JP3183490B2 - 予測符号化音声信号受信機 - Google Patents

予測符号化音声信号受信機

Info

Publication number
JP3183490B2
JP3183490B2 JP16963094A JP16963094A JP3183490B2 JP 3183490 B2 JP3183490 B2 JP 3183490B2 JP 16963094 A JP16963094 A JP 16963094A JP 16963094 A JP16963094 A JP 16963094A JP 3183490 B2 JP3183490 B2 JP 3183490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
suppression
click noise
gate signal
predictive coded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16963094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0837504A (ja
Inventor
明 土橋
岳夫 蓮見
正延 鈴木
清司 榎本
周治 久保田
修三 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16963094A priority Critical patent/JP3183490B2/ja
Publication of JPH0837504A publication Critical patent/JPH0837504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183490B2 publication Critical patent/JP3183490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ADPCM符号化の
ように予測符号化された音声信号をアナログ信号に復号
し、特に伝送路誤りによる音声品質劣化の改善が考慮さ
れた予測符号化音声信号受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】誤りを含んだ符号化音声信号列をADP
CM復号器に入力すると、誤った符号のために復号器内
部の適応予測器及びスケールファクタ適応部の状態が符
号器側のそれらと異なってしまう。その結果、復号器か
らの出力波形は符号器への入力音声波形とは異なった波
形となり、このためクリック性雑音の原因となって音声
品質が劣化する。このような音声品質の劣化を改善する
ための従来方法として符号置換がある。以下、この符号
置換法を図2を参照して説明する。32kb/sの受信
ADPCM符号音声信号11は符号置換処理部12を通
じてADPCM復号器13へ供給され、64kb/sの
PCM符号に変換され、そのPCM符号は、PCMデコ
ーダ14でアナログ部信号に変換される。しかし、CR
C誤り検出などの誤り検出部15において誤りが検出さ
れると、そのパケットに対して、そのパケット中のAD
PCM符号がとり得る値を制限するように符号置換処理
部12において受信ADPCM符号音声信号に対し符号
置換を行う。この置換パターンには、様々なパターンが
あり得るが、例えば最大差分を表す符号である“100
0”および“0111”を差分なしを表す符号である
“1111”に置換するパターンが一般的である。この
置換処理を行なったあとの信号をADPCM復号器13
に入力することにより、復号後の音声信号の変化が制限
されるため、急激な振幅の変化が原因で発生するクリッ
ク性雑音が低減される。従って符号置換処理部12に対
応するパケットが入力される少なくとも直前には、その
パケットに誤りがあるか否かが誤り検出部15により検
出されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の伝送路
誤りに対するADPCM音声信号品質改善方式では、誤
り検出終了直後はADPCM復号器13の内部状態が符
号器側の内部状態と不一致となるため、ADPCM復号
器13に入力されるADPCM信号に誤りが無くてもA
DPCM復号器からクリック性雑音を発生する可能性が
ある。この発明はこの問題点を解決し、特にバースト的
に発生する誤りに対し、出力音声の品質を改善すること
ができるADPCM等の予測符号化音声信号受信機を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれば
予測符号復号器の復号出力よりクリック性雑音がクリッ
ク性雑音検出手段により検出され、その検出により、予
測符号復号器からの復号信号が抑圧手段で抑圧される。
請求項2の発明によれば、上記抑圧手段の抑圧は伝送路
誤りを検出した信号によりゲート信号がゲート信号生成
手段により発生され、そのゲート信号中にクリック性雑
音が検出されると、その検出からその時のパケットの終
了までの間、抑圧信号が発生され、これにより行われ
る。
【0005】請求項3の発明によれば、、上記抑圧手段
の抑圧は伝送路誤りを検出した信号によりゲート信号生
成手段でゲート信号が発生され、また上記クリック性雑
音検出手段からはパルスが発生され、そのパルスと上記
ゲート信号との論理積出力により行われる。請求項2又
は3の何れかの発明において、上記ゲート信号は特定符
号に対する置換がされた場合にのみ生成される。
【0006】
【実施例】図1に請求項2の発明の実施例を示し、図2
と対応する部分に同一符号を付けてある。誤り検出部1
5で適当な符号長、例えば160ビットのパケットごと
に巡回符号(CRC符号)を用いて受信ADPCM符号
に誤りがあるか否かが検査され、誤りが検出されると、
従来と同様に符号置換処理部12において、そのパケッ
ト内に特定符号、例えば“1000”や“0111”が
あればそれを“1111”に置換する。この発明では更
に誤りが検出されたことを示す誤り検出出力信号にゲー
ト信号生成部21が駆動され、ゲート信号生成部21か
ら、その誤り検出信号が生じたパケットの直後からゲー
ト信号を発生する。前記符号置換後、誤りのないADP
CM信号が受信された場合、ADPCM復号器13の内
部状態が正常な状態に回復、つまり、符号器の内部状態
と等しくなるまでの時間に、通常20〜30ミリ秒程
度、パケット数で3〜5程度を必要とする。よって、ゲ
ート生成部21より発生するゲート信号の長さは3〜5
パケット長程度とされる。
【0007】またこの発明ではADPCM復号器13か
らの復号出力中のクリック性雑音がクリック性雑音検出
部22で検出される。クリック性雑音検出部22では復
号器13の復号出力であるPCM符号の隣り合うものの
振幅差分の絶対値を測定し、その測定値がしきい値より
も大きければクリック性雑音と判定する。例えば14ビ
ット相当のPCM符号化信号では、しきい値として40
0h〜800h(hは16進数を示す)が用いられる。
つまり14ビット符号化での最大値は3FFFhである
から、しきい値は最大許容振幅の約1/16〜1/8程
度とされる。
【0008】このクリック性雑音検出出力信号と、前記
ゲート信号との論理積が論理積回路23でとられ、その
論理積回路23の立上りが保持回路24に保持され、そ
の保持回路24からの出力抑圧信号により、PCMデコ
ーダ14の入力側に挿入された抑圧処理回路25におい
て、ADPCM復号出力が抑圧され、つまりADPCM
復号出力がゼロ(除去)あるいは低減される。保持回路
24はその時のパケットの終了でリセットされる。従っ
て抑圧信号はクリック性雑音が検出されてから、その時
のパケットが終了するまで継続する。
【0009】このような保持回路24を設けることな
く、例えばクリック性雑音検出部22でクリック性雑音
を検出すると、そのクリック性雑音の振動減衰を見込
み、例えばPCM符号の数サンプル分程度のパルス幅の
パルスがクリック性雑音検出部22から出力されるよう
にし、このクリック性雑音検出パルスと、ゲート信号と
の論理積を回路23でとって回路23の出力パルスを抑
圧処理回路25に抑圧信号として供給してもよい。これ
が請求項3の発明の実施例である。
【0010】請求項1又は2の発明の何れにおいても、
図1中に点線で示すように、符号置換処理部12で置換
処理を行うと、そのことを示す信号をゲート信号生成部
21に入力し、そのパケットの終了でゲート信号を発生
するようにしてもよい。更に上述ではゲート信号を生成
したが、ゲート信号生成部21を省略してクリック性雑
音検出部22からパルスを出力し、このパルスにより直
接抑圧処理回路25を制御してもよく、あるいは、クリ
ック性雑音検出部22の出力で保持回路24をセット
し、その時のパケットの終了で保持回路24をリセット
し、保持回路24の出力で抑圧処理回路25を制御して
もよい。
【0011】上述ではこの発明をADPCM音声信号の
受信に適用したが、その他の予測符号器により符号化さ
れた音声信号の受信にも適用できる。
【0012】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、伝
送路誤りに起因するクリック性雑音を、符号置換により
抑圧することができ、しかもその符号置換により生じる
符号器との内部状態の不一致にもとづくクリック性雑音
が発生すると、これが検出されて、抑圧される。この場
合、請求項2又は3の発明では更にこのクリック性雑音
の抑圧は、ゲート信号生成部のゲート信号により、伝送
路誤りを検出した時のみ、又は符号置換が行われた時の
み、行われるため、正常時に、正常信号に存在するクリ
ック性雑音を正しく認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施例を示すブロック図。
【図2】従来のADPCM受信機を示すブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎本 清司 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 久保田 周治 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 加藤 修三 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−264731(JP,A) 特開 平5−316056(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 14/00 - 14/06 H04L 1/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信される予測符号化音声信号の伝送路
    誤りを検出し、伝送路誤りが検出されると、その部分中
    の予測符号化音声信号の所定符号を特定符号に置換処理
    して予測符号復号器へ供給して伝送路誤りに起因するク
    リック性雑音を抑圧する予測符号化音声信号受信機にお
    いて、上記置換により生じる符号器との内部状態の不一致にも
    とづき発生するクリック性雑音を、 上記予測符号復号器
    の復号出力より検出するクリック性雑音検出手段と、 上記クリック性雑音の検出出力により、上記予測符号復
    号器からの復号信号を抑圧する抑圧手段と、 を設けたことを特徴とする予測符号化音声信号受信機。
  2. 【請求項2】 上記予測符号化音声信号はパケット単位
    で受信され、 上記クリック性雑音検出出力による上記抑圧手段に対す
    る抑圧は、 上記伝送路誤りを検出した信号によりゲート信号を発生
    するゲート信号生成手段と、 上記ゲート信号中に検出された上記クリック性雑音から
    その時のパケットの終了までの間の抑圧信号を発生する
    手段とを備え、上記抑圧信号により行われることを特徴
    とする請求項1記載の予測符号化音声信号受信機。
  3. 【請求項3】 上記クリック性雑音検出出力による上記
    抑圧手段に対する抑圧は、 上記伝送路誤りを検出した信号によりゲート信号を発生
    するゲート信号生成手段を備え、 上記クリック性雑音検出手段は上記クリック性雑音を検
    出すると所定幅のパルスを発生するものであって、 上記パルスと上記ゲート信号とが論理積手段で論理積が
    とられ、その論理積出力パルスにより行われることを特
    徴とする請求項1記載の予測符号化音声信号受信機。
  4. 【請求項4】 上記ゲート信号生成手段は上記特定符号
    に対する置換処理が行われた場合にのみ発生するように
    されていることを特徴とする請求項2又は3記載の予測
    符号化音声信号受信機。
JP16963094A 1994-07-21 1994-07-21 予測符号化音声信号受信機 Expired - Lifetime JP3183490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16963094A JP3183490B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 予測符号化音声信号受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16963094A JP3183490B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 予測符号化音声信号受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0837504A JPH0837504A (ja) 1996-02-06
JP3183490B2 true JP3183490B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=15890067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16963094A Expired - Lifetime JP3183490B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 予測符号化音声信号受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183490B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2149879A1 (en) 2008-07-31 2010-02-03 Fujitsu Limited Noise detecting device and noise detecting method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053712B2 (ja) * 2007-05-29 2012-10-17 京セラ株式会社 無線端末および無線端末の音声再生方法
JP5169059B2 (ja) * 2007-08-06 2013-03-27 パナソニック株式会社 音声通信装置
JP5343843B2 (ja) * 2009-12-24 2013-11-13 アイコム株式会社 雑音低減装置、雑音低減方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2149879A1 (en) 2008-07-31 2010-02-03 Fujitsu Limited Noise detecting device and noise detecting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0837504A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2021618C (en) Method for protecting multi-pulse coders from fading and random pattern bit errors
JP3943127B2 (ja) Tdma無線システムにおけるソフト誤り補正
US5097507A (en) Fading bit error protection for digital cellular multi-pulse speech coder
US5255343A (en) Method for detecting and masking bad frames in coded speech signals
JPH0226898B2 (ja)
JP2621614B2 (ja) 符号誤り検出回路
US5901186A (en) Bad frame detection
JPH03502152A (ja) デジタル的にエンコードされた音声におけるエラー訂正方法
JPH10327089A (ja) 携帯電話装置
JP2591242B2 (ja) 誤り検出方法
JP3183490B2 (ja) 予測符号化音声信号受信機
US6658112B1 (en) Voice decoder and method for detecting channel errors using spectral energy evolution
US5535299A (en) Adaptive error control for ADPCM speech coders
US6519740B1 (en) Bit detection method in a radio communications system
JP3265339B2 (ja) 音声復号化装置
WO1996038928A1 (en) Error protection in dynamic bit allocation sub-band coding
JP2904083B2 (ja) 音声符号化切替えシステム
JP3611875B2 (ja) 無線通信装置
JPH0690207A (ja) Adpcm受信機
US5369644A (en) Method for testing a communication system using canned speech
JP3219169B2 (ja) ディジタル音声信号処理装置
JP2796190B2 (ja) Vox制御方法
JPH08223126A (ja) 音声品質改善回路
Su et al. Improving the speech quality of cellular mobile systems under heavy fading
JPH09261185A (ja) Adpcm補正方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term