スクインターフェース27を制御することにより光磁気
ディスクドライブ115より圧縮画像データが読み出さ
れる。
【0035】このとき、やはりCPU10の制御によっ
て、ディスクデータフローコントローラ26はディスク
インターフェース27からの圧縮画像データを伸長部2
5へと送るように機能する状態となっている。
【0036】この時、出力データフローコントローラ3
0は、伸長部25からの画像データをグラフィックRA
M13へと格納し、またグラフィックRAM13上の画
像データは画像の記録の際と同様にディスプレイ32上
に表示するように機能する旨の指示がCPU10よりな
されている。
【0037】このようにして光磁気ディスク上の圧縮画
像データの表示がなされる。
【0038】また、画像のプリントを得る際には上述し
た、画像がディスプレイ32に表示されている状態にお
いて、CPU10が出力データフローコントローラ30
に対し、グラフィックRAM13上の画像データをLB
P31へ送出する旨の指示を与えることによって行われ
る。
【0039】ここでディスプレイとは周知の液晶ディス
プレイ、あるいはCRT(陰極線管)、などであり、ま
たLBPとは、周知の、感光ドラムにレーザービームを
照射することによってトナーを感光ドラムに付着させ、
これを紙に転写することによってプリントを得るレーザ
ービームプリンタを指している。
【0040】次に、画像の記録および検索に関する内部
動作について説明する。
【0041】まず、実際の原稿画像の記録に先立ち画像
インデックスと称する、今後記録しようとする原稿に関
連のある象徴画像を予め光磁気ディスク35に記録す
る。
【0042】この動作は前述した原稿画像の記録と同様
に行われ、一つのインデックス画像の記録毎に、例えば
図12の「部品」の文字画像を含むインデックス画像は
以降、左上に表示されるようにという旨を横方向に一列
に配されたファンクションキー34を用いて指定する。
【0043】例えば最も左のファンクションキー(”
1”の文字が付されているもの)を2回押すことによ
り、左の上から2番目の位置の指定が出来るように構成
されている。
【0044】このようにして複数の画像インデックスが
記録されると光磁気ディスク35上には図14に示すよ
うにインデックス画像データファイルが生成される。
【0045】次に原稿画像の記録の際には、まず実際の
原稿の記録動作に先立って、図13の表示がなされる。
【0046】操作者は、これから記録しようとする原稿
に関係のあるインデックス画像をファンクションキー3
4を用いて選択する。
【0047】例えば、部品の図面を記録しようとした場
合は、aとeのインデックス画像を選択する。
【0048】ここで、aとeのインデックス画像を選択
したことにより、図14に示されるような、選択された
インデックス画像に対応するビット位置に”1”が立っ
た画像インデックスパタンが生成される。
【0049】あるいは、図13のg、hの欄にキーボー
ドから、これから記録しようとする原稿のキーワード、
あるいは、キーNo.と称する、後の検索の手だてとな
る番号を入力することも可能である。
【0050】このような、画像インデックスパタン、あ
るいはキーワード、あるいはキーNo.の入力がされた
後に、前述した実際の記録動作が行われる。
【0051】このようにして文書の記録が終了した時点
では、光磁気ディスク35上に存在する、図15に示す
文書管理ファイルに、その時に記録した文書のレコード
が生成されている。
【0052】例えば、上記の「部品図面」の例では、図
15の2段目に、上記画像インデックスパタンであると
ころの[100010・・・]、キーワードであるとこ
ろの”部品図面”、キーNo.であるところの”15
0”などが含まれたレコードが生成されている。
【0053】その他にも、図11の計時ユニット15よ
り得られた、作成日時(記録日時)、総ページ数などが
記されている。
【0054】記録された文書の各々のページに関する情
報は、図16のページ管理ファイルに記されることとな
るが、上記文書管理ファイルの中の”ページファイルポ
インタ”は、このページ管理ファイルの何レコード目
が、その時記録した文書の最初のページに関するもので
あるかを意味する。
【0055】このページについてのレコードには、表裏
モード、すなわち、そのページが、前述したように、両
面で読みとられたものか、片面で読みとられたものかな
どについても記録されている。
【0056】ここで本例においては、光磁気ディスク3
5上の画像データ、即ち前述した圧縮画像データのディ
スク上の位置は、図17に示すnodeテーブルという
データテーブルを光磁気ディスク35上に保有すること
によって管理されている。
【0057】ここで、図17におけるFATエントリに
ついての説明を以下に記す。
【0058】図18に光磁気ディスク35の媒体内部の
格納領域を表わす図を示す。
【0059】このようなディスクは周知の如く、トラッ
クおよびセクタと称される物理的区分によって領域分割
をされている。この物理的区分を以下物理アドレスと称
する。
【0060】光磁気ディスクドライブ115は、情報を
格納あるいは読み出しする領域を、これらの物理アドレ
スによってドライブ外部から指定されるものであるが、
通常、制御部であるCPUユニットの内部では、周知の
クラスタと称される論理的領域区分によって管理されて
いる。以下、この論理的領域区分の位置情報を論理アド
レスと称する。
【0061】論理アドレスと物理アドレスとの対応は、
こういったシステムの内部では、図19に示す例のよう
に一義的にきめられており、論理アドレスを決定するこ
とは物理アドレスを決定することに等しいこととなる。
【0062】ここで、媒体上のある固定の物理アドレス
上には、この論理アドレスによって指定される領域の未
使用/使用中/消去の一覧表が格納されている。
【0063】本例においてはそのクラスタが未使用であ
る場合はFFFFが、消去状態である場合はFFFE
が、また、そのクラスタがファイルの最終クラスタであ
る場合は0000が、さらに、そのクラスタに継続する
クラスタがある場合は継続するクラスタの論理アドレス
が書かれている。
【0064】ここで消去と未使用との違いについてであ
るが、未使用とは、その論理アドレスの指し示す先には
なんら意味のある情報が無い状態であり、消去とは、フ
ァイルの消去動作を行った後に現れる状態であって、そ
の論理アドレスの指し示す先にはまだ情報が存在する状
態である。
【0065】この管理テーブルは、通常FAT(Fil
e Allocation Table)などど称せら
れるものである。これを図20に示す。
【0066】図20の上の段は論理アドレスを示し、下
の段は、その論理アドレスが未使用かかあるいは使用中
か消去かが書かれている。
【0067】図20は、論理アドレスの62B0〜62
BAが使用済みであり、62BB〜が未使用であること
を示している。
【0068】また62AD〜62AFは以前は有効なフ
ァイルの一部であったが、後に消去された部分であるこ
とを示している。
【0069】先のnodeテーブルは、このFATのど
の位置が、そのページの圧縮画像ファイルについてのも
のであるかを示すFATエントリ(上記例では62B
0)と、その圧縮画像データのサイズ(バイト数)を1
レコードとするテーブルであり、このnodeテーブル
の何レコード目か、という量を”node”と称してお
り、先の、図16のページ管理ファイルに、ページ毎に
記されている。
【0070】原稿の記録動作は、上述したように、圧縮
画像データが光磁気ディスク35上に書き込まれ、no
deテーブル、ページ管理ファイル、文書管理ファイル
に、それぞれレコードが追加されることによって終了す
る。
【0071】次に、画像の検索時の内部動作について説
明する。
【0072】検索時には図13に同様な表示がディスプ
レイ32に表示され、操作者はファンクションキー34
を用いて画像インデックスを選択する。あるいはキーワ
ード、あるいはキーNo.を図13のg,hの領域にキ
ーボード7より入力する。
【0073】次いでCPU10は文書管理ファイルを1
レコードずつ調べ、選択あるいは入力された画像インデ
ックスパタン、あるいはキーワード、あるいはキーN
o.に一致するレコードを選択する。
【0074】ここで、選択された画像インデックスが、
例えば図13の「部品」の文字画像を含むaの画像イン
デックスのみであった場合、「図面」の文字画像を含む
画像インデックスは選択されていないので、画像インデ
ックスパタンは図14のものとは異なり、eに対応する
ビットは0である。
【0075】しかしながら、図15の文書管理ファイル
のレコードを調べる際には、検索時に入力された画像イ
ンデックスパタンに”1”が立っているビット位置と同
じ位置に”1”が立っている画像インデックスパタンを
保有するレコードの全てを選択するので、上例では、図
15の1番上の「部品カタログ」、および2番目の「部
品図面」、および4番目の「部品図面」が選択されるこ
ととなる。
【0076】ここで、キーNo.として”150”が入
力されていれば、当然、2番目の「部品図面」のみが選
択され、キーワードとして「部品図面」が入力されたの
であれば、2番目の「部品図面」と、4番目の「部品図
面」が選択されることとなる。
【0077】このように、複数の文書が検索された場合
は、それらのうちのいずれかを、再度、操作者がキーボ
ード7を用いて選択することとなる。
【0078】最終的にひとつの文書が選択されると、そ
のレコードのページファイルポインタから図16のペー
ジ管理ファイルから、その文書の第1ページのレコード
が選択されて、更にnodeが特定されることにより、
nodeテーブルから第1ページのFATエントリを得
ることになる。
【0079】よって図20のFATをたどることによっ
て、論理アドレス列を得て、ディスクドライブ115よ
り順次圧縮画像データを読みだし、前述したデータの経
路を伝ってディスプレイ32に第1ページの画像が表示
されることとなる。
【0080】次に記録された画像情報の消去について説
明する。
【0081】まず、上述した画像の検索を行った後、そ
の文書を消去したい場合は、キーボード7によってその
旨をCPU10に指示する。
【0082】その結果、図15の文書管理ファイルの、
それまで”1”が格納されていた”デリート”の項
に、”0”を記録する。
【0083】同様に、図16のページ管理ファイルの”
デリート”の項にも”0”を記入する。
【0084】さらにnodeをたどることによって、そ
の文書に含まれていた各ページを構成するクラスタに対
応するFATを、それまでの使用中の状態(即ち、次の
クラスタの論理アドレスが記されていたわけである
が、)から消去の状態へと書き換える。
【0085】このように、消去は、情報量とした非常に
大きい画像データそのものを書き換えるわけではないの
で、迅速にその動作が終了する。
【0086】次に、コンデンスと称される動作について
説明する。
【0087】図20を見てもわかるように、画像の記録
動作の際には、圧縮画像データの書き込みは、記録動作
を高速にするために、連続した論理アドレスをもつクラ
スタに対して行われる。
【0088】そして、記録動作を続けてゆくと、連続し
た論理アドレスを持つ未使用のクラスタ列を使いきった
状態となるが、上述したように、消去という動作が行わ
れている可能性があるので、消去状態のクラスタ、例え
ば図20の例では、62AD〜62AFのような部分を
詰めれば、連続した論理アドレスが新たに得られること
となる。
【0089】この”詰める”動作をコンデンスと称す
る。
【0090】コンデンスの動作は、FATを、例えば図
20の例では、62B0〜62BAの領域を62ADか
ら始まる領域に移動し、62AD〜62AFに存在して
いた消去状態のクラスタを埋めることをおこなう。
【0091】よって、この移動した分だけ、図20の例
では、右側の未使用領域が左方向へ拡大することとな
る。
【0092】この、クラスタの移動に即して図17のn
odeテーブルのFATエントリも、移動後のものに書
換えられる。
【0093】また、図15の文書管理ファイル、および
図16のページ管理ファイルについては、その”デリー
ト”の項が”0”となっているレコードを詰めて、ペー
ジファイルポインタも、詰めた後のページ管理ファイル
に即したものに書き換える。
【0094】以上のようにしてコンデンスが行われるも
のである。
【0095】画像受信装置300は画像の受信にのみ使
用される装置ではなく、他の目的の使用にも用いられる
ため、任意の他の動作、例えば計算処理等が行われてい
る最中の任意の時刻に画像の受信があった場合でも、そ
の画像情報を画像受信装置300内の磁気ディスク30
5、あるいは外部インターフェース313を経由して外
部に接続された画像ファイル装置400へ格納すること
が可能であるように構成されている。
【0096】図7は、任意の他の動作の最中に画像の受
信があった際の処理モードの選択を行う画面である。
【0097】操作者はマウス308を用いてモード、保
存先、削除モード、自動印刷モード等の設定を行うこと
ができる。
【0098】この設定を行うプログラムはROM317
に格納されていて、CPU316によって実行されるも
のであるが、上述の任意の他のプログラムの実行、ま
た、画像の受信に先だって行われるものである。
【0099】この設定によって、画像の受信が行われた
際の動作が以下のように決定される。
【0100】モード:自動 画像の受信があった際には、他のプログラムが実行中で
あっても、その画像情報を外部インターフェース313
を経由して外部に接続された画像ファイル装置400へ
格納するための処理を行なう。
【0101】モード:手動 画像の受信があった際には、画像受信装置300内のデ
ィスク305に画像情報を格納する。
【0102】保存先:自動 画像ファイル装置400へ画像情報を格納する際に、前
述した、画像ファイル装置において画像を検索するため
の画像インデックスを予め決定しておいて、その決定さ
れた画像インデックスを付加して画像ファイル装置40
0へと画像情報を格納する。
【0103】保存先:指定 画像ファイル装置400へ画像情報を格納する際に、前
述した、画像ファイル装置において画像を検索するため
の画像インデックスを、その都度、操作者の選択操作に
よって決定し、その決定された画像インデックスを付加
して画像ファイル装置400へと画像情報を格納する。
【0104】削除:する 画像ファイル装置400へ画像情報を格納した直後に、
転送元となった画像受信装置300のディスク305内
の画像情報を削除する。
【0105】削除:しない 画像ファイル装置400へ画像情報を格納した際でも、
転送元となった画像受信装置300のディスク305内
の画像情報は保存しておく。
【0106】自動印刷モード:する 画像の受信があった際には、その画像をプリンタ315
へと出力する。
【0107】自動印刷モード:しない 画像の受信があってもその画像をプリンタ315へ出力
しない。
【0108】以上の選択結果はディスク305に設定フ
ァイルとして格納されるものである。
【0109】周知の画像送信装置322より周知の変調
が施されて送信された画像信号は周知の講習電話回線3
21を経由して画像受信装置300の画像受信部301
へと到達する。画像受信部301は周知のNCU(netw
ork control unit) より周知の復調部303を経て2値
信号となりバッファ304へと書き込まれる。
【0110】ここでCPU316はROM317に格納
されているプログラムをマルチタスク手法によって実行
している。
【0111】ここで、マルチタスク手法の概略説明を行
う。
【0112】図2はマルチタスク動作の概略を説明する
図である。
【0113】マルチタスク手法とは、複数のプログラム
に微小時間単位で時分割動作をさせ、疑似的に並列動作
であるかのように振舞わせる手法である。
【0114】マルチタスク手法においてはプログラムは
大別して、割り込み処理部と、複数のタスクプログラム
から構成されている。
【0115】図2はタスクプログラムがタスク1〜タス
ク4までの4個のタスクを並列動作させる場合を例にと
っているが、501が割り込み処理部であり、502〜
505がタスクプログラムである。
【0116】図1のタイマー回路311は上述の微小時
間、(本例では5msecを採用している)毎にパルス
波形を出力する周知のタイマー回路であり、該パルス信
号は1図のシステムバス324に含まれる割り込み信号
としてCPU316へ与えられる。よってCPU316
は5msec毎に割り込み処理プログラムが実行される
こととなる。
【0117】図2において、タスク1のプログラムが実
行され、命令Im1までの実行を終えた時点で該タイマ
ー回路311からの割り込み信号がCPU316へ与え
られたとする。CPU316は周知の割り込み動作を行
い、その制御がタスク1から割り込み処理部へと移行す
る。割り込み処理部では、タスク1が次に実行すべき命
令In1のアドレスAn1をタスク1用のエントリアド
レス格納領域506へと保存する。次に前回の同様の操
作によって予めタスク2用のエントリアドレス格納領域
507に格納されている、タスク2の前回終了した命令
Im2の次の命令In2のアドレスAn2を取り出し、
該アドレスへジャンプする。
【0118】同様の処理を繰り返し、タスク4を実行中
に発生した割り込みの際には、先に保存しておいたタス
ク1用のエントリアドレスAn1を取り出してタスク1
の命令In1からタスクプログラムの実行を開始する。
【0119】以上の手法によって複数のタスクプログラ
ムは微小時間単位で時分割動作をし、疑似的に並列動作
であるかのように振舞うものである。
【0120】上述したマルチタスク手法により、本装置
においては、例えば図2のタスク2に自動画像受信のプ
ログラムが対応している。よって、例えば図2のタスク
1が他のプログラムを実行中であっても画像情報を自動
受信することが可能な構成となっている。
【0121】以降、タスク2を画像自動受信用のバック
グラウンドタスクと称し、またタスク1を任意のフォア
グラウンドタスクと称する。
【0122】図3、4、5、6はこのバックグラウンド
タスクのプログラムを表わしたフローチャートである。
【0123】ステップ1においては、システムバス32
4に接続された復調部303を調べることによって画像
の受信が開始するまで待機する。ここで画像の受信が開
始された事を検知するとステップ2に進み、計時回路3
12を読むことによって現在日時を取得し、ステップ3
で現在日時をファイル名としたファイル(以降日時名フ
ァイルと称する)をディスク305においてオープンす
る。次にステップ4において、やはり復調部303を調
べることによって画像の受信が終了したか否かを検査
し、継続中であればステップ5で、バッファ304に復
調部303から出力された画像データが存在するか否か
を検査し、存在する場合にはステップ6において、その
画像データを日時名ファイルに書き足す。
【0124】復調部303は受信データを順次バッファ
304へ書き込んでいるが、バッファ304は、やは
り、順次日時名ファイルへとデータを移されているの
で、バッファ304は受信画像の全てを格納出来るサイ
ズは必要ない。
【0125】このようにして画像の受信が終了した際に
はステップ4からステップ7へと進み、日時名ファイル
をクローズする。
【0126】次にステップ8において履歴ファイルをデ
ィスク305上に作成し、該履歴ファイルに日時名ファ
イルのファイル名を受信履歴として書き込む。次にステ
ップ9において前述した設定ファイルを調べることによ
って自動印刷モードが、[あり]に設定されているか否
かを検査し、[あり]に設定されている場合はステップ
10において日時名ファイルの画像データをプリンタ3
15に対して出力する。その際には受信画像情報の形式
である、周知のMH、あるいはMR画像圧縮からの伸長
処理を行った上で可視形式としてプリンタ315へ画像
の出力を行うこととなる。
【0127】次にステップ11で、前述の設定ファイル
を検査することにより、自動モードに設定されているな
らばステップ12へ進むが手動モードに設定されていた
場合はステップ1に戻って次の受信に備える。
【0128】ステップ12では外部インターフェース3
13を経由して画像ファイル装置400が、画像を格納
出来る状態か否か、即ち、電源が投入されていて、光磁
気ディスク35がセットされているか等の検査を行い、
格納出来ない状態であればステップ13において履歴フ
ァイルに[未保存]を示すマークを書き込み、ステップ
1へ戻る。画像ファイル装置400が、画像を格納出来
る状態にある場合はステップ14において設定ファイル
を検査し、保存先が自動モードに設定されているか否か
によって、自動モードに設定されている場合は、予め選
択されていた自動画像インデックス番号を設定ファイル
から読み出し、これを、今回画像ファイル装置400へ
送信する画像インデックス番号とし、また、次のステッ
プ16において日時名ファイルに用いた日時を、やはり
今回画像ファイル装置400へ送信するキーワードとし
てステップ25へと進む。
【0129】ステップ14において保存先が指定モード
である場合はステップ17へ進み、タイマー回路311
を停止させる。よって、フォアグラウンドタスクは、再
度タイマー回路311を起動させるまでは中断すること
となるが、これは、ステップ19からステップ22まで
の、画像インデックスの指定操作を操作者に行わせるた
めである。ステップ18では中断したフォアグランドタ
スクの状態をのちに再開させる際に、ディスプレイ32
0を中断した時点の状態に戻すための処理で、ディスプ
レイメモリ319の内容をディスク305へ保存する処
理である。
【0130】次にステップ19において外部に接続され
た画像ファイル装置400から画像インデックスを外部
インターフェース313を経由して取得し、ステップ2
0においてディスプレー320に表示する。また、それ
とともに、今回受信した画像、即ち日時ファイルを、前
述したように伸長処理を行った上でディスプレイ320
に表示する。これがステップ21である。
【0131】次のステップ22では操作者によって画像
インデックス番号、およびキーワードが入力される。こ
こで画像インデックス番号とは、画像ファイル装置40
0に格納されている画像インデックスに一義的に付けら
れた番号であり、この番号を画像ファイル装置400に
指定することによって画像インデックスの選択が行える
ものである。
【0132】この選択操作が終了するとステップ23に
おいてディスク305から、ステップ18で保存してお
いたディスプレイメモリの内容を読み出してディスプレ
イメモリ319へ戻し、ステップ24においてタイマー
回路311を再起動する。よって、フォアグランドタス
クはこの時点より再開されることとなる。
【0133】ステップ25、26では上述した結果、決
定した画像インデックス番号およびキーワードを画像フ
ァイル装置400へと送信し、追って、ステップ27で
日時ファイルを送信する。その際、画像ファイル装置4
00の画像格納形式が前述したMH、あるいはMR圧縮
である場合は、そのままの形式で送信することが可能で
あるが、その他の形式である場合は、その形式へ日時フ
ァイルの画像を変換しなおしてから送信することとな
る。
【0134】次いでステップ28において、履歴ファイ
ルに今回の日時ファイルを画像ファイル装置400に送
信したことを示す保存マークを書き込む。
【0135】ステップ29では、設定ファイルを検査
し、先の設定が削除モード[あり]になっている場合は
ステップ30においてディスク305上の日時ファイル
を削除する。このようにして受信した画像情報が処理さ
れた後、ステップ1に戻って次の受信に備えることとな
る。
【0136】図8は、上述したような制御によって作成
された履歴ファイルの表示を示す図である。
【0137】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受信したデータを第1の記憶手段に記憶させた後、第1
の記憶手段に記憶されたデータを第2の記憶手段に記憶
させるようにしたので、第2の記憶手段で自由に検索な
どを行なうことが可能になり、使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像受信装置の内部構成図である。
【図2】マルチタスク動作の概略を説明する図である。
【図3】バックグラウンドタスクの制御のフローチャー
トである。
【図4】バックグラウンドタスクの制御のフローチャー
トである。
【図5】バックグラウンドタスクの制御のフローチャー
トである。
【図6】バックグラウンドタスクの制御のフローチャー
トである。
【図7】処理モードの選択の選択を行う画面を示す図で
ある。
【図8】履歴ファイルの表示を示す図である。
【図9】画像ファイル装置400の概観図である。
【図10】画像ファイル装置400の内部透視図であ
る。
【図11】画像ファイル装置400のブロック図であ
る。
【図12】インデックス登録時の表示画像を示す図であ
る。
【図13】インデックス検索時の表示画像を示す図であ
る。
【図14】インデックス画像データファイルを示す図で
ある。
【図15】文書管理ファイルの内容を示す図である。
【図16】ページ管理ファイルの内容を示す図である。
【図17】nodeテーブルの内容を示す図である。
【図18】光磁気ディスク35の媒体内部の格納領域を
表わす図である。
【図19】論理アドレスと物理アドレスとの対応を示す
図である。
【図20】アドレス管理テーブルを示す図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−44259(JP,A) 特開 平1−288158(JP,A) 特開 昭61−288553(JP,A) 特開 昭53−141518(JP,A) 特開 平3−101373(JP,A) 特開 昭61−188587(JP,A) 特開 昭52−55812(JP,A) 特開 平5−110790(JP,A) 特開 昭59−103460(JP,A) 特開 平4−134962(JP,A) 実開 平1−151667(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/21

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを受信する受信手段と、 データを記憶する第1及び第2の記憶手段と、 複数のデータを並行して処理する処理手段と、 を有し、 前記処理手段が1つのデータを処理しているときに前記
    受信手段が別のデータの受信を行なうと、前記処理手段
    は処理中のデータの処理を継続するとともに、前記受信
    手段からの別のデータを前記第1の記憶手段に記憶さ
    せ、更に前記第1の記憶手段に記憶された別のデータを
    前記第2の記憶手段に記憶させることを特徴とする画像
    処理装置。
  2. 【請求項2】 データを受信する受信手段と、 データを記憶する第1及び第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されたデータを前記第2の記
    憶手段に記憶させる指示を行なう指示手段と、 前記受信手段からのデータを前記第1の記憶手段に記憶
    させた後、前記指示手段の指示に関係なく前記第1の記
    憶手段に記憶されたデータを前記第2の記憶手段に記憶
    させる第1のモードと前記受信手段からのデータを前記
    第1の記憶手段に記憶させた後、前記指示手段の指示に
    応じて前記第1の記憶手段に記憶されたデータを前記第
    2の記憶手段に記憶させる第2のモードで制御を行なう
    制御手段と、 前記第1のモードと前記第2のモードを選択する選択手
    段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 画像データを受信する受信手段と、 画像データを記憶する第1及び第2の記憶手段と、 複数のデータを並行して処理する処理手段と、 を有する画像処理装置における画像処理方法において、 前記処理手段が1つの画像データを処理しているときに
    前記受信手段が別の画像データの受信を行なうと、前記
    処理手段は処理中の画像データの処理を継続するととも
    に、前記受信手段からの別の画像データを前記第1の記
    憶手段に記憶させ、更に前記第1の記憶手段に記憶され
    た別の画像データを前記第2の記憶手段に記憶させるこ
    とを特徴とする画像処理方法。
  4. 【請求項4】 画像データを受信する受信手段と、 画像データを記憶する第1及び第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶された画像データを前記第2
    の記憶手段に記憶させる指示を行なう指示手段と、を有
    する画像処理装置における画像処理方法において、 前記受信手段からの画像データを前記第1の記憶手段に
    記憶させた後、前記指示手段の指示に関係なく前記第1
    の記憶手段に記憶された画像データを前記第2の記憶手
    段に記憶させる第1のモードと前記受信手段からの画像
    データを前記第1の記憶手段に記憶させた後、前記指示
    手段の指示に応じて前記第1の記憶手段に記憶された画
    像データを前記第2の記憶手段に記憶させる第2のモー
    ドのいずれかを選択することを特徴とする画像処理方
    法。
JP28304892A 1992-10-21 1992-10-21 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3184630B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28304892A JP3184630B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 画像処理装置
US08/901,132 US6154779A (en) 1992-10-21 1997-07-28 Method and apparatus for storing received data in association with correlated index information
US09/617,848 US6336144B1 (en) 1992-10-21 2000-07-17 Apparatus and method for executing a plurality of processes in parallel, and storage medium storing a program for implementing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28304892A JP3184630B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 画像処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087263A Division JP2001333258A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 データ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133090A JPH06133090A (ja) 1994-05-13
JP3184630B2 true JP3184630B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17660539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28304892A Expired - Fee Related JP3184630B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6154779A (ja)
JP (1) JP3184630B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175364B2 (ja) * 1992-12-21 2001-06-11 ミノルタ株式会社 画像処理方法および装置
JP3363253B2 (ja) * 1994-05-16 2003-01-08 シャープ株式会社 電子機器
JP3360600B2 (ja) * 1998-02-18 2002-12-24 ミノルタ株式会社 画像記録システム
US6594650B2 (en) * 1998-09-04 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha File management system and its method and storage medium
JP2000311469A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク制御装置及びそれを用いたディスク装置
JP3526248B2 (ja) * 1999-08-27 2004-05-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
DE60000909T2 (de) 1999-11-12 2003-09-11 Ricoh Kk Erfassung von Facsimiledaten in einen elektronischen Dokumentverwaltungssystem
EP1612680A4 (en) * 2003-04-07 2007-07-25 Seiko Epson Corp Image Accumulation Device and Program
JP2005223518A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Seiko Epson Corp 画像供給装置、画像保存装置、自動保存システムおよび画像保存方法
JP3918824B2 (ja) * 2004-03-24 2007-05-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US20080120614A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device, Method, and Computer Usable Medium for Installing Programs
US20090287309A1 (en) * 2007-01-30 2009-11-19 Tornier Sas Intra-articular joint replacement
JP6483966B2 (ja) * 2014-07-04 2019-03-13 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置を含むシステム、画像読取装置により実行される方法、およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053349B2 (ja) * 1981-06-19 1985-11-25 株式会社日立製作所 画像処理プロセツサ
US4809214A (en) * 1984-07-31 1989-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Information searching apparatus
JPH0743773B2 (ja) * 1986-02-27 1995-05-15 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH0827831B2 (ja) * 1986-05-16 1996-03-21 株式会社日立製作所 画像登録方式
US5343560A (en) 1986-06-27 1994-08-30 Hitachi, Ltd. Image data display system
US5084769A (en) * 1988-06-13 1992-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
DE69124633T2 (de) 1990-03-24 1997-07-17 Canon Kk Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
JP3098783B2 (ja) * 1990-04-20 2000-10-16 株式会社リコー 画像蓄積機能付きファクシミリ装置
US5020123A (en) * 1990-08-03 1991-05-28 At&T Bell Laboratories Apparatus and method for image area identification
US5251043A (en) 1990-10-15 1993-10-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus comprising means for continuously transmitting plural groups of image data to the same receiver party
US5200993A (en) 1991-05-10 1993-04-06 Bell Atlantic Network Services, Inc. Public telephone network including a distributed imaging system
US5387983A (en) 1991-09-27 1995-02-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus comprising converting means for converting binary image data into multi-value image data and image processing apparatus judging pseudo half-tone image
US5490217A (en) 1993-03-05 1996-02-06 Metanetics Corporation Automatic document handling system
US5465353A (en) 1994-04-01 1995-11-07 Ricoh Company, Ltd. Image matching and retrieval by multi-access redundant hashing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06133090A (ja) 1994-05-13
US6154779A (en) 2000-11-28
US6336144B1 (en) 2002-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764368A (en) Image processing apparatus using retrieval sheets capable of recording additional retrieval information
US4885704A (en) Electronic document filing apparatus with icon selection
JP3184630B2 (ja) 画像処理装置
EP0051866B1 (en) Document information filing system
JPS59183458A (ja) 画像検索方式
JPH0413747B2 (ja)
JP3055126B2 (ja) 画像情報処理装置の制御方法
JP3458001B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2001157011A (ja) 画像処理装置および方法
JP2001333258A (ja) データ受信装置
US20020057463A1 (en) Image filing apparatus
JPH09294194A (ja) ファクシミリ装置
JP2697824B2 (ja) 文書画像処理装置における制御方法
JPH0581096A (ja) 電子フアイリング装置の頁消去方式
JP3234843B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH0887587A (ja) 画像情報処理装置
JPH08314971A (ja) 画像電子ファイリング装置
JP2597586B2 (ja) 情報処理装置
JPH09146415A (ja) 複写装置
JPH07282071A (ja) 文書画像情報処理装置
JPH02178880A (ja) 電子ファイル装置
JPH10214162A (ja) 画像形成装置および方法ならびに画像形成システム
JPH03282968A (ja) 画像記憶装置
JPH02278376A (ja) 情報編集装置
JPH03171370A (ja) 電子ファイリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees