JP3181813B2 - ファクシミリ装置及びその記録制御方法 - Google Patents

ファクシミリ装置及びその記録制御方法

Info

Publication number
JP3181813B2
JP3181813B2 JP19009295A JP19009295A JP3181813B2 JP 3181813 B2 JP3181813 B2 JP 3181813B2 JP 19009295 A JP19009295 A JP 19009295A JP 19009295 A JP19009295 A JP 19009295A JP 3181813 B2 JP3181813 B2 JP 3181813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
ink cartridge
facsimile
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19009295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0946455A (ja
Inventor
照幸 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19009295A priority Critical patent/JP3181813B2/ja
Priority to US08/684,970 priority patent/US6106086A/en
Publication of JPH0946455A publication Critical patent/JPH0946455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181813B2 publication Critical patent/JP3181813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2376Inhibiting or interrupting a particular operation or device

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置及
びその記録制御方法に関し、特に、インクジェット方式
に従う記録部を備えたファクシミリ装置及びその記録制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット方式に従う記録ヘッドを
搭載したキャリッジを往復走査させることによって記録
動作を行う記録部を有したファクシミリ装置において、
記録ヘッドにインクを供給するインクカートリッジを交
換した際に、新しいインクカートリッジからのインク供
給と記録ヘッドからのインク滴の吐出を安定させるた
め、予備的なインク吸引動作を装置利用者によるマニュ
アル操作により行ったり、或いは、インクカートリッジ
の交換を装置が監視してインクカートリッジ交換後、装
置が自動的に予備的なインク吸引動作を行ったりするこ
とが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、インク吸引動作を装置利用者が行う場合でも、
インクカートリッジ交換を装置が監視して自動的にイン
ク吸引動作を行う場合でも、インク吸引動作後に装置が
正常に記録動作を行なうことができる状態になったかを
どうかを検証していなかったため、たとえばファクシミ
リ画像を受信しその画像を記録した後にインク滴の吐出
不良などで記録が正常に行われなかったことを装置利用
者が目視で見いだした場合、既に受信画像データは装置
内のメモリから消去されているので、ファクシミリ通信
は正常に実行されたにもかかわらず受信画像の内容は分
からないという問題があった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、インクカートリッジ交換後の記録動作における記録
画像の品質を確認することができるファクシミリ装置及
びその記録制御方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のファクシミリ装置は、次のような構成からな
る。即ち、インクを貯溜するインクカートリッジが着脱
可能に装着され、該装着されたインクカートリッジから
供給されるインクを記録ヘッドの複数のノズルから吐出
して記録媒体に記録を行なう記録手段を有したファクシ
ミリ装置であって、前記インクカートリッジの着脱を検
知する検知手段と、操作者による指示入力が可能な入力
手段と、前記記録ヘッドの吐出を安定させるための回復
動作を行う回復手段と、前記検知手段によるインクカー
トリッジの装着が検知された場合に、前記回復手段によ
る回復動作を行った後、前記装着されたインクカートリ
ッジを用いて前記記録ヘッドの複数のノズル全部よりイ
ンクを記録媒体に吐出し、前記記録媒体上で異常ノズル
を検出可能な検査パターンを記録するよう前記記録手段
を制御する制御手段と、前記検査パターンを記録した
後、前記検査パターンが正常に記録されたことを示す入
力が操作者により前記入力手段によって行われた場合、
以降の記録を可能にするよう決定する決定手段とを有す
ることを特徴とするファクシミリ装置を備える。さらに
他の発明によれば、インクを貯溜するインクカートリッ
ジが着脱可能に装着され、該装着されたインクカートリ
ッジから供給されるインクを記録ヘッドの複数のノズル
から吐出して記録媒体に記録を行う記録部を有したファ
クシミリ装置の記録制御方法であって、インクカートリ
ッジの脱着を検知する検知工程と、前記検知工程におい
てインクカートリッジの装着が検知された場合、前記記
録ヘッドの吐出を安定させるための回復動作を行い、前
記装着されたインクカートリッジを用いて記録ヘッドの
複数のノズル全部によりインクを記録媒体に吐出し、前
記記録媒体上で異常ノズルを検出可能な検査パターンを
記録するよう前記記録部を制御する制御工程と、前記検
査パターンの記録後、前記検査パターンが正常に記録さ
れたことを示す入力が操作者により前記ファクシミリ装
置に対して行われた場合、以降の記録を可能にするよう
決定する決定工程とを有することを特徴とするファクシ
ミリ装置の記録制御方法を備える。
【0006】
【発明の実施の形態】以上の構成により本発明は、記録
ヘッドから着脱可能なインクカートリッジに貯溜された
インクを吐出して記録媒体に記録を行なう記録手段を用
いて記録を行なう際に、そのインクカートリッジの着脱
を検知し、その検知結果に従って、新たに装着されたイ
ンクカートリッジを用いてインクを吐出し所定のパター
ンを記録媒体に記録するよう記録手段を制御し、その所
定のパターンの記録結果に従って、以降の記録を行なわ
せるかどうかを決定する。
【0007】ここで、上記の決定は、装置利用者に決定
を促すメッセージを通知し、装置利用者からの決定結果
を指示する指示に基づいて行なっても良い。或いは、上
記の決定は、記録された所定のパターンを検査し、その
検査手段による検査結果に従って行なうようにしても良
い。さらに、通信回線を用いてファクシミリ通信を行な
う通信手段と、その通信手段によってその通信回線から
受信したファクシミリ画像データを格納する記憶手段と
を備えるようにしても良い。
【0008】この場合、所定のパターンを記録した以降
の記録を行なわせないと決定された場合に、ファクシミ
リ画像データを受信した場合には、その受信ファクシミ
リ画像データは記憶手段に保持される。なお、上記の記
録ヘッドはインクを吐出する複数のノズルを有し、所定
のパターンはこれら複数のノズル全てからのインク吐出
によって記録されるものであるとする。
【0009】また、上記の記録ヘッドは、インクを吐出
して記録を行うインクジェット記録ヘッドでも良いし、
熱エネルギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドで
あって、インクに与える熱エネルギーを発生するための
熱エネルギー変換体を備えている構成でも良い。以下添
付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説
明する。
【0010】<第1実施形態>図1は、この実施形態で
用いられるファクシミリ装置の構成を示すブロック図で
ある。このファクシミリ装置の記録にはインクジェット
方式に従う記録ヘッドを用いて記録を行なう記録部が用
いられる。図1において、1はマイクロプロセッサ(M
PU)などで構成され装置全体の制御を行なう制御部、
2は画像原稿の読取を行うスキャナを備えた読み取り
部、3は受信画像信号や読み取り画像信号に基づいて画
像記録を行なったり、制御部からの指示に基づいて各種
レポート出力を行なうインクジェット方式に従う記録
部、3aはインクカートリッジ脱着検知センサ、4はオ
ペレータが画像送信指示、画像複写指示、レポート出力
指示、通信相手の電話番号登録、メッセージ応答等の各
種指示を行なう操作部、5はモデムやNCU(網制御装
置)等で構成され通信データの授受を行う通信制御部で
ある。記録部3には、後述する構成の記録ヘッドや交換
可能なインクカートリッジが備えられている。
【0011】また、6は制御部1が実行する制御プログ
ラムや後述する画像品質検査プログラムを含む各種処理
プログラムなどを格納するROM、7は電話番号登録の
際のガイダンスメッセージ、各種警告メッセージ、時
刻、画像の送受信状況などを表示するLCDなどで構成
される表示部、8は制御部1が制御プログラムや処理プ
ログラムを実行する際に作業領域として用いられたり、
オペレータが操作部4より入力した各種定数の格納、送
受信画像データの蓄積を行うRAM、9は画像データの
符号化、及び、復号化処理を行う符号/復号化部、10
はプリンタ機器に広く使用されているセントロニクスコ
ネクタやドライバなどからなりホストコンピュータ(以
下、ホストという)と本装置との間で各種命令やデータ
の入出力を制御するプリンタI/F(インタフェース)
部、15は構成要素を相互に接続する共通バスである。
【0012】図2は、記録部3の主要部の構成を示すブ
ロック図である。記録部には、記録用紙などの記録媒体
をフィードしたり、搬送したりするフィード・搬送機構
や、記録ヘッドを記録用紙に対向させて往復移動させる
キャリッジやその移動機構が備えられているが、これら
の機構は既に公知であるので、図2には示していない。
また、記録ヘッドには記録のためのインクを供給するた
めのインクカートリッジが装着される。このインクカー
トリッジの装着状態はインクカートリッジ脱着検知セン
サ3aによって検知され、その検知結果は制御部1に送
られる。
【0013】なお、本実施例の記録部3はモノクロ用記
録用の記録部であり、ここで説明する記録ヘッドは記録
媒体の搬送方向に添ってインク滴を吐出する64個のノ
ズルを有しており、その64個のノズルは後述する2つ
の仕方で、8個づつ8つのノズルグループに分割される
とする。さらに、画像データ1ビットのデータがノズル
1つに対応し、そのビット値が“1(ON)”であれ
ば、対応するノズルからインク滴が吐出して記録が行な
われ、一方、そのビット値が“0(OFF)”であれ
ば、対応するノズルからのインク滴吐出はない。
【0014】以下の説明では、記録ヘッドを搭載するキ
ャリッジの移動方向を主走査方向、記録媒体が搬送され
る方向(ノズルの配列方向)を副走査方向という。図2
において、11は記録データのラッチやノズルグループ
の選択を行う記録データ生成部、12は2種類の信号
(セグメント信号SEG1〜SEG8、コモン信号CO
M1〜COM8)によって記録ヘッドを駆動するヘッド
ドライバ、13は記録ヘッドの論理回路部である。
【0015】記録データ生成部11は、制御部1の制御
によってRAM8に格納された画像データを64ビット
(8バイト)づつ入力してラッチするラッチ回路11
1、コモン信号COM1〜COM8を発生するコモンタ
イミング発生回路112、コモン信号COM1〜COM
8をデコードしてそのデコードされた信号をヘッドドラ
イバ12に出力するデコーダ113、後述するようなタ
イミングでコモン信号COM1〜COM8の発生に同期
してセグメント信号SEG1〜SEG8を発生するセグ
メント信号発生回路114、ラッチ回路111にラッチ
された画像データを1バイトづつ、セグメント信号SE
G1〜SEG8のいづれかの信号とマルチプレクスして
マルチプレクスされた信号をヘッドドライバ12に出力
するマルチプレクサ115で構成される。
【0016】コモンタイミング発生回路112は、8つ
のコモン信号COM1〜COM8を1つづつ順次発生す
る。記録ヘッドの論理回路部13には64個のノズルに
対応して64個のヒータ(H1〜H64)が備えられて
おり、それぞれのヒータはダイオードと印加電流に基づ
いて熱を発生する抵抗体を有している。ここで、ヒータ
H1〜H64は8つのグループ(H1、H9、H17、
……、H57;H2、H10、……、H58;……;H
8、H16、……、H64)に分割され、それぞれのノ
ズルグループはセグメント信号SEG1、SEG2、…
…、SEG8によって選択される。また、ヒータH1〜
H64は別の仕方で8つのグループ(H1〜H8、H9
〜H16、H17〜H24、H25〜H32、H33〜
H40、H41〜H48、H49〜H56、H57〜H
64)に分割され、それぞれのノズルグループは、コモ
ン信号COM1、COM2、……、COM8によって選
択される。
【0017】図3は、1記録動作におけるコモン信号
(COM1〜COM8)とセグメント信号(SEG1〜
SEG8)との関係を示すタイムチャートである。図3
において、H1、H2、……の記号は、対応するコモン
信号(COM1〜COM8)とセグメント信号(SEG
1〜SEG8)とが“ON”であるときに、駆動電流が
印加されるヒータを表している。図3に示すように、セ
グメント信号の1つ、例えば、SEG1が“ON”とな
っている間に、コモン信号COM1、COM2、……、
COM8が順次、所定時間(Δt)だけ“ON”とな
る。そして、別のセグメント信号の1つ、例えば、SE
G2が“ON”となっている間に、再びコモン信号CO
M1、COM2、……、COM8が順次、所定時間(Δ
t)だけ“ON”となる。このようにして、記録はヘッ
ドドライバ12から出力されるコモン信号の“ON”と
セグメント信号の“ON”とが一致したところのヒータ
(H1〜H64)に駆動電流が流れ、そのヒータによっ
てインクを加熱し、対応するノズルよりインク滴が吐出
されることによって行われ、その結果、64個のヒータ
全てに順次通電が行なわれ、1記録動作が完了する。
【0018】また、コモン信号COM1、COM2、…
…、COM8が順次“ON”となる1サイクルが終了す
ると、コモンタイミング発生回路112は、制御信号C
NTLをセグメント信号発生回路114に出力する。セ
グメント信号発生回路114では、この制御信号CNT
Lを受信する度毎に、セグメント信号をSEG1→SE
G2→……→SEG8と順次切り替える。
【0019】なお、図3のタイムチャートでは、コモン
信号COM1、COM2、……、COM8が順次、所定
時間(Δt)だけ“ON”となる間(8×Δt)、セグ
メント信号(SEG1〜SEG8)が“ON”状態を維
持するように記しているが、セグメント信号(SEG1
〜SEG8)はラッチされた画像データとのマルチプレ
クス(例えば、論理積)の結果であるので、ある画素の
画像データの値が例えば、“0(OFF)”であれば、
それに対応する時間、セグメント信号(SEG1〜SE
G8)も“OFF”となり、ヒータへの通電は行なわれ
ず、インク滴の吐出はない。
【0020】図4は本実施例の装置の記録部に設けられ
たインクジェット方式に従う記録ヘッドから吐出される
インク液滴のインク飛翔原理を示す図である。定常状態
では図4(a)に示すように、ノズル32内に充填され
ているインク31は吐出口面で表面張力と外圧が並行し
ている。この状態でインクを飛翔させるには、ノズル内
の電気熱変換体30に通電し、そのノズル内のインクに
膜沸騰を超えて急速な温度上昇を生じさせる。すると図
4(b)に示すように、電気熱変換体30に隣接したイ
ンク31が加熱されて微小気泡(バブル)を生じ、その
加熱部分のインクが気化して膜沸騰を生じ、図4(c)
に示すようにその気泡が急速に成長する。
【0021】さて、その気泡が図4(d)に示す如く最
大に成長すると、ノズル内の吐出口からインク液滴が押
出される。そして、電気熱変換体30への通電を終了す
ると、図4(e)に示すように、成長した気泡はノズル
内のインクにより冷却されて収縮し、この気泡の成長、
縮小によってインク液滴が吐出口から飛翔する。このイ
ンクの液滴33の大きさは、電気熱変換体30への通電
時間、および、通電シーケンスによって制御することが
できる。
【0022】さらに、図4(f)に示すように電気熱変
換体30の表面に接触しているインクが急激に冷却さ
れ、気泡は消滅するか、或いは、ほとんど無視し得る程
度の体積に縮小する。そして、その気泡が縮小すると、
図4(g)に示すようにノズル内には毛細管現象によっ
て共通液室からインクが供給され、次の通電に備えるも
のである。
【0023】従って、この様な記録ヘッドを搭載したキ
ャリッジを往復移動(この方向を主走査方向という)さ
せるとともに、この移動と同期させて画像信号に応じて
電気熱変換体に通電しインク液滴をノズルから吐出させ
ることによって記録用紙などの記録媒体にインク像を記
録することができる。以上の様な原理により、画像信号
に従って、インク液滴が形成され、記録媒体上に画像が
記録される。
【0024】次に以上の構成のファクシミリ装置が実行
する画像品質検査処理について図5に示すフローチャー
トを参照して説明する。なお、この処理はROM6に格
納された画像品質検査プログラムを実行することによっ
て行なわれる。また、ここでは、記録ヘッドとインクを
貯溜するインクタンクとが一体化したインクカートリッ
ジを用いるとする。
【0025】まず、装置に電源を投入するとステップS
1では、制御部1、記録部3や読取り部2の初期化を行
うとともに、RAM8の初期化などの初期設定を行う。
初期化終了後、ステップS2ではインクカートリッジの
脱着有無の監視を行なう。インクカートリッジは、通
常、記録動作待機状態では所定の位置(ホームポジショ
ン)にあり、記録ヘッドのインク吐出ノズルが乾燥しな
いようにキャッピングを行っている。さらに、記録直前
には少量インクの吐出を行って(予備吐出)、インク滴
の吐出調整を行うと共に、長期にわたり記録動作が行わ
れなかった場合には、回復動作と呼ばれるインク吸引動
作を行って吐出が安定するように制御している。一方、
インクカートリッジ交換されると、その新しく装着され
たインクカートリッジの記録ヘッドのインク吐出ノズル
の状態が判断できないため、長期にわたり記録動作が行
われなかった場合と同様に回復動作を行う。
【0026】以上のことを踏まえ、ステップS2におい
て、インクカートリッジの脱着がなかった場合には処理
はステップS12に進み、一方、インクカートリッジの
脱着を検出した場合には、処理はステップS3に進み、
一時的に記録部3における記録動作を行なわないように
制御する。このとき、MPUはRAM8に設けられた所
定の領域に記録処理不可である旨を示すフラグ(DIS/EN
B)をセットしておく。ステップS4では、記録部3の状
態確認を行う。この状態確認では、インクカートリッジ
装着の有無の他に、記録紙やインクの有無確認、そのイ
ンクカートリッジによる予備吐出、回復動作を含む駆動
部の動作状態などを確認する。
【0027】ここで、これらの状態が正常で記録可能で
あると判断されれば、処理はステップS5に進み、図6
に示すような検査パターンの出力を行う。この検査パタ
ーンは記録ヘッドの全ノズルを用いて記録されるように
なっており、この検査パターンから記録ヘッドに備えら
れたノズルの内、異常ノズルが検出できる。また、図6
に示すように、装置利用者に記録状態の確認を行わせる
ためのガイダンスメッセージ(例えば、“正常に書けて
いるのを確認したらキーを押してください”というメッ
セージ)も同時に記録される。これに対して、記録部3
に異常があることが認められた場合には、処理はステッ
プS9に進む。
【0028】次に、ステップS6では検査パターンの出
力が正常に行われたかどうかを調べる。ここで、駆動モ
ータの動作不良などで記録が正常に行なえなかった場
合、以降の処理を中断し、処理はステップS9に進む。
これに対して、その記録品質は別として検査パターンの
記録が正常に終了した場合には処理はステップS7に進
み、新しく装着されたインクカートリッジによる記録で
ガイダンスも読み取れない場合を考慮し、そのガイダン
スと同じ主旨のメッセージ“正しく記録されていますか
?良ければスタートボタン、正しく記録されていなけれ
ばストップボタンを押してください”を表示部7に表示
する。
【0029】また、ステップS8では、装置利用者は、
その検査パターンの出力を目視確認し、正常に記録が行
なわれていると判断した場合には、ステップS5或いは
S7のガイダンスに従ってスタートボタンを押下し、一
方、正常に記録が行なわれていないと判断した場合には
ストップボタンを押下する。ここで、スタートボタンが
押下された(記録許可)場合、処理はステップS11に
進み、記録動作不可の状態を解除するよう制御する。こ
のとき、MPUはRAM8に設けられたフラグ(DIS/EN
B)をリセットする。これによって、以降通常の記録動作
が可能となる。これに対して、ストップボタンが押下さ
れた(記録不許可)場合、処理はステップS12に進
む。ここでは、記録の許可或いは不許可をスタートボタ
ン、ストップボタンの押下により決定する構成とした
が、例えば、ファクシミリ装置ではダイヤル用の数字の
ボタンの押下によっても良いし、その他特別なボタンを
設けても良い。
【0030】ステップS9では、ステップS4、或い
は、S6で判定された夫々の異常事態に応じてその対応
処理を行なう。例えば、記録用紙の装填、その他不良箇
所の点検などを行なう。そして、ステップS10では、
ステップS9での対応処理によって動作が正常状態に復
帰したかどうかを調べる。ここで、動作が正常状態に復
帰したと判断されれば、処理はステップS5に戻るが、
動作が正常状態に復帰しない場合には部品交換などの修
理が必要と判断して処理を終了する。
【0031】さて、処理はステップS12において、操
作部4からの各種キー入力、送信側装置からの呼出信号
受信、時刻指定によるファクシミリ送信などの指示や要
求があるかどうかを調べる。ここで、このような指示や
要求があれば処理はステップS13に進み、なければ処
理はステップS2に戻る。ステップS13では、これら
の指示や要求に記録動作の要求があるかどうかを調べ
る。ここで、記録動作の要求が行われた場合には、処理
はステップS14に進み、記録動作以外の要求である場
合には処理はステップS15に進む。
【0032】ステップS14では、フラグ(DIS/ENB)が
セットされているかどうかを調べ、そのフラグがセット
されていれば、装置は未だ記録動作可能な状態にはない
と判断し、処理はステップS2に戻る。これにより、例
えば、ファクシミリ画像を受信してその記録出力を行な
うために、記録動作要求があっても、記録はなされずそ
の受信データはRAM8に格納されたままとなる。これ
に対して、フラグ(DIS/ENB)がリセットされていれば、
装置は記録動作可能な状態にあると判断して、処理はス
テップS15に進み、指示或いは要求された動作を実行
する。ステップS15での処理が実行されると、処理は
ステップS2に戻る。
【0033】従って、以上説明した実施形態によれば、
インクカートリッジが交換され、その新しいインクカー
トリッジによる予備吐出、回復動作などの動作の後に実
際に検査パターンを記録用紙に出力し、装置利用者によ
る記録画像品質の確認を行なった後に実際の記録動作を
実行させることができる。 <第2実施形態>ここでは、第1実施形態で行なった検
査パターンの検証を装置利用者による目視確認によって
行なうのではなく、自動的に行なう場合について説明す
る。
【0034】図7は第2実施形態に従うファクシミリ装
置の構成を示すブロック図である。図7と図1とを比較
すれば明らかなように、基本的に両者の構成は同じであ
るので、共通の構成要素には同じ装置参照番号を付し、
ここでの説明は繰り返さない。以下の説明ではこの実施
形態に特徴的な要素についてのみ説明する。図7におい
て、3bは記録用紙の記録面に光を照射しその反射光か
ら記録画像の品質を検査する記録品質検査センサであ
る。
【0035】図8は記録画像の自動品質検査監視を行な
う様子を示す図である。図8において、20は記録ヘッ
ドとインクタンクとが一体となったインクカートリッ
ジ、20aは記録ヘッド、21〜24は記録用紙を搬送
する搬送ローラである。以上の構成により、後述する検
査パターンを記録ヘッド20aで記録後、記録用紙を図
中に示す矢印方向に搬送し、記録品質検査センサ3bの
直下にその検査パターンが記録された記録用紙が搬送さ
れてきたときに光をその記録面に照射しその反射光を読
み取ってその記録の品質を検査する。
【0036】次に、この実施形態における画像品質検査
処理について、図9に示すフローチャートを参照して説
明する。なお、この処理はROM6に格納された画像品
質検査プログラムを実行することによって行なわれる。
なお、図9のフローチャートにおいて、第1実施形態で
説明したのと同じ処理ステップには同じステップ参照番
号を付し、ここでの説明を省略する。ここでは、この実
施形態に特徴的な処理についてのみ説明する。
【0037】ステップS1〜S4の処理後、ステップS
5では、記録品質検査センサ3bの特性を考慮して、図
10に示すような複数のストライプ25〜28で構成さ
れる検査パターンを記録用紙に出力する。ストライプ2
5から28各々の副走査方向に関する記録幅は記録ヘッ
ドの記録幅に相当している。これによって、記録ヘッド
に備えらえたノズル全てがその記録に用いられることに
なる。ここで、もし1本でも吐出不良ノズルがあれば記
録用紙上には検査用のストライプ中に細い筋が記録不良
を表す証拠になって現われる。そして、ステップS6に
よる処理後、ステップS70では、記録品質検査センサ
3bによる検査パターンの記録品質をチェックする。
【0038】記録品質検査センサ3bがその検査パター
ンからの反射光を受光すると、記録が正常である限り、
その反射光強度はほぼ一定な値を保つが、もし、1本で
も吐出不良ノズルがあるとそのノズルからのインク吐出
がなされないので、この状態が反射光強度の変化となっ
て現われる。従って、ステップS70でMPUは記録品
質検査センサ3bから送られる反射光強度データの予期
しない場所での変化を監視する。さらに、ステップS8
0では、その変化から記録が正常に行なわれたかどうか
を判断する。ここで、正常記録と判断されれば、処理は
ステップS11に、記録不良と判断されれば処理はステ
ップS12に進む。
【0039】以降は第1実施例と同様な処理を実行す
る。従って、以上の説明した実施形態によれば、検査パ
ターンを記録用紙に出力しその出力結果をセンサで感知
し、自動的に記録が正常に行なわれたかどうかを判断す
ることができる。なお、第1〜第2の実施形態では、通
常の記録動作とは別に検査パターン出力を行ってそのパ
ターンから記録品質の確認を行っているが、インクカー
トリッジ交換後の最初の記録動作を行なう記録媒体の記
録面に検査パターンを記録して、装置利用者に確認を行
なわせるか、或いは、装置による自動監視を行うように
しても良い。
【0040】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とで記録の高密度化、高精細化が達成できる。その代表
的な構成や原理については、例えば、米国特許第472
3129号明細書、同第4740796号明細書に開示
されている基本的な原理を用いて行うものが好ましい。
この方式はいわゆるオンデマンド型、コンティニュアス
型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマンド
型の場合には、液体(インク)が保持されているシート
や液路に対応して配置されている電気熱変換体に、記録
情報に対応していて膜沸騰を越える急速な温度上昇を与
える少なくとも1つの駆動信号を印加することによっ
て、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記録ヘ
ッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆
動信号に1対1で対応した液体(インク)内の気泡を形
成できるので有効である。この気泡の成長、収縮により
吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少な
くとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状
をすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、
特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、
より好ましい。
【0041】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。記録ヘ
ッドの構成としては、上述の各明細書に開示されている
ような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用面が屈
曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第
4558333号明細書、米国特許第4459600号
明細書を用いた構成でも良い。加えて、複数の電気熱変
換体に対して、共通するスロットを電気熱変換体の吐出
部とする構成を開示する特開昭59−123670号公
報や熱エネルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対
応させる構成を開示する特開昭59−138461号公
報に基づいた構成としても良い。
【0042】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。加えて、装置本体に装着され
ることで、装置本体との電気的な接続や装置本体からの
インクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの記
録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一体的にインクタ
ンクが設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを用
いてもよい。
【0043】また、以上説明した実施形態の記録装置の
構成に、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは記録動作を一層安定にできるの
で好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、記
録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング手
段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこれ
とは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによる予
備加熱手段を設けることや、記録とは別の吐出を行う予
備吐出モードを設けることなどがある。
【0044】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。以上説明した実施形態においては、インクが液体
であることを前提として説明しているが、室温やそれ以
下で固化するインクであっても、室温で軟化もしくは液
化するものを用いても良く、あるいはインクジェット方
式ではインク自体を30°C以上70°C以下の範囲内
で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にある
ように温度制御するものが一般的であるから、使用記録
信号付与時にインクが液状をなすものであればよい。
【0045】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0046】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置の形態を取るものであって
も良い。また、本発明は、複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログラ
ムを供給することによって実施される場合にも適用でき
ることは言うまでもない。この場合、本発明に係るプロ
グラムを格納した記憶媒体が本発明を構成することにな
る。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシステム
或は装置に読み出すことによって、そのシステム或は装
置が、予め定められた仕方で動作する。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、イ
ンクカートリッジの装着が検知されたときに、記録ヘッ
ドの回復動作を実行した後に、検査パターンを記録媒体
に記録し、操作者が記録された検査パターンが正常に記
録ヘッドされたことを示す入力がなされると、これ以降
の記録が可能になるので、例えば、交換によって新たに
装着されたインクカートリッジが不良であった場合に重
要なファクシミリ受信画像などを記録不良などで失って
しまうことがなく、インクカートリッジ交換が行われた
後の記録動作を確実に実行することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態であるファクシミリ装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】記録部の主要部の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】1記録動作におけるコモン信号(COM1〜C
OM8)とセグメント信号(SEG1〜SEG8)との
関係を示すタイムチャートである。
【図4】インク滴の飛翔シーケンスを示す図である。
【図5】第1実施形態に従う記録画像品質検査処理を示
すフローチャートである。
【図6】第1実施形態で用いる画像品質検査用の画像パ
ターンの出力例を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施形態であるファクシミリ装
置の構成を示すブロック図である。
【図8】記録画像の自動品質検査監視を行なう様子を示
す図である。
【図9】第2実施形態に従う記録画像品質検査処理を示
すフローチャートである。
【図10】第2実施形態で用いる画像品質検査用の画像
パターンの出力例を示す図である。
【符号の説明】
1 制御部 2 読み取り部 3 記録部 3a インクカートリッジ脱着検知センサ 3b 記録品質検査センサ 4 操作部 5 通信制御部 6 ROM 7 表示部 8 RAM 9 符号化/復号化部 10 プリンタI/F部 15 共通バス

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを貯溜するインクカートリッジが
    着脱可能に装着され、該装着されたインクカートリッジ
    から供給されるインクを記録ヘッドの複数のノズルから
    吐出して記録媒体に記録を行なう記録手段を有したファ
    クシミリ装置であって、 前記インクカートリッジの着脱を検知する検知手段と、操作者による指示入力が可能な入力手段と、 前記記録ヘッドの吐出を安定させるための回復動作を行
    う回復手段と、 前記検知手段によるインクカートリッジの装着が検知
    れた場合に前記回復手段による回復動作を行った後、
    前記装着されたインクカートリッジを用いて前記記録ヘ
    ッドの複数のノズル全部よりインクを記録媒体に吐出
    、前記記録媒体上で異常ノズルを検出可能な検査パタ
    ーンを記録するよう前記記録手段を制御する制御手段
    と、 前記検査パターン記録した後、前記検査パターンが正
    常に記録されたことを示す入力が操作者により前記入力
    手段によって行われた場合、以降の記録を可能にするよ
    決定する決定手段とを有することを特徴とするファク
    シミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記記録された検査パ
    ターンの目視確認と前記入力手段による指示入力とを操
    作者に対して促すメッセージを、前記検査パターンとと
    もに前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1
    に記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 種々の情報表示を行う表示手段をさらに
    有し、 前記制御手段は、前記検査パターンの記録とともに、前
    記記録された検査パターンの目視確認と前記入力手段に
    よる指示入力とを操作者に対して促すメッセージを前記
    表示手段に表示するよう制御する ことを特徴とする請求
    項1又は2に記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 通信回線を用いてファクシミリ通信を行
    なう通信手段と、 前記通信手段によって前記通信回線から受信したファク
    シミリ画像データを格納する記憶手段とをさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 前記決定手段は、前記検査パターンの記
    録の後、前記検査パターンが正常に記録されていないこ
    とを示す入力が操作者により前記入力手段に行われた場
    合、以降の記録を行わせないよう決定するとともに、 前記決定手段によって、前記以降の記録を行なわせない
    と決定された場合に、前記ファクシミリ画像データを受
    信した場合には、前記受信ファクシミリ画像データ
    記記憶手段に保持するよう決定されることを特徴とする
    請求項4に記載のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記検知手段によりイ
    ンクカートリッジの脱着が検知された場合に、記録動作
    が不可であることを示すフラグを設定するとともに、前
    記決定手段により以降の記録を可能にすることが決定し
    たとき、前記フラグをリセットすることにより以降の記
    録動作を可能にすることを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかに記載のファクシミリ装置。
  7. 【請求項7】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
    してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
    える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
    を備えていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれ
    に記載のファクシミリ装置。
  8. 【請求項8】 インクを貯溜するインクカートリッジが
    着脱可能に装着され、該装着されたインクカートリッジ
    から供給されるインクを記録ヘッドの複数のノズルから
    吐出して記録媒体に記録を行う記録部を有したファクシ
    ミリ装置の記録制御方法であって、 インクカートリッジの脱着を検知する検知工程と、 前記検知工程においてインクカートリッジの装着が検知
    された場合、前記記録ヘッドの吐出を安定させるための
    回復動作を行い、前記装着されたインクカートリッジを
    用いて記録ヘッドの複数のノズル全部によりインクを記
    録媒体に吐出し、前記記録媒体上で異常ノズルを検出可
    能な検査パターンを記録するよう前記記録部を制御する
    制御工程と、 前記検査パターンの記録後、前記検査パターンが正常に
    記録されたことを示す入力が操作者により前記ファクシ
    ミリ装置に対して行われた場合、以降の記録を可能にす
    るよう決定する決定工程とを有することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置 の記録制御方法
JP19009295A 1995-07-26 1995-07-26 ファクシミリ装置及びその記録制御方法 Expired - Fee Related JP3181813B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19009295A JP3181813B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 ファクシミリ装置及びその記録制御方法
US08/684,970 US6106086A (en) 1995-07-26 1996-07-19 Facsimile apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19009295A JP3181813B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 ファクシミリ装置及びその記録制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946455A JPH0946455A (ja) 1997-02-14
JP3181813B2 true JP3181813B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=16252242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19009295A Expired - Fee Related JP3181813B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 ファクシミリ装置及びその記録制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6106086A (ja)
JP (1) JP3181813B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026948B2 (ja) * 1997-09-29 2007-12-26 キヤノン株式会社 ネットワークシステム、デバイス、デバイスの制御方法、及び、記憶媒体
JP2004352402A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sharp Corp シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) * 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) * 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) * 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) * 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) * 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) * 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS6071260A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
DE3708865C2 (de) * 1986-03-19 2001-04-19 Canon Kk Einrichtung zur Tintenrestmengenermittlung bei einem Tintenstrahldrucker
JP2756334B2 (ja) * 1990-02-13 1998-05-25 キヤノン株式会社 情報処理装置
US5276459A (en) * 1990-04-27 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for performing uniform density image recording utilizing plural types of recording heads
JP3009764B2 (ja) * 1991-10-03 2000-02-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5206668A (en) * 1991-10-29 1993-04-27 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for detecting ink flow
US5617122A (en) * 1992-12-10 1997-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for controlling recording head driving timing
JP3397350B2 (ja) * 1992-12-17 2003-04-14 キヤノン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0946455A (ja) 1997-02-14
US6106086A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086590B2 (ja) 記録装置及び予備吐出制御方法
JPH106527A (ja) 記録制御方法及びインクジェット記録装置
JP2756335B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2001301196A (ja) インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JPH08142321A (ja) インクジェットプリント装置
JP3181813B2 (ja) ファクシミリ装置及びその記録制御方法
JPH07179248A (ja) 記録装置
JP3171922B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH08340432A (ja) ファクシミリ装置
JPH0844512A (ja) 印刷装置及びそれを接続する電子機器及びそれらの制御方法
JPH03284946A (ja) インクジェット記録装置
JPH08281927A (ja) 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを用いた記録装置、該記録ヘッドを用いた記録方法
JP3441915B2 (ja) 記録装置
JP2000022910A (ja) ファクシミリ装置及び記録制御方法
JP2000190503A (ja) インクジェット記録装置
JP3025377B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH11146106A (ja) ファクシミリ装置及び記録制御方法
JPH04286654A (ja) 記録装置
JP3347680B2 (ja) 記録装置
JP3359260B2 (ja) ファクシミリ装置及び記録制御方法
JP2000326521A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びインクジェット記録装置
JP2752737B2 (ja) カラーインクジェット記録方法およびその装置
JPH061049A (ja) プリンタ
JP3004146B2 (ja) 記録装置
JP2004122637A (ja) 画像処理装置、インクジェット記録装置および画像処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010323

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees