JP3180310B2 - ディスクプレーヤーにおける吸振装置とその吸振装置の取り付け方法 - Google Patents

ディスクプレーヤーにおける吸振装置とその吸振装置の取り付け方法

Info

Publication number
JP3180310B2
JP3180310B2 JP10629095A JP10629095A JP3180310B2 JP 3180310 B2 JP3180310 B2 JP 3180310B2 JP 10629095 A JP10629095 A JP 10629095A JP 10629095 A JP10629095 A JP 10629095A JP 3180310 B2 JP3180310 B2 JP 3180310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration absorbing
absorbing member
chassis
vibration
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10629095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08306173A (ja
Inventor
健一 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP10629095A priority Critical patent/JP3180310B2/ja
Publication of JPH08306173A publication Critical patent/JPH08306173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180310B2 publication Critical patent/JP3180310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばCDと称される
コンパクトディスクの再生用ディスクプレーヤーにおけ
るドライブ機構の振動を吸収するための吸振装置とその
吸振装置の取り付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクプレーヤーの一例として図5に
示すものがある。これは、ゲーム用であって、上側ケー
ス1aと下側ケース1bとを互いに一体連結することに
より外装ケース1が形成され、該外装ケース1内のドラ
イブ機構2を支持するドライブシャーシ3に複数のシャ
ーシ吸振部材4が所定間隔をおいて取り付けられ、該シ
ャーシ吸振部材4を介して前記上側ケース1aと下側ケ
ース1bとで前記ドライブシャーシ3が挟持されてお
り、ゲームを行う場合には、上側ケース1aに取り付け
た蓋5を開放し、ドライブ機構2のターンテーブル2a
にCD6をセットし、スタート釦を押せばよい。これに
よって、光ピックアップ2bが径方向に移動して、CD
6に記録されている情報が読み取られるようになってお
り、また、外部から外装ケース1に伝わる振動を前記シ
ャーシ吸振部材4で吸収することにより、その振動がド
ライブ機構2に伝わらないようにしている。
【0003】従来、前記シャーシ吸振部材4は、図6に
示すように、下側ケース1bとドライブシャーシ3との
間に介装される略中空球体状の下方吸振部4aと、該下
方吸振部4aに一体形成されてドライブシャーシ3と上
側ケース1aとの間に介装される板状の上方吸振部4b
とを有し、下方吸振部4aにより主として上下方向の振
動を吸収し、上方吸振部4bにより水平方向の振動を吸
収するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のシャーシ吸
振部材4では、その上方吸振部4bが単なる板状で水平
方向に伸縮し難いため、水平方向の吸振効果が小さいと
いう欠点がある。
【0005】本発明は、上記従来の欠点に鑑み、大きな
吸振効果を得ることができ、また、その吸振周波数帯域
を広くとることができるディスクプレーヤーにおける吸
振装置とその吸振装置を容易に且つ安価に取り付けるこ
とができる取り付け方法を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上側ケースと下側ケースとを互いに一体連結することに
より外装ケースが形成され、該外装ケース内のドライブ
機構を支持するドライブシャーシにシャーシ吸振部材が
取り付けられ、該シャーシ吸振部材を介して前記上側ケ
ースと下側ケースとで前記ドライブシャーシを挟持する
ようにしたディスクプレーヤーにおいて、前記下側ケー
スのシャーシ吸振部材に所定間隔をおいて対向する位置
に基礎吸振部材が取り付けられ、該基礎吸振部材と前記
シャーシ吸振部材との間にスペーサーが介在されている
ことを特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記シャーシ吸振部材が、下側ケースとド
ライブシャーシとの間に介装される下方吸振部と、該下
方吸振部に一体形成されてドライブシャーシと上側ケー
スとの間に介装される上方吸振部とを有し、前記下方吸
振部は弾性変形可能な略中空球体状に形成されているこ
とを特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明は、上側ケースと下側
ケースとを互いに一体連結することにより外装ケースが
形成され、該外装ケース内のドライブ機構を支持するド
ライブシャーシにシャーシ吸振部材が取り付けられ、該
シャーシ吸振部材を介して前記上側ケースと下側ケース
とで前記ドライブシャーシを挟持するようにしたディス
クプレーヤーにおいて、前記下側ケースのシャーシ吸振
部材に対向する位置にスペーサーを一体形成した後、該
スペーサーを下側ケースから切り離し、該スペーサーの
下端部を基礎吸振部材を介して下側ケースに取り付ける
と共に、そのスペーサーの上端部を前記シャーシ吸振部
材に係合させたことを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明によれば、シャーシ吸振部
材と基礎吸振部材との二重吸振構造によりドライブ機構
を支持するようにしているから、大きな振動でも確実に
吸収することができ、また、例えば基礎吸振部材として
低周波振動を吸収することができる材質を用いると共
に、シャーシ吸振部材として高周波振動を吸収すること
ができる材質を用いて、その両部材として吸振周波数が
異なる材質を用いることにより、低周波振動から高周波
振動まで広範囲の振動を吸収することができるものであ
って、吸振周波数帯域を広げることができ、これによっ
て、一層効果的に振動を吸収することができる。
【0010】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記シャーシ吸振部材の下側ケース
とドライブシャーシとの間に介装される下方吸振部が弾
性変形可能な略中空球体状に形成されているため、外部
から外装ケースに伝わった振動のうち、主として上下方
向の振動により前記下方吸振部が拡縮径状に弾性変形し
て、その振動を確実に吸収することができる。
【0011】請求項3記載の発明によれば、吸振装置を
取り付けるにあたって、下側ケースのシャーシ吸振部材
に対向する位置にスペーサーを一体形成した後、該スペ
ーサーを下側ケースから切り離し、該スペーサーの下端
部を基礎吸振部材を介して下側ケースに取り付けると共
に、そのスペーサーの上端部をシャーシ吸振部材を介し
てドライブシャーシに係合させるだけでよく、その取り
付け作業を能率的に行うことができる。
【0012】この場合、スペーサーが下側ケースと一体
に形成されるようになっており、その両者を1つの成形
金型で成形することができるから、製作費を安くするこ
とができると共に、スペーサー及び下側ケースを必要数
だけ確実に確保することができ、その数量管理が容易で
ある。
【0013】
【実施例】図1及び図2は本発明の実施例を示すもので
あって、下側ケース1bのシャーシ吸振部材4に所定間
隔をおいて対向する位置に基礎吸振部材14が取り付け
られ、該基礎吸振部材14とシャーシ吸振部材4との間
に下側スペーサー15が介在されている。
【0014】前記下側スペーサー15は、中空筒状のス
ペーサー本体15aと、該スペーサー本体15aの上面
中央部に突設されてシャーシ吸振部材4の上方吸振部4
bの嵌合孔10に嵌入される突起部15bとを有し、前
記スペーサー本体15aの下部外周面には、基礎吸振部
材14を挟持するための下方突出部16と上方突出部1
7とが上下方向に所定間隔をおいて突設されている。
【0015】前記基礎吸振部材14は、ゴムなどの弾性
変形可能な弾性材からなり、下側大径部14aと、該下
側大径部14aの上部に一体形成した上側小径部14b
とを有し、下側大径部14aを下側ケース1bに折曲形
成した支持台19内に嵌入させると共に、上側小径部1
4bを支持台19の中央貫通孔20を通って外装ケース
1内に突出させ、且つ、その外周面に形成した環状溝2
1を中央貫通孔20の周縁部に嵌合させることにより、
下側ケース1bに着脱可能に取り付けられ、また、この
基礎吸振部材14の中央貫通孔22を前記スペーサー本
体15aに嵌合させると共に、該基礎吸振部材14を前
記下方突出部16と上方突出部17との間に嵌め込むこ
とにより、下側スペーサー15を基礎吸振部材14を介
して下側ケース1bに取り付けることができる。1は外
装ケース、3はドライブシャーシ、4aは下方吸振部、
6は上側スペーサである。
【0016】上記構成によれば、シャーシ吸振部材4と
基礎吸振部材14との二重吸振構造によりドライブ機構
2を支持するようにしているから、大きな振動でも確実
に吸収することができ、また、例えば基礎吸振部材14
として低周波振動を吸収することができる材質を用いる
と共に、シャーシ吸振部材4として高周波振動を吸収す
ることができる材質を用いて、その両部材4、14とし
て吸振周波数が異なる材質を用いることにより、低周波
振動から高周波振動まで広範囲の振動を吸収することが
できるものであって、吸振周波数帯域を広げることがで
き、これによって、一層効果的に振動を吸収することが
できる。
【0017】また、前記シャーシ吸振部材4の下方吸振
部4aが弾性変形可能な略中空球体状に形成されている
ため、外部から外装ケース1に伝わった振動のうち、主
として上下方向の振動によりその下方吸振部4aが拡縮
径状に弾性変形して、その振動を確実に吸収することが
できる。
【0018】上記実施例では、シャーシ吸振部材4とし
て、図6に示すものと同じものを用いたが、これに限定
されるわけではない、
【0019】前記下側スペーサー15は下側ケース1b
と別個に形成してもよいが、そうすると、下側スペーサ
ー15と下側ケース1bとの二つの成形金型が必要とな
り、製作費が高くつく。そこで、図3及び図4に示すよ
うに、下側スペーサー15と下側ケース1bとを連結杆
24を介して一体形成した後、一点鎖線Aで示すよう
に、連結杆24を切断して、図3仮想線に示すように、
下側スペーサー15を下側ケース1bから切り離すよう
にしてもよい。
【0020】上記構成によれば、下側スペーサー15が
下側ケース1bと一体に形成されるようになっており、
その両者15、1bを1つの成形金型で成形することが
できるから、製作費を安くすることができると共に、下
側スペーサー15及び下側ケース1bの必要数を確実に
確保することができ、その数量管理が容易である。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、シャーシ
吸振部材と基礎吸振部材との二重吸振構造によりドライ
ブ機構を支持するようにしているから、大きな振動でも
確実に吸収することができ、また、その両部材として吸
振周波数が異なる材質を用いることにより、広範囲の振
動を吸収することができるものであって、吸振周波数帯
域を広げることができ、これによって、一層効果的に振
動を吸収することができる。
【0022】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記シャーシ吸振部材の下側ケース
とドライブシャーシとの間に介装される下方吸振部が弾
性変形可能な略中空球体状に形成されているため、外部
から外装ケースに伝わった振動のうち、主として上下方
向の振動により前記下方吸振部が拡縮径状に弾性変形し
て、その振動を確実に吸収することができる。
【0023】請求項3記載の発明によれば、スペーサー
が下側ケースと一体に形成されるようになっており、そ
の両者を1つの成形金型で成形することができるから、
製作費を安くすることができると共に、スペーサー及び
下側ケースの必要数を確実に確保することができ、その
数量管理が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるゲーム用ディスクプレー
ヤーにおける吸振装置を示す要部の縦断面図である。
【図2】同要部の縦断斜視図である。
【図3】同吸振装置の取り付け方法を説明するための要
部の縦断面図である。
【図4】同一部切り欠き平面図である。
【図5】ゲーム用ディスクプレーヤーを示す斜視図であ
る。
【図6】従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 外装ケース 1a 上側ケース 1b 下側ケース 2 ドライブ機構 3 ドライブシャーシ 4 シャーシ吸振部材 4a 下方吸振部 4b 上方吸振部 14 基礎吸振部材 15 スペーサー

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上側ケースと下側ケースとを互いに一体連
    結することにより外装ケースが形成され、該外装ケース
    内のドライブ機構を支持するドライブシャーシにシャー
    シ吸振部材が取り付けられ、該シャーシ吸振部材を介し
    て前記上側ケースと下側ケースとで前記ドライブシャー
    シを狭持するようにしたディスクプレーヤーにおいて、
    前記下側ケースのシャーシ吸振部材に所定間隔をおいて
    対向する位置に基礎吸振部材が取り付けられ、該基礎吸
    振部材と前記シャーシ吸振部材との間にスペーサーが介
    在されていることを特徴とするディスクプレーヤーにお
    ける吸振装置。
  2. 【請求項2】前記シャーシ吸振部材は、下側ケースとド
    ライブシャーシとの間に介装される下方吸振部と、該下
    方吸振部に一体形成されてドライブシャーシと上側ケー
    スとの間に介装される上方吸振部とを有し、前記下方吸
    振部は弾性変形可能な略中空球体状に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のディスクプレーヤーにお
    ける吸振装置。
  3. 【請求項3】上側ケースと下側ケースとを互いに一体連
    結することにより外装ケースが形成され、該外装ケース
    内のドライブ機構を支持するドライブシャーシにシャー
    シ吸振部材が取り付けられ、該シャーシ吸振部材を介し
    て前記上側ケースと下側ケースとで前記ドライブシャー
    シを挟持するようにしたディスクプレーヤーにおいて、
    前記下側ケースのシャーシ吸振部材に対向する位置にス
    ペーサーを一体形成した後、該スペーサーを下側ケース
    から切り離し、該スペーサーの下端部を基礎吸振部材を
    介して下側ケースに取り付けると共に、そのスペーサー
    の上端部を前記シャーシ吸振部材に係合させたことを特
    徴とするディスクプレーヤーにおける吸振装置の取り付
    け方法。
JP10629095A 1995-04-28 1995-04-28 ディスクプレーヤーにおける吸振装置とその吸振装置の取り付け方法 Expired - Fee Related JP3180310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10629095A JP3180310B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ディスクプレーヤーにおける吸振装置とその吸振装置の取り付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10629095A JP3180310B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ディスクプレーヤーにおける吸振装置とその吸振装置の取り付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08306173A JPH08306173A (ja) 1996-11-22
JP3180310B2 true JP3180310B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=14429933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10629095A Expired - Fee Related JP3180310B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ディスクプレーヤーにおける吸振装置とその吸振装置の取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180310B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3859005B2 (ja) * 2004-01-07 2006-12-20 船井電機株式会社 ディスクプレーヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08306173A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539392A (ja) エアーダンパー
JP3180310B2 (ja) ディスクプレーヤーにおける吸振装置とその吸振装置の取り付け方法
JPH05219592A (ja) 電磁型変換器
JPH097262A (ja) チャック機構
JP3180876B2 (ja) ディスクプレーヤーのドライブシャーシ支持用ダンパー
JP2899777B2 (ja) 防振支持装置
JPH0452875Y2 (ja)
JP2006292032A (ja) 防振部材および光ディスク装置
JP3547982B2 (ja) ディスクプレーヤーの防振装置
JPH0435630Y2 (ja)
JPH09106600A (ja) コンパクトディスクプレーヤーのディスクチャッキング装置
JP2544227Y2 (ja) ディスクプレーヤの防振装置
JP2916748B2 (ja) 防振支持装置
JPH09139064A (ja) ディスクプレーヤーの防振装置
JP4265090B2 (ja) ディスク装置の支持固定機構
JPH10188549A (ja) フローティング装置
JPH0778944B2 (ja) カセツトレコ−ダ
JPS6218773B2 (ja)
JPH07326875A (ja) 電子機器におけるダンパーの組付構造
JPH0617265Y2 (ja) 光デッキ取付装置
JPH0216474Y2 (ja)
KR100468746B1 (ko) 디스크 클램핑 장치 및 이를 채용한 디스크 드라이브
JPH06259895A (ja) ガイドシャフトの固定装置
JPH0356908Y2 (ja)
JPH1092164A (ja) 防振部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees