JP3175364B2 - 画像処理方法および装置 - Google Patents

画像処理方法および装置

Info

Publication number
JP3175364B2
JP3175364B2 JP33990892A JP33990892A JP3175364B2 JP 3175364 B2 JP3175364 B2 JP 3175364B2 JP 33990892 A JP33990892 A JP 33990892A JP 33990892 A JP33990892 A JP 33990892A JP 3175364 B2 JP3175364 B2 JP 3175364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
image
original document
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33990892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06189090A (ja
Inventor
英一 吉田
義和 池ノ上
武 森川
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18331919&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3175364(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP33990892A priority Critical patent/JP3175364B2/ja
Publication of JPH06189090A publication Critical patent/JPH06189090A/ja
Priority to US08/511,139 priority patent/US6339650B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3175364B2 publication Critical patent/JP3175364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0064Image watermarking for copy protection or copy management, e.g. CGMS, copy only once, one-time copy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハードコピー画像
の複製などに際して好適な新規の画像処理方法および
置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真式の複写機は、種々のドキュメ
ントをその場で手軽に必要数だけ複製することができる
ことから、各種の業務及び個人的用途に広く利用されて
いる。
【0003】一方、複写機の性能の向上と並行して付加
機能の開発が絶え間なく続けられており、既に様々な付
加機能が実用化されている。例えば、最後に読み取った
画像情報を半導体メモリによって記憶しておき、再コピ
ーに際して原稿の読み取りを省略して高速化を図るメモ
リモードコピー機能、外部の管理装置へ使用状況やメン
テナンスの要否などを通知する通信機能を備えた複写機
が知られている。
【0004】また、機密の流出を抑えるために、複写の
日時や複写機番号といった流出ルート探索情報を符号化
し、肉眼での判別ができないように複写画像に埋め込む
プリント制御手法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複写機の利
用に際して複写の対象となる原稿は、オリジナル原稿
と、それの複写によって得られる複製原稿とに大別され
る。ここで、オリジナル原稿とは、複写機の使用者(ユ
ーザー)によるドキュメント管理上の原本を意味する。
通常、オリジナル原稿は、書籍を含む各種の印刷物、プ
リンタによる印字物、及び手書き文書といった、複写機
によらずに作成されたドキュメントである。ただし、他
の複写機によって作成されたドキュメントがオリジナル
原稿となる場合もある。
【0006】さて、例えば一般のオフィスにおいては、
複写機による複製物の回覧や配布が頻繁に行われ、複製
物からさらに複製物を作成する場合(つまり複製原稿の
複写を行う場合)が多い。オリジナル原稿の複製物(1
次複製物)は子コピーと呼称され、子コピーの複製物
(2次複製物)は孫コピーと呼称されている。
【0007】このような場合において、電子写真プロセ
スの画像再現性は高いものの、複製を繰り返す毎に画質
は徐々に劣化し、子コピーと比べて孫コピーの画質は若
干ではあるが見劣りがする。
【0008】そこで、手元の原稿が複製原稿であると
き、複製原稿に代えてオリジナル原稿を用い、画質の良
好な子コピーを得たいという状況がしばしば発生する。
しかし、従来では、オリジナル原稿の保管場所(又は保
管者)を容易に知ることができず、オリジナル原稿を探
し出す作業が面倒であるという問題があった。また、既
にオリジナル原稿が廃棄されている場合には、子コピー
を得ることが不可能であるという問題もあった。
【0009】本発明は、上述の問題に鑑み、画像データ
の元となったオリジナル原稿を容易に特定し探し出すこ
とができるようにし、複写機によるドキュメントの複製
などに際して、オリジナル原稿に基づく複製物の入手の
容易化を図ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る方法は、符号画像データが含まれる
画像データを入力し、入力された画像データを可視化し
て出力する画像処理方法において、入力された画像デー
タに含まれる符号画像データを抽出する抽出ステップ
と、抽出された符号画像データに基づいて、当該画像デ
ータの元となったオリジナル原稿を探し出すための情報
を出力する出力ステップと、を有する。好ましい実施形
態によると、前記出力ステップにおいて、オリジナル原
稿を探し出すための情報を、抽出された符号画像データ
に基づき、ネットワークを介して接続された外部の機器
から受け取って出力する。また、前記出力ステップにお
いて、オリジナル原稿を探し出すための情報を表示手段
により表示する。また、前記出力ステップにおいて、前
記表示手段による表示は、前記画像データの可視化の前
に行われる。また、前記画像データの入力は、原稿を読
み取ることにより行われる。また、前記符号画像データ
の抽出は、前記画像データの濃度に基づいて行われる。
また、前記符号画像データは、可視化して出力される画
像データの一部に組み入れるように埋め込まれている。
【0011】本発明に係る装置は、符号画像データが含
まれる画像データを入力し、入力された画像データを可
視化して出力する画像処理装置において、入力された画
像データに含まれる符号画像データを抽出する抽出手段
と、抽出された符号画像データに基づいて、当該画像デ
ータの元となったオリジナル原稿を探し出すための情報
を表示する表示手段と、を有する。好ましい実施形態に
よると、さらに、オリジナル原稿毎に当該オリジナル原
稿を探し出すための情報を記憶する記憶手段を備え、前
記符号画像データに基づいて、前記画像データの元とな
ったオリジナル原稿を探し出すための情報を前記記憶手
段から検索し、検索された情報を前記表示手段により表
示することを特徴とする。また、前記記憶手段はオリジ
ナル原稿毎に当該オリジナル原稿を探し出すための情報
識別コードに対応して記憶し、前記符号画像データは
前記識別コードを符号化したものであり、前記表示手段
は符号画像データから識別コードを復元する復元手段を
含み、前記表示手段は復元された識別コードに対応付け
られたオリジナル原稿を探し出すための情報を前記記憶
手段から検索し、検索された情報を表示することを特徴
とする。
【0012】さらに、外部から与えられるオリジナル原
稿を探し出すための情報を受け入れる情報入力手段と、
受け入れたオリジナル原稿を探し出すための情報に識別
コードを付与し、当該情報と当該識別コードとを対応付
けて前記記憶手段に記憶する記憶制御手段と、を備えた
ことを特徴とする。オリジナル原稿を探し出すための
報は、複製原稿の複製元であるオリジナル原稿の名称や
保管場所など、オリジナル原稿を探し出す作業を容易化
する情報である。オリジナル原稿を探し出すための情報
は、実施形態における照会情報に対応する。したがっ
て、これを照会情報ということがある。処理対象となる
原稿がオリジナル原稿を複製した複製原稿である場合、
画像読取手段から出力される画像データ中には照会情報
を指し示す符号画像データが含まれる。つまり、複製原
稿は、原画像と照会情報を指し示す符号画像とを合成し
た画像を有する。この符号画像は、複製原稿の画像中に
裸眼では認識不可能な形態で合成されていることが好ま
しい。照会情報自体は、装置に設けられた記憶手段に予
め記憶されていても良い。また、複製原稿に含まれる符
号画像は、照会情報自体を符号画像化したものであって
もよいが、照会情報に対応して付された識別コードを符
号画像化したものであってもよい。更に、照会情報は外
部から入力されてもよく、この場合、照会情報はオペレ
ータによるキー操作、又はオリジナル原稿に備わる発信
機による無線通信、外部装置とのネットワーク通信など
によって入力される。
【0013】
【0014】
【0015】抽出手段は、入力された画像データに含ま
れる符号画像データを抽出する。出力手段は、抽出され
た符号画像データに基づいて、当該画像データの元とな
ったオリジナル原稿を探し出すための情報を出力する。
オリジナル原稿を探し出すための情報として、書籍名、
書籍コード、及び保管者などがある。記憶手段はオリジ
ナル原稿毎に照会情報を予め記憶しており、表示手段は
前記符号画像データに基づいて複製原稿に対応するオリ
ジナル原稿の照会情報を前記記憶手段から検索して当該
照会情報を表示する。前記記憶手段はオリジナル原稿毎
に照会情報を識別コードに対応して記憶する一方、前記
表示手段に含まれる復元手段は符号画像データから識別
コードを復元し、表示手段は復元された識別コードに対
応付けられた照会情報を前記記憶手段から検索して当該
照会情報を表示する。情報入力手段は外部から与えられ
る照会情報を受け入れ、記憶制御手段は受け入れた照会
情報に識別コードを付与し、当該照会情報と当該識別コ
ードとを対応付けて前記記憶手段に記憶する。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【実施例】図1は本発明に係る複写機1の機能上の構成
を示すブロック図である。なお、図1において、実線矢
印は画像情報に対応した信号の流れを示し、破線矢印は
照会情報に対応した信号の流れを示している。
【0020】複写機1は、全体制御部10によって動作
が規定されるデジタル複写機であって、原稿の画像を用
紙上に再現する画像情報再生装置(つまり複写装置)と
しての利用の他に、原稿の複写元(例えば原稿が書籍の
コピーであれば、その書籍)を知る照会のための画像情
報識別装置としての利用が可能である。そして、画像の
再現に際して、原稿が複製原稿であっても、オリジナル
原稿の場合と同等の画質の複写画像を形成する機能、す
なわち常に子コピーを作成する機能を複写機1は有して
いる。
【0021】情報読取り部11は、原稿の画像情報を画
素に細分化して読み取り、8ビット(256階調)の画
像データDに変換して出力する。また、情報読取り部1
1は、特定の原稿に取り付けられた発信器が発する電波
信号を受信して復調し、それによって得られた照会情報
(原稿の名称や保管場所などを示す情報)Xを出力す
る。なお、以下の説明では、オリジナル原稿に対応する
画像データDを画像データDoとし、複製原稿に対応す
る画像データDを画像データDcとして両者を区別する
ことがある。
【0022】画像データDは画像メモリ12へ転送され
て一時的に記憶される。なお、画像メモリ12では、オ
リジナル原稿の画像と後述の埋め込み画像とが合成され
る。プリント部13は、画像メモリ12で合成された画
像を周知の電子写真プロセスによって用紙上に再現す
る。
【0023】操作パネル部14は、マンマシンインタフ
ェースであり、オペレータによるキー操作に応じた入力
信号を出力する操作部14A、及び各種の情報を表示す
る表示部18Bとを有する。なお、オペレータは操作部
14Aを介して照会情報Xを入力することができる。
【0024】記憶部15は例えばハードディスク装置か
らなり、オリジナル原稿毎に所定容量のメモリ領域ME
を割り当て、照会情報X及び画像データDoを識別コー
ド(識別番号)Nに対応づけて記憶するために設けられ
ている。
【0025】画像判別部16は、埋込み画像の有無によ
って原稿を複製原稿とオリジナル原稿とに判別し、埋込
み画像を有した複製原稿のときには、画像データDcの
中から埋込み画像に対応した埋込み画像データDNを抽
出する。
【0026】ここで、埋込み画像は、識別コードNを符
号化した画像であって、オリジナル原稿の複写時に複写
画像の中に目立たないように埋め込まれた画像である。
つまり、本実施例の複写機1においては、オリジナル原
稿の複写に際して、原稿の画像(オリジナル画像)をそ
のまま用紙上に再現せずに、オリジナル画像と埋込み画
像とを合成した画像を用紙にプリントする。これによ
り、複写機1による複製物(子コピー)には、画像情報
の形でオリジナル原稿の識別情報(識別コードN)が含
まれることになり、子コピーを複写の原稿としたとき
に、複写機1が子コピーを複製原稿として認識すること
ができる。
【0027】埋込み情報復元部17は、埋込み画像デー
タDNから所定ビット数(本実施例では128ビット)
の識別コードNを復元(復号化)する。比較部18は、
記憶部15の記憶内容を検索し、復元された識別コード
Nと値の一致する識別コードNを格納したメモリ領域M
Eを選び出す。このとき選び出されたメモリ領域MEの
照会情報Xは、表示部14Bへ転送されて画面表示され
る。照会情報Xが表示された時点で、オペレータは複写
を中止してもよい。つまり、その場合は複写機1を画像
情報識別装置として利用したことになる。
【0028】埋込み情報作成部19は、原稿がオリジナ
ル原稿である場合に、そのオリジナル原稿に対して識別
コードNを付与する。埋込み画像作成部20は、埋込み
情報作成部19又は記憶部15から受け取った識別コー
ドNを符号化して埋込み画像データDNを作成し、画像
メモリ12内の画像データDoを部分的に変更すること
によって、オリジナル画像と埋込み画像とを合成する。
なお、この時点において、複製原稿の場合には、画像メ
モリ12内で画像データDcが記憶部15から転送され
た画像データDoと置き換えられている。
【0029】通信管理部21は、複写機1と同等の機能
を有する他の複写機とのネットワーク通信を担い、複写
機間の情報交換を実現する。図2は全体制御部10の構
成を示すブロック図である。
【0030】全体制御部10は、CPU101、プログ
ラムを格納したROM102、プログラムの実行のワー
クエリアとなるRAM103、及び制御信号や各種デー
タの送受のための入出力インタフェース104から構成
されている。
【0031】図3は図1の情報読取り部11の構成を示
すブロック図である。情報読取り部11は、CPUを中
心としたIR制御部111、原稿面に沿って移動するス
キャナを有したライン走査機構112、原稿からの反射
光の光電変換及び量子化によって画像データDを生成す
るイメージ読取り部113、照会情報読取り部114、
原稿を読取り位置へ搬送する自動原稿搬送装置(AD
F)115、画像データDを出力するための画像出力イ
ンタフェース116、及び照会情報Xを出力するための
照会情報出力インタフェース117から構成されてい
る。
【0032】図4は図3の照会情報読取り部114の構
成を示すブロック図である。照会情報読取り部114
は、原稿台ガラス30の表面に設けられた透明導電体か
らなるアンテナ31、電波信号を復調する受信部32、
復調信号を所定フォーマットの照会情報Xに変換する信
号変換部33から構成されている。
【0033】図4の例では、原稿台ガラス30上に原稿
として書籍Bが載置されている。この書籍Bには、書籍
名や書籍コードを内容とする照会情報Xを電波信号とし
て発する発信器80が取り付けられている。
【0034】アンテナ31は発信器80の発する電波信
号を受信して受信部32へ送る。つまり、照会情報読取
り部114は、ワイヤレス方式で照会情報Xを受け取る
ために設けられており、発信器80を有していない一般
の原稿が載置されたときには無用となる。なお、電波信
号の受信は、露光ランプ点灯時のノイズに起因した受信
障害を避けるため、原稿走査(スキャン)の以前に行う
のが望ましい。また、アンテナ31をスキャナに取り付
け、露光ランプを点灯せずに予備スキャンを実施して電
波信号を受信してもよい。
【0035】図5は図3のIR制御部111の概略の動
作を示すフローチャートである。IR制御部111は、
内部のレジスタなどを初期化した後、CPU101から
の起動要求を待つ(#1,2)。起動要求を受けると、
ワイヤレス受信処理及び照会情報出力処理を順に実行す
る(#3,4)。そして、画像要求を受けると、画像デ
ータDを出力するスキャン処理を実行する(#5,
6)。
【0036】図6は図1の操作パネル部14の構成を示
すブロック図である。操作パネル部14は、CPUを中
心としたOP制御部141、液晶ディスプレイ142と
操作キー群143とを有した操作パネルOP、電池によ
りバックアップされた時刻管理用のタイマー144、及
び信号伝送のためのインタフェース145などから構成
されている。
【0037】図7は操作パネルOPのキー配置の一例を
示す平面図である。操作パネルOPには、液晶ディスプ
レイ142の下方に、操作キー群143として、スター
トキー1430、リセットキー1431、及び照会情報
Xや複写条件を入力するためのキャラクタキー1433
が配置されている。
【0038】なお、図7の例では、液晶ディスプレイ1
42によって、書籍名及び保管者などの項目からなる照
会情報Xと、複写動作の継続の要否についてオペレータ
に指示を仰ぐメッセージZ1が表示されている。
【0039】次に、フローチャートに基づいて、複写機
1の動作についてさらに詳しく説明する。図8は複写機
1の制御を統括するCPU101の概略の処理内容を示
すメインフローチャートである。
【0040】電源が投入されると、CPU101は、ま
ず内部のレジスタやRAM103の初期化を行い、続け
て、電子写真プロセスを担う作像系のウォームアップを
中心とした立上げ処理を実行して複写機1を待機状態と
する(#11,12)。
【0041】キー操作が行われるのを待ち、キー操作に
よる照会情報Xの入力があれば、入力された照会情報X
を記憶する(#13,14,15)。コピー開始の指
示、すなわちスタートキー1430の押下に呼応して上
述の起動要求及び画像要求を順にIR制御部111に送
る情報読取り処理を実行する(#16,17)。このと
き、IR制御部111を介して照会情報Xを受けた場合
には、キー操作による照会情報Xの入力の場合と同様に
照会情報Xを記憶する。
【0042】次に、画像データDの値を画素毎に調べて
埋込み画像の有無を検知する画像判別を行い、埋込み画
像が有れば、複製原稿対応処理を実行してステップ#1
3へ戻り、埋込み画像が無ければ、オリジナル原稿対応
処理を実行してステップ#13へ戻る(#18,19,
20,21)。
【0043】図9は複製原稿対応処理のフローチャート
である。このサブルーチンは、上述の説明から明らかな
ように複製原稿を読み取ったときに起動される。
【0044】CPU101は、まず、埋込み画像データ
DNから識別コードNを復元し、記憶内容の検索を行う
(#31,32)。検索結果がヒットの場合、すなわち
復元した識別コードNと値の一致する識別コードNが記
憶されている場合には、一致した識別コードNに対応づ
けて記憶されている照会情報Xを液晶ディスプレイ14
2の画面上に表示する(#33,36)。また、検索結
果がノンヒットの場合には、ネットワーク接続されてい
る他の複写機の記憶内容の検索を行う(#34,3
5)。これにより、原稿が他の複写機で作成された子コ
ピーであっても、その複写元のオリジナル原稿を特定す
る照会情報Xを表示することができる。
【0045】照会情報Xの表示に続いて、表示した照会
情報Xと同一のメモリ領域ME内の画像データDoをR
AM103から画像メモリ12へ転送し、埋込み画像を
作成してそれをオリジナル画像に埋め込む(#37,3
8,39)。
【0046】その後、図7に示したメッセージZ1を表
示して指示を待ち、スタートキー1430が押下された
場合には、画像メモリ12から画像データを読み出し、
識別情報を含む複写画像を形成するプリント処理を実行
し、リセットキー1431が押下された場合には、複写
画像の形成を中止してメインルーチンへリターンする
(#40,41)。
【0047】図10は図9の情報検索処理のフローチャ
ートである。復元した識別コードNと比較すべき識別コ
ードNが記憶情報の中にあれば、1つずつ順に比較し、
値の一致する識別コードNが見つかれば、それに対応づ
けて記憶されている画像データDoを読み出してRAM
103に取り込む(#321〜334)。
【0048】図11は図8のオリジナル原稿対応処理の
フローチャートである。このサブルーチンはオリジナル
原稿を読み取ったときに起動される。CPU101は、
画像データDoをオリジナル画像情報として記憶し、こ
のオリジナル画像情報及び以前に記憶した照会情報Xに
対応づける識別コードNの値を決定する(#41,4
2)。
【0049】次に、識別コードNを符号化した埋込み画
像を作成し、画像メモリ内で埋込み画像とオリジナル画
像とを合成する(#43,44)。そして、子コピーを
作成するためのプリント処理を実行してメインルーチン
へリターンする(#45)。
【0050】図12は図11の識別コード決定処理のフ
ローチャートである。識別コードNの値を初期値から1
つずつインクリメントし、未使用の値になれば、その値
を新規に付与する識別コードNの値として決定し記憶す
る(#421〜425)。
【0051】ここで、複数の複写機1を信号線で結びネ
ットワークを構成する場合には、各複写機1毎に識別コ
ードNの値の範囲を定めておけば、複写機間の情報交換
に支障をきたすことはない。
【0052】次に、埋込み画像のオリジナル画像への埋
込みについて具体的に説明する。本実施例において、埋
込み画像の原情報である識別コードNは、図13(a)
に示すように128ビット(16バイト)の固定長の2
値データである。ただし、この識別コードNを可変長と
し、メモリ領域MEの数の増大に合わせてビット数を増
大させることもできる。それによれば、埋込み画像の大
きさを必要最小限とすることができる。
【0053】識別コードNは、埋込み画像として複写画
像中に隠される。つまり、埋込み画像は用紙の空白部で
はなく、元の画像(埋め込む前の画像)の一部に目立た
ないように組み入れる形で設けられる。
【0054】このため、特に元の画像が文字画像の場合
にも、埋込み画像の組入れを容易にするため、識別コー
ドNは1バイトずつ16個のビット列に分割され、図1
3(b)に示すように、各ビット列毎に4ビットのブロ
ック番号、2ビットのMSB、及び2ビットのLSBを
付け加えた16個の埋込み情報NI(それぞれの長さは
2バイト)が生成される。そして、これら埋込み情報N
Iは複写画像中に分散配置される。なお、復元の誤りを
防止するため、各埋込み情報NIはそれぞれ少なくとも
2箇所に配置される。
【0055】ブロック番号は、複製画像の読取りに際し
て、16個の埋込み情報NIを正しい順序で並べ、16
バイトの識別コードNを復元するための情報である。ま
た、MSB及びLSBは、埋込み画像と他の画像との識
別を容易にするために設けられている。
【0056】図14は1つの埋込み情報NIに対応した
埋込み画像Gniの一例を示す図、図15は埋込み画像
Gniを含む複写画像の一部を拡大して示す図である。
図14において、埋込み画像Gniは、一方向に並ぶ3
4個の画素gから構成されている。埋込み情報NIの各
ビットは、画素列の内の1つおきの画素に対応づけられ
ており、各ビットの値が「0」であれば、対応する画素
gの濃度は周辺の画素gと同一とされ、各ビットの値が
「1」であれば、対応する画素gの濃度は周辺の画素g
より若干淡い濃度とされている。
【0057】作像系が400dpiの解像度を有する場
合には、埋込み画像Gniの長さは約2.35mmとな
る。通常の文字画像であれば、この程度の大きさの暗色
部は多数存在するので、図15に示されるように、識別
コードNのn個分に相当する16×n個の埋込み画像G
niを支障なく埋め込むことができる。
【0058】なお、埋込み画像Gniは任意の位置に任
意の向きで埋め込むことができる。また、汚れが生じた
り部分的な切り貼りが行われた場合にも識別コードNの
復元を可能とするため、互いに異なる方向に沿って多数
組の埋込み画像Gniを埋め込むこともできる。その場
合、一部の埋込み情報NIの復元に誤りが生じたときの
配慮として、組数を奇数とし、多数決によって有効な識
別コードNを決定するのが望ましい。さらに、元の画像
が中間調画像の場合などにおいて、埋込み画像Gniの
周辺の画素濃度を調整して見栄えを高め且つ識別を容易
とすることができる。
【0059】上述の実施例においては、オリジナル原稿
を読み取ったときの画像データDoをそのまま記憶して
おき、プリントの時点で画像データDoと埋込み画像デ
ータDNを合成するものとして説明したが、予め合成し
た画像データを記憶しておき、プリントに際して合成処
理を省略して高速化を図ることができる。
【0060】上述の実施例においては、照会情報Xに対
応する識別コードNを符号化して複写画像に埋め込んだ
が、照会情報X自体を埋め込んでもよい。また、プリン
ト用紙の表面端部や裏面など、元の画像と重ならない部
位にオリジナル原稿を特定する情報をプリントしてもよ
い。そのとき、情報の形態は、所定濃度の画素パターン
に限られず、バーコードなどの符号画像、又は数字画像
のようにオペレータが容易に判読できる画像とすること
ができる。
【0061】上述の実施例において、各メモリ領域ME
について選択の履歴を記憶しておけば、オリジナル原稿
の利用頻度の集計が可能となり、利用頻度の高いドキュ
メントを取り出し易いように保管したり、利用の無いド
キュメントを廃棄するといったドキュメント管理に複写
機1を役立てることができる。
【0062】
【発明の効果】本発明によると、画像データの元となっ
たオリジナル原稿を容易に特定し探し出すことができ、
複写機によるドキュメントの複製などに際して、オリジ
ナル原稿に基づく複製物の入手の容易化を図ることがで
きる。また、請求項9に記載の画像処理装置によると
リジナル原稿を探し出すための情報自体を符号画像と
して複製原稿に合成しておく必要がなく、オリジナル原
稿を探し出すための情報自体が比較的大容量である場合
に好都合である。
【0063】更に、請求項10に記載の画像処理装置に
よると、符号画像として複製原稿に合成する情報量を小
さくすることが容易であり、オリジナル原稿を探し出す
ための情報自体が比較的大容量である場合に更に好都合
である。また、情報量が小さい符号画像とすることが容
易である故、複製原稿に複数の符号画像を埋め込むこと
が容易となり、この場合、複製原稿から符号画像を復元
する精度を向上することが可能となる。更にまた、請求
項11に記載の画像処理装置によると、既存のオリジナ
ル原稿だけでなく、新規のオリジナル原稿についても適
時にオリジナル原稿を探し出すための情報を追加するこ
とができる。
【0064】
【0065】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複写機の機能上の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】図1の全体制御部の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】図1の情報読取り部の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】図3の照会情報読取り部の構成を示すブロック
図である。
【図5】図3のIR制御部の概略の動作を示すフローチ
ャートである。
【図6】図1の操作パネル部の構成を示すブロック図で
ある。
【図7】操作パネルのキー配置の一例を示す平面図であ
る。
【図8】複写機の制御を統括するCPUの概略の処理内
容を示すメインフローチャートである。
【図9】図8の複製原稿対応処理のフローチャートであ
る。
【図10】図9の情報検索処理のフローチャートであ
る。
【図11】図8のオリジナル原稿対応処理のフローチャ
ートである。
【図12】図11の識別コード決定処理のフローチャー
トである。
【図13】識別コードと埋込み情報との関係を示す図で
ある。
【図14】1つの埋込み情報に対応した埋込み画像の一
例を示す図である。
【図15】埋込み画像を含む複写画像の一部を拡大して
示す図である。
【符号の説明】
1 複写機(画像処理装置) 11 情報読取り部(画像読取手段) 10 全体制御部(記憶制御手段、表示手段) 13 プリント部(画像形成手段) 14A 操作部(情報入力手段) 14B 表示部(表示手段) 15 記憶部(記憶手段) 16 画像判別部(画像判別手段) 17 埋込み情報復元部(復元手段) 18 比較部(検索手段) X 照会情報 Do 画像データ(オリジナル原稿の画像データ) Dc 画像データ(複製原稿の画像データ) DN 符号画像データ N 識別コード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森川 武 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (56)参考文献 電子情報通信学会論文誌(B−▲I ▼)、VOL.J72−B−▲I▼ N O.3(1989−3−25)p.208−218 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 H04N 1/387 G06F 17/30

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】符号画像データが含まれる画像データを入
    力し、入力された画像データを可視化して出力する画像
    処理方法において、 入力された画像データに含まれる符号画像データを抽出
    する抽出ステップと、 抽出された符号画像データに基づいて、当該画像データ
    の元となったオリジナル原稿を探し出すための情報を出
    力する出力ステップと、 を有することを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】前記出力ステップにおいて、オリジナル原
    稿を探し出すための情報を、抽出された符号画像データ
    に基づき、ネットワークを介して接続された外部の機器
    から受け取って出力する、 請求項1記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】前記出力ステップにおいて、オリジナル原
    稿を探し出すための情報を表示手段により表示する、 請求項1または2記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】前記出力ステップにおいて、前記表示手段
    による表示は、前記画像データの可視化の前に行われ
    る、 請求項3記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】前記画像データの入力は、原稿を読み取る
    ことにより行われる、 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】前記符号画像データの抽出は、前記画像デ
    ータの濃度に基づいて行われる、 請求項1記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】前記符号画像データは、可視化して出力さ
    れる画像データの一部に組み入れるように埋め込まれて
    いる、 請求項1記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】符号画像データが含まれる画像データを入
    力し、入力された画像データを可視化して出力する画像
    処理装置において、 入力された画像データに含まれる符号画像データを抽出
    する抽出手段と、 抽出された符号画像データに基づいて、当該画像データ
    の元となったオリジナル原稿を探し出すための情報を表
    示する表示手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の画像処理装置において、さ
    らに、 オリジナル原稿毎に当該オリジナル原稿を探し出すため
    の情報を記憶する記憶手段を備え、 前記符号画像データに基づいて、前記画像データの元と
    なったオリジナル原稿を探し出すための情報を前記記憶
    手段から検索し、検索された情報を前記表示手段により
    表示することを特徴とする画像処理装置。
  10. 【請求項10】請求項9記載の画像処理装置において、 前記記憶手段はオリジナル原稿毎に当該オリジナル原稿
    を探し出すための情報を識別コードに対応して記憶し
    前記符号画像データは前記識別コードを符号化したもの
    であり、前記表示手段は符号画像データから識別コード
    を復元する復元手段を含み、前記表示手段は復元された
    識別コードに対応付けられたオリジナル原稿を探し出す
    ための情報を前記記憶手段から検索し、検索された情報
    を表示することを特徴とする画像処理装置。
  11. 【請求項11】請求項10記載の画像処理装置におい
    て、さらに、 外部から与えられるオリジナル原稿を探し出すための情
    を受け入れる情報入力手段と、 受け入れたオリジナル原稿を探し出すための情報に識別
    コードを付与し、当 報と当該識別コードとを対応付
    けて前記記憶手段に記憶する記憶制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
JP33990892A 1992-12-21 1992-12-21 画像処理方法および装置 Expired - Fee Related JP3175364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33990892A JP3175364B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 画像処理方法および装置
US08/511,139 US6339650B1 (en) 1992-12-21 1995-08-04 Image information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33990892A JP3175364B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 画像処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06189090A JPH06189090A (ja) 1994-07-08
JP3175364B2 true JP3175364B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=18331919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33990892A Expired - Fee Related JP3175364B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 画像処理方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6339650B1 (ja)
JP (1) JP3175364B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180939A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331362A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3593777B2 (ja) * 1996-01-24 2004-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP3774574B2 (ja) * 1998-08-31 2006-05-17 キヤノン株式会社 画像通信システム及び画像通信方法
US6633685B1 (en) 1998-08-05 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus, and storage media for image processing
JP2006079448A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc データ管理方法、データ管理装置およびデータ管理サーバ
JP4196996B2 (ja) * 2006-02-15 2008-12-17 村田機械株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の濃度制御方法
JP4055807B2 (ja) * 2006-03-22 2008-03-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ドキュメント管理方法、ドキュメント管理システム、およびコンピュータプログラム
US8386923B2 (en) 2007-05-08 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Document generation apparatus, method, and storage medium
JP4605229B2 (ja) * 2008-02-05 2011-01-05 村田機械株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182568A (en) * 1976-08-27 1980-01-08 Levine Alfred B Multiplexed electrostatic photocopier
JPS59128661A (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像フアイル装置
JPH063597B2 (ja) 1985-08-20 1994-01-12 俊明 渡辺 ワ−ドプロセツサ
JPS62219769A (ja) 1986-03-19 1987-09-28 Canon Inc 電子フアイリングシステム
JPH0827831B2 (ja) * 1986-05-16 1996-03-21 株式会社日立製作所 画像登録方式
JP2810386B2 (ja) 1988-10-20 1998-10-15 富士写真フイルム株式会社 画像再生システムにおける画像データ再生装置
JPH02114287A (ja) 1988-10-25 1990-04-26 Canon Inc 画像形成装置
US4891666A (en) * 1988-11-28 1990-01-02 Quebecor Publitech Inc. Copy indicator for a document
JP2749866B2 (ja) 1989-04-25 1998-05-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5057936A (en) * 1989-08-21 1991-10-15 Xerox Corporation Copy quality monitoring
US5060980A (en) * 1990-05-30 1991-10-29 Xerox Corporation Form utilizing encoded indications for form field processing
EP0493091A1 (en) * 1990-12-27 1992-07-01 Xerox Corporation Method and system for embedding machine readable digital data in grayscale images
US5315098A (en) * 1990-12-27 1994-05-24 Xerox Corporation Methods and means for embedding machine readable digital data in halftone images
US5149140A (en) * 1991-03-11 1992-09-22 The Standard Register Company Security, information document
CA2063785C (en) 1991-03-25 1998-09-29 Masahiro Funada Image processing apparatus
US5991466A (en) * 1991-07-31 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Image retrieving apparatus
US5299026A (en) * 1991-11-12 1994-03-29 Xerox Corporation Tracking the reproduction of documents on a reprographic device
US5317646A (en) * 1992-03-24 1994-05-31 Xerox Corporation Automated method for creating templates in a forms recognition and processing system
JP3184630B2 (ja) * 1992-10-21 2001-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5822023A (en) * 1993-03-02 1998-10-13 Prince Corporation Projected display system for a vehicle

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会論文誌(B−▲I▼)、VOL.J72−B−▲I▼ NO.3(1989−3−25)p.208−218

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180939A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6339650B1 (en) 2002-01-15
JPH06189090A (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229947B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
US8191156B2 (en) Documents manipulation authentication apparatus, document manipulation apparatus, image formation apparatus, document manipulation authentication system, computer readable medium and computer data signal
US6704119B1 (en) File system and storage medium storing program used in such system
US5754308A (en) System and method for archiving digital versions of documents and for generating quality printed documents therefrom
CN101296286B (zh) 图像形成装置
JP3486452B2 (ja) 複合画像処理装置
JP2005205729A (ja) 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN101652763A (zh) 信息处理设备和信息处理设备的功能限制方法
JP3175364B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2006301975A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JPH11144033A (ja) ディジタル複合機
US8179537B2 (en) Image forming apparatus, printing-mode setting method, and printer driver
US5717506A (en) Image communication apparatus for communicating binary and multi-value color image data
US7561296B2 (en) Image processing apparatus
JP2007280223A (ja) 画像形成装置及び情報処理方法
US6559979B1 (en) Recording apparatus and information processing system including the same
JP2006331222A (ja) 画像読取装置及び情報処理装置
JP3530556B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US7516160B2 (en) Data management system and image forming apparatus
JPH07146875A (ja) 情報検索装置
JP2001352419A (ja) 画像形成システム
JP2004153567A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法、画像入出力システム、及び制御プログラム
US11720694B2 (en) Image transmission system that allows transmission of image file satisfying predetermined condition to shared folder, but restricts transmission of image file not satisfying predetermined condition to shared folder, and image reading apparatus
JP2004118296A (ja) 画像処理装置、文書管理システム、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
KR101093074B1 (ko) 스캔 이력의 저장이 가능한 화상형성장치 및 그 스캔 이력저장방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees