JP3183996B2 - 船舶のフラップ制御装置 - Google Patents

船舶のフラップ制御装置

Info

Publication number
JP3183996B2
JP3183996B2 JP08355393A JP8355393A JP3183996B2 JP 3183996 B2 JP3183996 B2 JP 3183996B2 JP 08355393 A JP08355393 A JP 08355393A JP 8355393 A JP8355393 A JP 8355393A JP 3183996 B2 JP3183996 B2 JP 3183996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
control
lever
control device
operation lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08355393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298175A (ja
Inventor
剛志 神谷
隆幸 穴本
貴照 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP08355393A priority Critical patent/JP3183996B2/ja
Publication of JPH06298175A publication Critical patent/JPH06298175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183996B2 publication Critical patent/JP3183996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばモータボートに
採用される船舶のフラップ制御装置に関し、詳細には操
作者の予期しないような船体の挙動を回避でき、しかも
フラップ制御を円滑に行える制御装置の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からモータボートには、例えば強い
横風を受けて航走する場合に船体の左, 右の傾きをフラ
ップにより調整するためのフラップ制御装置が設けられ
ている。このフラップ制御装置は、船尾の左, 右両側部
に上下に揺動可能に取付けた左, 右フラップを各油圧シ
リンダで駆動制御するように構成されている。また上記
各フラップは、該各フラップにそれぞれ対応して設けら
れた押しボタン式のアップダウンスイッチにより操作さ
れるようになっている。
【0003】上記フラップ制御装置においては、上記各
アップダウンスイッチを各々ボタン操作することにより
左右のフラップを駆動制御しているが、このようなボタ
ン操作ではフラップの操作量が分かり難く、操作量が操
作者の勘に頼らざるを得ず、この点からも操作性が低い
という問題がある。
【0004】そこで、フラップ制御をレバー操作による
比例制御で行うフラップ制御装置が提案されている。そ
の一方、モータボートでは船内の2個所以上の場所で操
船できるようなものも要請されており、このようなもの
には操作レバーを切り換えるための切換スイッチが設け
られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のフラップ制御装置では、切換スイッチで異なる操作レ
バーに切り換えた際、切り換える前の操作レバーの指示
位置と、切り換わった後の操作レバーの指示位置とが大
きく異なっている場合がある。このような場合、操作レ
バーの切り換え直後に船体が操作者の予期しない挙動を
起こすことになるため好ましくない。
【0006】また、操作レバーでフラップを動作させた
とき、フラップが操作レバーの指示位置まで移動してい
る間は、操作レバーの指示位置とフラップの実際の位置
とが異なっているため、レバーの指示状態と船体の挙動
とが一致せず、操作者に違和感を与える場合がある。
【0007】本発明は上記従来の状況に鑑みてなされた
もので、操作者が予期しないような船体の挙動を回避で
き、しかもフラップ制御を円滑に行える船舶のフラップ
制御装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、船体
の2個所以上の場所でそれぞれ操作レバーによる比例制
御式のフラップ制御を行う船舶のフラップ制御装置にお
いて、フラップを最引込み位置に指示した操作レバーの
み操作可能とする操作レバー切換制御手段を備えたこと
を特徴としている。また請求項2の発明は、上記各操作
レバーのうちの操作可能なレバーを表示するレバー表示
手段を備えたことを特徴とし、請求項3の発明は、上記
フラップが指示位置に移動中であることを表示する移動
表示手段をさらに備えたことを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1の発明に係る船舶のフラップ制御装置
によれば、操作レバーを切り換えて他の操作レバーによ
り操作を行うときには、操作レバー切換制御手段の制御
により、当該他の操作レバー側のフラップが最引き込み
位置、すなわち上昇端位置に指示されて初めて当該操作
レバーが操作可能となる。従って、操作レバーの切り換
え直後の船舶の姿勢変化を最小にすることができ、船体
が操作者の予期しない挙動を起こすことが回避できる。
【0010】請求項2の発明では、操作可能な操作レバ
ーがレバー表示手段により表示されるので、当該表示が
されている側の操作レバーによりフラップ制御が可能で
あることが操作者に容易に分かり、フラップ制御を円滑
に行える。
【0011】請求項3の発明では、制御されている側の
フラップが指示位置に移動中であることが移動表示手段
により表示されるので、操作レバーの指示値を変更した
場合にも操作者がフラップの動作を確認でき、これによ
り操作後の違和感を防止でき、フラップ制御を円滑に行
える。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図について説明す
る。図1ないし図6は本発明の一実施例による船舶のフ
ラップ制御装置を説明するための図である。本実施例で
は、キャビン及びフライングブリッジのそれぞれに運転
席を設けてなるパワーボートに適用した場合を例にとっ
て説明する。
【0013】図1,図5及び図6において、1は本実施
例のフラップ制御装置2を備えたパワーボートの船体で
あり、このフラップ制御装置2は船尾1aの左, 右側部
に上下揺動可能に取付けられた左, 右フラップ板3a,
3bと、該各フラップ板3a,3bを上下に揺動駆動す
る左, 右油圧シリンダ4a,4bと、該両油圧シリンダ
4a,4bを伸縮駆動する油圧装置5と、該油圧装置5
の作動を制御するコントロールユニット6と、該ユニッ
ト6に操作信号を供給する操作機構12とで構成されて
いる。
【0014】上記油圧シリンダ4a,4bは作動油が供
給されると伸長し、該作動油が戻されるとスプリングで
収縮するタイプのものであり、シリンダケース4cの後
端が上記船尾1aに、ピストンロッド4dの先端が上記
フラップ板3a又は3bにそれぞれ回動自在に連結され
ている。
【0015】上記油圧装置5は、駆動モータにより駆動
され、油圧を発生させるリターン回路内蔵型油圧ポンプ
7に主通路8の一端を接続し、この主通路8の他端から
分岐する左, 右通路9a,9bの延長端をフレキシブル
ホース(図示せず)を介して上記左, 右油圧シリンダ4
a,4bに連通接続するとともに、上記左, 右通路9
a,9bに左, 右電磁弁10a,10bを介設した構成
となっている。
【0016】上記操作機構12は、上記船体1のキャビ
ン(CB)及びフライングブリッジ(FB)の各運転席
に配設された第1操作機構13及び第2操作機構14と
を備えている。上記第1,第2操作機構13,14は、
船体に固定されたパネル15,15にそれぞれ上下方向
のスリット15aを2個所ずつ形成し、各スリット15
a内に操作レバー16,17をそれぞれ摺動自在に配設
した構造のものである。上記パネル15,15にはレバ
ー16,17の移動量を示す目盛が刻印されている。ま
た上記第1,第2操作機構13,14のパネル15,1
5には発光ダイオード(LED)18a,18bが配設
されており、これは上記第1,第2操作機構13,14
について操作可能であることを点灯表示するとともに、
フラップ移動中の操作機構を点滅表示する。
【0017】上記第1,第2操作機構13,14内には
それぞれポテンションメータ(図示せず)が内蔵されて
おり、この各メータの検出信号は上記コントロールユニ
ット6に出力される。
【0018】上記コントロールユニット6には、さらに
上記左, 右フラップ板3a,3bの揺動位置を検出する
左, 右フラップセンサ11a,11bの検出信号が入力
され、また該コントロールユニット6は上記油圧ポンプ
7及び左, 右電磁弁10a,10bの作動を制御する制
御信号を出力する。上記フラップセンサ11a,11b
は、具体的には油圧シリンダ4a,4bのストローク位
置を検出し、該検出値に応じたフラップ位置信号を出力
する。すなわち、上記コントロールユニット6は、上記
レバー16,17により定められたフラップ指示位置
と、上記フラップセンサ11a,11bによる実際のフ
ラップ検出位置とを比較して、該両位置が一致するよう
に上記油圧装置5を駆動する。
【0019】なお、フラップ制御においては、水面状況
等が絶えず変化していること等により船体の微妙な挙動
を調整することは困難なため、フラップの位置制御が高
精度である必要はない。従って、この比例制御では、レ
バー指示位置に対しフラップの位置が所定の誤差範囲内
に入れば十分であり、オイルポンプとバルブのオン・オ
フ制御のみで容易に制御可能なようにこの誤差範囲を設
定している。また、ノイズ等による不要な動きを防止す
るため、新たな指示値を与えた場合には上記誤差範囲よ
り広い不感帯幅を設け、この範囲から外れた場合にのみ
フラップに動作指令を与えるようにしている。さらに、
上記第1,第2操作機構13,14の優先順位について
は、時間的に後から操作した方が優先するようになって
いる。
【0020】次に本実施例の動作について図2ないし図
4の制御フローチャートを用いて説明する。プログラム
がスタートすると、図2のステップS1において、マイ
コン内のメモリ,フラグの初期条件を設定する等のシス
テム全体の初期化が行われる。次にステップS2では、
操作レバー切り換えのためのレバーステータス(LVS
TA)の初期化サブルーチンを実行する。
【0021】ここで、LVSTAは3ビットからなり、
0ビットはキャビン(CB)でコントロールするか又は
フライングブリッジ(FB)でコントロール(操船)す
るかを示すフラグであり、FB操作可の時1、CB操作
可の時0となる。次の1ビット,2ビットは、それぞれ
キャビン側,フライングブリッジ側の操作レバーが左右
とも引き込み指示であったかどうかを示すステータスフ
ラグであり、いずれのビットでも左右とも最引込指示の
時1、そうでないとき0となる。
【0022】上記初期化サブルーチンでは、図3のステ
ップS3においてLVSTAを「000」に設定する。
処理後プログラムは図2のメインルーチンに戻る。
【0023】次にステップS4では、図4に示す操作切
換えサブルーチンを実行する。すなわち図4のステップ
S5では、キャビン(CB)側及びフライングブリッジ
(FB)側のレバー状態を入力し、次にステップS6に
おいて、フラップが左右とも最も引き込まれた、すなわ
ち上昇端に位置させる(図5(a),図6(a)参照)
最引き込み指示をCBレバーが示しているか否かを判断
する。最引き込み指示でない場合には、コントロールの
切り換えをしないので、ステップS7に移行してLVS
TAの1ビットを「0」にすなわち最引き込み状態でな
かったことを記憶しておく。
【0024】またステップS6において最引き込み指示
であると判断されれば、ステップS8に移行する。ステ
ップS8では、その前までの状態を確認するためにLV
STAの1ビットの状態をみる。1ビットがすでに
「1」である、すなわちその前から最引き込み状態であ
った場合には、新たに切り換える必要がないため、プロ
グラムはステップS9,S10をスキップしてステップ
S11に移行する。またステップS8でLVSTAの1
ビットの状態が「0」であった場合には最引き込み位置
にレバーが状態が操作されたことになるため、ステップ
S9でLVSTAの0ビットを「0」すなわちキャビン
コントロール状態に切り換えるとともに、ステップS1
0でLVSTAの1ビットを「1」として最引き込み指
示が与えられたことを記憶する。
【0025】フライングブリッジ側についても同様の制
御を行う。すなわちステップS11においてFBのレバ
ーが左右とも最引き込み指示を示しているか否かが判断
され、そうでなければステップS12に移行してLVS
TAの2ビットを「0」にし、また最引き込み状態であ
ると判断されればステップS13に移行する。そしてス
テップS13でその前までの状態をみるためにLVST
Aの2ビットの状態をみて、2ビットがすでに「1」の
場合にはプログラムは図2のメインルーチンに戻る。ま
た2ビットの状態が「0」であった場合にはステップS
14でLVSTAの1ビットを「0」にし、ステップS
15でLVSTAの2ビットを「1」に設定する。その
後、プログラムは図2のメインルーチンに戻る。
【0026】次にステップS16(図2)では、LVS
TAの0ビットの状態を確認して「0」のときにはステ
ップS17に移行してCBレバーで指示される値を目標
値とするとともに、ステップS18でCB側の発光ダイ
オード18aを点灯させる。また0ビットが「1」のと
きにはステップS19でFBレバー側の指示値を目標値
とし、ステップS20でFB側のダイオード18bを点
灯させる。
【0027】次にステップS21に移行して、各フラッ
プ3a,3bの位置が上記各目標値になるように油圧回
路5の駆動制御を開始する。すなわち、コントロールユ
ニット6から上記目標値に応じた各制御信号がポンプ
7,電磁弁10a,10b等に出力され、これにより
左,右フラップ板3a,3bが駆動される。
【0028】例えば左,右フラップ板3a,3bが両方
とも最上端に上昇すると、すなわち最引き込み位置に位
置すると(図5(a),図6(a)参照)、船体1の船
首がアップし、逆に左, 右フラップ板3a,3bが両方
とも最下端に下降すると(図5(b),図6(d)参
照)、船体1の船首を下げる揚力が発生する。また右フ
ラップ板3bが下降しかつ左フラップ板3aが上昇する
と(図6(b)参照)、船体1の左舷1b側を下げる揚
力が発生し、左フラップ板3aが下降しかつ右フラップ
板3bが上昇すると(図6(c)参照)、船体1の右舷
1c側を下げる揚力が発生する。
【0029】次にステップS22では、上記フラップ位
置が目標値に到達したか否か判断する。まだ目標値に到
達していなければステップS23に移行して、上記点灯
した発光ダイオード18a,18bを点滅させる。また
目標値に到達すればステップS24に移行して、上記点
灯した側のダイオードを点灯させ続ける。その後プログ
ラムはステップS4に戻り、ステップS4以降の処理を
繰り返す。
【0030】このような処理により、操作レバーの切り
換え時には、操作レバーが左右フラップとも最引き込み
指示されてはじめて当該操作レバーによるフラップ制御
が可能になる。このようにレバー切換え直後のフラップ
を最引き込み位置におくようにしたのは、レバー切換え
直後のボートの姿勢の変化をできるだけ少なくするため
であり、これにより、操作レバーの切換え直後に、切り
換わった側の操作レバーの指示値によりボートが操作者
の予期しない挙動を起こすのが回避され、操作者が意識
的にフラップ操作を行える。
【0031】また、操作可能なレバーが発光ダイオード
18a,18bにより表示されるので、当該操作レバー
によりフラップ制御が可能であることが操作者に容易に
分かり、フラップ制御が円滑に行われる。
【0032】さらに、本実施例では、制御中のフラップ
が指示位置に移動中であることが発光ダイオード18
a,18bにより表示されるので、操作レバーの指示値
を変更した場合にも操作者がフラップの動作を確認で
き、これにより比例制御の動作遅れによる操作者の違和
感を緩和できるとともに、操作者が追加操作を行ってし
まう等の無駄を削減でき、フラップ制御が円滑に行われ
る。
【0033】なお、上記実施例では、1つの発光ダイオ
ードで操作レバーの切換え表示のみならず動作中の表示
をも行うようにしたが、本発明の適用はこれに限定され
ず、上記動作中の表示は別の発光ダイオードやブザー等
により行うようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明に係る船舶
のフラップ制御装置によれば、フラップを最引込み位置
に指示した操作レバーのみ操作可能となるので、操作レ
バーの切り換え直後の船体の姿勢変化が最小となり、船
体が操作者の予期しない挙動を起こすことが回避できる
効果がある。また請求項2の発明では、操作可能な操作
レバーが表示されるので、当該操作レバーによりフラッ
プ制御が可能であることが操作者に容易に分かり、フラ
ップ制御を円滑に行える効果がある。さらに請求項3の
発明では、制御中のフラップが指示位置に移動中である
ことが表示されるので、操作レバーの指示値を変更した
場合にも操作者がフラップの動作を確認でき、これによ
り操作後の違和感を防止でき、フラップ制御を円滑に行
える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による船舶のフラップ制御装
置を示すブロック構成図である。
【図2】上記制御装置による制御フローチャートを示す
図である。
【図3】上記制御装置による制御フローチャートを示す
図である。
【図4】上記制御装置による制御フローチャートを示す
図である。
【図5】上記船舶のフラップ動作を説明するための図で
ある。
【図6】上記船舶のフラップ動作を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 船体 1a 船尾 2 フラップ制御装置 3a,3b 左, 右フラップ板 6 コントロールユニット 13,14 操作レバー 18a,18b 発光ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−368292(JP,A) 特開 昭63−20290(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B63B 39/06 B63B 1/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体の2個所以上の場所でそれぞれ操作
    レバーによる比例制御式のフラップ制御を行う船舶のフ
    ラップ制御装置において、フラップを最引込み位置に指
    示した操作レバーのみ操作可能とする操作レバー切換制
    御手段を備えたことを特徴とする船舶のフラップ制御装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記各操作レバーの
    うちの操作可能なレバーを表示するレバー表示手段を備
    えたことを特徴とする船舶のフラップ制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、上記フラップ
    が指示位置に移動中であることを表示する移動表示手段
    をさらに備えたことを特徴とする船舶のフラップ制御装
    置。
JP08355393A 1993-04-09 1993-04-09 船舶のフラップ制御装置 Expired - Fee Related JP3183996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08355393A JP3183996B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 船舶のフラップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08355393A JP3183996B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 船舶のフラップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298175A JPH06298175A (ja) 1994-10-25
JP3183996B2 true JP3183996B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=13805709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08355393A Expired - Fee Related JP3183996B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 船舶のフラップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059392B2 (ja) * 2005-12-20 2012-10-24 ヤマハ発動機株式会社 航走制御装置およびそれを用いた船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06298175A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908766A (en) Trim tab actuator for marine propulsion device
US8376792B2 (en) Method for controlling a watercraft having a surface drive
US6354237B1 (en) Coordinated trim tab control system for a marine vessel having port and starboard trim tabs
US7140315B2 (en) Method and system for steering watercraft
JPH109204A (ja) 油圧駆動装置
EP2414224B1 (en) Sailing vessel control device and system
JPH0238630A (ja) 建設機械の制御装置
US4310320A (en) Electrical control for trim/tilt of dual outboard or stern drives
JP3183996B2 (ja) 船舶のフラップ制御装置
WO2005123486A1 (en) Power assist steering apparatus and steering method responsive to volume flow of fluid
JP2960205B2 (ja) 船舶用推進機の支持角度調整装置
US7497183B2 (en) Power assist steering apparatus and method responsive to volume flow of fluid
JP2858133B2 (ja) トリムタブ自動制御装置
JP2006069408A (ja) 船外機の操舵装置
US7104857B1 (en) Method for controlling a hydraulically assisted steering system of a marine vessel
JP3241847B2 (ja) 船舶の姿勢制御装置
JPH107090A (ja) 舶用推進装置の油圧機構
US20210009249A1 (en) Automated electronics to avoid difficult sail lowering in quickly changing wind speed and direction at sea .
JP3075798B2 (ja) 船舶の姿勢制御装置
KR101317602B1 (ko) 휠로더의 전기조이스틱 조향 제어장치
JP2552811Y2 (ja) 船舶のトランクピストン型操舵装置
JP2907291B2 (ja) トリムタブ制御装置
JP2725054B2 (ja) アウトリガ回路
US4056072A (en) System for trimming the mast of a sailing yacht
CN210634739U (zh) 一种救生艇的操控舵柄应急机构

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010417

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees