JP3181751B2 - 2本のボルトで締結可能な軸と回転体の締結装置 - Google Patents

2本のボルトで締結可能な軸と回転体の締結装置

Info

Publication number
JP3181751B2
JP3181751B2 JP05931993A JP5931993A JP3181751B2 JP 3181751 B2 JP3181751 B2 JP 3181751B2 JP 05931993 A JP05931993 A JP 05931993A JP 5931993 A JP5931993 A JP 5931993A JP 3181751 B2 JP3181751 B2 JP 3181751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
outer race
sleeve
axial
axial pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05931993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06249254A (ja
Inventor
暁弘 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP05931993A priority Critical patent/JP3181751B2/ja
Publication of JPH06249254A publication Critical patent/JPH06249254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181751B2 publication Critical patent/JP3181751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/093Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping
    • F16D1/094Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping using one or more pairs of elastic or segmented rings with mutually mating conical surfaces, one of the mating rings being contracted and the other being expanded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/093Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping
    • F16D1/094Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping using one or more pairs of elastic or segmented rings with mutually mating conical surfaces, one of the mating rings being contracted and the other being expanded
    • F16D2001/0945Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping using one or more pairs of elastic or segmented rings with mutually mating conical surfaces, one of the mating rings being contracted and the other being expanded using multiple pairs of elastic or segmented rings to effect clamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キーを使用しない軸と
回転体の締結装置に関する。この種の締結装置は、例え
ば、軸に対して、歯車、スプロケット、車輪等の回転体
を締結するために使用される。
【0002】
【従来の技術】図10及び図11は従来のこの種締結装
置の断面図である。この締結装置410は、外周側テー
パ面412が形成されたインナーレース414と、内周
側テーパ面416が形成されたアウターレース418と
を有する。インナーレース414にはフランジ部420
に多数の軸方向貫通孔422が形成され、アウターレー
ス418には多数の軸方向ねじ孔424が形成されてい
る。締結用ボルト426は貫通孔422を通じてねじ孔
424と螺合する。締結用ボルト426を締め込むと、
テーパ面412,416同士が楔係合する。その結果、
インナーレース414は縮径し、アウターレース418
は拡径し、発生する面圧により、軸と回転体は締結され
る。そして、トルク伝達は、摩擦力によって行なわれ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な締結装置410では、軸に対して歯車、スプロケッ
ト、車輪等の回転体を締結する際に締結用ボルト426
を軸方向から締め込まなければならず、狭い場所で締結
装置410を取付けることは困難である。また、締結用
ボルト426を締め込むときに、軸又は回転体が共回り
しようとするから、他の手段でそれを防止しなければな
らず不便である。
【0004】さらに、この種の締結装置410では、周
方向各部分において均一な力でインナーレース414及
びアウターレース418を締付けなければならないこと
から、締結用ボルト426の本数は多くならざるを得な
い。
【0005】本発明の目的は、インナーレースを縮径し
且つアウターレースを拡径して発生させる面圧で軸と回
転体を締結する際に軸方向からの締め込みによる不便を
解決して、半径方向に締結用ボルトを締め込むことで狭
い場所での締結が可能であり、しかも2本の締結用ボル
トで締結を行うことができる軸と回転体の締結装置を提
供することである。さらに、本発明の目的は、締結作業
の迅速化を図ることができる軸と回転体の締結装置を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1に、イン
ナーレースとアウターレースとの間に介装された締結輪
の締結用テーパ面同士を楔係合させることによって前記
インナーレースを縮径し且つ前記アウターレースを拡径
して発生させる面圧で軸と回転体を締結する締結装置に
おいて、前記アウターレースの軸方向端部に形成された
円錐状の軸方向押圧用テーパ面と、前記インナーレース
の軸方向端部に設けられて前記アウターレースの軸方向
押圧用テーパ面に対称な円錐状の軸方向押圧用テーパ面
が形成されたスリーブと、前記アウターレースの前記軸
方向端部と前記スリーブとの間に介装され、前記アウタ
ーレースの軸方向押圧用テーパ面と相補い合う円錐状の
軸方向押圧用テーパ面がアウターレース側に形成される
とともに前記スリーブの軸方向押圧用テーパ面と相補い
合う円錐状の軸方向押圧用テーパ面がスリーブ側に形成
された一対のC字型分割片からなる締付け部材と、前記
締付け部材のC字型分割片同士を周方向に締付ける一対
の締結用ボルトとを有する軸と回転体の締結装置により
前記課題を解決した。
【0007】本発明は、第2に、インナーレースとアウ
ターレースとの間に介装された締結輪の締結用テーパ面
同士を楔係合させることによって前記インナーレースを
縮径し且つ前記アウターレースを拡径して発生させる面
圧で軸と回転体を締結する締結装置において、前記アウ
ターレースの軸方向端部に形成され、軸の中心線を含む
平面に対して対称であり且つ軸に直角な平面に対して傾
斜する一対の軸方向押圧用テーパ面と、前記インナーレ
ースの軸方向端部に設けられて前記アウターレースの軸
方向押圧用テーパ面に対称な軸方向押圧用テーパ面が形
成されたスリーブと、前記アウターレースの前記軸方向
端部と前記スリーブとの間に介装され、前記アウターレ
ースの軸方向押圧用テーパ面と相補い合う軸方向押圧用
テーパ面がアウターレース側に形成されるとともに前記
スリーブの軸方向押圧用テーパ面と相補い合う軸方向押
圧用テーパ面がスリーブ側に形成された一対のC字型分
割片からなる締付け部材と、前記締付け部材のC字型分
割片同士を周方向に締付ける一対の締結用ボルトとを有
する軸と回転体の締結装置により前記課題を解決した。
【0008】
【作用】請求項1及び請求項3の発明によれば、次の特
有の作用を奏する。一対のC字型分割片からなる締付け
部材は、アウターレースの軸方向端部とスリーブとの間
に介装されている。締結用ボルトを締め込むと、一対の
C字型分割片が締め付けられるので締付け部材は周方向
に収縮する。スリーブはインナーレースに対して締付け
部材が軸方向に移動することを阻止する。従って、締付
け部材は収縮によってアウターレースを軸方向に押圧す
る。
【0009】その結果、インナーレースとアウターレー
スとの間に介装された締結輪の締結用テーパ面同士が楔
係合することによって、インナーレースは縮径し、アウ
ターレースは拡径し、発生する面圧により、軸と回転体
は締結される。さらに、前記スリーブが前記インナーレ
ースと螺合していることによって、テーパ面同士が接す
るようにスリーブを予め螺進させておくことができ、締
結作業の迅速化を図る。さらに、請求項2及び請求項4
の発明によれば、請求項1及び請求項3の発明が奏する
作用に加えて、次の特有の作用を奏する。スリーブがイ
ンナーレースと螺合していることによって、テーパ面同
士が接するようにスリーブを予め螺進させておくことが
でき、締結作業の迅速化を図る。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明による締結装置
の実施例を説明する。図1乃至図3は締結装置の第1実
施例を示している。締結装置10は、インナーレース2
0、アウターレース30、締結輪40、スリーブ50、
一対の締付け部材60,60、及び一対の締結用ボルト
70,70を有してなる。
【0011】インナーレース20は、薄肉状の円筒部2
2と、その一端において半径方向外側に延びるフランジ
部24と、他端に形成されたねじ部26とを有する。イ
ンナーレース20の内径は軸12の外径より僅かに大き
い。28は軸方向に貫通するスリットである。
【0012】アウターレース30は、薄肉状の円筒部3
2と、その一端において半径方向内側に延びるフランジ
部34とを有する。フランジ部34の軸方向端面は、フ
ランジ部34の軸方向厚みが中心に向う程厚くなるよう
な円錐状の軸方向押圧用テーパ面36となっている。ア
ウターレース30の外径は回転体14の内径より僅かに
小さい。38は軸方向に貫通するスリットである。
【0013】締結輪40は、外周に締結用テーパ面が形
成された内輪42と、内周に締結用テーパ面が形成され
た外輪44からなる。本実施例の場合、内輪42及び外
輪44は三対設けられている。締結輪40はインナーレ
ース20のフランジ部24とアウターレース30のフラ
ンジ部34との間に介装されている。インナーレース2
0とアウターレース30とが軸方向に相対移動すると、
締結用テーパ面の楔作用によってインナーレース20は
縮径し、アウターレース30は拡径する。
【0014】スリーブ50は、インナーレース20のね
じ部26に螺合する。スリーブ50には、アウターレー
ス30側において、軸に直角な平面に対して、アウター
レース30の軸方向押圧用テーパ面36に対称な円錐状
の軸方向押圧用テーパ面56が形成されている。
【0015】締付け部材60は、C字型分割片が対向す
る構造をしている。一方のC字型分割片は、その一端に
おいて切欠61及び貫通孔62を有し、その他端におい
てねじ孔63を有する。他方のC字型分割片も同様であ
る。また、中央には締結解除用ねじ孔64が形成されて
いる。締付け部材60には、アウターレース30側にお
いて、アウターレース30の軸方向押圧用テーパ面36
と相補い合う円錐状の軸方向押圧用テーパ面66が形成
されている。また、スリーブ50側において、スリーブ
50の軸方向押圧用テーパ面56と相補い合う円錐状の
軸方向押圧用テーパ面67が形成されている。
【0016】本発明では締結用ボルト70,70は2本
である。締結用ボルト70は、一方の締付け部材60の
貫通孔62を通じて、他方の締付け部材60のねじ孔6
3に螺合する。
【0017】次に動作を説明する。締結装置10はま
ず、軸12と回転14の間に挿入される。インナーレー
ス20のねじ部26に対してスリーブ50を螺進させる
と、アウターレース30の軸方向押圧用テーパ面36と
締付け部材60の軸方向押圧用テーパ面66が当接する
とともに、スリーブ50の軸方向押圧用テーパ面56と
締付け部材60の軸方向押圧用テーパ面67が当接す
る。次に、締結用ボルト70,70が締め込まれる。一
対のC字型分割片からなる締付け部材60は周方向に収
縮し、アウターレース30の軸方向押圧用テーパ面36
と締付け部材60の軸方向押圧用テーパ面66の楔作用
によって、アウターレース30は押圧されてインナーレ
ース20に対して軸方向に相対移動する。
【0018】そして、アウターレース30がインナーレ
ース20に対して軸方向に相対移動してフランジ部2
4,34間の間隔が狭まると、締結用テーパ面が形成さ
れた内輪42及び外輪44の楔作用によって、インナー
レース20は縮径し、アウターレース30は拡径し、発
生する面圧により軸12と回転体14は締結される。
【0019】締結用ボルト70,70を緩めるか、スリ
ーブ50を緩めるかすると締結は解除される。或いは、
締結解除用ねじ孔64に他の解除用ボルトを螺合させて
補助的に締付け部材60を移動させてもよい。
【0020】図4は本発明による締結装置の第2実施例
を示している。本実施例の締結装置110では、締結用
ボルトが差し込まれる方向が同一である。すなわち、一
方の締付け部材160は、両端において貫通孔162,
162を有し、他方の締付け部材161は両端において
ねじ孔163,163を有する。他の構成は、第1実施
例と実質的に同じである。
【0021】図5乃至図9は本発明による締結装置の第
3実施例を示している。締結装置210は、インナーレ
ース220、アウターレース230、締結輪240、ス
リーブ250、一対のC字型分割片からなる締付け部材
260,260、及び一対の締結用ボルト270,27
0を有してなる。
【0022】インナーレース220、締結輪240、及
び一対の締結用ボルト270は、第1実施例のインナー
レース20と実質的に同じものであるので、説明を省略
する。
【0023】アウターレース230は、薄肉状の円筒部
232と、その一端において半径方向内側に延びるフラ
ンジ部234とを有する。フランジ部234には、その
軸方向端面において、軸の中心線を含む平面に対して対
称であり且つ軸に直角な平面に対して傾斜する一対の軸
方向押圧用テーパ面236,236が形成されている。
アウターレース230の外径は回転体14の内径より僅
かに小さい。
【0024】スリーブ250は、インナーレース220
のねじ部226に螺合する。スリーブ250には、アウ
ターレース230側において、軸の中心線を含む平面に
対して対称であり且つ軸に直角な平面に対して傾斜する
一対の軸方向押圧用テーパ面256,256が形成され
ている。アウターレース230の一対の軸方向押圧用テ
ーパ面236,236とスリーブ250の軸方向押圧用
テーパ面256,256は、軸に直角な平面に対して対
称である。
【0025】締付け部材260は、C字型分割片が対向
する構造をしている。一方のC字型分割片は、その一端
において切欠261及び貫通孔262を有し、その他端
においてねじ孔263を有する。他方のC字型分割片も
同様である。また、中央には締結解除用ねじ孔264が
形成されている。締付け部材260には、アウターレー
ス30側において、アウターレース230の軸方向押圧
用テーパ面236と相補い合う軸方向押圧用テーパ面2
66が形成されている。また、スリーブ250側におい
て、スリーブ250の軸方向押圧用テーパ面256と相
補い合う軸方向押圧用テーパ面267が形成されてい
る。
【0026】本実施例の締結装置210では、締結用ボ
ルト270,270を締め込むことにより締付け部材の
C字型分割片同士260,260が近接し、アウターレ
ース230が軸方向に移動する。
【0027】
【発明の効果】請求項1及び請求項3の発明は、次の特
有の効果を奏する。 (1) 締結用ボルトの締付け方向を、軸と直角な平面
方向にしたことから、軸に対して歯車、スプロケット、
車輪等の回転体を締結する際に軸方向からの締め込みに
よる不便を解決して、狭い場所での締結装置の装着が容
易である。また、締結用ボルトを締付ける際に、軸や回
転体の共回りを防止するための固定手段が不要となる。 (2) C字型分割片からなる締付け部材とアウターレ
ースとの間で軸方向押圧用テーパ面の楔作用を利用した
ことによって、2本の締結用ボルトで軸と回転体との締
結を行うことができ、しかも、その軸方向押圧用テーパ
面の楔作用によってきわめて大きな軸方向押圧力を得る
ことができる。また、インナーレース及びアウターレー
スは均一な力で軸方向に押圧される。
【0028】請求項2及び請求項4の発明は、スリーブ
がインナーレースと螺合していることによって、テーパ
面同士が接するようにスリーブを予め螺進させておくこ
とができ、締結作業の迅速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による締結装置の第1実施例の軸方向断
面図。
【図2】回転体を除去して示した、図1の締結装置の正
面図。
【図3】図1の締結装置の分解斜視図。
【図4】本発明による締結装置の第2実施例の軸方向断
面図。
【図5】本発明による締結装置の第3実施例の軸方向断
面図。
【図6】図5の締結装置の正面図。
【図7】図5の締結装置の側面図。
【図8】図5の締結装置に利用される締付け部材を示
し、(a)は正面図、(b)はb−b線断面図。
【図9】図5の締結装置に利用されるスリーブを示し、
(a)は正面図、(b)はb−b線断面図。
【図10】従来の締結装置の軸方向断面図。
【図11】図10の締結装置の正面図。
【符号の説明】
10,110,210 ・・・ 締結装置 12 ・・・ 軸 14 ・・・ 回転体 20, 220 ・・・ インナーレース 24 ・・・ フランジ部 30, 230 ・・・ アウターレース 34, 234 ・・・ フランジ部 36, 236 ・・・ 軸方向押圧用テーパ面 40 240 ・・・ 締結輪 50 250 ・・・ スリーブ 56 256 ・・・ 軸方向押圧用テーパ面 60,160,161,260 ・・・ 締付け部材
(C字型分割片) 66, 67,256,257 ・・・ 軸方向押圧用
テーパ面 70, 270 ・・・ 締結用ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 1/09 F16D 1/08 F16H 55/17

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インナーレースとアウターレースとの間
    に介装された締結輪の締結用テーパ面同士を楔係合させ
    ることによって、前記インナーレースを縮径し且つ前記
    アウターレースを拡径して発生させる面圧で、軸と回転
    体を締結する締結装置において、 前記アウターレースの軸方向端部に形成された円錐状の
    軸方向押圧用テーパ面と、 前記インナーレースの軸方向端部に設けられて前記アウ
    ターレースの軸方向押圧用テーパ面に対称な円錐状の軸
    方向押圧用テーパ面が形成されたスリーブと、 前記アウターレースの前記軸方向端部と前記スリーブと
    の間に介装され、前記アウターレースの軸方向押圧用テ
    ーパ面と相補い合う円錐状の軸方向押圧用テーパ面がア
    ウターレース側に形成されるとともに前記スリーブの軸
    方向押圧用テーパ面と相補い合う円錐状の軸方向押圧用
    テーパ面がスリーブ側に形成された一対のC字型分割片
    からなる締付け部材と、 前記締付け部材のC字型分割片同士を周方向に締付ける
    一対の締結用ボルトとを有することを特徴とする軸と回
    転体の締結装置。
  2. 【請求項2】 前記スリーブが前記インナーレースと螺
    合していることを特徴とする請求項1記載の軸と回転体
    の締結装置。
  3. 【請求項3】 インナーレースとアウターレースとの間
    に介装された締結輪の締結用テーパ面同士を楔係合させ
    ることによって、前記インナーレースを縮径し且つ前記
    アウターレースを拡径して発生させる面圧で、軸と回転
    体を締結する締結装置において、 前記アウターレースの軸方向端部に形成され、軸の中心
    線を含む平面に対して対称であり且つ軸に直角な平面に
    対して傾斜する一対の軸方向押圧用テーパ面と、 前記インナーレースの軸方向端部に設けられて前記アウ
    ターレースの軸方向押圧用テーパ面に対称な軸方向押圧
    用テーパ面が形成されたスリーブと、 前記アウターレースの前記軸方向端部と前記スリーブと
    の間に介装され、前記アウターレースの軸方向押圧用テ
    ーパ面と相補い合う軸方向押圧用テーパ面がアウターレ
    ース側に形成されるとともに前記スリーブの軸方向押圧
    用テーパ面と相補い合う軸方向押圧用テーパ面がスリー
    ブ側に形成された一対のC字型分割片からなる締付け部
    材と、 前記締付け部材のC字型分割片同士を周方向に締付ける
    一対の締結用ボルトとを有することを特徴とする軸と回
    転体の締結装置。
  4. 【請求項4】 前記スリーブが前記インナーレースと螺
    合していることを特徴とする請求項3記載の軸と回転体
    の締結装置。
JP05931993A 1993-02-25 1993-02-25 2本のボルトで締結可能な軸と回転体の締結装置 Expired - Lifetime JP3181751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05931993A JP3181751B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 2本のボルトで締結可能な軸と回転体の締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05931993A JP3181751B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 2本のボルトで締結可能な軸と回転体の締結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06249254A JPH06249254A (ja) 1994-09-06
JP3181751B2 true JP3181751B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=13109927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05931993A Expired - Lifetime JP3181751B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 2本のボルトで締結可能な軸と回転体の締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181751B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1666748B1 (de) * 2004-11-19 2007-03-21 TAS Schäfer GmbH Reibschlüssige Drehverbindung
CN100464085C (zh) * 2005-12-19 2009-02-25 均豪精密工业股份有限公司 衬套
CN107387732A (zh) * 2017-08-04 2017-11-24 江西省威尔国际矿业装备有限公司 一种改进型竖向安装皮带轮

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06249254A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513443Y2 (ja) 軸と回転体の締結装置
JP4236735B2 (ja) 自転車用車輪ハブの回転支持装置
JP2516283Y2 (ja) 軸と回転体の締結装置
JPH07332381A (ja) 軸と回転体の摩擦式締結具
US3596943A (en) Shaft mountings for pulleys, sheaves and the like
US4425816A (en) Structure for securing a cylinder drive gear to the end of a cylinder shaft in a printing machine
FI61077B (fi) Friktionsfoerband foer hopsaettning av maskinelement med varandra
JP3181751B2 (ja) 2本のボルトで締結可能な軸と回転体の締結装置
JPS60208618A (ja) 機械要素固定装置
AU685847B2 (en) Locking device for use with shafts or tubes
JP3855304B2 (ja) クロスローラ軸受の予圧調整構造
JP3386563B2 (ja) 軸受ナット
JP3319801B2 (ja) 1本の締結用ボルトで締結可能な軸と回転体の締結装置
GB2069660A (en) Device for securing a cylinder drive gear to a shaft
EP0348365B1 (en) Device for securing an antifriction bearing element to a shaft
JP2558607Y2 (ja) 止め輪を具えた軸と回転体の締結装置
US4139317A (en) Bearing locking assembly
JPH02203020A (ja) 軸受機構
JP2939733B2 (ja) 摩擦締結具
JPH10281171A (ja) 摩擦式剛性軸継手
JP2004197840A (ja) 回転体を軸に締結する締結構造
JPH0680030U (ja) 単一ナットによる軸と回転体の締結装置
JPH01269723A (ja) 軸と回転体の締結装置
JPH0633211Y2 (ja) ロックナット
JPH06249250A (ja) 弾性変形するリングを利用した軸と回転体の締結装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term