JP3181109B2 - 船舶用ステーター付きプロペラー装置 - Google Patents

船舶用ステーター付きプロペラー装置

Info

Publication number
JP3181109B2
JP3181109B2 JP28249992A JP28249992A JP3181109B2 JP 3181109 B2 JP3181109 B2 JP 3181109B2 JP 28249992 A JP28249992 A JP 28249992A JP 28249992 A JP28249992 A JP 28249992A JP 3181109 B2 JP3181109 B2 JP 3181109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
stator
thrust
wake
marine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28249992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06107280A (ja
Inventor
明 大島
徹二 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP28249992A priority Critical patent/JP3181109B2/ja
Publication of JPH06107280A publication Critical patent/JPH06107280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181109B2 publication Critical patent/JP3181109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/28Other means for improving propeller efficiency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/16Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は船舶用ステーター付きプ
ロペラー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のプロペラーを装備した船舶の船尾
部においては、図に示すように、1は船体、2は主
機、3はプロペラー軸、4はプロペラー、5はプロペラ
ーボス、6はプロペラー翼、7は舵、8はプロペラー後
流を示している。ここで、主機2のトルクは、プロペラ
ー軸3を介してプロペラー4に伝わり、プロペラー4を
回転駆動し、プロペラー4は回転することにより、周囲
の流体を後方に加速することにより、その反作用として
推力Tpを発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、その
際、プロペラー3は周囲の流体を後方に加速することに
より、推力Tpを発生するだけでなく、プロペラーの回
転と同一方向の回転流をプロペラー後流8中に誘起す
る。この回転流は推力Tpの増加に寄与せず、その回転
エネルギはプロペラー後流8中に無益に棄てられること
になる。したがって、後流中に流出した回転エネルギの
分だけプロペラーの推進効率が低下することになるので
ある。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たもので、構造簡単かつ、コスト低廉で高性能の経済的
な船舶用ステーター付きプロペラー装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明は
船尾部の推進用スクリュープロペラーの下流側に、プロ
ペラー中心線を中心に放射状に張出されたステーター翼
を具えたステーターが船体に対して固定した状態で設け
られており、このステーターが前記スクリュープロペラ
ーにより発生した後流中の回転流を略直線流れに変えて
いる船舶用ステーター付きプロペラー装置において、
記ステーターは、その中心部がプロペラー軸で支持され
るとともに、その上端が略プロペラー直上の船体部分に
前後方向に付設された水平レールに沿って移動可能かつ
固定可能に支持されることを特徴とする。
【0006】
【作用】上記本発明によれば、それぞれリアクションフ
ィンをステーター翼としてプロペラー後方に設置するこ
とが可能となり、プロペラーにより発生した後流中の回
転流を直線流れに変え、その際、回転流れのエネルギを
最も効果的に推力に変換して船体の推進力を増加する。
【0007】なお、上記作用のほか、下記のように、特
有の作用を行うことができる。すなわち、 (1)ステーターをプロペラーのボスおよび、船尾部船
体の両者で強固に支持することができる。特に、プロペ
ラーのボスで支持しているので、支持部が推進抵抗とな
ることが減少する。 (2ステーターの取付け,取外し作業が容易になり、
メンテナンスコストが低減する。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
図1は本発明の一実施例を示す縦断面図、図2は図1の
II-II矢視図、図3は図1におけるステーター翼に対す
る水流の速度ベクトル図、図4は図1のプロペラー効率
を示す線図である。
【0009】まず図1において、プロペラー4はプロペ
ラー軸3を介して主機2により回転駆動される。以下の
実施例ではすべて右回転プロペラーの場合を示してい
る。プロペラー4とその後方の舵7との間には、ステー
ター9が配置されている。このステーター9の中心部の
ボス10には、プロペラー4のボス後端から突出する軸
を回転可能に支持するための軸受18が取り付けられて
いる。そして、ステーター翼12がステーター9のボス
10から放射線状に張出されている。このステーター翼
12の半径は翼先端が前方プロペラー4の後流8の外側
に突出しないように、前方プロペラー4の半径より小さ
くなっている。また、ステーター翼12は、前方プロペ
ラー4の後流wに対して適当な迎角αを有するようにピ
ッチ角を設定されている(図3)。
【0010】さらに、ステーター9の上端はプロペラー
4の直上の船尾部底板の部分で支持されている。すなわ
ち、プロペラー軸3に支持されたステーター9の上部ス
テーター翼12に鉛直方向支持材21が固定され、同支
持材21の上端は、プロペラー4の上方の船尾船体に固
着された水平レール22に嵌装されボルトナット23で
固定されている。
【0011】このように、ステーター9が船の前後方向
に取り付けたレール22に固定されているため、このレ
ール22に沿ってスライドさせることによりステーター
9を容易に取り付け,取り外し可能である。また、ステ
ーター9がレール22に固定されることにより、ステー
ター9の回転を止めている。
【0012】本発明による、ステーター付きプロペラー
の推力発生機構を速度ベクトル図を用いて説明すると、
図3に示すように、ステーター9のステーター翼12部
には、前方のプロペラー4により加速された軸方向流れ
Vxと回転による周方向流れVtとの合速度Wが流入す
ることになり、この流れWに対し適当な迎角αを有して
いるステーター翼12には、揚力Lと抗力Dが発生す
る。
【0013】この揚力Lと抗力Dの合力の軸方向成分が
ステーター9の推力Tsであり、周方向成分は回転力F
であり、この回転力Fはステーター9上部の支持部に伝
達され、水平レール22を介して船体1による反力と均
合うことになる。推力Tsは、プロペラー軸3や水平レ
ール22に伝達され、前方プロペラー4の推力Tpと合
成され、船体1を推進することになる。すなわち、本発
明のステーター付きプロペラーの合推力Tは、T=Ts
+Tpとなる。
【0014】このような構造によれば、前方プロペラー
4により発生したプロペラー後流8の回転流をステータ
ー9で直線流れに変えている。そして、その際に、プロ
ペラー後流8の回転流成分を、ステーター9によりステ
ーター推力Tsに変換する結果、通常のプロペラー発生
推力Tpに比べ、推力が(Ts+Tp)となって、増大
することになり、プロペラーの推進効率が向上する。ス
テーター付きプロペラーのプロペラー効率をステーター
無プロペラーの効率と比較すると、図4に示すように、
荷重度が高いほど、回転流成分が大きいのでステーター
による効率向上が大きいことが判る。
【0015】なお、プロペラー4の後流の流入角βは、
ステーターの翼根部では大きく、翼端部では小さくなる
ため、翼根から翼端までほぼ一定の迎角αとなるようプ
ロペラー後流の流入角β(図3)に合わせてステータ
ー翼12の取り付け角γは翼根部で大きく翼端部で小さ
くすることが可能である。ステーター翼12の数は、プ
ロペラー翼6の数より多くかつその整数倍と一致せず通
常5枚以上、たとえば9枚とすることが可能である。
【0016】本実施例においては、ステーター9の半径
が前方プロペラー4の半径の90%以下となっているの
で、プロペラー4の後流8から外方へ突出し推力向上に
寄与せず、むしろ抵抗となる部分がなく、プロペラー4
の後流中の回転流が有効に推力に変換される。ちなみ
に、プロペラー推力はその半径の50%〜70%の部分
で大部分が発生しており、90%以上の部分では推力ア
ップには寄与せず、むしろ抵抗になり、50%以下の部
分では推力増加効果は小さいしたがって、ステーター
の半径はプロペラー半径の50〜90%とすることが好
ましい。
【0017】
【発明の効果】前記本発明によれば、ステーター翼をプ
ロペラーの後方に設置したことにより、プロペラーの後
流中の回転流を直線流に変え、その際、回転流エネルギ
を効率的に推力に変換することで、合推進力を増加する
ことができる。また、下記のように、特有の効果を奏す
る。すなわち、 (1)ステーターをプロペラーのボスおよび、船尾部船
体の両者で強固に支持することができる。特に、プロペ
ラーのボスで支持しているので、支持部が推進抵抗とな
ることが減少する。 (2)ステーターの取付け,取外し作業が容易になり、
メンテナンスコストが低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す縦断面図であ
る。
【図2】図2は図1の II-II矢視図である。
【図3】図3は図1におけるステーター翼に対する水流
の速度ベクトル図である。
【図4】図4は図1のプロペラー効率を示す線図であ
る。
【図5】図5は従来のプロペラー船の船尾部を示す縦断
面図である。
【符号の説明】
1 船体 2 主機 3 プロペラー軸 4 プロペラー 6 プロペラー翼 7 舵 8 プロペラー後流(w) 9 ステーター 10 ステーターボス 12 ステーター翼 18 軸受 21 鉛直方向支持材 22 水平レール 23 ボルトナット D ステーターの抗力 F ステーターの周方向力 L ステーターの揚力 T 合推力 Tp プロペラー推力 Ts ステーター推力 Vx ステーターへの軸方向流入速度 Vt ステーターへの周方向流入速度 W ステーターへの流入合速度 α 迎角 β 後流の流入角 γ 取り付け角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−183382(JP,A) 特開 昭50−106394(JP,A) 実開 昭56−120997(JP,U) 特公 昭46−6748(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船尾部の推進用スクリュープロペラーの
    下流側に、プロペラー中心線を中心に放射状に張出され
    たステーター翼を具えたステーターが船体に対して固定
    した状態で設けられており、このステーターが前記スク
    リュープロペラーにより発生した後流中の回転流を略直
    線流れに変えている船舶用ステーター付きプロペラー装
    置において、前記ステーターは、その中心部がプロペラー軸で支持さ
    れるとともに、その上端が略プロペラー直上の船体部分
    に前後方向に付設された水平レールに沿って移動可能か
    つ固定可能に支持される ことを特徴とする船舶用ステー
    ター付きプロペラー装置。
JP28249992A 1992-09-28 1992-09-28 船舶用ステーター付きプロペラー装置 Expired - Fee Related JP3181109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28249992A JP3181109B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 船舶用ステーター付きプロペラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28249992A JP3181109B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 船舶用ステーター付きプロペラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107280A JPH06107280A (ja) 1994-04-19
JP3181109B2 true JP3181109B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17653239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28249992A Expired - Fee Related JP3181109B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 船舶用ステーター付きプロペラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181109B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1243504B1 (en) 2000-10-04 2004-04-28 Ishigaki Company Limited Boat propulsion device
KR100394464B1 (ko) * 2000-12-01 2003-08-09 현대중공업 주식회사 Y형상 날개를 가지는 선박용 스테이터
KR100394485B1 (ko) * 2000-12-01 2003-08-09 현대중공업 주식회사 복합기능 선박용 스테이터
JP2003011889A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アジマス推進器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167795U (ja) * 1986-04-16 1987-10-24
JPS63102596U (ja) * 1986-12-24 1988-07-04
JPH01170100U (ja) * 1988-05-12 1989-11-30
JPH0255275A (ja) * 1988-08-17 1990-02-23 Kubota Ltd 耐凍害性に優れる軽量コンクリート製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06107280A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357797B2 (ja) 推進性スラストリングシステム
KR101205683B1 (ko) 선체의 하부에 설치되도록 설계된 포드를 포함하는 선박용추진 세트
JP2004306947A (ja) 船体推進ユニット
KR20120068158A (ko) 선박용 틸팅덕트 구조체
JP3181109B2 (ja) 船舶用ステーター付きプロペラー装置
WO2010093305A1 (en) Propulsion device for a boat
US4798547A (en) Fuel efficient propulsor for outboard motors
JPH0698951B2 (ja) 船舶推進器のスクリユとこれに後置された案内羽根車とを有するユニツト
JPH07267189A (ja) 整流フィン付き舶用プロペラ装置
JP2008149746A (ja) 舶用二重反転プロペラ装置
JP2766707B2 (ja) 遊転プロペラ付き舶用プロペラ装置
KR101506050B1 (ko) 선박용 덕트 구조체
JP3438988B2 (ja) 船舶のステータ付プロペラ装置
KR20150076705A (ko) 선박용 덕트
JP3263555B2 (ja) ステータフィン付き舶用プロペラ装置
JP4241096B2 (ja) ステータフィン及びステータフィンのフィン取付角設定方法
JPS642558B2 (ja)
KR100303379B1 (ko) 수중운동체의 추진장치
JPH053434Y2 (ja)
US20220017198A1 (en) Outboard motor
JPH01311982A (ja) 遊転プロペラ装置
RU2115588C1 (ru) Судовая движительно-двигательная установка типа "поворотная колонка"
JPH03292287A (ja) プロペラ
JPH0872794A (ja) 高速船用推進器
KR20000018734U (ko) 프로펠러 보스캡 부착형 보조 프로펠러

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees