JP3176454B2 - 光ケーブル端末内光ファイバ余長処理機構 - Google Patents
光ケーブル端末内光ファイバ余長処理機構Info
- Publication number
- JP3176454B2 JP3176454B2 JP32328892A JP32328892A JP3176454B2 JP 3176454 B2 JP3176454 B2 JP 3176454B2 JP 32328892 A JP32328892 A JP 32328892A JP 32328892 A JP32328892 A JP 32328892A JP 3176454 B2 JP3176454 B2 JP 3176454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- optical
- extra length
- fiber core
- leaf spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ケーブルに収納され、
端末部に光コネクタが接続された光ファイバ心線の余長
処理機構に関する。
端末部に光コネクタが接続された光ファイバ心線の余長
処理機構に関する。
【0002】
【従来の技術】対向する2本の光ケーブルに収納された
複数の光ファイバ心線を光コネクタで接続する場合、各
光ケーブル端末から導かれた光ファイバ心線の端部まで
の長さが極端に短いと、光ファイバ心線を互いに接続す
ることができなくなり好ましくない。
複数の光ファイバ心線を光コネクタで接続する場合、各
光ケーブル端末から導かれた光ファイバ心線の端部まで
の長さが極端に短いと、光ファイバ心線を互いに接続す
ることができなくなり好ましくない。
【0003】このような事態を回避するため、従来は光
ファイバ心線をケーブル端末から余分に繰出しておき、
この余長部を光ファイバの接続後に巻回することにより
処理していた。この場合、光ファイバ心線の余長確保
と、巻回部の最小曲げ半径を維持するため、光ファイバ
心線の余長部は接続部近傍の外部リールに巻回すること
が一般に行われている。
ファイバ心線をケーブル端末から余分に繰出しておき、
この余長部を光ファイバの接続後に巻回することにより
処理していた。この場合、光ファイバ心線の余長確保
と、巻回部の最小曲げ半径を維持するため、光ファイバ
心線の余長部は接続部近傍の外部リールに巻回すること
が一般に行われている。
【0004】しかし、上記の方法では、光ファイバ心線
の余長部を外部リールに巻付けるという現場作業が必要
であるため、作業性が悪いという欠点があった。
の余長部を外部リールに巻付けるという現場作業が必要
であるため、作業性が悪いという欠点があった。
【0005】そこで、本出願人は特願平4−20916
1号(未公開)によって図10a,bに示すごとき光フ
ァイバ心線の余長処理機構を提案した。この余長処理機
構は同図に示すように光ケーブル1の端部から引出され
た光ファイバユニット(光ファイバ心線)2の余長部2
aを収納する収納ケース3と、光ファイバユニット2に
固定された曲率規定手段としてのストッパ4,5を含ん
で構成される。光ファイバユニット2は例えば複数のテ
ープ状光ファイバ心線が積層された集合状態で構成され
る。
1号(未公開)によって図10a,bに示すごとき光フ
ァイバ心線の余長処理機構を提案した。この余長処理機
構は同図に示すように光ケーブル1の端部から引出され
た光ファイバユニット(光ファイバ心線)2の余長部2
aを収納する収納ケース3と、光ファイバユニット2に
固定された曲率規定手段としてのストッパ4,5を含ん
で構成される。光ファイバユニット2は例えば複数のテ
ープ状光ファイバ心線が積層された集合状態で構成され
る。
【0006】上記の構成において、光ファイバユニット
2は収納ケース3の導入口3aから導入され、その内部
で巻回されて引出し口3bから引出される。また、光フ
ァイバユニット2の先端には光コネクタ6が取付けられ
ている。上記ストッパ4,5は引出し口3bを挾んでそ
の前方と後方に伸びる光ファイバユニット2に取付けら
れている。そして、光ファイバユニット2を余長処理の
ため収納ケース3から引出すときおよび、収納ケース3
に繰込むとき、各ストッパ4,5が引出し口3bに係合
することにより、収納ケース3内における光ファイバ心
線の余長部2aのループの最大曲げ半径と最小曲げ半径
が規定されるようになっている。
2は収納ケース3の導入口3aから導入され、その内部
で巻回されて引出し口3bから引出される。また、光フ
ァイバユニット2の先端には光コネクタ6が取付けられ
ている。上記ストッパ4,5は引出し口3bを挾んでそ
の前方と後方に伸びる光ファイバユニット2に取付けら
れている。そして、光ファイバユニット2を余長処理の
ため収納ケース3から引出すときおよび、収納ケース3
に繰込むとき、各ストッパ4,5が引出し口3bに係合
することにより、収納ケース3内における光ファイバ心
線の余長部2aのループの最大曲げ半径と最小曲げ半径
が規定されるようになっている。
【0007】上記の収納ケース3は、光ケーブル1の接
続前においては、図10aに示すようにケーブル端末部
に接続具7を介して取付けられたフレキシブルなチュー
ブ8の中に収納されており、このチューブ8の他端にプ
ーリングアイ9が取付けられている。そして、収納ケー
ス3から導出された光ファイバユニット2の先端の光コ
ネクタ6はプーリングアイ9の内側でコネクタ固定ケー
ス10に支持されている。
続前においては、図10aに示すようにケーブル端末部
に接続具7を介して取付けられたフレキシブルなチュー
ブ8の中に収納されており、このチューブ8の他端にプ
ーリングアイ9が取付けられている。そして、収納ケー
ス3から導出された光ファイバユニット2の先端の光コ
ネクタ6はプーリングアイ9の内側でコネクタ固定ケー
ス10に支持されている。
【0008】上記チューブ8を含む光ケーブル端末部
は、例えば地下に埋設された管路を通し、マンホールの
ところで反対側から通したケーブル端末部と対向させて
接続作業を行う。この接続作業に際しては、まず対向す
る各光ケーブル1のチューブ8からプーリングアイ9を
除去し、コネクタ固定ケース10から光コネクタ6を取
出してこれを移動自由な状態とする。つぎに、光コネク
タ6をこれと同一状態となっている相手側の光コネクタ
6と結合する。
は、例えば地下に埋設された管路を通し、マンホールの
ところで反対側から通したケーブル端末部と対向させて
接続作業を行う。この接続作業に際しては、まず対向す
る各光ケーブル1のチューブ8からプーリングアイ9を
除去し、コネクタ固定ケース10から光コネクタ6を取
出してこれを移動自由な状態とする。つぎに、光コネク
タ6をこれと同一状態となっている相手側の光コネクタ
6と結合する。
【0009】上記収納ケース3を使用することにより、
光ファイバ心線2の余長部2aの作業現場での処理作業
が容易となると共に、余長部2aの最小曲率半径が予め
規定できるので光ファイバの伝送特性及び強度に悪影響
を与えないという利点がある。
光ファイバ心線2の余長部2aの作業現場での処理作業
が容易となると共に、余長部2aの最小曲率半径が予め
規定できるので光ファイバの伝送特性及び強度に悪影響
を与えないという利点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ファイバ
心線の巻回による余長処理部は、光ケーブル接続後も恒
久的に線路内に残ることから、光ファイバの伝送特性及
び、強度に悪影響を与えないように、その巻回部の最小
曲げ半径を十分に大きく確保しておく必要がある。しか
し、上記の収納ケースを使用する場合最小曲げ半径を大
きくすると収納ケース3が大形となり地中管路を通すこ
とができないという不具合が生じる。
心線の巻回による余長処理部は、光ケーブル接続後も恒
久的に線路内に残ることから、光ファイバの伝送特性及
び、強度に悪影響を与えないように、その巻回部の最小
曲げ半径を十分に大きく確保しておく必要がある。しか
し、上記の収納ケースを使用する場合最小曲げ半径を大
きくすると収納ケース3が大形となり地中管路を通すこ
とができないという不具合が生じる。
【0011】すなわち、光ケーブルは多くの場合、図1
0bに示すように地下管路11中に布設されることから
管路11中を索引するが、このケーブル端末部の外形で
あるチューブ8の外形L1 は通常φ70mmに制限され
る。さらに、チューブ8はそれ自体の肉厚を有している
ので、その内径L2 は約φ60mmの空間である。しか
も、多数心の光ファイバ心線2の余長処理を行うために
は、余長処理ユニットである収納ケース3をチューブ8
内に複数収納せねばならず、1つの収納ケース3が占め
得る高さL3 は40mm〜45mm程度でしかなく、収
納ケース3で巻回される光ファイバ心線の余長処理部の
曲げ半径を小さくせざるを得ない。光ファイバの長期信
頼性確保のためには、光ファイバ心線の余長処理部の曲
げ半径は30mm以上必要であるが、上記の収納ケース
3の高さ寸法では、この曲げ半径を確保することは難し
い。
0bに示すように地下管路11中に布設されることから
管路11中を索引するが、このケーブル端末部の外形で
あるチューブ8の外形L1 は通常φ70mmに制限され
る。さらに、チューブ8はそれ自体の肉厚を有している
ので、その内径L2 は約φ60mmの空間である。しか
も、多数心の光ファイバ心線2の余長処理を行うために
は、余長処理ユニットである収納ケース3をチューブ8
内に複数収納せねばならず、1つの収納ケース3が占め
得る高さL3 は40mm〜45mm程度でしかなく、収
納ケース3で巻回される光ファイバ心線の余長処理部の
曲げ半径を小さくせざるを得ない。光ファイバの長期信
頼性確保のためには、光ファイバ心線の余長処理部の曲
げ半径は30mm以上必要であるが、上記の収納ケース
3の高さ寸法では、この曲げ半径を確保することは難し
い。
【0012】本発明は上記の点に鑑みて提案されたもの
で、光ケーブルの管路中での索引時には光ファイバ余長
部の曲げ半径を小さくし、管路通過後はその曲げ半径を
十分大きくとることができる光ファイバ余長処理機構を
提供することを目的とする。
で、光ケーブルの管路中での索引時には光ファイバ余長
部の曲げ半径を小さくし、管路通過後はその曲げ半径を
十分大きくとることができる光ファイバ余長処理機構を
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、光ケーブルに収納され、端部に光コネク
タが接続された光ファイバ心線の余長処理機構におい
て、光ケーブルから露出した光ファイバ心線を略同一平
面内にて略S字形に折返し屈曲させる光ファイバ屈曲手
段と、光ファイバ心線の屈曲部の最小曲げ半径を規定す
る曲率規定手段とを備え、光ファイバ屈曲手段および曲
率規定手段は、光ファイバ心線の曲げ半径及び光ファイ
バ心線の外形寸法が可変となるよう可変構造とされてい
ると共に、光ファイバ屈曲手段は、光ファイバ心線をガ
イドする略S字形の板バネにより構成され、曲率規定手
段は、S字形板バネの一方の屈曲部と対向する位置に配
設した板バネにより構成され、この曲率規定手段として
の板バネとS字形板バネは、当該S字形板バネを圧縮可
能な位置に一対をなして配置した枠部材に取り付けられ
た構成を特徴とする。
め、本発明は、光ケーブルに収納され、端部に光コネク
タが接続された光ファイバ心線の余長処理機構におい
て、光ケーブルから露出した光ファイバ心線を略同一平
面内にて略S字形に折返し屈曲させる光ファイバ屈曲手
段と、光ファイバ心線の屈曲部の最小曲げ半径を規定す
る曲率規定手段とを備え、光ファイバ屈曲手段および曲
率規定手段は、光ファイバ心線の曲げ半径及び光ファイ
バ心線の外形寸法が可変となるよう可変構造とされてい
ると共に、光ファイバ屈曲手段は、光ファイバ心線をガ
イドする略S字形の板バネにより構成され、曲率規定手
段は、S字形板バネの一方の屈曲部と対向する位置に配
設した板バネにより構成され、この曲率規定手段として
の板バネとS字形板バネは、当該S字形板バネを圧縮可
能な位置に一対をなして配置した枠部材に取り付けられ
た構成を特徴とする。
【0014】
【0015】また、本発明は光ケーブルに収納され、端
部に光コネクタが接続された光ファイバ心線の余長処理
機構において、光ケーブルから露出した光ファイバを導
入し、その内部で屈曲させたうえ導出させる光ファイバ
心線の収納ケースを備え、当該収納ケースは光ファイバ
心線の延長方向に対して直角方向に伸縮可能に構成さ
れ、収納ケースの伸長時に形成される空間が光ファイバ
心線の余長部が屈曲可能な調整空間とされる構成を特徴
とする。
部に光コネクタが接続された光ファイバ心線の余長処理
機構において、光ケーブルから露出した光ファイバを導
入し、その内部で屈曲させたうえ導出させる光ファイバ
心線の収納ケースを備え、当該収納ケースは光ファイバ
心線の延長方向に対して直角方向に伸縮可能に構成さ
れ、収納ケースの伸長時に形成される空間が光ファイバ
心線の余長部が屈曲可能な調整空間とされる構成を特徴
とする。
【0016】上記収納ケースは、可動連結部材を介して
結合された第1のケース部材と第2ケース部材とから構
成し、一方のケース部材に最小曲率半径が30mm以上
の湾曲ガイド部からなる曲率規定手段を設けるとよい。
結合された第1のケース部材と第2ケース部材とから構
成し、一方のケース部材に最小曲率半径が30mm以上
の湾曲ガイド部からなる曲率規定手段を設けるとよい。
【0017】
【作用】本発明によると、光ファイバ屈曲手段と曲率規
定手段の可変動作により略S字形の光ファイバ心線を圧
縮または伸長する方向に変形させることができると共
に、略S字形の板バネの一方の屈曲部と曲率規定手段で
ある板バネとの間で、光ファイバ心線の余長部を処理す
ることができる。
定手段の可変動作により略S字形の光ファイバ心線を圧
縮または伸長する方向に変形させることができると共
に、略S字形の板バネの一方の屈曲部と曲率規定手段で
ある板バネとの間で、光ファイバ心線の余長部を処理す
ることができる。
【0018】また本発明によると、収納ケースの伸縮
で、収納ケースの外形寸法を可変にできると共に、その
伸長時に拡大する調整空間により、光ファイバ心線の屈
曲部の長さを変えることにより、余長部を処理すること
ができる。
で、収納ケースの外形寸法を可変にできると共に、その
伸長時に拡大する調整空間により、光ファイバ心線の屈
曲部の長さを変えることにより、余長部を処理すること
ができる。
【0019】
【実施例】以下本発明の実施例を図を参照して説明す
る。
る。
【0020】図1〜図4は第1実施例に係る光ファイバ
余長処理機構を示す。本実施例の余長処理機構12で
は、光ファイバ屈曲手段及び余長部の曲率規定手段は、
複数枚の板バネ13を枠部材14に取付けることにより
構成される。枠部材14は、断面がほぼ鍵形の長尺体に
よって構成されていて、そして、上下それぞれに2つの
枠部材14を向い合わせに配置することにより上下枠体
14a,14bを構成し、4つの枠部材14が側部から
見て長方形の四辺に沿うように配置されている。
余長処理機構を示す。本実施例の余長処理機構12で
は、光ファイバ屈曲手段及び余長部の曲率規定手段は、
複数枚の板バネ13を枠部材14に取付けることにより
構成される。枠部材14は、断面がほぼ鍵形の長尺体に
よって構成されていて、そして、上下それぞれに2つの
枠部材14を向い合わせに配置することにより上下枠体
14a,14bを構成し、4つの枠部材14が側部から
見て長方形の四辺に沿うように配置されている。
【0021】上下枠体14a,14bの両端部に所定
幅、所定長の連結用板バネ13aが配置され、この連結
用板バネ13aによって上下枠体14a,14bが可動
的に連結されている。両端の連結用板バネ13aの間に
所定幅、所定長の第1ガイド板バネ13bと、第2ガイ
ド板バネ13cと、第3ガイド板バネ13dが屈曲自在
に配置され、所定の個所が上下枠体14a,14bに固
定されている。(なお、図3,図4の黒丸で示す位置
が、各板バネ13の固定個所である。)第1ガイド板バ
ネ13bは直線状の一端延長部15と、S字形屈曲部1
6と、直線状の他端延長部17とから構成されている。
第2ガイド板バネ13cは、直線状の延長部18と、先
端略円形部19とから構成されている。第3ガイド板バ
ネ13cは円弧状部20と他端延長部21とから構成さ
れている。
幅、所定長の連結用板バネ13aが配置され、この連結
用板バネ13aによって上下枠体14a,14bが可動
的に連結されている。両端の連結用板バネ13aの間に
所定幅、所定長の第1ガイド板バネ13bと、第2ガイ
ド板バネ13cと、第3ガイド板バネ13dが屈曲自在
に配置され、所定の個所が上下枠体14a,14bに固
定されている。(なお、図3,図4の黒丸で示す位置
が、各板バネ13の固定個所である。)第1ガイド板バ
ネ13bは直線状の一端延長部15と、S字形屈曲部1
6と、直線状の他端延長部17とから構成されている。
第2ガイド板バネ13cは、直線状の延長部18と、先
端略円形部19とから構成されている。第3ガイド板バ
ネ13cは円弧状部20と他端延長部21とから構成さ
れている。
【0022】第1ガイド板バネ13bと第2ガイド板バ
ネ13cの各延長部15,18によって、光ファイバユ
ニット(光ファイバ心線)2の余長部2aの導入路22
が形成される。また、第1ガイド板バネ13bのS字形
の一方の屈曲部23と第2ガイド板バネ13cの略円形
部19によって光ファイバユニット2を手前側折り返す
ための屈曲路25が形成される。
ネ13cの各延長部15,18によって、光ファイバユ
ニット(光ファイバ心線)2の余長部2aの導入路22
が形成される。また、第1ガイド板バネ13bのS字形
の一方の屈曲部23と第2ガイド板バネ13cの略円形
部19によって光ファイバユニット2を手前側折り返す
ための屈曲路25が形成される。
【0023】また、第1ガイド板バネ13bのS字形の
他方の屈曲部24によって光ファイバユニット2を前方
に折り返すためのガイド部が形成され、さらに屈曲部2
4と第3ガイド板バネ13dの円弧状部20との間に光
ファイバユニット余長部2aの折り返し長さ調節部25
が形成されている。さらに、第1ガイド板バネ13bの
他端延長部17と第3ガイド板バネ13dの他端延長部
21との間に光ファイバユニット2の導出路26が形成
されている。
他方の屈曲部24によって光ファイバユニット2を前方
に折り返すためのガイド部が形成され、さらに屈曲部2
4と第3ガイド板バネ13dの円弧状部20との間に光
ファイバユニット余長部2aの折り返し長さ調節部25
が形成されている。さらに、第1ガイド板バネ13bの
他端延長部17と第3ガイド板バネ13dの他端延長部
21との間に光ファイバユニット2の導出路26が形成
されている。
【0024】本実施例の光ファイバ余長処理機構12に
よると、図1aに示すように光ファイバユニット2は導
入路22から導入され第1ガイド板バネ13bと第2ガ
イド板バネ13cにガイドされて略S字形に屈曲され、
導出路26から前方に導出される。同図において、光フ
ァイバユニット2の実線は、余長部2aを最大限引出し
た状態を示し、その余長部2aは第1ガイド板バネ13
bの一方の屈曲部24と接している。これに対し、光フ
ァイバユニット2の余長部2aを余長処理機構12の内
部に引込めるときは、その余長部2aは折り返し長さ調
節部25を図1aの2点鎖線の方向に移動し、その余長
が調節される。また、余長部2aが最大限引込まれたと
き、第3ガイド板バネ13dの円弧状部20の内面によ
ってその曲率が規定され、余長部2aがその最小曲げ半
径以上に曲げられることはない。
よると、図1aに示すように光ファイバユニット2は導
入路22から導入され第1ガイド板バネ13bと第2ガ
イド板バネ13cにガイドされて略S字形に屈曲され、
導出路26から前方に導出される。同図において、光フ
ァイバユニット2の実線は、余長部2aを最大限引出し
た状態を示し、その余長部2aは第1ガイド板バネ13
bの一方の屈曲部24と接している。これに対し、光フ
ァイバユニット2の余長部2aを余長処理機構12の内
部に引込めるときは、その余長部2aは折り返し長さ調
節部25を図1aの2点鎖線の方向に移動し、その余長
が調節される。また、余長部2aが最大限引込まれたと
き、第3ガイド板バネ13dの円弧状部20の内面によ
ってその曲率が規定され、余長部2aがその最小曲げ半
径以上に曲げられることはない。
【0025】また、本実施例の光ファイバ余長処理機構
12は、図1aに示すように上下の枠14a,14bが
開いた状態と、図2aに示すように上下枠体14a,1
4bが近接した状態とに変形可能である。つまり、光ケ
ーブル1を例えば地中の管路を牽引するときは、管路の
径に合わせて、枠体14a,14bを近接した状態で牽
引し、管路を通過させた後、マンホールのところで枠体
14a,14bを拡げる構成とされている。
12は、図1aに示すように上下の枠14a,14bが
開いた状態と、図2aに示すように上下枠体14a,1
4bが近接した状態とに変形可能である。つまり、光ケ
ーブル1を例えば地中の管路を牽引するときは、管路の
径に合わせて、枠体14a,14bを近接した状態で牽
引し、管路を通過させた後、マンホールのところで枠体
14a,14bを拡げる構成とされている。
【0026】図4によって説明すると、光ケーブル1を
地中管路(図示せず)を索引するときは、ケーブル端末
に結合構造体27が設けられており、その内部に余長処
理機構12が収納されている。この結合構造体27は、
中間連結筒28と、その両端に結合されたフレキシブル
な第1、第2チューブ29,30と第2チューブ30の
端部に設けられたプーリングアイ31とから構成されて
いる。また、第1チューブ29は接続具32を介して光
ケーブル1の端末に取付けられている。
地中管路(図示せず)を索引するときは、ケーブル端末
に結合構造体27が設けられており、その内部に余長処
理機構12が収納されている。この結合構造体27は、
中間連結筒28と、その両端に結合されたフレキシブル
な第1、第2チューブ29,30と第2チューブ30の
端部に設けられたプーリングアイ31とから構成されて
いる。また、第1チューブ29は接続具32を介して光
ケーブル1の端末に取付けられている。
【0027】結合構造体27は、地中の管路を通すため
にこの管路内径以下の外径に設けられており、したがっ
て、その内部に収納される余長処理機構12の各板バネ
13が圧縮され、上下の枠体14a,14bは近接した
状態で結束ひも等により両者が拡がらないよう結束して
収納されている。余長処理機構12から導出された光フ
ァイバユニット2の先端の光コネクタ6は、プーリング
アイ31の内側でコネクタ固定ケース10に支持されて
いる。
にこの管路内径以下の外径に設けられており、したがっ
て、その内部に収納される余長処理機構12の各板バネ
13が圧縮され、上下の枠体14a,14bは近接した
状態で結束ひも等により両者が拡がらないよう結束して
収納されている。余長処理機構12から導出された光フ
ァイバユニット2の先端の光コネクタ6は、プーリング
アイ31の内側でコネクタ固定ケース10に支持されて
いる。
【0028】上記のように光ケーブル端末部の結合構造
体27は、例えば地中の管路を通し、マンホールのとこ
ろで結合構造体27を解体し、反対側から通した光ケー
ブルの端末部同士を対向させ接続作業を行う。この場
合、対向する各光ケーブル1の結合構造体27の第2チ
ューブ30からプーリングアイ31を除去し、コネクタ
ケース10から光コネクタ6を取出してこれを移動自由
な状態としたうえ、さらに、第2チューブ30と中間連
結筒28を第1チューブ29の先端から除去する。つづ
いて、結束ひも等を解くことにより板バネ13は弾発力
で伸長し、上下枠体14a,14bは図3のように拡が
る。
体27は、例えば地中の管路を通し、マンホールのとこ
ろで結合構造体27を解体し、反対側から通した光ケー
ブルの端末部同士を対向させ接続作業を行う。この場
合、対向する各光ケーブル1の結合構造体27の第2チ
ューブ30からプーリングアイ31を除去し、コネクタ
ケース10から光コネクタ6を取出してこれを移動自由
な状態としたうえ、さらに、第2チューブ30と中間連
結筒28を第1チューブ29の先端から除去する。つづ
いて、結束ひも等を解くことにより板バネ13は弾発力
で伸長し、上下枠体14a,14bは図3のように拡が
る。
【0029】つぎに、一方の光コネクタ6を、これと同
一状態となっている相手側の光ファイバユニット2の光
コネクタ6と互いに結合し、保護ケースであるクロージ
ャ33に収納する。図3に示されるようにクロージャ3
3は両端が閉じた筒体であり、この筒体は中央部を長手
方向に沿って分割した2つの半円筒部材33aを接合し
て構成されている。
一状態となっている相手側の光ファイバユニット2の光
コネクタ6と互いに結合し、保護ケースであるクロージ
ャ33に収納する。図3に示されるようにクロージャ3
3は両端が閉じた筒体であり、この筒体は中央部を長手
方向に沿って分割した2つの半円筒部材33aを接合し
て構成されている。
【0030】したがって、左右の光ケーブル1の各光コ
ネクタ6同士を結合した後、この光コネクタ6と、左右
の光ケーブル1の各余長処理機構12とを半円筒部材3
3a内に収納し、2つの半円筒部材33aを接合してク
ロージャ33を組立てる。この場合、クロージャ33
は、一般にマンホール等の比較的スペースに余裕のある
場所に設置されるので、地中埋設の管路径と関係なく大
径に設けることができ、したがって、クロージャ33内
では、余長処理機構12の上下枠体14a,14bは拡
がった状態で収納できる。(図3a参照) そして、余長処理機構12の上下枠体14a,14bが
拡がったときは、図3aに示されるように第1,第2の
ガイド板バネ13b,13cのS字形部が拡大し、光フ
ァイバユニット2の余長部2aの曲げ半径を十分大きく
とることが可能で、光伝送特性に悪影響を及ぼすことが
ない。なお、上記第1,第2のガイド板バネ13d,1
3cのS字形部が拡大したとき、そのS字形部の屈曲部
の曲げ半径および、第3ガイド板バネ13dの円弧状部
20の曲げ半径は少なくとも30mm以上となるように
設定する。
ネクタ6同士を結合した後、この光コネクタ6と、左右
の光ケーブル1の各余長処理機構12とを半円筒部材3
3a内に収納し、2つの半円筒部材33aを接合してク
ロージャ33を組立てる。この場合、クロージャ33
は、一般にマンホール等の比較的スペースに余裕のある
場所に設置されるので、地中埋設の管路径と関係なく大
径に設けることができ、したがって、クロージャ33内
では、余長処理機構12の上下枠体14a,14bは拡
がった状態で収納できる。(図3a参照) そして、余長処理機構12の上下枠体14a,14bが
拡がったときは、図3aに示されるように第1,第2の
ガイド板バネ13b,13cのS字形部が拡大し、光フ
ァイバユニット2の余長部2aの曲げ半径を十分大きく
とることが可能で、光伝送特性に悪影響を及ぼすことが
ない。なお、上記第1,第2のガイド板バネ13d,1
3cのS字形部が拡大したとき、そのS字形部の屈曲部
の曲げ半径および、第3ガイド板バネ13dの円弧状部
20の曲げ半径は少なくとも30mm以上となるように
設定する。
【0031】第1実施例の構成によると、余長処理機構
12が、上下の枠体14a、14bと複数の枠バネ13
を介して伸縮自由であるので、地中管路など狭いところ
を通すときは収縮させ、管路等を通過後は伸長させて、
S字形に屈曲する光ファイバユニット2の余長部2aの
曲げ半径を大きくとることができ、伝送特性に悪影響を
及ぼすことがなくて好都合である。
12が、上下の枠体14a、14bと複数の枠バネ13
を介して伸縮自由であるので、地中管路など狭いところ
を通すときは収縮させ、管路等を通過後は伸長させて、
S字形に屈曲する光ファイバユニット2の余長部2aの
曲げ半径を大きくとることができ、伝送特性に悪影響を
及ぼすことがなくて好都合である。
【0032】図5〜図9は第2実施例に係る光ファイバ
余長処理機構を示す。本実施例の余長処理機構は、伸縮
アーム36によって結合された第1と第2のケース部材
35a、35bによって構成される収納ケース35を具
備している。第1のケース部材35aは、円弧状凸面3
7を有するガイド隆起部38と、内側に円弧状ガイド面
39および連通間隙40を有する左右のガイド部材41
とからなり、左右の円弧ガイド面39と円弧状凸面37
により光ファイバユニット2の余長部2aの導入口42
と導出口43がそれぞれ形成されている。
余長処理機構を示す。本実施例の余長処理機構は、伸縮
アーム36によって結合された第1と第2のケース部材
35a、35bによって構成される収納ケース35を具
備している。第1のケース部材35aは、円弧状凸面3
7を有するガイド隆起部38と、内側に円弧状ガイド面
39および連通間隙40を有する左右のガイド部材41
とからなり、左右の円弧ガイド面39と円弧状凸面37
により光ファイバユニット2の余長部2aの導入口42
と導出口43がそれぞれ形成されている。
【0033】第2のケース部材35bは、円弧状凹面4
4を有する突起部45を有している。伸縮アーム36は
例えば図示のように複数の筒部材をテレスコピックに連
結して構成するとよい。この伸縮アーム36には、例え
ばこれが伸長する方向にバネを付勢してもよい。
4を有する突起部45を有している。伸縮アーム36は
例えば図示のように複数の筒部材をテレスコピックに連
結して構成するとよい。この伸縮アーム36には、例え
ばこれが伸長する方向にバネを付勢してもよい。
【0034】本実施例の光ファイハ余長処理機構による
と、図5〜図7に示すように、光ファイバユニット2
は、導入口42から収納ケース35内に導入され、その
内部で屈曲された後導出口43から導出される。そし
て、収納ケース35は図5に示されるように第1と第2
ケース部材35a、35bが閉じた状態と、図6に示さ
れるように各ケース部材35a、35bが開いた状態に
変形可動である。つまり、光ケーブル1を地中の管路を
通すときは、この管路の径に合わせて、第1と第2のケ
ース部材35a、35bを近接させて縮径し、管路を通
過した後、マンホールのところで拡径できる構成とされ
ている。
と、図5〜図7に示すように、光ファイバユニット2
は、導入口42から収納ケース35内に導入され、その
内部で屈曲された後導出口43から導出される。そし
て、収納ケース35は図5に示されるように第1と第2
ケース部材35a、35bが閉じた状態と、図6に示さ
れるように各ケース部材35a、35bが開いた状態に
変形可動である。つまり、光ケーブル1を地中の管路を
通すときは、この管路の径に合わせて、第1と第2のケ
ース部材35a、35bを近接させて縮径し、管路を通
過した後、マンホールのところで拡径できる構成とされ
ている。
【0035】また、図6と図7に示すように、第1と第
2のケース部材35a、35bが開いた状態において、
光ファイバユニット2の余長部2aは、ガイド隆起部3
8の円弧状凸面37に接触した状態および、突起部45
の円弧状凹面44に接触した状態に変形し得る。光ハフ
ァイバユニット2の余長部2aの長さが最も少ない場合
は、図6の円弧状凸面37に当接した状態となり、光フ
ァイバユニット2の余長部2aが最も長い場合は図7の
円弧状凹面44に接した状態となる。そして、余長部2
aの長さの程度に応じて、この余長部2aは円弧状凸面
37と円弧状凹面44の間で屈曲されて移動し、その余
長が調整され、処理される。
2のケース部材35a、35bが開いた状態において、
光ファイバユニット2の余長部2aは、ガイド隆起部3
8の円弧状凸面37に接触した状態および、突起部45
の円弧状凹面44に接触した状態に変形し得る。光ハフ
ァイバユニット2の余長部2aの長さが最も少ない場合
は、図6の円弧状凸面37に当接した状態となり、光フ
ァイバユニット2の余長部2aが最も長い場合は図7の
円弧状凹面44に接した状態となる。そして、余長部2
aの長さの程度に応じて、この余長部2aは円弧状凸面
37と円弧状凹面44の間で屈曲されて移動し、その余
長が調整され、処理される。
【0036】つぎに、図9によって説明すると、光ケー
ブル1を地中管路(図示せず)を通すときは、図4に示
したのと同様ケーブル端末に結合構造体27が設けられ
ていて、その内部に余長処理用の収納ケース35が収容
されている。この結合構造体27は、中間連結筒28
と、その両端のフレキシブルな第1、第2チューブ2
9、30と、第2チューブ30の端部に設けられたプー
リングアイ31とから構成されている。また、第1のチ
ューブ29は接続具29を介して光ケーブル1の端末に
取り付けられている。
ブル1を地中管路(図示せず)を通すときは、図4に示
したのと同様ケーブル端末に結合構造体27が設けられ
ていて、その内部に余長処理用の収納ケース35が収容
されている。この結合構造体27は、中間連結筒28
と、その両端のフレキシブルな第1、第2チューブ2
9、30と、第2チューブ30の端部に設けられたプー
リングアイ31とから構成されている。また、第1のチ
ューブ29は接続具29を介して光ケーブル1の端末に
取り付けられている。
【0037】結合構造体27は地中の管路を通すため
に、管路内径以下の外径に設けられており、したがっ
て、その内部に収納される収納ケース35の第1、第2
のケース部材35a、35bは、図5に示すように互い
に最も近接して縮径された状態にある。収納ケース35
の導出口43から導出され光ファイバユニット2の先端
の光コネクタ6はプーリングアイ31の内側でコネクタ
固定ケース10に支持されている。
に、管路内径以下の外径に設けられており、したがっ
て、その内部に収納される収納ケース35の第1、第2
のケース部材35a、35bは、図5に示すように互い
に最も近接して縮径された状態にある。収納ケース35
の導出口43から導出され光ファイバユニット2の先端
の光コネクタ6はプーリングアイ31の内側でコネクタ
固定ケース10に支持されている。
【0038】上記光ケーブル端末部の結合構造体27
は、地中の管路を通した後、マンホールのところで、解
体され、反対側から通した光ケーブルの端末部同士を対
向させ接続作業を行なう。この場合、図4の場合と同
様、第2チューブ30からプーリングアイ31を除去
し、光コネクタ1をコネクタ固定ケース10から取出
し、さらに中間連結筒28を第1チューブ29の先端か
ら除去する。
は、地中の管路を通した後、マンホールのところで、解
体され、反対側から通した光ケーブルの端末部同士を対
向させ接続作業を行なう。この場合、図4の場合と同
様、第2チューブ30からプーリングアイ31を除去
し、光コネクタ1をコネクタ固定ケース10から取出
し、さらに中間連結筒28を第1チューブ29の先端か
ら除去する。
【0039】つぎに、一方の光コネクタ6を、これと同
一状態となっている相手側の光ファイバユット2の光コ
ネクタ6と互いに結合し、図8に示されているように保
護ケースであるクロージャ33に収納する。このクロー
ジャは両端が閉じた筒体であり、この筒体は中央部を長
手方向に沿って分割した2つの半円筒部材33aを接合
して構成されている。
一状態となっている相手側の光ファイバユット2の光コ
ネクタ6と互いに結合し、図8に示されているように保
護ケースであるクロージャ33に収納する。このクロー
ジャは両端が閉じた筒体であり、この筒体は中央部を長
手方向に沿って分割した2つの半円筒部材33aを接合
して構成されている。
【0040】したがって、左右の光ケーブル1の各光コ
ネクタ6同士を結合した後、この光コネクタ1と収納ケ
ース35とを半円筒部材33a内に収納し、この2つの
半円筒部材33aを接合してクロージャ33を組立て
る。この場合、クロージャ33は一般にマンホール等の
比較的スペースに余裕のある場所に設置されるので、当
該クロージャ33は地中埋設の管路内径と関係なく大径
に設けることができる。したがって、クロージャ33内
では図8に示すように収納ケース35の第1、第2のケ
ース部材35a、35bが拡がった状態で収納できる。
ネクタ6同士を結合した後、この光コネクタ1と収納ケ
ース35とを半円筒部材33a内に収納し、この2つの
半円筒部材33aを接合してクロージャ33を組立て
る。この場合、クロージャ33は一般にマンホール等の
比較的スペースに余裕のある場所に設置されるので、当
該クロージャ33は地中埋設の管路内径と関係なく大径
に設けることができる。したがって、クロージャ33内
では図8に示すように収納ケース35の第1、第2のケ
ース部材35a、35bが拡がった状態で収納できる。
【0041】そして、収納ケース35の第1、第2ケー
ス部材35a、35bが拡がったときは、円弧状凸面2
7と円弧状凹面44が離間するので、その間に形成され
る余長部調整空間46が拡大し、この空間で余長部2a
の屈曲部を伸縮して余長を調整することが可能となる。
なお、第2実施例において、曲率規定手段である円弧状
凹面44の曲げ半径は少なくとも30mm以上となるよ
うに設定する。
ス部材35a、35bが拡がったときは、円弧状凸面2
7と円弧状凹面44が離間するので、その間に形成され
る余長部調整空間46が拡大し、この空間で余長部2a
の屈曲部を伸縮して余長を調整することが可能となる。
なお、第2実施例において、曲率規定手段である円弧状
凹面44の曲げ半径は少なくとも30mm以上となるよ
うに設定する。
【0042】第2実施例の構成によると、収納ケース3
5が伸縮アーム36によって連結された第1と第2ケー
ス部材35a、35bにより構成されていて拡縮自在で
あるので、地中管路などの狭いところを通すときは収納
ケース35を収縮させ、管路等を通した後は、収納ケー
ス35を拡径して余長部2aの調整スペースを十分に確
保することができる。
5が伸縮アーム36によって連結された第1と第2ケー
ス部材35a、35bにより構成されていて拡縮自在で
あるので、地中管路などの狭いところを通すときは収納
ケース35を収縮させ、管路等を通した後は、収納ケー
ス35を拡径して余長部2aの調整スペースを十分に確
保することができる。
【0043】一般に第2実施例のように、光ファイバユ
ニット2の余長部2aの調整のため余長部2aを波形状
に曲げる方法であると、余長部2aの曲げ半径を光伝送
特性を低下させない30mm以上に確保できる反面、十
分な余長部2aの吸収長を確保するためには、余長処理
部が長大となり、光ケーブル1を地中に布設する際に管
路を通すことが難しく実用的でないという問題がある。
しかるに、第2実施例では、上述のように収納ケース3
5を拡縮自在とすることにより、この問題点が克服され
ている。
ニット2の余長部2aの調整のため余長部2aを波形状
に曲げる方法であると、余長部2aの曲げ半径を光伝送
特性を低下させない30mm以上に確保できる反面、十
分な余長部2aの吸収長を確保するためには、余長処理
部が長大となり、光ケーブル1を地中に布設する際に管
路を通すことが難しく実用的でないという問題がある。
しかるに、第2実施例では、上述のように収納ケース3
5を拡縮自在とすることにより、この問題点が克服され
ている。
【0044】なお、本発明は、第1、第2実施例に図示
するのものに限定されず、各部材の構造は適当に変更し
て構わない。
するのものに限定されず、各部材の構造は適当に変更し
て構わない。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
光ケーブルの余長部処理機構は、光ファイバ心線の余長
部を処理するためのS字形の屈曲部を伸縮自在に構成し
ているので、例えば、光ケーブル布設用の管路を索引す
るときは余長部処理機構を小さく縮めておき、管路を通
過した後は、これを拡大することができる。したがっ
て、余長処理部の曲げ半径を十分に確保することがで
き、光伝送の特性に悪影響を与えず、長期信頼性を確保
できる。
光ケーブルの余長部処理機構は、光ファイバ心線の余長
部を処理するためのS字形の屈曲部を伸縮自在に構成し
ているので、例えば、光ケーブル布設用の管路を索引す
るときは余長部処理機構を小さく縮めておき、管路を通
過した後は、これを拡大することができる。したがっ
て、余長処理部の曲げ半径を十分に確保することがで
き、光伝送の特性に悪影響を与えず、長期信頼性を確保
できる。
【0046】また、本発明は光ファイバの余長部を略波
形に屈曲して処理するための余長処理機構を、伸縮可能
な収納ケースにより構成しているので、管路中での索引
時には収納ケースを小さく縮めておき、管路通過後収納
ケースを光ケーブルの長手方向に対して直角方向に引伸
ばすことにより、十分に長い余長部の調整が可能であ
る。
形に屈曲して処理するための余長処理機構を、伸縮可能
な収納ケースにより構成しているので、管路中での索引
時には収納ケースを小さく縮めておき、管路通過後収納
ケースを光ケーブルの長手方向に対して直角方向に引伸
ばすことにより、十分に長い余長部の調整が可能であ
る。
【図1】図aは第1実施例に係る光ファイバ余長機構の
伸長時の断面説明図、図bは図aの左側面図、図cは図
aのA−A断面図である。
伸長時の断面説明図、図bは図aの左側面図、図cは図
aのA−A断面図である。
【図2】図aは、図1aの光ファイバ余長処理機構の収
縮時の断面説明図、図bは図aの左側面図、図cは図a
のB−B断面図である。
縮時の断面説明図、図bは図aの左側面図、図cは図a
のB−B断面図である。
【図3】図aは図1の光ファイバ余長処理機構を用いた
光ケーブル接続部の構造説明図、図bは図aのC−C断
面図である。
光ケーブル接続部の構造説明図、図bは図aのC−C断
面図である。
【図4】光ケーブルの接続前のケーブル端末部の結合構
造体の説明図である。
造体の説明図である。
【図5】図aは第2実施例に係る光ファイバ余長処理機
構の収縮時の構造説明図、図bは図aの側面図である。
構の収縮時の構造説明図、図bは図aの側面図である。
【図6】図aは同上光ファイバ余長処理機構の伸長時の
構造説明図、図bは図aの側面図である。
構造説明図、図bは図aの側面図である。
【図7】図aは同上光ファイバ余長処理機構の伸長時、
光ファイバユニットの余長部が大きく屈曲した状態の構
造説明図、図bは図aのD−D断面図である。
光ファイバユニットの余長部が大きく屈曲した状態の構
造説明図、図bは図aのD−D断面図である。
【図8】図aは、図5の光ファイバ余長処理機構を用い
た光ケーブル接続部の構造説明図、図bは図aのE−E
断面図である。
た光ケーブル接続部の構造説明図、図bは図aのE−E
断面図である。
【図9】光ケーブル接続前のケーブル端末部の結合構造
体の説明図である。
体の説明図である。
【図10】図aは従来の光ファイバ余長処理機構を用い
た光ケーブル端末部の結合構造体の内部の説明図、図b
は図aのF−F拡大断面図である。
た光ケーブル端末部の結合構造体の内部の説明図、図b
は図aのF−F拡大断面図である。
1…光ケーブル、2…光ファイバユニット、12…余長
処理機構、13…板バネ、13a…連結用板バネ、13
b…第1ガイド板バネ、13c…第2ガイド板バネ、1
4…枠部材、14a…上部枠体、14b…下部枠体、1
6…S字形屈曲部、22…導入路、25…折り返し長さ
調節部、26…導出路、35…収納ケース、35a…第
1ケース部材、35b…第2ケース部材、36…伸縮ケ
ース、37…円弧状凸面、42…導入口、43…導出
口、44…円弧状凹面、46…余長部調整空間。
処理機構、13…板バネ、13a…連結用板バネ、13
b…第1ガイド板バネ、13c…第2ガイド板バネ、1
4…枠部材、14a…上部枠体、14b…下部枠体、1
6…S字形屈曲部、22…導入路、25…折り返し長さ
調節部、26…導出路、35…収納ケース、35a…第
1ケース部材、35b…第2ケース部材、36…伸縮ケ
ース、37…円弧状凸面、42…導入口、43…導出
口、44…円弧状凹面、46…余長部調整空間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山西 徹 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友 電気工業株式会社 横浜製作所内 (72)発明者 冨田 茂 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−46145(JP,A) 特開 昭62−125305(JP,A) 実開 昭58−79707(JP,U) 実開 昭59−121618(JP,U) 実開 昭60−168106(JP,U) 実公 昭59−32977(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 G02B 6/38
Claims (5)
- 【請求項1】 光ケーブルに収納され、端部に光コネク
タが接続された光ファイバ心線の余長処理機構におい
て、 前記光ケーブルから露出した前記光ファイバ心線を略同
一平面内にて略S字形に折返し屈曲させる光ファイバ屈
曲手段と、前記光ファイバ心線の屈曲部の最小曲げ半径
を規定する曲率規定手段とを備え、前記光ファイバ屈曲
手段および前記曲率規定手段は、前記光ファイバ心線の
曲げ半径及び前記光ファイバ心線の外形寸法が可変とな
るよう可変構造とされていると共に、 前記光ファイバ屈曲手段は、前記光ファイバ心線をガイ
ドする略S字形の板バネにより構成され、前記曲率規定
手段は、前記S字形板バネの一方の屈曲部と対向する位
置に配設した板バネにより構成され、この曲率規定手段
としての板バネと前記S字形板バネは、当該S字形板バ
ネを圧縮可能な位置に一対をなして配置した枠部材に取
り付けられた構成を特徴とする光ケーブル端末内光ファ
イバ余長処理機構。 - 【請求項2】 前記光ファイバ屈曲手段を最大に可変さ
せたとき、前記光ファイバ心線の最小曲げ半径が30m
m以上となるように構成した請求項1記載の光ケーブル
端末内光ファイバ余長処理機構。 - 【請求項3】 光ケーブルに収納され、端部に光コネク
タが接続された光ファイバ心線の余長処理機構におい
て、 前記光ケーブルから露出した光ファイバを導入し、その
内部で屈曲させたうえ導出させる光ファイバ心線の収納
ケースを備え、当該収納ケースは光ファイバ心線の延長
方向に対して直角方向に伸縮可能に構成され、収納ケー
スの伸長時に形成される空間が、前記光ファイバ心線の
余長部が屈曲可能な調整空間とされる構成を特徴とする
光ケーブル端末内光ファイバ余長処理機構。 - 【請求項4】 前記収納ケースは、前記光ファイバ心線
の余長部の最小曲げ半径を規定する曲率規定手段を備え
る請求項3記載の光ケーブル端末内光ファイバ余長処理
機構。 - 【請求項5】 前記収納ケースは、可動連結部材を介し
て結合された第1のケース部材と第2のケース部材から
なり、前記曲率規定手段は、前記一方のケース部材に設
けられた曲率半径が30mm以上の湾曲ガイド部によっ
て構成された請求項4記載の光ケーブル端末内光ファイ
バ余長処理機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32328892A JP3176454B2 (ja) | 1992-12-02 | 1992-12-02 | 光ケーブル端末内光ファイバ余長処理機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32328892A JP3176454B2 (ja) | 1992-12-02 | 1992-12-02 | 光ケーブル端末内光ファイバ余長処理機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06174942A JPH06174942A (ja) | 1994-06-24 |
JP3176454B2 true JP3176454B2 (ja) | 2001-06-18 |
Family
ID=18153117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32328892A Expired - Fee Related JP3176454B2 (ja) | 1992-12-02 | 1992-12-02 | 光ケーブル端末内光ファイバ余長処理機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3176454B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101560052B1 (ko) * | 2012-11-08 | 2015-10-13 | 니혼 산모 센쇼꾸 가부시끼가이샤 | 정전 용량식 터치 패널용 필기구 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001083386A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバケーブル成端端末の収納構造 |
JP2002014262A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 成端端末付き光ファイバケーブル及びその製造方法 |
NO317652B1 (no) * | 2002-05-03 | 2004-11-29 | Nexans | Oppkveilingsramme for kabel med optiske fibre |
JP4917505B2 (ja) * | 2007-09-19 | 2012-04-18 | 三和電気工業株式会社 | 光ローゼット |
-
1992
- 1992-12-02 JP JP32328892A patent/JP3176454B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101560052B1 (ko) * | 2012-11-08 | 2015-10-13 | 니혼 산모 센쇼꾸 가부시끼가이샤 | 정전 용량식 터치 패널용 필기구 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06174942A (ja) | 1994-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970002813B1 (ko) | 광케이블 단말내의 광파이버수납기구 | |
JP3065799B2 (ja) | 光ケーブル端末内光ファイバ余長処理機構 | |
JP4372420B2 (ja) | 光ファイバ保持装置および光ファイバを保持する方法 | |
JP3176454B2 (ja) | 光ケーブル端末内光ファイバ余長処理機構 | |
JPH05142428A (ja) | スプライスのないフアイバ分岐を有する光フアイバケーブルおよびその製造方法 | |
EP0616696A1 (en) | Optical fibre sheathing | |
US20100080524A1 (en) | System for the Distribution of Optical Fibers | |
US7945133B2 (en) | Fiber optic cable assembly with floating tap | |
JP2008216785A (ja) | 光ケーブル | |
CN212484807U (zh) | 柔性屏幕支架及显示装置 | |
JP2000243150A (ja) | 圧送用パイプ入りケーブル | |
JP3162565B2 (ja) | コネクタ付き光ケーブルの接続部余長処理方法及び接続箱 | |
JPS5930898Y2 (ja) | 光ファイバケ−ブルの接続部 | |
JP3278540B2 (ja) | コネクタ付き光ケーブルの接続部余長処理方法および余長処理構造 | |
JPH0792331A (ja) | 光ケーブル端末内光ファイバ余長処理機構 | |
WO1996007049A1 (en) | Reinforced, variable-sized coupling for conduit | |
US11353657B2 (en) | Fiber-optic-splice enclosure | |
JPS6211852B2 (ja) | ||
JP3245244B2 (ja) | 光ファイバ保持構造 | |
EP0465127A1 (en) | Optical fibre organiser | |
CN209102956U (zh) | 一种光纤连接装置 | |
JP2559475Y2 (ja) | ワイヤハーネスの配線構造 | |
JP2004219545A (ja) | 光ファイバコード | |
JPS62286006A (ja) | 光フアイバ−コ−ド | |
JPS5932977Y2 (ja) | 光ファイバの支持機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |