JP3180098B2 - 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP3180098B2
JP3180098B2 JP11022999A JP11022999A JP3180098B2 JP 3180098 B2 JP3180098 B2 JP 3180098B2 JP 11022999 A JP11022999 A JP 11022999A JP 11022999 A JP11022999 A JP 11022999A JP 3180098 B2 JP3180098 B2 JP 3180098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
minutes
operation control
reduction rate
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11022999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11332099A (ja
Inventor
誠司 中村
忠司 山形
Original Assignee
株式会社メリックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53498737&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3180098(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP11481597A priority Critical patent/JP2934417B2/ja
Application filed by 株式会社メリックス filed Critical 株式会社メリックス
Priority to JP11022999A priority patent/JP3180098B2/ja
Publication of JPH11332099A publication Critical patent/JPH11332099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180098B2 publication Critical patent/JP3180098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の負荷を備え
る電力設備における使用電力量制御方法及び使用電力量
制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の日本における電力料金は、基本料
金と使用料金との2つの料金体系からなっており、基本
料金の算定のもととなっている契約電力は、電力会社と
の協議によって決定されている。すなわち、各需要家ご
とに最大使用契約電力を電力会社との間で結び、この契
約電力に応じて決められている基本料金と、使用電力量
に応じた使用料金とを支払うようになっている。
【0003】このうち基本料金は、次のようにして決め
られている。すなわち、過去1年間の使用電力量のなか
で最も使用電力量の多い月の使用電力量を基準とし、こ
れに一定の金額等を乗算して毎月の基本料金が設定され
る。例えば、8月の使用電力量が最大であって、これが
500kWHであった場合、基本料金は、 基本料金=500kW×1,780円(基本料金単価)
×0.85(力率値引)×1.05(消費税率)=79
4,325円/月 となる。
【0004】一方、最大使用電力量が10%削減できた
と過程すると、500kWHが450kWHとなり、こ
のときの基本料金は、 基本料金=450kW×1,260円(基本料金単価)
×0.85(力率値引)×1.05(消費税率)=50
6,048円/月 となる。
【0005】つまり、使用電力量を10%削減すること
により、上記の例で言えば毎月の基本料金を288,2
77円(794,325円−506,048円)節約で
きることになる。また、使用電力量を10%削減するこ
とによって使用料金の節約もできることになる。
【0006】そこで、このような使用電力量の削減によ
る電力料金の節約効果に着目した使用電力量制御方法
(デマンドコントロール方法)が従来より提案されてお
り、また、この方法を実現するデマンドコントロール装
置も提供されている。
【0007】従来のデマンドコントロール装置は、使用
電力量を測定して、その測定値が予め設定した設定電力
量を超えると、予め設定されたプログラムに従って負荷
(例えば空調機)を停止するようになっている。つま
り、使用電力量が設定電力量になるまでは通常運転を行
い、設定電力量を超えてから実質的なデマンドコントロ
ールを実行するようになっている。別言すれば、従来の
デマンドコントロール装置は、使用電力量をデマンド値
(使用上限電力量)に抑えることに重点を置いているた
め、デマンド値の近傍に近づいてから空調機の停止等の
運転制御を行うようになっている。
【0008】そのため、従来のデマンドコントロール装
置における電力制御波形は、図8に一点鎖線で示すよう
に、最初、通常運転でデマンド値Wに接近し、設定電
力量W1を超えると、その時点で例えば第1の空調機を
停止し、それでもデマンド値Wを超えそうな場合には
次に第2の空調機を停止し、さらに第3の空調機を停止
し、・・・というように、順次空調機を停止して、最終
的に使用電力量をデマンド値Wに制限するようになっ
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そのため、例えば第1
の空調機は最初の15分間通常運転して次の15分間を
停止し、第2の空調機は最初の20分間通常運転して次
の10分間を停止し、第3の空調機は最初の25分間通
常運転して次の5分間を停止するといった運転制御とな
る。そのため、例えば第1の空調機では、特に停止時間
が長いことから、室内温度(体感温度)の変化が激し
く、職場環境としては非常に悪い環境になるといった問
題があった。
【0010】本発明はこのような問題点を解決すべく創
案されたもので、その目的は、従来のデマンドコントロ
ールに加え、運転開始時点から負荷を細かく制御するこ
とにより、職場環境に極力変化を与えないようにして最
大使用電力量の削減を図った使用電力量制御システム及
び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1記載の使用電力量制御システム
は、複数の負荷を備える電力設備の使用電力量を制御す
るシステムであって、電力量の削減率に対応した各負荷
の運転制御パターンを複数種類格納する運転制御パター
ン格納手段と、一定時間の使用上限電力量のデータを格
納する使用上限電力量格納手段と、前記複数の負荷を一
つの削減率に対応した運転制御パターンに従って一定時
間のオン/オフ運転制御を開始し、その制御中に、運転
開始から現在時刻までの使用電力量を演算により求める
現在使用電力量演算処理手段と、この現在使用電力量演
算処理手段により求めた使用電力量から一定時間後の使
用予測電力量を演算により求め、その求めた使用予測電
力量と前記使用上限電力量格納手段に格納されている使
用上限電力量とを比較し、使用予測電力量が使用上限電
力量を超えている場合には削減率の増加を指示する信号
を出力する削減率決定処理手段と、この削減率決定処理
手段からの指示信号に基づいて削減率を切り換えること
により、その削減率に対応する運転制御パターンに従っ
てオン/オフ運転制御を行う運転制御手段とを備えた構
成とする。
【0012】また、本発明の請求項2記載の使用電力量
制御方法は、複数の負荷を備える電力設備の使用電力量
を制御する方法であって、電力量の削減率に対応した各
負荷の運転制御パターンを複数種類用意し、前記複数の
負荷を一つの削減率に対応した運転制御パターンに従っ
て一定時間のオン/オフ運転制御を開始し、その制御中
に、運転開始から現在時刻までの使用電力量を演算によ
り求め、その求めた使用電力量から一定時間後の使用予
測電力量を演算により求め、その求めた使用予測電力量
が予め設定された使用上限電力量を超えないように前記
削減率を切り換えることにより、その削減率に対応する
運転制御パターンに従ってオン/オフ運転制御を行うも
のである。
【0013】また、本発明の請求項3記載の使用電力量
制御システム及び使用電力量制御方法は、複数の負荷を
運転開始当初から一つの削減率に対応した運転制御パタ
ーンに従って一定時間のオン/オフ運転制御を開始し、
その制御中に、運転開始から現在時刻までの使用電力量
を演算により求めるようになっているものである。
【0014】また、本発明の請求項4記載の使用電力量
制御システム及び使用電力量制御方法は、前記運転制御
パターンが、各負荷をオフにするタイミングを一定時間
づつずらせるものであり、前記削減率の増加は、各負荷
をオフにするタイミングのずれを小さくすることによっ
て行うものである。
【0015】また、本発明の請求項5記載の使用電力量
制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体は、電力設備に備えられた複数の負荷を、複数
種類用意された電力量の削減率のなかの一つの削減率に
対応する運転制御パターンに従って一定時間のオン/オ
フ運転制御を開始させる手順と、そのオン/オフ運転制
御中に、運転開始から現在時刻までの使用電力量を演算
により求める手順と、その求めた使用電力量から一定時
間後の使用予測電力量を演算により求める手順と、その
求めた使用予測電力量が予め設定された使用上限電力量
を超えないように前記削減率を切り換えることにより、
その削減率に対応する運転制御パターンに従ってオン/
オフ運転制御を行わせる手順と、次の一定時間のオン/
オフ運転制御を、その直前の一定時間のオン/オフ運転
制御に従った運転制御パターンで開始させる手順と、を
コンピュータに実行させるプログラムを記録したもので
ある。
【0016】本発明の使用電力量制御システム及び使用
電力量制御方法において、削減率として10%、20
%、30%等を用意し、運転制御パターンの各負荷のオ
フ時間として3分を設定した場合には、運転開始時点か
ら負荷を細かく制御することにより、職場環境に極力変
化を与えないようにして最大使用電力量の削減を図るこ
とができる。
【0017】本発明の使用電力量制御システム及び使用
電力量制御方法において、削減率として40%、50%
等を用意し、オン/オフ運転制御は15分を1サイクル
として削減率に従ったオン/オフ時間を設定した場合に
は、削減率が高い場合でも負荷が頻繁にオン/オフされ
ることがないため、耐久性にも優れたものである。
【0018】本発明の使用電力量制御システム及び使用
電力量制御方法において、次の一定時間のオン/オフ運
転制御を、その直前の一定時間のオン/オフ運転制御に
従った運転制御パターンで開始した場合には、その後の
制御が安定したものとなる。
【0019】本発明の使用電力量制御システム及び使用
電力量制御方法において、負荷が室外機と室内機とを備
えた空調機であって、室外機のみをオン/オフ運転制御
するようにした場合には、職場環境をあまり変化させる
ことなく、最大使用電力量の削減を図ることができる。
また、室外機をオフしても、室内機は送風状態を維持す
ることができるので、室内にいる者にとっても空調機が
停止していることをあまり気にすることなく仕事を行う
ことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の使用電力
量制御方法を実行するシステムの電気的構成を示すブロ
ック図である。このシステムは、目標とする使用上限電
力量(デマンド値)Wや運転開始時の削減率を設定入
力するためのCRT、タッチパネル、キーボード等を有
する表示入力部1と、設定された使用上限電力量W
格納する使用上限電力量格納部2と、各負荷(本実施形
態では室外機と室内機とを備えた空調機)A1,A2・
・・の使用電力量を計測する電力量計測部3,3・・・
と、空調機A1,A2・・・全体の現在の使用電力量W
を演算する現在使用電力量演算処理部4と、使用上限
電力量格納部2に格納されている使用上限電力量W
現在使用電力量演算処理部4によって演算された現在使
用電力量Wとに基づいて削減率を決定する削減率決定
処理部5と、全空調機A1,A2・・・の運転制御パタ
ーンを格納する運転制御パターン格納部6と、表示入力
部1、削減率決定処理部5、運転制御パターン格納部6
の各入力に基づいて各空調機A1,A2・・・のオン/
オフ運転制御を行う運転制御部7とを備えている。
【0021】ただし、本実施形態では、運転制御部7は
各空調機A1,A2・・・の室外機のみをオン/オフ制
御し、室内機については、室外機をオフとしたときでも
送風を行うものとする。
【0022】使用上限電力量格納部2には、表示入力部
1から入力された使用上限電力量W が格納される。例
えば、従来技術の例でいえば、それまでの最大使用電力
量が500kWであり、これを10%削減したい場合に
は、450kWH(すなわち、30分で225kW)を
使用上限電力量Wとして使用上限電力量格納部2に格
納する。
【0023】現在使用電力量演算処理部4は、各空調機
A1,A2・・・の電力量計測部3,3・・・の計測値
に基づいて、空調機A1,A2・・・全体の現在の使用
電力量Wを演算し、その演算結果を削減率決定処理部
5に与える。現在使用電力量演算処理部4は、具体的に
は計測した電力量をパルスに変換して出力するようにな
っており、例えば、1kWで1パルスを出力する。
【0024】削減率決定処理部5は、現在使用電力量演
算処理部4によって演算された現在使用電力量(パルス
数から換算した電力量)Wに基づいて、30分後の使
用予測電力量Wを演算し、その演算結果と使用上限電
力量格納部2に格納されている使用上限電力量Wとか
ら、削減率を決定する。すなわち、図8に実線で示すよ
うに、運転開始直後から全体の現在使用電力量Wを演
算して使用予測電力曲線tの勾配θ1,θ2・・・を演
算し、その演算結果から30分後の使用電力量を予測し
て、その予測値(使用予測電力量)Wが設定した使用
上限電力量(W =225kW)を超える場合には、削
減率を増加する指示を運転制御部7に与える。
【0025】運転制御パターン格納部6には、削減率に
対応した各空調機(具体的には室外機であるコンプレッ
サ)A1,A2・・・のオン/オフの運転制御パターン
が格納されている。このオン/オフの運転制御パターン
については後で詳述する。
【0026】運転制御部7は、表示入力部1から入力さ
れた削減率(例えば、10%)に基づき、運転制御パタ
ーン格納部6から削減率10%の運転制御パターンを読
み出し、この読み出した運転制御パターンに従って各空
調機A1,A2・・・のオン/オフの運転を制御する。
【0027】図2ないし図6は、各削減率における各空
調機A1,A2・・・のオン/オフの運転制御パターン
の一例を示しており、図2は削減率10%の場合、図3
は削減率20%の場合、図4は削減率30%の場合、図
5は削減率40%の場合、図6は削減率50%の場合を
それぞれ示している。ただし、各図は30分を1サイク
ルタイムとして示している。また、空調機A1,A2・
・・の台数は、各図とも10台の場合と20台の場合と
を示している。以下、各場合にわけて説明する。
【0028】(1)空調機A1,A2・・・が10分で
削滅率10%の場合〔図2(a)〕最初の空調機A1は
最初の3分間オフ、その後の27分間オンとし、次の空
調機A2は最初の3分間オン、次の3分間オフ、その後
の24分間オンとし、次の空調機A3は最初の6分間オ
ン、次の3分間オフ、その後の21分間オンとする。こ
のように、各空調機A1〜A10をオフとするタイミン
グを3分ずつずらせて行き、最後の空調機A10は最初
の27分間オン、最後の3分間オフとする。これによ
り、前記空調機A1〜A10を30分間オンし続けた場
合の使用電力量の10%が削減できる。
【0029】(2)空調機A1,A2・・・が20分で
削減率10%の場合〔図2(b)〕最初の空調機A1は
最初の3分間オフ、その後の27分間オンとし、次の空
調機A2は最初の1.5分間オン、次の3分間オフ、そ
の後の25.5分間オンとし、次の空調機A3は最初の
3分間オン、次の3分間オフ、その後の24分間オンと
する。このように、各空調機A1〜A20をオフとする
タイミングを1.5分ずつずらせで行き、最後の空調機
A20は最初の1.5分間オフ、次の27分間オン、最
後の1.5分間オフとする。
【0030】(3)空調機A1,A2・・・が10台で
削減率20%の場合〔図3(a)〕最初の空調機A1は
最初の3分間オフ、その後の12分間オン、次の3分間
オフ、その後の12分間オンとし、次の空調機A2は最
初の1.5分間オン、次の3分間オフ、その後の12分
間オン、次の3分間オフ、その後の12分間オンとし、
次の空調機A3は最初の3分間オン、次の3分間オフ、
その後の12分間オン、次の3分間オフ、その後の9分
間オンとする。このように、各空調機A1〜A10をオ
フとするタイミングを1.5分ずつずらせて行き、最後
の空調機A10は最初の15分間オフ、次の12分間オ
ン、次の3分間オフ、その後の12分間オン、最後の
1.5分間オフとする。
【0031】(4)空調機A1,A2・・・が20分で
削減率20%の場合〔図3(b)〕最初の空調機A1は
最初の3分間オフ、その後の12分間オン、次の3分間
オフ、その後の12分間オンとし、次の空調機A2は最
初の0.75分間オン、次の3分間オフ、その後の12
分間オン、次の3分間オフ、その後の11.25分間オ
ンとし、次の空調機A3は最初の1.5分間オン、次の
3分間オフ、その後の12分間オン、次の3分間オフ、
その後の10.5分間オンとする。このように、各空調
機A1〜A20をオフとするタイミングを0.75分ず
つずらせて行き、最後の空調機A20は最初の2.25
分間オフ、次の12分間オン、次の3分間オフ、その後
の12分間オン、最後の0.75分間オフとする。
【0032】(5)空調機A1,A2・・・が10分で
削減率30%の場合〔図4(a)〕最初の空調機A1は
最初の3分間オフ、その後の7分間オン、次の3分間オ
フ、その後の7分間オン、次の3分間オフ、その後の7
分間オンとし、次の空調機A2は最初の1分間オン、次
の3分間オフ、その後の7分間オン、次の3分間オフ、
その後の7分間オン、次の3分間オフ、その後の6分間
オンとし、次の空調機A3は最初の2分間オン、次の3
分間オフ、その後の7分間オン、次の3分間オフ、その
後の7分間オン、次の3分間オフ、その後の5分間オン
とする。このように、各空調機A1〜A10をオフとす
るタイミングを1分ずつずらせて行き、最後の空調機A
10は最初の2分間オフ、次の7分間オン、次の3分間
オフ、その後の7分間オン、次の3分間オフ、その後の
7分間オン、最後の1分間オフとする。
【0033】(6)空調機A1,A2・・・が20分で
削滅率30%の場合〔図4(b)〕最初の空調機A1は
最初の3分間オフ、その後の7分間オン、次の3分間オ
フ、その後の7分間オン、次の3分間オフ、その後の7
分間オンとし、次の空調機A2は最初の0.5分間オ
ン、次の3分間オフ、その後の7分間オン、次の3分間
オフ、その後の7分間オン、次の3分間オフ、その後の
6.5分間オンとし、次の空調機A3は最初の1分間オ
ン、次の3分間オフ、その後の7分間オン、次の3分間
オフ、その後の7分間オン、次の3分間オフ、その後の
6分間オンとする。このように、各空調機A1〜A20
をオフとするタイミングを0.5分ずつずらせて行き、
最後の空調機A20は最初の2.5分間オフ、その後の
7分間オン、次の3分間オフ、その後の7分間オン、次
の3分間オフ、その後の7分間オン、次の0.5分間オ
フとする。
【0034】(7)空調機A1,A2・・・が10台で
削減率40%の場合〔図5(a)〕この場合、各空調機
A1〜A10のオフ時間を3分に設定すると、オン/オ
フの切り換え回数が増加し、機構的な耐久性の面で好ま
しくない。そのため、削減率40%以上の場合には、1
5分を1単位としてオン/オフの時間を決定するものと
する。つまり、削減率40%の場合のオフ時間を6分
(15×0.4)、オン時間を9分(15×0.6)と
する。
【0035】従って、最初の空調機A1は最初の6分間
オフ、その後の9分間オン、次の6分間オフ、その後の
9分間オンとし、次の空調機A2は最初の1.5分間オ
ン、次の6分間オフ、その後の9分間オン、次の6分間
オフ、その後の7.5分間オンとし、次の空調機A3は
最初の3分間オン、次の6分間オフ、その後の9分間オ
ン、次の6分間オフ、その後の6分間オンとする。この
ように、各空調機A1〜A10をオフとするタイミング
を1.5分ずつずらせて行き、最後の空調機A10は最
初の4.5分間オフ、次の9分間オン、次の6分間オ
フ、その後の9分間オン、最後の15分間オフとする。
【0036】(8)空調機A1,A2・・・が20分で
削減率40%の場合〔図5(b)〕最初の空調機A1は
最初の6分間オフ、その後の9分間オン、次の6分間オ
フ、その後の9分間オンとし、次の空調機A2は最初の
0.75分間オン、次の6分間オフ、その後の9分間オ
ン、次の6分間オフ、その後の8.25分間オンとし、
次の空調機A3は最初の1.5分間オン、次の6分間オ
フ、その後の9分間オン、次の6分間オフ、その後の
7.5分間オンとする。このように、各空調機A1〜A
20をオフとするタイミングを0.75分ずつずらせて
行き、最後の空調機A20は最初の5.25分間オフ、
次の9分間オン、次の6分間オフ、その後の9分間オ
ン、最後の0.75分間オフとする。
【0037】(9)空調機A1,A2・・・が10台で
削減率50%の場合〔図6(a)〕この場合も、削減率
40%の場合と同様に、15分を1単位としてオン/オ
フの時間を決定するものとする。つまり、削滅率50%
の場合のオフ時間を7.5分(15×0.5)、オン時
間を7.5分(15×0.5)とする。
【0038】従って、最初の空調機A1は最初の7.5
分間オフ、その後の7.5分間オン、次の7.5分間オ
フ、その後の7.5分間オンとし、次の空調機A2は最
初の1.5分間オン、次の7.5分間オフ、その後の
7.5分間オン、次の7.5分間オフ、その後の6分間
オンとし、次の空調機A3は最初の3分間オン、次の
7.5分間オフ、その後の7.5分間オン、次の7.5
分間オフ、その後の4.5分間オンとする。このよう
に、各空調機A1〜A10をオフとするタイミングを
1.5分ずつずらせて行き、最後の空調機A10は最初
の6分間オフ、次の7.5分間オン、次の7.5分間オ
フ、その後の7.5分間オン、最後の15分間オフとす
る。
【0039】(10)空調機A1,A2・・・が20台で
削減率50%の場合〔図6(b)〕最初の空調機A1は
最初の7.5分間オフ、その後の7.5分間オン、次の
7.5分間オフ、その後の7.5分間オンとし、次の空
調機A2は最初の0.75分間オン、次の7.5分間オ
フ、その後の7.5分間オン、次の7.5分間オフ、そ
の後の6.75分間オンとし、次の空調機A3は最初の
15分間オン、次の7.5分間オフ、その後の7.5分
間オン、次の7.5分間オフ、その後の6分間オンとす
る。このように、各空調機A1〜A20をオフとするタ
イミングを0.75分ずつずらせて行き、最後の空調機
A20は最初の6.75分間オフ、次の7.5分間オ
ン、次の7.5分間オフ、その後の7.5分間オン、最
後の0.75分間オフとする。
【0040】なお、本実施形態では、上記した(2)、
(4)、(6)、(8)、(10)の場合の各空調機A
1〜A20をオフとする時間間隔を、(1)、(3)、
(5)、(7)、(9)の場合の半分として説明してい
るが、空調機A1〜A10の一群と空調機A11〜A2
0の一群とを全く同じオン/オフ運転制御パターンとし
てもよい。つまり、空調機A1とA11、A2とA1
2、・・・、A10とA20とをそれぞれ全く同じ運転
制御パターンとしてもよい。また、オフ時間も3分、6
分、7.5分に限定されるわけではなく、任意に設定す
ればよい。
【0041】なお、運転制御パターン格納部6に格納さ
れる運転制御パターンは、表示入力部1からの操作によ
って任意に設定、変更可能な構成となっている。
【0042】次に、上記構成のシステムにおいて、使用
電力量を制御する方法について、図7に示すフローチャ
ートを参照して説明する。
【0043】使用者は、表示入力部1のキーボードやタ
ッチパネルを操作して、使用上限電力量W(例えば4
50kWH、すなわち30分で225kW)を入力す
る。この使用上限電力量W(=225kW)は、使用
上限電力量格納部2に格納される(ステップS1)。ま
た、使用者は表示入力部1のキーボードやタッチパネル
を操作して、各空調機A1,A2・・・の運転開始時の
削減率を設定する(ステップS2)。この場合、削減率
は0%に設定すること(すなわち、通常の運転状態で開
始すること)も可能であるが、本実施形態では10%に
設定するものとする。入力された使用上限電力量W
使用上限電力量格納部2に格納される。また、入力され
た削減率(10%)は運転制御部7に与えられる。
【0044】これにより、システムを稼働させると、運
転制御部7は、入力された削減率10%に対応する運転
制御パターンを運転制御パターン格納部6から読み出
し、各空調機(具体的には、室外機であるコンプレッ
サ)A1,A2・・・の運転を図2(a)に示す運転制
御パターンに従って開始する(ステップS3)。
【0045】このとき、現在使用電力量演算処理部4
は、各電力量計測部3,3・・・によって計測される使
用電力量を加算して現在使用電力量Wを演算し(ステ
ップS5)、その演算結果を削減率決定処理部5に与え
る。
【0046】削減率決定処理部5は、現在使用電力量演
算処理部4によって演算された現在使用電力量Wに基
づいて、運転開始30分後の使用予測電力量Wを演算
する(ステップS6)。すなわち、図8に実線で示すよ
うに、運転開始直後から使用電力量を演算して、使用電
力曲線tの勾配θ1を演算し、その演算結果(勾配θ
1)から30分後の使用電力量を予測する。
【0047】そして、その演算結果(使用予測電力量W
)と使用上限電力量格納部2に格納されている使用上
限電力量Wとを比較して(ステップS7)、その後の
削減率を決定する。
【0048】すなわち、使用予測電力量Wが使用上限
電力量Wを超えない場合には、ステップS8へと動作
を進めて、そのまま削減率10%の運転制御パターンを
継続する。また、使用予測電力量Wが使用上限電力量
を超える場合には、ステップS9へと動作を進め
て、削減率を10%から20%に増加する指示を運転制
御部7に与える。
【0049】運転制御部7は、削減率決定処理部5から
の指示に従い、ステップS10からステップS3へと動
作を進め、運転制御パターン格納部6から削減率20%
の運転制御パターンを読み出し、この読み出した運転制
御パターンに従って、その後の各空調機A1,A2・・
・のオン/オフ運転制御を行う。
【0050】この後、現在使用電力量演算処理部4は、
削減率20%での現在使用電力量W を演算し(ステッ
プS5)、その演算結果を削減率決定処理部5に与え
る。削減率決定処理部5は、与えられた現在使用電力量
に基づき、運転開始から30分後の使用予測電力量
を再度演算し(ステップS6)、その演算結果と使
用上限電力量格納部2に格納されている使用上限電力量
とを比較して(ステップS7)、その後の削減率を
決定する。すなわち、使用電力曲線tの勾配θ2に基づ
いて演算した30分後の使用予測電力量Wが、使用上
限電力量Wを超えない場合にはそのまま削減率20%
の運転制御パターンを継続し(ステップS8)、使用予
測電力量Wが使用上限電力量Wを超える場合には、
削減率を20%からさらに30%に増加する指示を運転
制御部7に与える(ステップS9)。
【0051】運転制御部7は、削減率決定処理部5から
の指示に従い、ステップS10からステップS3へと動
作を進め、運転制御パターン格納部6から削減率30%
の運転制御パターンを読み出し、この読み出した運転制
御パターンに従って、その後の各空調機A1,A2・・
・のオン/オフ運転制御を行う。
【0052】このような処理を繰り返し、ステップS7
での判断により必要であれば削減率を40%、50%と
増やして行き(ステップS9)、運転開始から30分後
の使用電力量Wを使用上限電力量W内に抑えるもの
である。
【0053】そして、30分経過後は、ステップS4か
らステップS12へと動作を進め、システム全体の運転
停止指示が入力されなければ、ステップS13へと動作
を進めて、その30分経過前の削減率の運転制御パター
ンに従って、次の30分の運転制御を開始する。なお、
削減率を50%にしてもステップS7において30分後
の使用予測電力量Wが使用上限電力量Wを超える場
合には、ステップS10からステップS11へと動作を
進めて、前記空調機A1,A2・・・の運転動作を停止
する。
【0054】このように、本発明の使用電力量制御シス
テム及び使用電力量制御方法によれば、運転開始直後か
らデマンドコントロールを行うとともに、全空調機A
1,A2・・・について、オフ時間が3分ないし7.5
分といった短時間のオフ運転制御を行うので、職場環境
(主に室内温度)をあまり変化させることなく、最大使
用電力量の削減を図ることができる。この場合、空調機
A1,A2・・・の室外機をオフしても、室内機は送風
状態を維持することができるので、室内にいる者にとっ
ても空調機A1,A2・・・が停止していることをあま
り気にすることなく仕事を行うことができる。
【0055】また、このようなステップS1〜S13か
らなる空調機A1,A2・・・のシーケンス制御は、使
用電力量制御プログラムにより実現され、このプログラ
ムは記録媒体に記録して提供される。
【0056】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の使用電力量制御
システムは、電力量の削減率に対応した各負荷の運転制
御パターンを複数種類格納する運転制御パターン格納手
段と、一定時間の使用上限電力量のデータを格納する使
用上限電力量格納手段と、運転開始から現在時刻までの
使用電力量を演算により求める現在使用電力量演算処理
手段と、この現在使用電力量演算処理手段により求めた
使用電力量から一定時間後の使用予測電力量を演算によ
り求め、その求めた使用予測電力量と前記使用上限電力
量格納手段に格納されている使用上限電力量とを比較
し、使用予測電力量が使用上限電力量を超えている場合
には削減率の増加を指示する信号を出力する削減率決定
処理手段と、この削減率決定処理手段からの指示信号に
基づいて削減率を切り換えることにより、その削減率に
対応する運転制御パターンに従ってオン/オフ運転制御
を行う運転制御手段とを備えた構成とする。また、本発
明の請求項2記載の使用電力量制御方法は、電力量の削
減率に対応した各負荷の運転制御パターンを複数種類用
意し、前記複数の負荷を一つの削減率に対応した運転制
御パターンに従って一定時間のオン/オフ運転制御を開
始し、その制御中に、運転開始から現在時刻までの使用
電力量を演算により求め、その求めた使用電力量から一
定時間後の使用予測電力量を演算により求め、その求め
た使用予測電力量が予め設定された使用上限電力量を超
えないように前記削減率を切り換えることにより、その
削減率に対応する運転制御パターンに従ってオン/オフ
運転制御を行うものである。つまり、従来のデマンドコ
ントロールに加え、運転開始時点から負荷を細かく制御
することにより、職場境境に極力変化を与えないように
して最大使用電力量の削減を図ることができる。
【0057】また、本発明の請求項3記載の複数の負荷
を運転開始当初から一つの削減率に対応した運転制御パ
ターンに従って一定時間のオン/オフ運転制御を開始
し、その制御中に、運転開始から現在時刻までの使用電
力量を演算により求めるようになっているので、運転開
始時点から負荷を細かく制御することにより、職場環境
に極力変化を与えないようにして最大使用電力量の削減
を図ることができる。
【0058】また、本発明の請求項4記載の使用電力量
制御システム及び使用電力量制御方法は、前記運転制御
パターンが、各負荷をオフにするタイミングを一定時間
づつずらせるものであり、前記削減率の増加は、各負荷
をオフにするタイミングのずれを小さくすることによっ
て行うものであるので、削減率が高い場合でも負荷が頻
繁にオン/オフされることがないため、耐久性にも優れ
たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使用電力量制御方法を実行するシステ
ムの電気的構成を示すブロック図である。
【図2】(a)は空調機が10台で削減率10%におけ
る各空調機のオン/オフの運転制御パターンの一例を示
すタイミングチャート、(b)は空調機が20台で削減
率10%における各空調機のオン/オフの運転制御パタ
ーンの一例を示すタイミングチャートである。
【図3】(a)は空調機が10台で削減率20%におけ
る各空調機のオン/オフの運転制御パターンの一例を示
すタイミングチャート、(b)は空調機が20台で削減
率20%における各空調機のオン/オフの運転制御パタ
ーンの一例を示すタイミングチャートである。
【図4】(a)は空調機が10台で削減率30%におけ
る各空調機のオン/オフの運転制御パターンの一例を示
すタイミングチャート、(b)は空調機が20台で削滅
率30%における各空調機のオン/オフの運転制御パタ
ーンの一例を示すタイミングチャートである。
【図5】(a)は空調機が10台で削減率40%におけ
る各空調機のオン/オフの運転制御パターンの一例を示
すタイミングチャート、(b)は空調機が20台で削減
率40%における各空調機のオン/オフの運転制御パタ
ーンの一例を示すタイミングチャートである。
【図6】(a)は空調機が10台で削減率50%におけ
る各空調機のオン/オフの運転制御パターンの一例を示
すタイミングチャート、(b)は空調機が20台で削減
率50%における各空調機のオン/オフの運転制御パタ
ーンの一例を示すタイミングチャートである。
【図7】本発明の使用電力量制御方法を実行するシステ
ムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明のシステムにおける電力制御波形と従来
のデマンドコントロール装置における電力制御波形とを
示すグラフである。
【符号の説明】
1 表示入力部 2 使用上限電力量格納部 3 電力計測部 4 現在使用電力量演算処理部 5 削減率決定処理部 6 運転制御パターン格納部 7 運転制御部 A1〜A20 空調機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 3/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の負荷を備える電力設備の使用電力
    量を制御するシステムであって、 電力量の削減率に対応した各負荷の運転制御パターンを
    複数種類格納する運転制御パターン格納手段と、 一定時間の使用上限電力量のデータを格納する使用上限
    電力量格納手段と、 前記複数の負荷を一つの削減率に対応した運転制御パタ
    ーンに従って一定時間のオン/オフ運転制御を開始し、
    その制御中に、運転開始から現在時刻までの使用電力量
    を演算により求める現在使用電力量演算処理手段と、 この現在使用電力量演算処理手段により求めた使用電力
    量から一定時間後の使用予測電力量を演算により求め、
    その求めた使用予測電力量と前記使用上限電力量格納手
    段に格納されている使用上限電力量とを比較し、使用予
    測電力量が使用上限電力量を超えている場合には削減率
    の増加を指示する信号を出力する削減率決定処理手段
    と、 この削減率決定処理手段からの指示信号に基づいて削減
    率を切り換えることにより、その削減率に対応する運転
    制御パターンに従ってオン/オフ運転制御を行う運転制
    御手段とを備えたことを特徴とする使用電力量制御シス
    テム。
  2. 【請求項2】 複数の負荷を備える電力設備の使用電力
    量を制御する方法であって、電力量の削減率に対応した
    各負荷の運転制御パターンを複数種類用意し、前記複数
    の負荷を一つの削減率に対応した運転制御パターンに従
    って一定時間のオン/オフ運転制御を開始し、その制御
    中に、運転開始から現在時刻までの使用電力量を演算に
    より求め、その求めた使用電力量から一定時間後の使用
    予測電力量を演算により求め、その求めた使用予測電力
    量が予め設定された使用上限電力量を超えないように前
    記削減率を切り換えることにより、その削減率に対応す
    る運転制御パターンに従ってオン/オフ運転制御を行う
    ことを特徴とする使用電力量制御方法。
  3. 【請求項3】 複数の負荷を運転開始当初から一つの削
    減率に対応した運転制御パターンに従って一定時間のオ
    ン/オフ運転制御を開始し、その制御中に、運転開始か
    ら現在時刻までの使用電力量を演算により求めるように
    なっている請求項1又は2記載の使用電力量制御システ
    ム及び使用電力量制御方法。
  4. 【請求項4】 前記運転制御パターンが、各負荷をオフ
    にするタイミングを一定時間づつずらせるものであり、
    前記削減率の増加は、各負荷をオフにするタイミングの
    ずれを小さくすることによって行うものである請求項
    1、2又は3記載の使用電力量制御システム及び使用電
    力量制御方法。
  5. 【請求項5】 電力設備に備えられた複数の負荷を、複
    数種類用意された電力量の削減率のなかの一つの削減率
    に対応する運転制御パターンに従って一定時間のオン/
    オフ運転制御を開始させる手順と、 そのオン/オフ運転制御中に、運転開始から現在時刻ま
    での使用電力量を演算により求める手順と、 その求めた使用電力量から一定時間後の使用予測電力量
    を演算により求める手順と、 その求めた使用予測電力量が予め設定された使用上限電
    力量を超えないように前記削減率を切り換えることによ
    り、その削減率に対応する運転制御パターンに従ってオ
    ン/オフ運転制御を行わせる手順と、 次の一定時間のオン/オフ運転制御を、その直前の一定
    時間のオン/オフ運転制御に従った運転制御パターンで
    開始させる手順と、 をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコン
    ピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP11022999A 1997-05-02 1999-04-19 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3180098B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481597A JP2934417B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP11022999A JP3180098B2 (ja) 1997-05-02 1999-04-19 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481597A JP2934417B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP11022999A JP3180098B2 (ja) 1997-05-02 1999-04-19 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11481597A Division JP2934417B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332099A JPH11332099A (ja) 1999-11-30
JP3180098B2 true JP3180098B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=53498737

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11481597A Expired - Fee Related JP2934417B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP11022999A Expired - Fee Related JP3180098B2 (ja) 1997-05-02 1999-04-19 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11481597A Expired - Fee Related JP2934417B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2934417B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025792A1 (fr) * 2000-09-19 2002-03-28 Kazuo Miwa Dispositif de commande d'economie d'energie et systeme d'economie d'energie
US6704876B1 (en) * 2000-09-26 2004-03-09 Sun Microsystems, Inc. Microprocessor speed control mechanism using power dissipation estimation based on the instruction data path
EP1850440B1 (en) 2005-02-08 2017-07-05 Kazuo Miwa Building energy management system
JP2007046870A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2007060848A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 電力量制御装置および電力量制御方法ならびにプログラム
JP4891048B2 (ja) * 2006-12-19 2012-03-07 株式会社山武 空調設備運転制御装置および方法
JP2009219233A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Lahaina Co Ltd 制御装置
JP5339586B2 (ja) * 2008-10-03 2013-11-13 北芝電機株式会社 受電電力制御方法
JP5002860B2 (ja) * 2008-10-07 2012-08-15 株式会社北電子 遊技場の空調機制御装置
JP2010206979A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 省電力可能機器制御方法、省電力可能機器制御システム、省電力可能機器、省電力可能機器制御サーバ、及び、省電力制御プログラム
GB2473422A (en) * 2009-07-20 2011-03-16 Responsiveload Ltd Controlling consumption by a load
JP5394865B2 (ja) * 2009-09-11 2014-01-22 株式会社三共 遊技場用空調システム
JP5538063B2 (ja) * 2010-05-18 2014-07-02 アズビル株式会社 空調エネルギ消費量の抑制支援方法および抑制支援装置
DE112011102128T5 (de) * 2010-06-25 2013-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Elektrizitätsmanagementsystem zum effektiven Betreiben einer Mehrzahl von Elektrogeräten, Elektrogerät dafür, zentrale Steuereinheit, Computerprogramm und Speichermedium dafür sowie Verfahren zum Managen von Elektrogeräten mittels der zentralen Steuereinheit
GB2483304B (en) * 2010-09-06 2013-07-03 Sony Corp An apparatus and method for controlling power
JP2012147628A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Japan Wind Development Co Ltd 電力制御システム及び電力制御装置
JP4989801B1 (ja) * 2011-05-30 2012-08-01 株式会社ユビテック 省エネルギー装置、省エネルギーシステム及び省エネルギープログラム
JP5802474B2 (ja) * 2011-08-05 2015-10-28 株式会社エース電研 遊技店電源管理装置
JP6003320B2 (ja) * 2011-08-30 2016-10-05 株式会社豊田自動織機 車両用充電システム
JP5895246B2 (ja) 2012-04-26 2016-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置および制御方法
JP6020115B2 (ja) 2012-12-11 2016-11-02 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6248443B2 (ja) * 2013-07-16 2017-12-20 日本電気株式会社 需要調整システム、電力調整装置および需要調整方法
JP6210337B2 (ja) * 2015-07-07 2017-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 受電電力制御方法、受電電力制御装置および電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10309037A (ja) 1998-11-17
JP2934417B2 (ja) 1999-08-16
JPH11332099A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180098B2 (ja) 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US3602703A (en) Power demand predicting control system
US4324987A (en) System and method for optimizing shed/restore operations for electrical loads
US9727898B2 (en) System and method for managing battery discharge during critical peak pricing intervals
US4204127A (en) Load regulation as part of an adaptive priority determination power demand control system
US4229795A (en) Electronic maximum measuring device
KR20150053704A (ko) 전력 관리 방법 및 시스템
JP4607533B2 (ja) 電力貯蔵システムの運転方法
JP3468602B2 (ja) 使用電力量予測装置
JPH07274394A (ja) デマンド監視による機器の制御システム
JPH08251824A (ja) 電力消費設備の力率予測方法および力率管理装置
JP4778211B2 (ja) 年間使用電力量管理システム
CN116845907A (zh) 微电网源荷调度方法、系统、电子设备及介质
WO2024040395A1 (zh) 投切控制方法、装置、储能系统、设备、介质及产品
JP2005332040A (ja) 電気料金の省コスト評価方法
JP4011341B2 (ja) 電力系統ならびに託送電力の経済負荷配分方法およびその装置
JP2549868Y2 (ja) デマンド予測装置
JPH02254932A (ja) バッテリ充電器
JP4849373B1 (ja) 省エネルギー制御プログラムシミュレーションフィードバックシステム
JPS6156694B2 (ja)
US11899431B2 (en) Generating device, system, and program for controlling use by facility equipment of purchased power
KR102191091B1 (ko) 실시간 부하 변동 대응을 위한 적응형 타임 스케일링 기반 분산전원 운영 방법 및 시스템
WO2023248684A1 (ja) 給湯システム及び給湯方法
TWI626616B (zh) 電力的預測與調度方法、電腦程式產品
JPH10197563A (ja) デマンドコントロールによる最大需要電力削減量計算装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees