JP3183938U - ペダル軸受構造 - Google Patents

ペダル軸受構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3183938U
JP3183938U JP2013001672U JP2013001672U JP3183938U JP 3183938 U JP3183938 U JP 3183938U JP 2013001672 U JP2013001672 U JP 2013001672U JP 2013001672 U JP2013001672 U JP 2013001672U JP 3183938 U JP3183938 U JP 3183938U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pedal
hole
pedal body
bearing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013001672U
Other languages
English (en)
Inventor
忠義 陳
Original Assignee
維格工業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 維格工業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 維格工業股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2013001672U priority Critical patent/JP3183938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183938U publication Critical patent/JP3183938U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】組み立てが簡易で、製造コストが低いペダル軸受構造を提供する。
【解決手段】ペダル本体1と、軸2とを含み、ペダル本体は、貫通する軸孔11を有し、且つ軸孔両孔端にそれぞれ第1孔端12及び第2孔端13を定義し、軸の両端にそれぞれ螺合段21及び先端段22を成形し、且つ先端段が径方向に1つ又は複数の位置限定部を成形する。軸は、ペダル本体の軸孔に枢着し、且つ螺合段は、軸孔第1孔端外縁に露出し、位置限定部が軸孔第2孔端径方向外縁に延伸する。ペダル本体は、軸孔により軸の螺合段及び位置限定部の間に位置することができ、軸の軸方向回転に対して軸から離脱することがなく、軸の先端段周側表面に成形する位置限定部を利用し、軸に相対して軸方向に回転する。
【選択図】図1

Description

本考案は、自転車のペダルアセンブリに関し、特に、組み立てが簡易で、製造コストが低い等の利点を有するペダル軸受構造に関する。
自転車の運行動力は、全て騎乗者の両足の踏む力に依頼し、伝動システムを介し、ホイール組を連動して前進し、別途動力アセンブリを必要とせず、短距離走行を提供することができ、自転車の騎乗は、学生及び短距離通勤族に注目されている。また、自転車に騎乗し、遠乗りすることは、運動効果を有し、自然の風景を楽しむことができるだけでなく、更に、現地の文化及び民俗を適切に体験することができ、近年よりレジャーの流行の選択肢となっている。
自転車のペダルは、騎乗者の絶え間ない施力踏み込みを受ける必要があるので、ペダルと関連する開発は、業者も多種の新たな形態のペダルを絶え間なく設計し、例えば、受ける踏み込みの強度、構造軽量化又は組み立ての容易さ等の利点を強化し、市場の様々な要求に適合させている。例えば、中華民国特許M436634号の自転車のペダル軸の改良構造は、ペダルにペダルの回転に相対可能な軸を設け、軸の一端が接続端であり、接続端周側表面に外ねじ山を有し、自転車のクランクに螺合でき、軸の他端は、末端であり、内ねじ山孔を設け、更に、ボルトを内ねじ山孔に螺合し、このように、ペダルは、ボルト頭部の制限を受け、ペダルの軸末端から外側へ脱出する。
上記のペダルを軸に制限定位する方式は、相當普遍的であるが、実際の使用において、該軸末端に別途内ねじ山孔を加工する必要があり、開口及びねじ山加工等の2つの製造行程を介する必要があり、ボルトを取り付け、ペダルの軸上に制限定位する等の作業、大量製造における多くの加工過程及び組み立て作業において、何れも業者のコストを増加し、多くの組み立て時間を浪費する等の欠陥を有する。また、軸は、騎乗者の絶え間ない踏み込みの施力を受ける必要があるので、業者も軸に対し熱処理を行い、軸強度を向上させている。
また、更にもう1つの普遍的なペダルを軸上に定位して使用する方式は、軸を貫通設置したペダルの末端箇所に外力を施し、その頭端に外径拡大形態の破壊を生じ、この種の方式の採用は、熱処理加工をしていない軸にのみ適用できるので、この種のペダルの軸は、耐久性に相当の制限を受ける。
これに鑑み、本考案者は、上記欠陥に対し、関連する開発及び設計を行い、熱処理を経た軸を採用でき、関連部材を螺合する方式でなく、依然としてペダルを軸に安定固定させることができ、多くの加工行程を必要とせずにペダル及び軸の組み立て作業を関せでき、これにより、組み立てが管理で、製造コストが低い等の利点を容易に獲得し、実用性が極めて良好な考案となっている。
特許公表2009−514049号公報
本考案の目的は、組み立てが簡易で製造コストが低い等の利点を有するペダル軸受構造を提供することである。
本考案が提供するペダル軸受構造は、ペダル本体と、軸とを含み、該ペダル本体は、該ペダル本体を貫通する軸孔を有し、且つ該軸孔両孔端にそれぞれ第1孔端及び第2孔端を定義し、該軸の両端にそれぞれ螺合段及び先端段を成形し、且つ該先端段が径方向に1つ又は複数の位置限定部を成形し、該軸は、該ペダル本体の軸孔に枢着し、且つ該螺合段は、軸孔第1孔端外縁に露出し、該位置限定部が軸孔第2孔端径方向外縁に延伸し、該ペダル本体は、軸孔により軸の螺合段及び位置限定部の間に位置することができ、該軸の軸方向回転に対して軸から離脱することがない。
本考案が提供するペダル軸受構造は、更に、それぞれ軸孔両端を組み立てる第1、第2套接環を含み、且つ該第1、第2套接環は、それぞれ逆フック部を有し、該第1、第2逆フック部にそれぞれ第1、第2孔端に嵌合し、且つ該軸は、第1、第2套接環に枢着する。
本考案が提供するペダル軸受構造は、更に、該軸先端段に被せ設けるスペーサリングを含み、該位置限定部に制限され、且つ該スペーサリングは、該第2套接環の逆フック部を係止される。
本考案が提供するペダル軸受構造は、更に、該ペダル本体の第2孔端に組み込まれる蓋部材を含み、且つ該蓋部材は、第2套接環及びスペーサリングを遮蔽する。
本考案が提供するペダル軸受構造は、更に、該ペダル本体に設置する2つの相対するトレッド面を含み、且つ該ペダル本体は、トレッド面に突出する複数の滑り止め部材を設置する。
本考案が提供するペダル軸受構造は、該位置限定部が凸ブロック状構造である。
本考案の分解立体説明図である。 本考案の軸がペダル本体に枢着する立体説明図である。 本考案の軸が位置限定部を成形する立体説明図である。 図3の局部拡大説明図である。 本考案の組み合わせ立体説明図である。 図5の線分66の断面説明図である。 本考案の相対設置形態の位置限定部を成形する立体説明図である。 図7の局部拡大説明図である。 本考案を都会型ペダルに運用した立体説明図である。 本考案をオフロード型ペダルの立体説明図である。
図1〜図5を参照し、本考案が提供するペダル軸受構造は、ペダル本体1と、軸2と、を含み、
該ペダル本体1は、該ペダル本体1を貫通する軸孔11を有し、且つ該軸孔11両孔端は、それぞれ第1孔端12及び第2孔端13を定義し、該ペダル本体1は、BMX形態による踏み込み易いペダルを例とし、
軸2の両端にそれぞれ螺合段21及び先端段22を成形し、且つ該先端段22が径方向に1つ又は複数の位置限定部23を成形し(ここでは、1つの位置限定部23を例とする)、該軸2は、該ペダル本体1の軸孔11に枢着し、且つ該螺合段21は、第1孔端12外縁に露出し、該螺合段21は、自転車のクランクと螺合固定し(図示せず)、該位置限定部23は、軸孔11の第2孔端13の径方向外縁に延伸し、該ペダル本体1は、軸孔11により軸2の螺合段21及び位置限定部23の間に位置でき、該軸2の軸方向に対し、回転して軸2から離脱することがない。
本考案は、軸2の先端段22周側表面に外力を施し、該軸2の先端段22表面に位置限定部23を押し出し成形し、且つ該位置限定部23は、第2孔端13径方向外縁に突出し、このように、ペダル本体1を軸へ定位し、軸2に相対して軸方向に回転可能にする。これに基づき、本考案は、組み立てが簡易で、製造コストが低い等の利点を提供でき、実用性が極めて良好なペダル軸受構造となっている。
図1〜図6を再度参照し、更に、本考案のペダル軸受構造の関連部材構造及びその形態を説明し、それは、更に、それぞれ軸孔11両端に組み込む第1、第2套接環301,302を含み、且つ該第1、第2套接環301,302は、それぞれ逆フック部303,304を有し、該第1、第2逆フック部303,304は、それぞれ第1、第2孔端12,13に係止し、且つ該軸2は、第1、第2套接環301,302に枢着し、このように、第1、第2套接環301,302は、軸2及びペダル本体1の両者間の相対回転を提供する。該軸2の先端段22に被せ設けるスペーサリング3を更に含み、該位置限定部23に制限を受け、且つ該位置限定部23は、側方へ該スペーサリング3表面に係止し(図3参照)、且つ該スペーサリング3は、該第2套接環302の逆フック部304に係止する。該ペダル本体1の第2孔端13に組み付ける蓋部材4を更に含み、且つ該蓋部材4は、第2套接環302及びスペーサリング3及び位置限定部23を完全に遮蔽する(図5参照)。
このほか、本考案は、更に、該ペダル本体1に設置する2つの相対するトレッド面14を含み、且つ該ペダル本体1は、トレッド面14に突出する複数の滑り止め部材15を設置する。
図7、図8を参照し、本考案の該位置限定部23は、軸2の先端段22周側表面箇所に相対設置配列を呈する。また、図9〜図10は、本考案をそれぞれ都会型ペダル及びオフロード型ペダルに運用する説明図であり、同様に該位置限定部23の設置形態を介し、前記の組み立てが簡易で、製造コストが低い等の利点を達成する。
以上の実施例による本考案の詳細な説明は本考案の範囲を制限するものではない。本技術に熟知する者が、本考案の範囲内にて行う変更や調整を行っても、本考案の重要な意義は失われず、本考案の範囲に含まれる。
1 ペダル本体
11 軸孔
12 第1孔端
13 第2孔端
14 トレッド面
15 滑り止め部材
2 軸
21 螺合段
22 先端部
23 位置限定部
3 スペーサリング
301 第1套接環
302 第2套接環
303 逆フック部
304 逆フック部
4 蓋部材

Claims (6)

  1. ペダル本体と、軸とを含み、該ペダル本体は、該ペダル本体を貫通する軸孔を有し、且つ該軸孔両孔端にそれぞれ第1孔端及び第2孔端を定義し、該軸の両端にそれぞれ螺合段及び先端段を成形し、且つ該先端段が径方向に1つ又は複数の位置限定部を成形し、該軸は、該ペダル本体の軸孔に枢着し、且つ該螺合段は、軸孔第1孔端外縁に露出し、該位置限定部が軸孔第2孔端径方向外縁に延伸し、該ペダル本体は、軸孔により軸の螺合段及び位置限定部の間に位置することができ、該軸の軸方向回転に対して軸から離脱することがないペダル軸受構造。
  2. 更に、それぞれ軸孔両端を組み立てる第1、第2套接環を含み、且つ該第1、第2套接環は、それぞれ逆フック部を有し、該第1、第2逆フック部にそれぞれ第1、第2孔端に嵌合し、且つ該軸は、第1、第2套接環に枢着する請求項1に記載のペダル軸受構造。
  3. 更に、該軸先端段に被せ設けるスペーサリングを含み、該位置限定部に制限され、且つ該スペーサリングは、該第2套接環の逆フック部を係止される請求項2に記載のペダル軸受構造。
  4. 更に、該ペダル本体の第2孔端に組み込まれる蓋部材を含み、且つ該蓋部材は、第2套接環及びスペーサリングを遮蔽する請求項2又は請求項3に記載のペダル軸受構造。
  5. 更に、該ペダル本体に設置する2つの相対するトレッド面を含み、且つ該ペダル本体は、トレッド面に突出する複数の滑り止め部材を設置する請求項1に記載のペダル軸受構造。
  6. 前記位置限定部が凸ブロック状構造である請求項1に記載のペダル軸受構造。
JP2013001672U 2013-03-27 2013-03-27 ペダル軸受構造 Expired - Lifetime JP3183938U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001672U JP3183938U (ja) 2013-03-27 2013-03-27 ペダル軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001672U JP3183938U (ja) 2013-03-27 2013-03-27 ペダル軸受構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3183938U true JP3183938U (ja) 2013-06-06

Family

ID=50427855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001672U Expired - Lifetime JP3183938U (ja) 2013-03-27 2013-03-27 ペダル軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183938U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112517887A (zh) 用于形成自行车前链轮组件的方法
CN103507561A (zh) 车轮传动机构及其加工装配方法以及采用该机构的自行车
TW201700342A (zh) 自行車曲柄總成
JP3183938U (ja) ペダル軸受構造
CN203516519U (zh) 一种离合器及离合器拨叉
CN206012816U (zh) 轮毂电机与踏板的连接装置
CN207416444U (zh) 农用机车桥
CN206555269U (zh) 发动机输出轴
CN202175161U (zh) 室内外脚踏车的多功能传动装置
CN202646339U (zh) 半圆键连接摩托车曲轴总成
CN203888985U (zh) 一种自行车椭圆牙盘装置
CN202703124U (zh) 一种车轮传动机构及采用该机构的自行车
JP4999011B2 (ja) 自転車の推進装置及び自転車
TWM470061U (zh) 踏板軸承結構
JP6371461B1 (ja) メンテナンス用回転規制器具
CN204664357U (zh) 一种后齿圈安装结构
CN205769540U (zh) 一种汽车电动转向器管柱角度调节的旋转机构
JP3187886U (ja) ペダル軸受構造
CN203497116U (zh) 轴承踏板结构
CN204567965U (zh) 圆形内齿圈无链条自行车
CN104864074A (zh) 摩托车abs后齿圈安装结构
CN105966544A (zh) 脚踏板顺反旋转驱动的自行车的中轴装置
CN203127086U (zh) 踏板轴承结构
CN209943348U (zh) 轴瓦组件的过油结构
CN201866126U (zh) 摩托车离合器的分离挺杆

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3183938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20130912

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term