JP3176439U - 電気自動車のバッテリ搭載システム - Google Patents

電気自動車のバッテリ搭載システム Download PDF

Info

Publication number
JP3176439U
JP3176439U JP2012002059U JP2012002059U JP3176439U JP 3176439 U JP3176439 U JP 3176439U JP 2012002059 U JP2012002059 U JP 2012002059U JP 2012002059 U JP2012002059 U JP 2012002059U JP 3176439 U JP3176439 U JP 3176439U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery unit
chassis
wall surface
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012002059U
Other languages
English (en)
Inventor
恭寛 小玉
Original Assignee
恭寛 小玉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 恭寛 小玉 filed Critical 恭寛 小玉
Priority to JP2012002059U priority Critical patent/JP3176439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176439U publication Critical patent/JP3176439U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電気自動車のバッテリの交換作業性を向上、かつ容易化できるバッテリ搭載システムを提供する。
【解決手段】車両のシャーシの中央部に中央シャーシ部20を形成したシャーシ2と、バッテリボックス40内に所望数のバッテリ41を並べて収容したバッテリユニット4と、前記ユニットを中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックするバッテリユニット支持ロック手段6とを備える。中央シャーシ部は、下端を開口し、前記ユニットを適合して嵌装収納するバッテリユニット収納部24を有し、前記ユニットは、前記収納部の下端開口部から収納部内に出し入れ可能に収納され、前記支持ロック手段で中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックして搭載するように構成する。
【選択図】図2

Description

本考案は電気自動車のバッテリ搭載システムに関する。さらに詳しくは、モータを動力源(駆動源)として走行駆動する電気自動車のモータ駆動用のバッテリ搭載システムに関する。
従来より、電気自動車のバッテリ搭載方法として種々の方法が提案されている。その一例として、車室内にトレイを設置し、このトレイ上に多数のバッテリをホルダで固定して車室内に据置くように構成したバッテリ搭載方法(搭載構造)がある。しかし、この従来のバッテリ搭載構造では、重量物である多数のバッテリを1個づつ車室内に搬入し、各バッテリを配線するので、バッテリ搭載作業が極めて厄介で手間がかかった。これはバッテリ交換時も同様である。
そこで、上記問題を解消する1つの手段として、特開平10−109548号公報(特許文献1)に開示されているように、複数のバッテリを前方側バッテリ群と後方側バッテリ群に分割し、前方側バッテリ群をリヤアクスルの前方に、また、後方側バッテリ群をリヤアクスルの後方において夫々フロアの下方に配置する電気自動車のバッテリ取付構造(搭載構造)が提案されている。
また、他の手段として、特開2001−97048号公報(特許文献2)に開示されているように、シャーシフレーム上に車体が搭載されたキャブオーバータイプの電気自動車の車体構造において、前輪と後輪との間に位置させてシャーシフレームに複数のバッテリが収容されたバッテリボックスをボルト等により吊り下げて搭載する電気自動車のバッテリ搭載構造が提案されている。
特開平10−109548号公報 特開2001−97048号公報
前記特許文献1及び同2に記載の技術によれば、重量物であるバッテリを車室内に搬入及び車室内での配線等の煩雑な作業が不要になり、バッテリ搭載作業の効率化が得られる。
しかし、特許文献1では、リヤアクスルの前方及び後方に分割して前方側バッテリ群及び後方側のバッテリ群を搭載するので、後輪(リヤタイヤ)に大きなバッテリ荷重が作用する。その結果、重量配分上好ましくなく操縦安定性に影響を及ぼすことが懸念される。
一方、特許文献2では、前輪と後輪との間に位置させてシャーシフレームに複数のバッテリが収容されたバッテリボックスを吊り下げて搭載するので、特許文献1の上述した問題点は解消される。しかし、特許文献2は、バッテリボックスをシャーシフレームにボルト等により吊り下げて搭載するように構成(公報段落0034等参照)されているので、バッテリボックスの装着作業及び交換作業に手間が掛ると共に大型のリフトが必要になる。また、車両を地上に止めてバッテリボックスの交換作業を行なうことは困難である等の問題を有している。
本考案は上記のような実情に鑑みてなされたもので、本考案の第1の目的は、バッテリの交換作業性を向上、かつ、容易化できる電気自動車のバッテリ搭載システムを提供することにある。また、本考案は操縦安定性の問題を解消することも目的の1つとするものである。
上記目的を達成するため、本考案の1つの考案(第1の考案)は、電気自動車のバッテリ搭載システムであって、
中央シャーシ部と、このシャーシ部のフロント側及びリヤ側に連設されたフロント側シャーシ部及びリヤ側シャーシ部とを有するシャーシと、
所望数のバッテリを並べて収容するバッテリボックスと、このボックス内に収容された所望数のバッテリとを有するバッテリユニットと、
前記バッテリユニットを前記中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックするバッテリユニット支持ロック手段とを備え、
前記中央シャーシ部は、下端を開口し、前記バッテリユニットを適合して嵌装収納するバッテリユニット収納部を有し、
前記バッテリユニットは、前記収納部の下端開口部から前記収納部内に出し入れ可能に収納され、前記支持ロック手段で前記中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックして搭載するように構成されていることを特徴とする。
本考案のうち、他の1つの考案(第2の考案)は、電気自動車のバッテリ搭載システムであって、
中央シャーシ部と、このシャーシ部のフロント側及びリヤ側に連設されたフロント側シャーシ部及びリヤ側シャーシ部とを有するシャーシと、
所望数のバッテリを並べて収容するバッテリボックスと、このボックス内に収容された所望数のバッテリとを有するバッテリユニットと、
前記バッテリユニットを前記中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックするバッテリユニット支持ロック手段とを備え、
前記中央シャーシ部は、下端を開口し、前記バッテリユニットを適合して嵌装収納するバッテリユニット収納部を有し、
前記支持ロック手段は、前記中央シャーシ部の両側部間の略中央部におけるフロント側及びリヤ側に位置させて、前記収納部の天井部に回動可能に支持させて前記収納部内に略垂直に配置して対設した一対の支持用主軸と、前記両主軸の下端部に、前記主軸と直交させて前記主軸から対称的に突出させて設けたロック用支持軸と、前記両主軸と対応させて前記ボックス内に固定して配設した一対の係合部材とを有し、
前記両係合部材は、前記係合部材の上下方向に向けて貫通させて設け、前記主軸を嵌挿する嵌挿孔と、前記嵌挿孔の内壁面に対向して設け、前記ロック用支持軸を上下方向に移動可能に係入する一対の係入溝と、前記両係入溝とそれぞれ略直交させて前記係合部材の底部に設け、前記ロック用支持軸を係合させる係合凹部とを有し、
前記バッテリユニットは、前記両主軸を前記両嵌挿孔にそれぞれ嵌挿させて前記収納部の下端開口部から前記収納部内に出し入れ可能に収納され、その状態で前記両主軸を回動して前記各ロック用支持軸を前記各係合凹部に係合させることにより、前記バッテリユニットを前記中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックして搭載するように構成されていることを特徴とする。
本考案の他の1つの考案(第3の考案)は、第2の考案の電気自動車のバッテリ搭載システムであって、前記両支持用主軸の上端部はリンク機構で連結され、前記リンク機構を手動操作して、前記両支持用主軸を連動して同一方向へ回動可能に構成されていることを特徴とする。
本考案の他の1つの考案(第4の考案)は、第1及び第2の考案の電気自動車のバッテリ搭載システムにおいて、前記中央シャーシ部の前記バッテリ収納部のフロント側及びリヤ側のうち、いずれか一方の内壁面及び前記バッテリ収納部の両側部のうち、いずれか一方の内壁面は、下方に向けて次第に外側方向へ広がる所望の傾斜角度を付与した傾斜壁面に形成されていると共に前記バッテリユニット収納部の前記以外の前記内壁面は略垂直壁面に形成され、
前記バッテリボックスの外壁面は、前記バッテリユニット収納部の前記内壁面と対応する形状に形成されていることを特徴とする。
本考案の他の1つの考案(第5の考案)は、第4の考案の電気自動車のバッテリ搭載システムにおいて、前記中央シャーシ部は、前記バッテリユニット収納部の内壁面を前記略垂直壁面に形成された部位における下端に、当該下端に沿わせると共に下端から下方へ突出させて設けた所望巾のガイド部材を備えていることを特徴とする。
なお、本考案の電気自動車のバッテリ搭載システムは、後輪駆動や前輪駆動、或いは両輪駆動方式の自動車、軽量サイズの自動車、ワゴンタイプの車、大型の自動車、その他自動車の型式や種類、及びサイズ等に関係なく全ての電気自動車に適用可能である。また、モータとエンジンとを車両の駆動源とする電動車両、例えばハイブリッド自動車(乗用車)にも適用可能である。
本考案によれば、次のような作用効果を奏する。
(1)バッテリユニットをバッテリユニット収容部の下端開口部から前記収納部に出し入れ可能に収容し、バッテリユニット支持ロック手段で前記ユニットを中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックして搭載するように構成したので、バッテリの搭載作業及び取り外し作業、即ち、バッテリの装着及び交換作業を容易かつ円滑良好に行なうことができる。また、バッテリユニットをシャーシの中央シャーシ部に設けた前記収容部内に収納して装着(搭載)するように構成したので、特許文献1の上述した重量配分に基づく操作安定性の問題を解消することができる。
(2)第2の考案によれば、両支持用主軸を係合部材の嵌挿孔に嵌挿させて前記収容部の下端開口部からバッテリユニットを前記収容部内に出し入れ可能に収容し、その状態で前記両主軸を回動して各ロック用支持軸を各係合凹部に係合させることにより、バッテリユニットは中央シャーシ部に支持されてロックされる。また、前記両主軸を前記と逆方向に回動して前記支持軸の前記係合を解除することにより、バッテリユニットを前記収納部から取り出すことができる。したがって、バッテリユニットの交換作業が一層簡単かつ良好に行える。この場合、前記バッテリの交換作業は、例えば、自動車を平らなコンクリート上に停車させ、その状態でジャッキ等を使用してバッテリユニットをジャッキアップして前記収納部内へ収納し、前記両主軸を所定方向へ回動することによりロックし、また、両主軸を元の方向へ回動することにより、ロックを解除することができる。
(3)第3の考案によれば、前記支持ロック手段によるロック及びその解除を手動により簡単に行なえる。
(4)第4の考案によれば、バッテリユニットの前記収納部へ嵌装して収納する作業を一層容易に行なえる。
(5)第5の考案によれば、バッテリユニットの前記収納部への収納作業がさらに簡単かつ円滑に行なうことができる。
本考案の一実施形態の電気自動車のバッテリ搭載システムを採用した電気自動車の構成を概略的に示す説明平面図(a)及び説明側面図(b)である。 本考案の一実施形態の電気自動車のバッテリ搭載システムの構成を概略的に示す図であって、同図(a)は縦断面図、同図(b)は同図(a)のA−A線断面図、同図(c)はバッテリユニットの側面図である。 図3(a)は前記バッテリ搭載システムに採用したシャーシの構成を概略的に示す平面図、同図(b)は同じく側面図、同図(c)はバッテリユニットの構成を概略的に示す側面図である。 前記シャーシの中央シャーシ部の構成を概略的に示す図であって、同図(a)は底面図、同図(b)は側面図、同図(c)は同図(b)の仮想線Cの部分を拡大して示す図、同図(d)は同図(a)のB−B線断面図、同図(e)は同図(d)の一部を拡大して示す断面図である。 前記バッテリ搭載システムに採用したバッテリユニットの構成を概略的に示す平面図である。 前記バッテリユニットのバッテリボックスの構成を概略的に示す図であって、同図(a)は平面図、同図(b)は上蓋部の側面図、同図(c)はバッテリボックスの縦断面図、同図(d)はバッテリボックスの上端開口部を前記上蓋部で閉蓋する状態の一部の構成を概略的に示す説明図である。 前記上蓋部の構成を概略的に示す平面図である。 前記バッテリ搭載システムのバッテリユニット支持ロック手段に採用される係合部材の一例の構成を概略的に示す図であって、同図(a)は縦断面図、同図(b)は底面図である。 前記バッテリユニット支持ロック手段に採用される支持用主軸の構成を概略的に示す図であって、同図(a)は側面図、同図(b)は平面図、同図(c)は前記主軸を中央シャーシ部へ装着する際に用いる止め輪の一例の構成を概略的に示す平面図である。 前記主軸の回動操作用に採用されるリンク杆の前記主軸に対する取付部の構成を概略的に示す説明図である。 図11(a)ないし(c)は前記主軸を回動させるリンク機構の連結杆(リンク杆)を手動操作する操作用ハンドルの前記連結杆に対するそれぞれ別実施形態の取付構成を概略的に示す説明図である。 図12(a)及び(b)はバッテリユニット支持ロック手段の作用説明図である。 図13(a)〜(d)は前記バッテリユニットをシャーシに搭載及びシャーシから取外して交換する方法の一例を示す説明図である。
以下、図面を参照して本考案の電気自動車のバッテリ搭載システムの実施形態の一例について説明する。図1ないし図12は本考案の一実施形態の電気自動車のバッテリ搭載システムを示す。
図1には、本考案の一実施形態の電気自動車のバッテリ搭載システムを採用した電気自動車1が概略的に開示されている。図1において、10は車体、11,11は前輪、12,12は後輪、13,13はフロントシート、14,14はリヤシート、Fはフロント側、Rはリヤ側を示す。なお、図示していないが、前記電気自動車1は、走行駆動用のモータ、パワー制御ユニット、電気制御ユニット、エアコン、ハンドル、その他の自動車の走行に必要ないし所望の各種装置等を備えている。
本考案の電気自動車のバッテリ搭載システム100は、シャーシ2と、バッテリユニット4、及びバッテリユニット支持ロック手段6とを備える。
前記シャーシ2は自動車の中央部、即ち、前輪11と後輪12との間に配置される中央シャーシ部20と、このシャーシ部20のフロントF側及びリヤR側に連接して設けたフロント側シャーシ部21及びリヤ側シャーシ部22とを有して構成されている。
本実施形態のフロント側シャーシ部21は、左右のサイドメンバ21aと、両サイドメンバ21a間に任意数架設されたクロスメンバ21bとを有する。また、リヤ側シャーシ22は、左右のサイドメンバ22aと、両サイドメンバ22a間に架設されたクロスメンバ22bとを有する。
中央シャーシ部20は、下端を開口(開口部23)し、バッテリユニット4を適合して嵌装収納するバッテリユニット収納部24を有する。前記収納部24の大きさは特に限定するものではなく、自動車の型式や大きさ等により任意に決定できる。例えば、一例として、前後の長さ:約1.6〜約1.8m、横巾(両側間の長さ):約1.2〜約1.5m、高さ:約15〜約18cm程度を挙げることができる。但し、上記範囲内に限定するものではない。また、本実施形態の前記収納部24は平面視略四角形状に形成されている。
本実施形態の前記収納部24は、収納部24のフロント側及びリヤ側のうち、いずれか一方の内壁面(25a又は25b)及び前記収納部の両側部のうち、いずれか一方の内壁面(25c又は25d)は、下方に向けて次第に外側方向へ広がる所望の傾斜角度を付与した傾斜壁面に形成されている。前記傾斜角度は特に限定されないが、例えば約15〜約35程度に設定できる。本実施形態では、前記収納部24のリヤ側の内壁面25b及び両側部のうち、右側部側の内壁面25dに前記傾斜角度を付与した構成が開示されている。
一方、前記収納部24の前記以外の内壁面25a及び25cは略垂直壁面に形成されている。この場合、前記傾斜壁面はフロント側及び左側部側の内壁面に形成する構成を採用してもよい。前記傾斜壁面は、バッテリユニット4を収納部24へ収納し易くするために形成したものである。なお、前記各内壁面の符号25a…25dについては図2(a),(b)、及び図4(a),(d)等に表記してある。
本実施形態の中央シャーシ部20は、中央シャーシ部20の前記収納部24の両側部間の略中央部におけるフロント側からリヤ側に掛けて前記収納部の外側部に溶接等で固着して設けた補強部26を備える。前記収納部の前記略中央部は補強部26で補強されている。
本実施形態の補強部26は、前記収納部24の天井部25e、前壁部(フロント側壁部)、及び後壁部(リヤ側壁部)の外側に重合固着して設けた平板状の補強板体26aと、略長方形状の箱形状に形成され、補強板体26aとの間に所望の空間部27を形成して中央シャーシ部に固着して設けた箱形状の補強体26bとを備える。
前記収納部24の天井部25eの内側面における適当部には、所望数のゴムその他の弾性体28…28が接着等により固定して設けてある。本実施形態では、収納部の周壁部近くに位置させて、所望数の弾性体28を配置して設けた例が開示されている。
また、前記補強部26の箱形状の補強体26bの側壁板26cには、バッテリユニット支持ロック手段6の後述するハンドルを移動させる所望長さのハンドル移動用の長孔29が形成されている。前記長孔29の長さ及び構成等については追って説明する。
さらにまた、中央シャーシ部20は前記収納部24の天井部25eの内側面の所望の部位(図示では略中央部の中心部近くのリヤ側)から突出させて設けた電気接続用の端子30を備える。
前記端子30はバッテリユニット側と電気的に接続させる接続用の端子(コネクター)である。
本実施形態のシャーシ2は、前記収納部24の内壁面を前記略垂直壁面に形成された部位(図示では内壁面25a及び25c)における下端には、当該下端に沿わせると共に下端から下方へ突出させて溶接等で固着して設けた所望巾(例えば約4〜約6cm)のガイド部材31,32を備える。
本実施形態では、ガイド部材31,32として、三角型アングルを採用した例が開示されている。前記アングルで形成した両ガイド部材31,32は、内側面を収納部24の内壁面25a,25cとそれぞれ面一になるように配置して設けてある。前記ガイド部材31,32は、バッテリユニット4を収納部24へ収納する際の収納作業を容易にするために設けたものである。
バッテリユニット4は、所望数のバッテリ41を並べて収容するバッテリボックス40と、このボックス40内に収容された所望数のバッテリ41とを備える。本実施形態では26個のバッテリ41を収容した例が開示されている。前記ボックス40内は仕切壁42で仕切られ、各バッテリ41は仕切壁42で仕切られてボックス40内に並べて収容されている。前記各バッテリ41は電気的に接続されている。なお、バッテリ41の数量は任意に増減可能である。
バッテリユニット4は、シャーシ2の前記収納部24に適合して出し入れ可能に嵌装収納するもので、前記バッテリボックス40は、前記収納部24と対応する形状、大きさ及び高さに形成されている。また、前記ボックス40の外壁面は前記収納部24の内壁面と対応する形状に形成されている。
前記ボックス40には、前記端子30と電気的に接続される接続用の端子43(コネクター)が、前記端子30と対応する部位に位置させて設けてある。前記端子43はコイルバネ44(図2、図6(c)参照)により上方へ押圧されている。また、前記ボックス40内には、バッテリユニット支持ロック手段6の後述する係合部材8,8が設けてある。この係合部材については追って説明する。
前記バッテリボックス40の上端は開口(開口部45)され、この開口部45を閉蓋する上蓋部46を備える。上蓋部46は、図7に詳細に示すように、係合部材8,8に対応する部位に位置させて設けた所定の大きさの孔47,47と、前記端子43に対応する部位に位置させて設けた所定の大きさの孔48を備える。また、上蓋部46の裏面には、各バッテリ41に対応する部位に位置させて接着等で固定して設けたゴム材等の弾性体49を備える。前記ボックス40の上端開口部45は上蓋部46で閉蓋され、皿ネジ50(図6(d)参照)等で固定してある。
前記ボックス40の底蓋部51は、前記両係合部材8,8を設けた部位に位置させて設けた所定の大きさの孔52,52を備える。
バッテリユニット支持ロック手段6は、中央シャーシ部20の前記収納部24の天井部25eの所定部に回動自在に支持させて設けられる一対の支持用主軸60,60と、両主軸60の下端部に設けたロック用支持軸61,61と、両主軸60を回動操作するリンク機構7と、両主軸60と対応させて前記ボックス40内に固定して配設した一対の前記係合部材8,8とを備える。
本実施形態の両主軸60は、上端部に上方へ次第に拡径する円錐状の受部62を有し、中央シャーシ部の両側部間の略中央部におけるフロント側及びリヤ側に位置させて、収納部24の天井部25eにベアリング63を介在し回動可能に支持させて収納部24内に略垂直に配置して対設してある。本実施形態ではベアリング63として、テーパ型ロール(ニードル)ベアリング(円錐ころ軸受)を採用した例が開示されている。なお、両主軸60はバッテリユニット4を安定かつ、十分に支持できる太さに形成される。また、両主軸60は、前記ボックス40の底蓋部51から突出しない長さに形成されている。
また、ロック用支持軸61は、両主軸60の下端部に、主軸60の中心軸線と直交させて主軸から対称的に突出させて設けてある。前記ロック用支持軸61の太さ及び長さはバッテリユニット4の重量等に応じて適宜決定する。
前記両主軸60は、前記天井部に回動可能に支持させた後、天井部の下面側に止め輪64(ストップリング)を係合し、上下方向(上方向)への動きを規制されている。
前記リンク機構7は、両主軸60を連動して同一方向へ回動するものである。本実施形態のリンク機構7は、両主軸60の上端部に主軸60の中心軸線と直交させ主軸60から対称的に突設した所望長さの一対の操作用取付杆70,70と、対向する取付杆70,70の外端部間に架橋して水平方向に互に旋回(回動)可能になるようにボルトナット等72(図10参照)で固定して設けた一対の連結杆71,71(リンク杆)とを備える。また、一方の連結杆71には所望長さの操作用ハンドル73が取付けてある。本実施形態では左側に位置する連結杆71にハンドル73を取付けた例が開示されている。
上記構成により、ハンドル73を例えば図3(a)において左方向へ移動すると、左側の連結杆71は左方向へ、また、右側の連結杆71は右方向へ移動し、また、ハンドル73を右方向へ移動すると、両連結杆は前記と逆方向へ移動する。前記両連結杆71,71の前記移動運動は取付杆70を介して両主軸60へ伝達され、両主軸60は同一方向へ連動して回動する。このように、ハンドル73を手動で移動操作することにより、両主軸は連動(同調)して右又は左方向へ回動する。
前記ハンドル73は上述した補強体26bの側壁板26cに形成したハンドル移動用の長孔29を通して外部へ突出させてある。本実施形態の前記長孔29の長さは、ハンドル73を孔29の一端から他端まで移動させることにより、前記主軸60を90度回動する長さに設定されている。
前記ハンドル73の連結杆71への取付け手段は特に限定するものではないが、図11には三種類の方式が開示されている。図11(a)にはハンドル73の一端(後端)を連結杆71に溶接等74aで固着する方式(第1の方式)が開示されている。同図(b)には、ハンドル73の一端を蝶番74bを用いて先端側が同図(b)に仮想線で示すように下方向へ旋回可能に取付けた方式(第2の方式)が開示されている。また、同図(c)には、ハンドル73の一端を板バネ74cを用いて先端側が同図(c)に仮想線で示すように常時下方向へ旋回するように附勢せしめて取付けた方式(第3の方式)が開示されている。
本実施形態ではハンドル73の連結杆71に対する取付手段として、上記三種類の方式を開示してあり、これらの方式から所望の方式を選択して採用できるものであるが、図11(b)及び同図(c)の第2及び第3の方式のように、ハンドル73が下方へ旋回可能になる方式を採用する方が好ましい。なお、前記ハンドルの取付け方式としては、上記した方式に限定するものではない。
本実施形態では、前記ハンドル移動用の長孔29の両端に図4(c)に最も詳細に示されているように、下方向へ向けて切欠して形成したハンドル移動規制用の係合孔29a,29bが形成されている。前記係合孔29a,29bはハンドル73を移動用の長孔29の一方及び他方の孔端まで移動させた時、図4(c)に仮想線で示すように、ハンドルを係合孔29a又は29bに係合させ、不用意にハンドルが移動するのを規制するために形成したものである。図4(c)には係合孔29bに係合させた例が開示されている。
本実施形態のように、長孔29の両端に前記係合孔29a,29bを形成するように構成した場合には、ハンドルの取付方式として、第2及び第3の方式のように、ハンドルが下方向へ旋回可能になるように連結杆71に取付ける方式を採用することにより、その特長が発揮できる。
前記両係合部材8は、上述したように前記両主軸60と対応させて前記ボックス40内に溶接等で固着して配設されている。両係合部材8は、前記主軸60を嵌挿する嵌挿孔80と、ロック用支持軸61を移動可能に係入する一対の係入溝81,81と、係合部材の底部に設け、前記両支持軸61を係合させる係合凹部82(図8、図12等参照)とを有している。
前記嵌挿孔80は、係合部材8の上下方向に向けて貫通させて設けてある。本実施形態の嵌挿孔80は上端側に向けて次第に拡径するテーパが付与されている。このテーパは主軸60及び支持軸61を挿入し易くするために形成したものである。
前記係入溝81は、嵌挿孔80の内壁面に対向して設けてある。主軸60を嵌挿孔へ嵌挿する際にロック用支持軸61を係入溝81に係入し、溝81内を移動させながら嵌挿させる。前記両係入溝81の上下端は開口されている。
前記各係合凹部82は、前記係入溝81とそれぞれ略直交させて係合部材8の底部に設けてある。係合凹部82は、ロック用支持軸61を係合させ、その状態で支持軸61の動きを規制して解除可能にロックするものである。各係合凹部82は支持軸61の長さと略対応する長さ、かつ、支持軸61の径と対応する半円形状に形成されている。
係合部材8の底部における係入溝81と係合凹部82との間には、図8(a)において斜め下方へ緩やかに傾斜するスロープ83が形成されている。各支持軸61はスロープ83を通過して係合凹部82に係合する。
上記構成により、前記収納部24の下端開口部からバッテリユニット4を図12(a)に示すように、前記両支軸60を嵌挿孔80へ嵌挿すると共に前記支持軸61を係入溝81に係入して収納部24内へ収納して天井部へ押し付け、ハンドル73を操作して両主軸60を回動し、図12(b)に示すように、前記支持軸61を前記係合凹部82に係合させることにより、バッテリユニットは中央シャーシ部20に支持させて解除可能にロックして搭載される。また、上記状態において、ハンドルを操作して両主軸60を前記と逆方向へ回動して支持軸の係合凹部との係合を解除することにより、バッテリユニットを収納部から取り出すことができる。
なお、本実施形態では、図1(a)に示すように、リンク機構7の前記ハンドル73は、左側のフロントシート13の下部側に形成した空間部内へ突出させて設けるように構成されている。また、前記シートの下部側の空間部内に手を入れて前記ハンドルを手動で操作するように構成されている。
次にバッテリユニットの搭載及び交換作業等について説明する。図13には、手動式のジャッキを用いて前記作業を行なう一例が開示されている。図13において、9はジャッキ(専用ジャッキ)を示す。ジャッキ9は台車90の下部にストッパ付きキャスタ91を備える。92は昇降台、93は昇降台上に配設したブレーキ付きローラー、94は昇降台を昇降操作する操作部を示す。
(バッテリユニットの取外し作業の手順)
(1)電気自動車1を例えば平らなコンクリート上等に停止し、ジャッキ9を自動車の中央シャーシ部の下へ押し入れる。
(2)操作部94を手動操作して昇降台92をジャッキアップし、中央シャーシ部20の前記収納部24内に収納して搭載されているバッテリユニット4を押圧して収納部の天井部に押し付ける。
(3)上記状態でハンドル73を操作して両主軸60を回動すると、図12(b)に示すように、前記凹部82に係合してロックされていた支持軸61は、図12(a)に示すように、凹部82から外れ、ロックは解除され、係入溝81に係入する状態になる。
(4)次いで、昇降台92を下降することにより、バッテリユニット4は収納部から脱落して昇降台上に載置され、取り外される。
(5)上記工程により中央シャーシ部から取り外されたバッテリユニットは、充電プラントその他所望の場所へ移送され、充電されて次の使用に備える。
(バッテリユニットの搭載作業の手順)
(1)図13(a)に示すように、昇降台上へバッテリユニットを載置し、ジャッキ9を上記のように停車している自動車の中央シャーシ部20の収納部24の下へ図13(c)に示すように移動する。そして、ガイド部材31の内側面にバッテリボックスの側面が当接するように昇降台を適当な高さまでジャッキアップする。
(2)次いで同図(d)に示すように、ジャッキ9を前進させて前記ボックスの前方側の側面をガイド部材32の内側面に当接し、昇降台をジャッキアップする。この場合、両主軸60は係合部材8の嵌挿孔80に嵌挿すると共に各支持軸61は係入溝81に係入してジャッキアップされる。そして、上記のようにジャッキアップしてバッテリユニットの上端部を前記収納部の天井部25eへ押し付ける。これにより、天井部に設けられている各弾性体28は押圧され、反発力を伴って弾性的に適度に押しつぶされる。
(3)上記状態でハンドルを操作して両主軸60を回動すると、図12(b)に示すように、各支持軸61は各係合凹部82に係合される。これにより、バッテリユニットは中央シャーシ部に支持され、ロックして搭載される。
なお、上述したバッテリユニットの取り外し及び搭載作業、即ち、交換作業は一例として開示したもので、上記交換作業方法に限定されるものではないこと勿論である。
また、上記した実施形態は一例として開示したもので、本考案は上記の実施形態に限定されるものではなく、実用新案登録請求の範囲に記載の技術思想を越脱しない範囲において任意に変更可能なものである。
1 電気自動車
2 シャーシ
4 バッテリユニット
6 バッテリユニット支持ロック手段
7 リンク機構
8 係合部材
20 中央シャーシ
21 フロント側シャーシ部
22 リヤ側シャーシ部
24 バッテリユニット収納部
60 支持用主軸
61 ロック用支持軸
80 嵌挿孔
81 係入溝
82 係合凹部

Claims (5)

  1. 電気自動車のバッテリ搭載システムであって、
    中央シャーシ部と、このシャーシ部のフロント側及びリヤ側に連設されたフロント側シャーシ部及びリヤ側シャーシ部とを有するシャーシと、
    所望数のバッテリを並べて収容するバッテリボックスと、このボックス内に収容された所望数のバッテリとを有するバッテリユニットと、
    前記バッテリユニットを前記中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックするバッテリユニット支持ロック手段とを備え、
    前記中央シャーシ部は、下端を開口し、前記バッテリユニットを適合して嵌装収納するバッテリユニット収納部を有し、
    前記バッテリユニットは、前記収納部の下端開口部から前記収納部内に出し入れ可能に収納され、前記支持ロック手段で前記中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックして搭載するように構成されている
    ことを特徴とする電気自動車のバッテリ搭載システム。
  2. 電気自動車のバッテリ搭載システムであって、
    中央シャーシ部と、このシャーシ部のフロント側及びリヤ側に連設されたフロント側シャーシ部及びリヤ側シャーシ部とを有するシャーシと、
    所望数のバッテリを並べて収容するバッテリボックスと、このボックス内に収容された所望数のバッテリとを有するバッテリユニットと、
    前記バッテリユニットを前記中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックするバッテリユニット支持ロック手段とを備え、
    前記中央シャーシ部は、下端を開口し、前記バッテリユニットを適合して嵌装収納するバッテリユニット収納部を有し、
    前記支持ロック手段は、前記中央シャーシ部の両側部間の略中央部におけるフロント側及びリヤ側に位置させて、前記収納部の天井部に回動可能に支持させて前記収納部内に略垂直に配置して対設した一対の支持用主軸と、前記両主軸の下端部に、前記主軸と直交させて前記主軸から対称的に突出させて設けたロック用支持軸と、前記両主軸と対応させて前記ボックス内に固定して配設した一対の係合部材とを有し、
    前記両係合部材は、前記係合部材の上下方向に向けて貫通させて設け、前記主軸を嵌挿する嵌挿孔と、前記嵌挿孔の内壁面に対向して設け、前記ロック用支持軸を上下方向に移動可能に係入する一対の係入溝と、前記両係入溝とそれぞれ略直交させて前記係合部材の底部に設け、前記ロック用支持軸を係合させる係合凹部とを有し、
    前記バッテリユニットは、前記両主軸を前記両嵌挿孔にそれぞれ嵌挿させて前記収納部の下端開口部から前記収納部内に出し入れ可能に収納され、その状態で前記両主軸を回動して前記各ロック用支持軸を前記各係合凹部に係合させることにより、前記バッテリユニットを前記中央シャーシ部に支持させて解除可能にロックして搭載するように構成されている
    ことを特徴とする電気自動車のバッテリ搭載システム。
  3. 前記両支持用主軸の上端部はリンク機構で連結され、前記リンク機構を手動操作して、前記両支持用主軸を連動して同一方向へ回動可能に構成されていることを特徴とする請求項2に記載の電気自動車のバッテリ搭載システム。
  4. 前記中央シャーシ部の前記バッテリ収納部のフロント側及びリヤ側のうち、いずれか一方の内壁面及び前記バッテリ収納部の両側部のうち、いずれか一方の内壁面は、下方に向けて次第に外側方向へ広がる所望の傾斜角度を付与した傾斜壁面に形成されていると共に前記バッテリユニット収納部の前記以外の前記内壁面は略垂直壁面に形成され、
    前記バッテリボックスの外壁面は、前記バッテリユニット収納部の前記内壁面と対応する形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気自動車のバッテリ搭載システム。
  5. 前記中央シャーシ部は、前記バッテリユニット収納部の内壁面を前記略垂直壁面に形成された部位における下端に、当該下端に沿わせると共に下端から下方へ突出させて設けた所望巾のガイド部材を備えていることを特徴とする請求項4に記載の電気自動車のバッテリ搭載システム。
JP2012002059U 2012-04-10 2012-04-10 電気自動車のバッテリ搭載システム Expired - Fee Related JP3176439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002059U JP3176439U (ja) 2012-04-10 2012-04-10 電気自動車のバッテリ搭載システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002059U JP3176439U (ja) 2012-04-10 2012-04-10 電気自動車のバッテリ搭載システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3176439U true JP3176439U (ja) 2012-06-21

Family

ID=48003383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002059U Expired - Fee Related JP3176439U (ja) 2012-04-10 2012-04-10 電気自動車のバッテリ搭載システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176439U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105216635A (zh) * 2015-09-22 2016-01-06 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车的高压控制方法、系统和电动汽车
CN109449338A (zh) * 2018-12-10 2019-03-08 广州市垠瀚能源科技有限公司 一种电动汽车的电芯固定结构及电动车
JP2019087349A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 Jfeエンジニアリング株式会社 バッテリー取付構造およびバッテリー取付方法
CN109994667A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 上海电巴新能源科技有限公司 电池固定座及含其的电动车
CN113682190A (zh) * 2021-07-26 2021-11-23 安徽国防科技职业学院 新能源汽车的电池自动更换系统
JP7431916B1 (ja) 2022-09-29 2024-02-15 日立建機株式会社 建設機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188472A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd 回転工具用ソケットおよびそれを用いたバッテリ交換装置
JP2011189909A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toyota Industries Corp 車両のバッテリ交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188472A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd 回転工具用ソケットおよびそれを用いたバッテリ交換装置
JP2011189909A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toyota Industries Corp 車両のバッテリ交換装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105216635A (zh) * 2015-09-22 2016-01-06 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车的高压控制方法、系统和电动汽车
JP2019087349A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 Jfeエンジニアリング株式会社 バッテリー取付構造およびバッテリー取付方法
CN109994667A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 上海电巴新能源科技有限公司 电池固定座及含其的电动车
CN109449338A (zh) * 2018-12-10 2019-03-08 广州市垠瀚能源科技有限公司 一种电动汽车的电芯固定结构及电动车
CN109449338B (zh) * 2018-12-10 2024-05-07 广州市垠瀚能源科技有限公司 一种电动汽车的电芯固定结构及电动车
CN113682190A (zh) * 2021-07-26 2021-11-23 安徽国防科技职业学院 新能源汽车的电池自动更换系统
CN113682190B (zh) * 2021-07-26 2022-06-07 安徽国防科技职业学院 新能源汽车的电池自动更换系统
JP7431916B1 (ja) 2022-09-29 2024-02-15 日立建機株式会社 建設機械
WO2024070476A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 日立建機株式会社 建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176439U (ja) 電気自動車のバッテリ搭載システム
CN101716916B (zh) 用于混合动力车的可调后货厢地板
US9358895B2 (en) Quick loading and unloading battery system for vehicles
JP5699260B2 (ja) 大型輸送車、特に、isoコンテナ用の自動運転式大型輸送車
US9561735B2 (en) Electric vehicle
US8347995B2 (en) Automobile provided with a power supply battery which is removable by a vertical movement, and device for installing and removing such a battery
TWI503253B (zh) 電動低底盤式車輛
KR100306942B1 (ko) 배터리 구동 산업 차량
US20200365854A1 (en) Battery Pack for Electric Work Vehicle
JP7419130B2 (ja) 電動作業車
JP7106473B2 (ja) 電動作業車
JP6972321B2 (ja) 電動車両
JP6307312B2 (ja) バッテリ搭載装置、台車、および車両
JP5296271B1 (ja) 電動手押し運搬車
JP2020150630A (ja) 電動作業車
JP6227825B1 (ja) 電気自動車
CN211893301U (zh) 一种机动车维修用工具车
JP4908272B2 (ja) 車両用バッテリ交換装置
CN210126516U (zh) 移动式换电装置以及移动式换电装置组合
JP7012833B2 (ja) 電動車両
CN215850714U (zh) 运载车
US20240157775A1 (en) Work Vehicle
US20240157818A1 (en) Work Vehicle
CN212300866U (zh) 一种商用车气刹实验平台
CN213594318U (zh) 电瓶承载车

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150530

Year of fee payment: 3

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20130716

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees