JP3181045B2 - 野菜収穫機における野菜収穫方法 - Google Patents

野菜収穫機における野菜収穫方法

Info

Publication number
JP3181045B2
JP3181045B2 JP24448499A JP24448499A JP3181045B2 JP 3181045 B2 JP3181045 B2 JP 3181045B2 JP 24448499 A JP24448499 A JP 24448499A JP 24448499 A JP24448499 A JP 24448499A JP 3181045 B2 JP3181045 B2 JP 3181045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foliage
film
vegetable
nipping
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24448499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000295914A (ja
Inventor
省二 寺元
幹夫 松井
章人 渡邉
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP24448499A priority Critical patent/JP3181045B2/ja
Publication of JP2000295914A publication Critical patent/JP2000295914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181045B2 publication Critical patent/JP3181045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圃場にマルチ栽培
された玉葱や蕪等を収穫する野菜収穫機における野菜収
穫方法に関する。
【0002】
【従来の技術】圃場に植生している野菜の茎葉部を分草
する分草部と、この分草部で分草された野菜の根部周囲
の土を掘り起こすものとした掘起こし刃と、この掘起こ
し刃の上方から斜め後上方へ前記野菜の茎葉部を挟持搬
送するものとした挟持搬送手段と、前記掘起こし刃の後
方箇所に設けられていて前記挟持搬送手段で挟持搬送さ
れる野菜の茎葉部を切り離すものとした茎葉切断装置と
を備えた野菜収穫機は存在している。
【0003】この収穫機では、茎葉切断手段により茎葉
部を切り離された根部は適宜な根部搬送手段により比較
的高い位置から地面近傍まで搬送された後に解放される
のであり、また茎葉部は挟持搬送手段により特定箇所か
ら畝間溝等へ落下される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の収穫機
をマルチフィルムで被われた畝で栽培された玉葱等の収
穫に使用すると、マルチフィルムが野菜処理部に絡みつ
く等して円滑な収穫処理を行うことができない。本発明
は、このような実情に鑑みて創案されたもので、マルチ
フィルムで被われた圃場に栽培された玉葱や蕪を円滑に
収穫することを可能となす野菜収穫機を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題の下、本発明
は、畝面に被されたマルチフィルムから茎葉部が突出し
て条列状に育成された根茎野菜の茎葉部を挟持搬送手段
で挟持してその根部を引き抜いて後斜め上方に搬送し、
挟持搬送手段の下方に設けられた茎葉切断装置で茎葉部
の根元を切断する野菜収穫機を用いて野菜を収穫する
に、根部を引き抜いて搬送する際、マルチフィルムを根
部の上部に被せた状態にして茎葉切断装置の直下まで持
ち上げるとともに、この状態のままで再度畝上に落下さ
せることを特徴とする野菜収穫機における野菜収穫方法
を提供する。
【0006】以上の手段を達成することにより、根部を
引き抜く際にマルチフィルムを破ったりしないから、そ
の破片が挟持搬送手段を始めとする各手段に絡んでトラ
ブルを起したりしない。又、茎葉部を切断された根部は
マルチフィルムを被った状態で再度地上に落とされるか
ら、マルチフィルムの回収並びに根部の収集が容易であ
る。
【0007】又、本発明は、以上の手段において、挟持
搬送手段の前方位置で、収穫する条とそうでない条の中
間に切断刃を設け、切断刃でマルチフイルムを切断して
行く手段、更に、この場合において、収穫する条が2条
であり、挟持搬送手段の前方から茎葉切断装置の下方に
かけての切断刃側には端部案内具を、条間には中寄り案
内具をそれぞれ設け、端部案内具でマルチフイルムの切
断端面近くを押え付け、中寄り案内具でマルチフイルム
の所定以上の捲り上がりを規制する手段を提供する。
【0008】これらの手段により、マルチフィルムの捲
り上がりが規制され、挟持搬送手段や茎葉切断装置に食
い込んでその円滑な作動を害するのを防止するととも
に、マルチフィルムをできるだけ原形に近い形に止め、
回収を容易にする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を説明す
る。図1は本発明に係る野菜収穫機の側面図、図2は前
記収穫機の平面図、図3は前記収穫機の正面図、図4は
前記収穫機の側面視作用説明図、図5は前記収穫機の動
力系統図、図6は前記収穫機の一部を示す平面図、図7
は前記収穫機の一部を示す斜視図、図8は前記切断刃及
びこれの近傍に設けられた部材の正面視断面図、図9は
前記収穫機の掘起こし刃と切断刃との関係を正面から見
た図である。
【0010】図1〜図3に示すように、本発明に係る野
菜収穫機は分草部1、縦向き引起こし装置2、掻込み装
置3、挟持搬送手段4及び茎葉切断装置5を具備した野
菜処理部6と、この野菜処理部6の各部を支持した走行
車両部7からなっている。
【0011】先ず、分草部1は、上縁が前後向き斜め後
上がりに傾斜された3本の案内体8を備えたものとなさ
れている。各案内体8は、その対応する各引起こし装置
2の先端部に横向き軸9を介して一定範囲内の上下揺動
自在に装着された支持板部材10の上縁から、棒部材1
1を斜め前方下向きへ延出させると共に、先端部を円弧
状に折り曲げたものとなす。
【0012】縦向き引起こし装置2は機体の最前部に左
右方向の一定間隔毎に3つ設けられており、その各々が
機体の進行中、斜め上方f1へ移動される係止突起2a
により玉葱などの作物wの茎葉部w1を掻き分けて引き
起こすようになしてある。
【0013】掻込み装置3は左右一対の掻込み要部1
2、12からなるもので、各掻込み要部12の係止突起
12aを掻込み装置3の先端部外方から中央個所へ向け
て周回移動させ、続いて斜め上方へ移動させることによ
り、縦向き引起こし装置2の引き起こした茎葉部w1を
下部中央へ掻き込んで図4に示す斜め上方f2へ押し上
げる構成となしてある。
【0014】挟持搬送手段4は左右一対の挟持搬送要部
13、13を備えている。各引抜き搬送要部13は前後
配置された複数のプーリ14、14(図5参照)に搬送
ベルト15を掛け回して形成したものであり、この際、
これら要部13、13の搬送ベルト15、15を対向状
に配置して搬送ベルト15、15間を挟持搬送経路kと
なす。
【0015】この挟持搬送手段4は、掻込み装置3の掻
き込んだ茎葉部w1の比較的上部を挟持搬送経路kの搬
送始端に受け取り、続いて搬送ベルト15で挟持して図
4に示す斜め上方f3へ搬送し、この搬送過程で、図6
等に示す掘起こし刃16が先に掘り起した畝上面Uの作
物wを土中から引き抜く構成となしてある。
【0016】搬送ベルト15、15の下方には下部送り
装置17が設けてある。この下部送り装置17は図6に
示すように左右一対の下部送り要部17a、17aから
なり、これの送り方向は挟持搬送装置4のそれよりも緩
やかになすと共に、前後一対の端部プーリ18、19に
多数の突起tの列設された無端状の下部送りベルト20
を掛け回して形成する。このさい、一対の下部送りベル
ト20、20は対向させ、これらベルト20、20間を
茎葉下部の送り経路k1となす。
【0017】茎葉切断装置5は図6等に示すように挟持
搬送手段4の前部下方で下部送り装置17の下側近傍に
設けてあって、下部送り装置17に概ね沿わせた茎葉下
部案内板21と、この茎葉下部案内板21の後部に横向
きに装着したバリカン式カッタ22とを備えてなる。こ
の際、茎葉下部案内板21は各条列の野菜の茎葉部w1
が上下方向へ通過するに足るもので且つその根部w2は
上方へ通り抜けることのできない程度の巾を有する二つ
の案内路21a、21aを形成したものとなし、又、バ
リカン式カッタ22は受刃aと切刃bで形成し、前記案
内路21aの最後部に達した茎葉部w1を根部w2から
切り離すものとなす。
【0018】前記掘起こし刃16は土中を前方へ切り進
むものとした水平状の要部16aとこの要部16aを支
持する縦向きアーム部16bとを備えたもので、挟持搬
送手段4の搬送始端下方にその要部16aが位置するよ
うに配置され、縦向きアーム部16bの長さ途中を横向
き軸23を介して機体固定部(車両フレーム37)に支
持させてある。この掘起こし刃16は動力により横向き
軸23回りへ振動される構成となし、また縦向きアーム
部16bは収穫中の野菜の条列R1、R2とこれらの条
列に隣接した未収穫野菜の条列R3との間に位置させ
る。
【0019】上記縦向きアーム部16bの一部で前記横
向き軸23よりも下方箇所には支持アーム24が横向き
軸25介して一定範囲内の上下揺動自在に装着されると
共に、前方斜め下向きに延出させてある。この支持アー
ム24の上下揺動範囲は収穫処理時に一般的に存在する
土の凹凸に対応する程度の大きさでよいのであって、機
体移動の際に障害をなす程に下方へ垂れ下がらないもの
となす。
【0020】この支持アーム24の先端には円盤形切断
刃26が側面を前後方向の縦向きとなされ且つ側面中心
を支持した横向き軸27の回りへ回転自在に装着されて
いる。この切断刃26は外周囲に先鋭状の波形切刃を形
成されたものとなし、又、図3に示すように縦向きアー
ム部16bから機体側方へ数cm程度離してこれらの間
に、土詰まりを防止するための空間cを形成すると共
に、図1及び図7等に示すように機体前方へも離して縦
向きアーム16bと切断刃26の周縁との間にも土詰ま
りを防止するための空間dを形成する。又、切断刃26
の上部には波形刃を被うためのカバー28が設けられ、
このカバー28は支持アーム24に固定させる。尚、切
断刃26は掘起こし刃16の側方へ変位させないで図9
に示すように縦向きアーム部16bの進行位置上に位置
させることも差し支えないのであり、このようにすれば
縦向きアーム部16bとマルチフィルムmとの接触の回
避が一層確実となる。
【0021】29は切断刃26の側面近傍でこれの外周
よりも内方箇所に位置された帯板部材からなる円弧状の
接地体であり、カバー28に固定されている。この接地
体29は図8に示すようなドラム形のもの29aとなし
てこれを切断刃26側面に同心に固定することも差し支
えないのであり、又、切断刃26の片面だけに固定して
も或いは両面に固定してもよいものである。30は支持
アーム24を横向き軸25回りの下方へ引張するための
スプリングであり、車両フレーム37側部位とカバー2
8との間に張り掛けてある。この際、スプリング30の
引張力はネジナット機構により調整変更可能となす。
【0022】上記分草部1と茎葉切断装置22との間に
は畝Uを被ったマルチフィルムmを案内するためのフィ
ルム案内手段が設けてあり、この案内手段は切断刃26
近傍で切断刃26よりも挟持搬送経路k側に位置される
端部案内具31と、挟持搬送経路kの延長線上近傍に位
置される中寄り案内具32からなっている。
【0023】この際、端部案内具31は、分草部1の切
断刃26側最外方に位置する引起こし装置2の下部に、
前部を円弧状となされた案内棒31aの前端を軸着する
と共に、案内棒31aの後端部を一定範囲内の上下動自
在に支持する支持手段33で支持させ、この支持手段3
3に案内棒を下方へ押し下げるように作用するスプリン
グを装着し、案内棒31aがマルチフィルムmを押さえ
つつ前方へ滑り移動するものとなされる。
【0024】そして、中寄り案内具32は中央の引起こ
し装置2の下部に、前部を円弧状となされた案内棒32
aの前端を固定すると共に、この案内棒32aを茎葉下
部案内板21に向け延伸させ、その後端部を茎葉下部案
内板21に結合させ、更に、この茎葉下部案内板21の
下面を案内部となし、中央の引起こし装置2の下部から
茎葉切断手段装置22後側までマルチフィルムmを案内
するものとなされる。
【0025】34は分草部1の切断刃26側最外方の案
内体8から後向き斜め外上方へ向け延伸させたサイドデ
バイダで、左右向きに倒伏した茎葉部w1を掻き上げる
ことによりその茎葉部w1が切断刃26で切断されるの
を阻止するものとなしてある。35は分草部1の切断刃
26側の反対側最外方の案内体8から後向き斜め外上方
へ向け延伸させたサイドデバイダ35で、畝間溝n内に
倒伏した茎葉部w1を掻き上げることによりその茎葉部
w1が畝間溝nまで達するのを防止するものとなしてあ
る。
【0026】走行車両部7は左右一対の走行駆動車輪3
6、36、これに支持される車両フレーム37、この車
両フレーム37の前部を支持するためのゲージ輪38、
車両フレーム38の後部に固定されたエンジン39、及
び、エンジン39の後方へ張り出させた操縦ハンドル4
0を備えている。
【0027】エンジン39の下部寄り側部にミッション
41が設けられ、このミッション41及びエンジン39
の下側に左右向きの伝動ケース42が装設されている。
この際、伝動ケース42のゲージ輪38側でない側の一
部箇所を左右方向の伸縮可能部43となし、この伸縮可
能部43を伸縮駆動するための操作装置44を設ける。
伝動ケース42の両端部にはファイナルケース45、4
5が設けてあり、このファイナルケース45の先端部に
走行駆動車輪36、36が装着されている。
【0028】ゲージ輪38は車両フレーム37と同体に
固定された傾斜状支持筒部46の下端に回転自在に軸着
されており、傾斜状支持筒部46の上部と操縦ハンドル
40との間に回転操作ハンドル47が架設されている。
このハンドル47の回転操作により傾斜状支持筒部46
の長さが変化されて、車両フレーム37に対するゲージ
輪38の高さが変化されるものとなされている。
【0029】操縦ハンドル40後部の機体巾方向部位に
は左右一対のサイドクラッチレバー47、47がゲージ
輪38側に片寄せて固定してある。この一対のサイドク
ラッチレバー47、47はその対応している各走行駆動
車輪36、36に供給される回転動力をそれぞれ独立し
て断続させるものであり、図5に示す操向クラッチ4
8、48と連動連結されている。
【0030】エンジン39の動力伝達系統は次のように
なされている。即ち、図5に示すように、エンジン39
の回転をミッション41に伝達させ、次にミッション4
1から左右向きの伝動ケース42、ファイナルケース4
5、45及び操向クラッチ48、48を経て走行駆動車
輪36、36に伝達させる。
【0031】ミッション41の前部では前後向きの作業
出力軸49とミッション41内の伝動系統とを結合させ
る。そして作業出力軸49にはベベルギヤ51を介して
横向き駆動軸50を連動連結させる。
【0032】上記横向き駆動軸50の左右各端部にはク
ランク52、52を形成する。また横向き駆動軸50の
中央にはウオーム53を設け、これに噛み合わさせたウ
オームホイール54を介して、横向き駆動軸50と挟持
搬送手段用の駆動軸55とを連動連結させる。
【0033】この駆動軸55は各挟持搬送要部の後側の
プーリ14の中心軸56、56にチェーン伝動機構等を
介して結合させ、また中心軸56の回転を搬送ベルト1
5を介して伝達される前側のプーリ14の中心軸57
を、掻込み装置3と下部送り装置16のそれぞれの後側
のプーリ58、18の中心軸59、59aに連動連結さ
せる。
【0034】横向き駆動軸50の右端部からは前後向き
伝動筒ケース60を延出させ、この伝動筒ケース60内
の前後向き駆動軸61と前記横向き駆動軸50をベベル
ギヤ62を介して結合させ、また前後向き駆動軸61
と、引起こし装置2を回転させるための上部スプロケッ
ト軸63とをベベルギヤ64を介して結合させる。
【0035】又、横向き駆動軸50の一つのクランク5
2に前後向き連結ロッド65の一端を結合させると共
に、このロッド65の他端を掘起こし刃16の縦向き支
持アーム部16bの上端に結合させ、クランク52によ
る連結ロッド65の前後変位が掘起こし刃16に伝達さ
れるようになす。他の一つのクランク52にも前後向き
連結ロッド66の一端を結合し、このロッド66の他端
を支点軸67回りに揺動される鈎状アーム68に結合
し、さらに鈎状アーム68とバリカン式カッタ22の入
力部とを横向き連結ロッド69で連結し、クランク52
による連結ロッド66の前後変位がバリカン式カッタ2
2に伝達されてこれを往復作動させるものとなす。
【0036】次に、上記のように構成した収穫機を使用
して、マルチフィルムmで被われた畝U上に植生した玉
葱wを収穫する際の作動について説明する。図1〜図3
に示すように機体を畝Uの長手方向に沿わせ、左右の走
行駆動車輪36、36を一つの畝Uの左右の畝間溝nに
位置させ、機体が畝Uを跨いだ状態とする。この際、一
対の走行駆動車輪36、36の間隔が左右の畝間溝nに
合致してないときは操作装置を操作し伸縮可能部43を
伸縮変形させて合致させる。
【0037】次に、必要に応じて回転操作ハンドル47
を回転操作してゲイジ輪38を上方又は下方へ変位さ
せ、引起こし装置2、掻込み装置3、掘起こし刃16、
切断刃二六、バリカン式カッタ22及び挟持搬送装置4
を玉葱wの収穫処理に最適な高さとする。これにより、
車両フレーム37は走行駆動車輪36、36とゲイジ輪
38で一定高さに安定的に支持された状態となる。
【0038】この後、各部を作動状態として機体を走行
させる。この走行中、操縦ハンドル40を操作する作業
者は、ゲージ輪38の位置された畝間溝n内を歩行し、
左手は左側のサイドクラッチレバー47に添え、又、右
手は右側のサイドクラッチレバー47に添える。この
際、操縦ハンドル40の左側に片寄せて装着された一対
のサイドクラッチレバー47、47は作業者に無理な姿
勢を強要するものとならない。
【0039】分草部1の各案内体8は先端がマルチフィ
ルムm上面に接した状態で機体と共に前進するのであ
り、この際、案内体8の先端が円弧状となされているこ
とがマルチフィルムmへの案内体8の突き刺さりを阻止
し、又、案内体8が上下変位自在であることが地面形状
に起因したマルチフィルムmの凹凸に沿って案内体8の
先端を上下変位させるものとなり、案内体8の先端は常
にマルチフィルムm上面に接した状態となって茎葉部w
1を的確に掬い上げ引起こし装置2の引起こし位置に到
達させる。
【0040】引起こし装置2は分草部1で分草された玉
葱wの茎葉部w1を掻き上げ起立させた後、これを掻込
み装置3に送る。掻込み装置3はこれに達した茎葉部w
1を挟持搬送手段4の挟持搬送始端近傍に送り込む。こ
れにより、挟持搬送手段4はその送り込まれた茎葉部w
1を挟持搬送始端で挟持し、続いて後方斜め上向きに搬
送するものとなる。
【0041】一方では、切断刃26がスプリング30の
弾力で横向き軸25回りの下方へ押し下げられると共に
掘起こし刃16の強制的な振動を付与されてマルチフィ
ルムmの上方から土面に切り込んだ状態となり、この状
態で前後振動されつつ前方へ押され、土との摩擦で回転
し、マルチフィルムmを切り離すように作動する。この
際、接地体29が土面で支持されるため、切断刃26の
切り込み深さは常に適当な特定大きさに保持されるので
あり、このことと、掘起こし刃16で付与される前後振
動とで、良好なマルチフィルムmの切断が持続される。
また切断刃26の進行位置上に石等が存在したとき、切
断刃26はスプリング30の弾力に抗して上方へ変位さ
れ石等の上を転がり移動し、石等による切刃の損傷を防
止されるのであり、石等の上を通り過ぎた後にはスプリ
ング30の弾力で再び特定大きさの切り込み深さとな
り、元の切断状態に復帰する。
【0042】掘起こし刃16は切断刃26で切り離され
たマルチフィルムm部分に形成された開口から土中に進
入し、その要部16aが収穫中の2条列R1、R2分の
玉葱wの根部w2の下方を前後振動しつつ切り進み根部
w2周辺の土を掘り起こして膨軟となす。この際、掘起
こし刃16の縦向きアーム部16bの前方に切断刃26
が存在するため、縦向きアーム部16bは切断刃26に
より切断されたマルチフィルムm部分の開口内にマルチ
フィルムmに強く接触することなく位置することがで
き、マルチフィルムmの後処理を困難になすようなマル
チフィルムの変形を生じさもるものとならない。又、単
一の掘起こし刃16で複数条の玉葱wの根部w2周囲の
土を掘り起こすことは構造の簡略化に寄与するものであ
る。
【0043】又、掘起こし刃16で掘り起こされた土は
切断刃26や縦向きアーム部16bの周辺に盛り上がる
ようになる。この際、切断刃26を縦向きアーム部16
bから左右何れかへ離して配置したこと及び、切断刃2
6を縦向きアーム部16bから前方へ離して配置したこ
とが、切断刃26と縦向き支持部16bとの間に土が付
着して滞留するのを阻止するものとなる。
【0044】この後、挟持搬送手段4による茎葉部w1
の挟持搬送が進行すると、茎葉部w1は漸次上昇され、
その根部w2に上方への引張力が作用するようになる。
この時点では、その根部w2周囲の土は既に掘起こし刃
16で膨軟となされているため、根部w2は無理なく引
き抜かれるのであり、その後、更に挟持搬送手段4によ
る茎葉部w2の挟持搬送が進行すると、収穫中の各条列
の根部w2は茎葉下部案内板21の下面に達し、下部送
り装置17から茎葉部w1下部に付与される送り力に補
助されつつ、その案内路21aを通じてバリカン式カッ
タ22に到達される。
【0045】根部w2が茎葉下部案内板21に達した後
にもその茎葉部w1は挟持搬送手段4により後斜め上方
へ搬送されるようになるが、根部w2は茎葉下部案内板
21よりも上方へ移動するのをこの案内板21の案内路
21aで規制されるため、その茎葉部w1は緊張状態と
なってバリカン式カッタ22に達し、ここで茎葉部w1
は根部w2から切り離される。
【0046】このような根部w2の処理中、畝Uを被っ
たマルチフィルムmは根部w2の上側に存在するように
なるのであり、従って、根部w2が機体後方へ搬送され
る程、マルチフィルムmは根部w2と一緒に漸次高く持
ち上げられるようになる。このように持ち上げられたマ
ルチフィルムmは切断刃26で切断された切断端縁を引
き上げる傾向となるが、端部案内具31が切断端縁を土
面上に押さえ付けるため、マルチフィルムmの切断端縁
が捲れ上がることは防止される。尚、マルチフィルムm
の畝間溝n内に位置された端縁はマルチフィルムmの被
覆処理時に被せられた土で捲れ上がりを阻止される。
【0047】又、マルチフィルムmがバリカン式カッタ
22近傍まで持ち上げられると、このマルチフィルムm
は掻込み装置3や引起こし装置2等の直下付近もそれに
関連して浮き上がるものとなり、この浮き上がった部分
が掻き込み装置3や引起こし装置2等の処理を損なわせ
る傾向となるが、中寄り案内具33や端部案内具31が
マルチフィルムmのこのような浮き上がりを阻止するた
め、掻き込み装置3や引起こし装置2等の処理が損なわ
れる事態は防止されるのである。
【0048】バリカン式カッタ22で茎葉部w1を切り
離され自由状態となった根部w2はこれの上部に接して
いるマルチフィルムmと共に落下し畝U上に残される。
この際、バリカン式カッタ22は必要最小限の高さ(例
えば10cm程度)となされているため、根部w2は落
下時に損傷するものとならない。
【0049】又、収穫中の2条の玉葱wの外方で切断刃
26が存在する側に隣接した玉葱wの条列の茎葉部w1
が切断刃26側へ倒伏していると、分草部1や引起こし
装置2のみの案内作用では茎葉部w1が十分に持ち上げ
られないために切断刃26で切断されることが生じる
が、サイドデバイダ34がその茎葉部w1を大きく持ち
上げるため、この茎葉部w1が切断刃26で切り離され
る事態は回避される。このように茎葉部w1の切断を回
避された玉葱wは本発明の収穫機により支障なく収穫さ
れるものとなる。
【0050】又、収穫中の2条の玉葱wのうち、ゲージ
輪38側の条列R1の玉葱wの茎葉部w1が畝間溝n内
に倒伏していると、案内体8や引起こし装置2のみの作
用では十分に持ち上げられないため、ゲージ輪38に踏
まれて、その茎葉部w1が挟持搬送手段4により挟持搬
送されないことが生じると共に案内体8や引起こし装置
2の作用により玉抜けが生じて収穫漏れとなる虞がある
が、サイドデバイダ35が存在してその茎葉部w1を大
きく持ち上げるため、この茎葉部w1がゲージ輪38で
踏まれる事態は回避され、その玉葱wは的確に収穫され
るものとなる。
【0051】畝上の2条R1、R2の玉葱wが収穫処理
された後は、機体を反対向きとなして畝上の残りの2条
R3、R4の玉葱wを収穫する。こうして機械的な収穫
処理が終了した後は、作業者は手作業によりマルチフィ
ルムmを畝Uから剥がすようにする。尚、上記実施例に
おいて、切断刃26は車両フレーム37と同体部に装着
してもよく、又、エンジン39等の動力で強制的に回転
させるようになすこともできる。
【0052】
【発明の効果】以上、本発明によれば、根部を引き抜く
際にマルチフィルムを破ったりしないから、その破片が
挟持搬送手段を始めとする各手段に絡んでトラブルを起
したりしない。又、マルチフィルムは、茎葉部を切断さ
れた根部の上にできるだけ原形に近い形で被さった状態
になるから、マルチフィルムの回収並びに根部の収集が
容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る野菜収穫機の側面図である。
【図2】前記収穫機の平面図である。
【図3】前記収穫機の正面図である。
【図4】前記収穫機の側面視作用説明図である。
【図5】前記収穫機の動力系統図である。
【図6】前記収穫機の平面図である。
【図7】前記収穫機の一部を示す斜視図である。
【図8】前記切断刃及びこれの近傍に設けられた部材の
正面視断面図である。
【図9】前記収穫機の掘起こし刃と切断刃との関係を正
面から見た図である。
【符号の説明】
U 畝面 w 根茎野菜 w1 〃 の茎葉部 w2 〃 の根部 m マルチフィルム 4 挟持搬送手段 5 茎葉切断装置 14 切断刃 31 端部案内具 32 中寄り案内具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−52621(JP,A) 特開 平9−121639(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 13/00 - 33/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畝面に被されたマルチフィルムから茎葉
    部が突出して条列状に育成された根茎野菜の茎葉部を挟
    持搬送手段で挟持してその根部を引き抜いて後斜め上方
    に搬送し、挟持搬送手段の下方に設けられた茎葉切断装
    置で茎葉部の根元を切断する野菜収穫機を用いて野菜を
    収穫するに、根部を引き抜いて搬送する際、マルチフィ
    ルムを根部の上部に被せた状態にして茎葉切断装置の直
    下まで持ち上げるとともに、この状態のままで再度畝上
    に落下させることを特徴とする野菜収穫機における野菜
    収穫方法。
  2. 【請求項2】 挟持搬送手段の前方位置で、収穫する条
    とそうでない条の中間に切断刃を設け、切断刃でマルチ
    フイルムを切断して行く請求項1に記載の野菜収穫機に
    おける野菜収穫方法。
  3. 【請求項3】 収穫する条が2条であり、挟持搬送手段
    の前方から茎葉切断装置の下方にかけての切断刃側には
    端部案内具を、条間には中寄り案内具をそれぞれ設け、
    端部案内具でマルチフイルムの切断端面近くを押え付
    け、中寄り案内具でマルチフイルムの所定以上の捲り上
    がりを規制する請求項2に記載の野菜収穫機における野
    菜収穫方法。
JP24448499A 1999-04-13 1999-08-31 野菜収穫機における野菜収穫方法 Expired - Fee Related JP3181045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24448499A JP3181045B2 (ja) 1999-04-13 1999-08-31 野菜収穫機における野菜収穫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24448499A JP3181045B2 (ja) 1999-04-13 1999-08-31 野菜収穫機における野菜収穫方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11104998A Division JP2000295912A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 野菜収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000295914A JP2000295914A (ja) 2000-10-24
JP3181045B2 true JP3181045B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17119363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24448499A Expired - Fee Related JP3181045B2 (ja) 1999-04-13 1999-08-31 野菜収穫機における野菜収穫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181045B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114532056B (zh) * 2022-03-01 2023-05-30 中国农业科学院都市农业研究所 基于有序集菜功能的板式水培生菜收获机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000295914A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181045B2 (ja) 野菜収穫機における野菜収穫方法
JP3669767B2 (ja) 根菜収穫機の前処理装置
JP3549464B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3184798B2 (ja) 根茎収穫機
JP2000333521A (ja) 根菜作物収穫機の分草装置
JP2004073115A (ja) 収穫機などの縦向き茎葉引起こし装置
JP3181044B2 (ja) 根茎収穫機における根茎作物の収穫方法
JP2000295912A (ja) 野菜収穫機
JP2001008514A (ja) 野菜収穫機
JP3667438B2 (ja) 走行式芋蔓処理機
JP3569367B2 (ja) 甘薯蔓引抜機における引抜・排出装置の駆動機構
JP3636542B2 (ja) 根菜収穫機の前処理装置
JPH1127A (ja) 走行式茎処理機の茎切断装置
JP2001190110A (ja) 野菜収穫機と、これに装着されるタインキャップ体
JP3287546B2 (ja) 根茎収穫機
JP3672508B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2002125427A (ja) フィルム巻取機構付作物収穫機
JP3828642B2 (ja) 根茎収穫機
JP3279533B2 (ja) 根茎収穫機
JP3688792B2 (ja) 甘薯蔓引抜機
JP2000333523A (ja) 根菜作物収穫機の茎葉部切断装置
JP2001169634A (ja) 根茎収穫機
JP2001320927A (ja) 根菜類収穫機
JP2000316345A (ja) 根菜類用収穫機
JP2001197815A (ja) 野菜収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees