JP3179077B2 - 用語の一元管理方式 - Google Patents

用語の一元管理方式

Info

Publication number
JP3179077B2
JP3179077B2 JP06764189A JP6764189A JP3179077B2 JP 3179077 B2 JP3179077 B2 JP 3179077B2 JP 06764189 A JP06764189 A JP 06764189A JP 6764189 A JP6764189 A JP 6764189A JP 3179077 B2 JP3179077 B2 JP 3179077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
host
terms
workstation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06764189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02289063A (ja
Inventor
雅典 加藤
保秀 武知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP06764189A priority Critical patent/JP3179077B2/ja
Publication of JPH02289063A publication Critical patent/JPH02289063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179077B2 publication Critical patent/JP3179077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は分散開発環境におけるシステム開発に関し、
特に用語の一元管理方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種の用語の一元管理方式はリビジヨンのみ
による一元管理となつていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の用語の一元管理方式はリビジヨンのみ
による一元管理となつているので、ホスト辞書とワーク
ステーシヨン(以後、WSと略記する。)辞書とが独立に
変更された場合に、その一元性がチエツクできず、属性
情報が仮に同一であつたとしても一元管理されている情
報から引用しているか否かを識別できないという欠点が
ある。
本発明の目的は、用語辞書を用いて分散開発環境でシ
ステム開発を行えるシステムにおいて、ホスト辞書を使
用して用語をホストで一元的に管理するとともに、ホス
トにWS上のWS辞書を連結し、定義される用語の内容が属
性情報、定義基、およびリビジヨンを示すようにしてお
き、相互の通信によりWS側から定義した用語をホスト辞
書に格納したり、あるいはホスト辞書中の用語をWS辞書
に格納したりすることにより上記欠点を除去し、情報を
一元的に管理できるように構成した用語の一元管理方式
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明による用語の一元管理方式は、属性情報、定義
元を示す辞書ID、ならびにリビジョンから成る用語を格
納するホスト辞書を管理するホスト辞書管理手段と、 ワークステーション上のワークステーション辞書を管
理するワークステーション辞書管理手段と、 前記ホスト辞書管理手段と前記ワークステーション辞
書管理手段とを連結する通信手段とを具備し、 ホスト辞書とワークステーション辞書との間およびワ
ークステーション辞書間を一元管理するように構成した
ものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による用語の一元管理方式の一実施
例を示すブロツク図である。
第1図において、1はホスト辞書、2は用語、3はホ
スト辞書管理手段、4〜6は第1〜第3のWS辞書管理手
段、7〜9はそれぞれ第1〜第3のWS辞書、10は通信手
段、11〜13はそれぞれ用語である。
第2図および第3図は、それぞれ辞書中に定義されて
いる用語の例を示す説明図である。
第2図において、21はホスト辞書、22〜24はそれぞれ
第1〜第3のWS辞書である。第3図において、31はホス
ト辞書、32〜34はそれぞれ第1〜第3のWS辞書である。
第1図において、属性情報と、定義元を示す辞書ID
と、リビジヨンとから構成される用語2を格納するため
のホスト辞書1と、それを管理するためのホスト辞書管
理手段3とをホスト側に備え、同様にしてWS側にも属性
情報と、定義元を示す辞書IDと、リビジヨンとから構成
される第1〜第3の用語11〜13を格納するための第1〜
第3のWS辞書7〜9と、それらをそれぞれ管理するため
の第1〜第3のWS辞書管理手段4〜6とを備え、両者間
で相互に通信手段10を介して通信するシステムを形成し
ている。
上記構成により、ホスト上で定義された用語はWS上に
ロードすることが可能で、逆にWS上で定義された用語も
ホスト上にロードすることができ、常にシステムを同一
状態に保ち、一元管理を実施できるようになつている。
すなわち、双方向に情報を交換しても、定義元を示す辞
書IDを用いることにより常にオリジナル情報を知ること
ができ、一元管理が実現できる。
第2図では、一元的に管理されていた用語のうち、第
3のWS辞書24の用語だけが変更された状態を示してお
り、このときにはホスト辞書21と第1のWS辞書22との
間、ならびにホスト辞書21と第2のWS辞書23との間は矛
盾はない。しかし、ホスト辞書21と第3のWS辞書24との
間は矛盾しており、一元的な情報とするため、すべての
辞書中において属性情報と、定義元を示す辞書IDと、リ
ビジヨンとを等しくするには、第3のWS辞書24の用語を
ホスト辞書21へロードし、その後に第1のWS辞書22と第
2のWS辞書23とにロードする必要がある。
第3図も、第2図と同様の矛盾した状態を示してお
り、ホスト辞書31のなかの用語と第3のWS辞書34のなか
の用語とが、リビジヨンは同一であるが、内容(属性情
報と辞書ID)が異なつているという場合を表わしてい
る。この場合、仮に属性情報A2と属性情報A3とが等しい
と、どこで定義された内容を一元情報として管理してい
るかという一元管理状態がくずれてしまう。このため、
定義元を示す辞書IDで識別を行い、どちらかを一元管理
情報とする必要がある。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、用語辞書のなかにリビ
ジヨンと辞書IDとを保持することによりホスト辞書とWS
辞書との間、および異なつたWS辞書間の一元管理を厳密
に行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による用語の一元管理方式の一実施例
を示すブロツク図である。 第2図および第3図は、第1図に示す辞書中に定義され
ている用語の実例を示す説明図である。 1……ホスト辞書 2,11〜13……用語 3……ホスト辞書管理手段 4〜6……WS辞書管理手段 7〜9……WS辞書 10……通信手段 21,31……ホスト辞書 22〜24,32〜34……WS辞書

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】属性情報、オリジナルの情報がどこで定義
    されたかを示す辞書ID、ならびにリビジョンから成る用
    語を格納するホスト上のホスト辞書を管理するホスト辞
    書管理手段と、 属性情報、オリジナルの情報がどこで定義されたかを示
    す辞書ID、ならびにリビジョンから成る用語を格納する
    ワークステーション上のワークステーション辞書を管理
    するワークステーション辞書管理手段と、 前記ホスト辞書管理手段と前記ワークステーション辞書
    管理手段とを連結する通信手段とを具備し、 前記用語のいずれかが変更された場合に、変更された用
    語の辞書IDを、変更がどこで行われたかを示す情報に置
    き換えることにより、ホスト辞書とワークステーション
    辞書との間およびワークステーション辞書間で用語を一
    元管理するように構成したことを特徴とする用語の一元
    管理方式。
JP06764189A 1989-03-22 1989-03-22 用語の一元管理方式 Expired - Fee Related JP3179077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06764189A JP3179077B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 用語の一元管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06764189A JP3179077B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 用語の一元管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289063A JPH02289063A (ja) 1990-11-29
JP3179077B2 true JP3179077B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=13350833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06764189A Expired - Fee Related JP3179077B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 用語の一元管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179077B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02289063A (ja) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845378B1 (en) Integrated data bank combining system
US6341308B1 (en) Input/output device information management system for multi-computer system
JP2003520363A (ja) 部分的に複製されるデータベースシステムのネットワークにおけるデータメンテナンス方法
US7020659B2 (en) System and method for managing bi-directional relationships between objects
JPH10171681A (ja) オブジェクト指向装置管理システム
US6289394B1 (en) Agent management system capable of readily monitoring and controlling agent
JP3179077B2 (ja) 用語の一元管理方式
JP2747090B2 (ja) 製造工程管理システム
KR20010057441A (ko) 마스터/슬레이브 관계인 두 데이터베이스상의 온라인상태에서 데이터 일치를 유지하는 방법
JPH03282746A (ja) 分散コンピュータのマスタファイル更新方式
JPH01258170A (ja) データセット管理方式
JPH02178743A (ja) ファイル更新処理装置
US20020053000A1 (en) Information processing apparatus and method, and computer readable memory
JPH0696034A (ja) 異種オブジェクトの統合管理方式
JPH10254749A (ja) マルチサーバシステムにおけるデータ更新方式
JPH0387941A (ja) 分散データベース処理方式
JPH01302466A (ja) 商品マスタ管理方式
JPH0715440A (ja) 識別情報管理方法
JPS6349834A (ja) 有効範囲を有する知識の管理方式
JPH08137933A (ja) 図面データ管理システムおよび図面データ管理方法
JPH05342175A (ja) 分散資産管理方式
JPH0555896B2 (ja)
JPH07129444A (ja) システム間データベース利用方法
JPH1040120A (ja) プログラム同時実行処理システム
JP2000259479A (ja) ディレクトリサービスの実現方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees