JP3181677U - 金網を用いた食害防止構造体 - Google Patents

金網を用いた食害防止構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3181677U
JP3181677U JP2012005848U JP2012005848U JP3181677U JP 3181677 U JP3181677 U JP 3181677U JP 2012005848 U JP2012005848 U JP 2012005848U JP 2012005848 U JP2012005848 U JP 2012005848U JP 3181677 U JP3181677 U JP 3181677U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
herbivores
deer
vegetation
prevention structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012005848U
Other languages
English (en)
Inventor
潤 西河
政隆 和泉
圭介 塩入
優介 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tesac Corp
Original Assignee
Tesac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tesac Corp filed Critical Tesac Corp
Priority to JP2012005848U priority Critical patent/JP3181677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181677U publication Critical patent/JP3181677U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】鹿等の草食動物による食害の根本的な解決に寄与し、かつ施工後はメンテナンス不要である食害防止構造体を提供する。
【解決手段】保護エリアを金網によって覆う草食動物による食害防止構造体であって、前記金網が、ほぼスパイラル状に折り曲げた複数の線材を絡み合わせることによって形成し、保護エリアに生育する植物の生長点を草食動物による摂食から守ることができる厚み及び目合いとして、1cm〜20cmの厚さ及び3cm〜10cm角の目合いを持つ立体構造とする。
【選択図】図2

Description

本考案は、金網を用いた鹿等の草食動物による食害を防止するための食害防止構造体に関するものである。なお、ここでいう草食動物とは、一般に言う草食動物に限らず、植物を摂食して食害を及ぼす哺乳動物全般をも指す。
現在、山間部では、特に鹿等の草食動物の食害により、植物の植生を図るための植生エリアの被害が多発している。近年、鹿等の個体数が増え続け、植物が食害により衰退・枯死し、土砂崩れなどの崩壊の発生が高まることにもなっている。このような草食動物による食害を防止するために、前記植生エリアの周囲に柵やネットなどを設置する方法が知られている。
特開平06−237680
しかし、上記の方法には、鹿等が柵の下からもぐり込む、斜面の上部から柵を飛び越える、倒木や積雪による柵の破壊など、十分な効果が得られない、又は効果が持続しないといった問題がある。また、柵やネットを設置することによって鹿等の生息地を奪うことに繋がり、さらに、他の地域で食害をもたらす可能性がある。
本考案は上述の事柄に留意してなされたもので、その目的は、鹿等の草食動物による食害の根本的な解決に寄与し、かつ施工後はメンテナンス不要である食害防止構造体を提供することである。
上記目的を達成するために、本考案に係る食害防止構造体は、保護エリアを金網によって覆う草食動物による食害防止構造体であって、前記金網は、保護エリアに生育する植物の生長点を草食動物による摂食から守ることができる厚み及び目合いを持つ立体構造であることを特徴とする。(請求項1)
この考案における保護エリアとは、例えば法面等の、植物を植生しようとする植生エリアを意味する。また、保護エリアは、その表面に植生面を有している。
前記植生面は、例えば、保護エリアの表面に、前記植物の種子を吹き付けなどにより散布することで形成したものである。なお、前記植生面は、上記の構成からなるものに限られず、例えば、前記種子に代えて、現地周辺の土壌などの種子を含む客土を用いてもよく、肥料、保水材、土壌改良材の少なくとも一つと前記種子とを混合した植生基材を用いてもよい。さらに、前記植生面は、例えば、保護エリアの表面に植生シートや植生マット及び前記植生基材を収容した土のうを敷設することによって形成してもよい。
前記食害防止構造体において、前記金網は、例えばラスを立体的に編成するように、ほぼスパイラル状に折り曲げた複数の線材を絡み合わせることによって形成されたものである。また、前記金網は、鹿等の草食動物による踏圧に耐え得る強度を持つ鉄製であることが望ましい。
さらに、前記金網は1cm〜20cmの厚さ及び3cm〜10cm角の目合いを有し、かつ前記保護エリアの植生面からその上方2cmまでの空間内に鹿等が口を入れられないような構造であることが望ましい。ここで、一般的な植物では、鹿等に根こそぎ食べられた場合には再生不可能となるが、例えば、トールフェスクなどの牧草は、地上約2cmにある生長点より上側の部分を食べられても再生可能である。このように、再生可能な最低限の生長点を保護することにより、植物の成長を確保できる。そのため、前記保護エリアの植生面からその上方2cmまでの空間内に鹿等が口を入れられないような構造とすることで鹿等による食害を防止することができる。
上記の構成からなる本考案によれば、草食動物による食害の根本的な解決に寄与し、かつ施工後はメンテナンス不要である食害防止構造体を提供することが可能となる。
すなわち、前記金網が保護エリアに生育する植物の生長点を草食動物による摂食から守ることができる厚み及び目合いを持つ立体構造であることから、前記金網を保護エリアに敷設することによって鹿等の食害による植物の衰退・枯死を確実に防止することができ、また、前記金網は強固な鉄製で鹿等の草食動物の踏圧に耐え得る強度をもつため、形状を保つ限り効果を発揮し施工後のメンテナンスが不要で、その管理が非常に容易である。
さらに、鹿等の草食動物が原因の植生不良には食害の他に「踏み荒らし」が挙げられるが、鹿等が乗っても潰れない強度を持つ前記金網を敷設することで、鹿等は摂食の際に金網上を歩くこととなり、土壌や植物体が直接踏まれることがなく植物の衰退・枯死を防止することができる。
また、前記金網により、植物の最低限の生長点を保護するとともに、その生長点よりも先にまで成長した部分を鹿等が食べることができるようにすることで、植生の回復が確実となるとともに、鹿等との共存・共生を図ることも可能となる。
食害防止構造体の構成を概略的に示す縦断面図である。 鹿等の草食動物による植物の摂食に対する、食害防止構造体の食害防止効果を示した説明図である。
以下、本考案の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本実施形態に係る食害防止構造体は、例えば、山間部の平地や斜面(法面)等に設置され、保護エリアを金網によって覆うことにより、草食動物(例えば鹿等の大型草食動物)による食害の防止を図るためのものである。そして、前記食害防止構造体は直接地面に沿わせた状態で配置してなる。
前記保護エリア1は、例えば、植物pを植生しようとする植生エリアであり、本実施例では、法面である。また、保護エリア1は、その表面に植生面1aを有している。
前記植生面1aは、例えば、保護エリア1の表面に、前記植物pの種子を吹き付けなどにより散布することで形成したものである。なお、前記植生面1aは、上記の構成からなるものに限られず、例えば、前記種子に代えて、現地周辺の土壌などの種子を含む客土(図示せず)を用いてもよく、肥料、保水材、土壌改良材の少なくとも一つと前記種子とを混合した植生基材(図示せず)を用いてもよい。
また、前記植生面1aは、例えば、保護エリア1の表面に植生シート(図示せず)や植生マット(図示せず)及び前記植生基材を収容した土のう(図示せず)を敷設することによって形成してもよい。
前記金網2は、例えば、ラスを立体的に編成するように、ほぼスパイラル状に折り曲げた複数の線材を絡み合わせることによって形成されたものである。また、前記金網は、鹿等の草食動物による踏圧に耐え得る強度を持つ鉄製であることが望ましい。さらに、前記金網2は、1cm〜20cmの厚さ及び3cm〜10cm角の目合いを有することが好ましく、本実施例では、3cmの厚さ及び4cm角の目合いを有するラス金網(甲高金網)を用いている。
そして、前記金網2を、植生面1aに直接沿わせる形でアンカー等の固定具を用いて敷設することにより、本考案に係る食害防止構造体は形成されるのである。
ここで、一般的な植物では、鹿等に根こそぎ食べられた場合には再生不可能となるが、例えば、トールフェスクなどの牧草からなる植物pでは、地上約2cmにある生長点より上側の部分を食べられても再生可能である。このように、再生可能な最低限の生長点を保護することにより、植物の成長を確保できる。そのため、前記保護エリア1の植生面1aからその上方2cmまでの空間内に鹿等が口を入れられないようにすることで、鹿等による食害を防止することができる。
また、図2において、前記金網2の厚さHを調節することにより、植物の最低限の生長点を保護することができる草丈を確保するとともに、その生長点よりも先にまで成長した部分を鹿等が食べることができるようにすることで、植生の回復が確実となるとともに、鹿等との共存・共生を図ることも可能となる。
1 保護エリア
1a 植生面
2 金網
H 金網の厚さ
p 植物
上記目的を達成するために、本考案に係る食害防止構造体は、保護エリアを金網によって覆う草食動物による食害防止構造体であって、前記金網は、ほぼスパイラル状に折り曲げた複数の線材を絡み合わせることによって形成され、保護エリアに生育する植物の生長点を草食動物による摂食から守ることができる厚み及び目合いとして、1cm〜20cmの厚さ及び3cm〜10cm角の目合いを持つ立体構造であることを特徴とする。(請求項1)

Claims (1)

  1. 保護エリアを金網によって覆う草食動物による食害防止構造体であって、前記金網が、保護エリアに生育する植物の生長点を草食動物による摂食から守ることができる厚み及び目合いを持つ立体構造であることを特徴とする食害防止構造体。
JP2012005848U 2012-09-06 2012-09-06 金網を用いた食害防止構造体 Expired - Lifetime JP3181677U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005848U JP3181677U (ja) 2012-09-06 2012-09-06 金網を用いた食害防止構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005848U JP3181677U (ja) 2012-09-06 2012-09-06 金網を用いた食害防止構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3181677U true JP3181677U (ja) 2013-02-21

Family

ID=50425848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005848U Expired - Lifetime JP3181677U (ja) 2012-09-06 2012-09-06 金網を用いた食害防止構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181677U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160258186A1 (en) Plant protection system
US5528858A (en) Animal barrier and method
US9545061B1 (en) Protection device that segregates burrowing animals from plants
KR100741715B1 (ko) 침식방지식생매트
JP2014161302A (ja) 苗木等保護具
JP5406097B2 (ja) 海藻の食害防止具、及び、海藻の食害防止機能付きコンクリートブロック
JP3181677U (ja) 金網を用いた食害防止構造体
JP4796378B2 (ja) 獣類の侵入防止方法及び緑化構造物
JP2007104940A (ja) 獣類の侵入防止方法及び緑化構造物
JP4687213B2 (ja) 法面緑化構造物
JP5765906B2 (ja) 食害防止装置及び食害防止工法
JP6205547B2 (ja) 草コモ緑化シート、及び施工方法
JP2007516710A (ja) 侵入防止の植物性の防御垣根の装置、およびその実施方法
JP5981063B1 (ja) 植生保護装置、植生保護構造及び植生植物を保護する方法
JP2011110013A (ja) 樹木用ネット
JP2007006737A (ja) 食害防止機能付き植生基体および緑化方法
JP7186328B1 (ja) 保護領域における獣害防止構造
JP4864781B2 (ja) 法面保護用網および法面保護工法
JP3987020B2 (ja) 獣類の侵入防止方法及び緑化構造物
JP3165049U (ja) 自然回復緑化用生育基盤保持具とその構造
JP2012060958A (ja) 保護枠及び植生部材
JP3241576U (ja) 有刺鉄線付害獣防止柵
JP6132524B2 (ja) 緑化保護装置及び緑化保護装置を備えたのり面
JPH1136312A (ja) 食害防止用緑化金網ユニットおよびその設置構造並びにその施工方法
JP4628565B2 (ja) 編柵用のネット構造体と有機廃棄物の処理工法および法面の緑化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3181677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20230130

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term