JP3176380B2 - トナー用ポリエステル樹脂 - Google Patents

トナー用ポリエステル樹脂

Info

Publication number
JP3176380B2
JP3176380B2 JP00211691A JP211691A JP3176380B2 JP 3176380 B2 JP3176380 B2 JP 3176380B2 JP 00211691 A JP00211691 A JP 00211691A JP 211691 A JP211691 A JP 211691A JP 3176380 B2 JP3176380 B2 JP 3176380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
mol
glass transition
acid component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00211691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04239022A (ja
Inventor
象運 田尻
伸司 久保
等 岩▲崎▼
正幸 田久
昌宏 伊藤
弘一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11520382&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3176380(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP00211691A priority Critical patent/JP3176380B2/ja
Publication of JPH04239022A publication Critical patent/JPH04239022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176380B2 publication Critical patent/JP3176380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電記録
法、静電印刷法などにおいて静電荷像または磁気潜像の
現像に用いる乾式トナーとして有用なポリエステル樹脂
に関する。さらに詳しくは、耐ブロッキング性、溶融流
動性および定着性に優れていて、特に高い溶融流動性が
要求されるフルカラー用、低温定着性が要求される高速
複写機および高速プリンター用として有用なポリエステ
ル樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】静電荷像より恒久的な顕像を得る方法に
おいては、光導電性感光体または静電記録体上に形成さ
れた静電荷像をあらかじめ摩擦により帯電させたトナー
によって現像したのち定着する。磁気潜像の場合は磁気
ドラム上の潜像を磁性体を含むトナーによって現像した
後定着する。定着は、現像によって得られたトナー像を
直接融着させるか、または紙やフィルム上にトナー像を
転写した後これを転写シート上に融着させることによっ
て行われる。トナー像の融着は溶剤蒸気との接触、加圧
および加熱によって行われる。加熱方式には、電気オー
ブンまたはフラッシュ方式による無接触加熱方式と加熱
ローラーによる圧着加熱方式があるが、定着工程の高速
化が要請されている最近では主として後者が用いられて
いる。
【0003】さらに、カラー画像を得るためには、上述
の現像工程において、3〜4色のトナーを転写紙に付着
させ、次いで定着工程において、各種トナーを溶融混合
しながら発色し定着させなければならない。フルカラー
トナー用バインダーには上述のごとく定着工程での混合
性の良い樹脂、換言すれば、溶融流動性の良い樹脂が強
く望まれている。一方では、溶融流動性の良好なバイン
ダーを用いた場合、定着工程でのオフセット現像が生じ
る問題がある。しかしながら、オフセット現像を防止す
るため、バインダーを架橋化させたり高分子化させる
と、溶融流動性が低下し、フルカラーコピーには適さな
い。したがって、複写機の定着ローラー表面にシリコー
ンを塗布し、オフセットを防止する手法が用いられてい
る。
【0004】定着部における高速化および省エネルギー
化が強く要請されている最近、フルカラー複写機以外の
複写機およびプリンターにおいても、オフセット防止対
策として、定着ローラーにシリコーンを塗布する手法が
採られる例も少なくない。
【0005】粘度が低い領域では分子量とガラス転移点
が密接に関係している。すなわち、ガラス転移点は分子
量と正の相関を有するため、溶融流動性能を上げるべく
分子量を下げるとガラス転移点の低下をもたらし、耐ブ
ロッキング性の悪化につながる。このようにガラス転移
点と耐ブロッキング性とは相容れない特性であって、両
特性を満足することは、トナー樹脂を設計するにあたっ
て遭遇する困難な問題である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のような状況か
ら、フルカラーおよび定着性本位の低分子量トナー用バ
インダー樹脂としては、溶融流動性が良好で、ガラス転
移点が高く、かつ耐ブロッキング性が良好な樹脂が強く
望まれている。本発明の目的は、このような要望に応え
乾式トナー用バインダー樹脂を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、
a)全酸成分に対して1〜60モル%の脂環式ジオールか
ら導かれる単位、b)全酸成分に対して40〜100 モル%
の芳香族ジカルボン酸成分から導かれる単位、および
c)全酸成分に対して40〜99モル%の脂環式ジオール以
外のジオールから導かれる単位からなるポリエステルで
あって、ガラス転移温点が40〜70℃、軟化温度が70〜13
0 ℃であり、重量平均分子量Mw が3000〜20000 である
ことを特徴とする乾式トナー用ポリエステル樹脂を提供
する。本発明で使用する脂環式ジオールは少なくとも1
つの水酸基が2級炭素に結合したアルコールであり、そ
の具体例としては、1,4−シクロヘキサンジオール、
水添ビスフェノールA、ポリオキシプロピレン−2,2
−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、ポ
リオキシエチレン−2,2−ビス(4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)プロパン、水添ビスフェノールS、水添ビ
スフェノールF、1,4−ビス(1−ヒドロキシエチ
ル)シクロヘキサン、ポリオキシエチレン−1,4−シ
クロヘキサンジオール、ポリオキシプロピレン−1,4
−シクロヘキサンジオール、4,4′−ビスシクロヘキ
シルジオールが挙げられる。これらの脂環式ジオール
は、ガラス転移点の向上および軟化温度の低下に有効で
あるのみならず、樹脂の耐摩耗性の向上に寄与する。こ
のような脂環式ジオールから導かれる単位の量は、全酸
成分に対して1〜60モル%、好ましくは5〜50モル%で
ある。脂環式ジオールが1モル%未満であれば本発明で
期待される効果が得られず、逆に60モル%を超えると反
応の進行が遅くなる。
【0008】本発明で使用する芳香族ジカルボン酸成分
とは、芳香族ジカルボン酸ならびにその低級アルキルエ
ステルおよび酸無水物を指し、それらの具体例として
は、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、3,5−
トルエンジカルボン酸、2,4−トルエンジカルボン
酸、2,5−トルエンジカルボン酸、ならびにそれらの
酸無水物およびモノメチル、モノエチル、ジメチルおよ
びジエチルエステルなどが挙げられる。その中でも、テ
レフタル酸成分はTg を向上させる効果があり、イソフ
タル酸は溶融粘度をコントロールする効果がある。芳香
族ジカルボン酸の使用量は全酸成分に対して40〜100 モ
ル%である。芳香族ジカルボン酸の量が40モル%未満で
あると、目的とする高いガラス転移点が得られない。
【0009】本発明で使用する、脂環式ジオール以外の
ジオールの具体例としては、エチレングリコール、ポリ
オキシエチレン−(n)−2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(2.1≦n≦2.5)、ポリオキシ
プロピレン−(n)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン(2.1≦n≦2.5)、1,2−プロピ
レングリコール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブ
タンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,2−ジメチル−1,
3−プロパンジオール、1,3−ジメチル−1,3−プ
ロパンジオール、1,2,3−トリメチル−1,3−プ
ロパンジオール、2,3−ジメチル−1,4−ブタンジ
オール、3,3−ジエチル−1,5−ペンタンジオー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
テトラエチレングリコール、平均分子量 450未満のポリ
エチレングリコール、ジトリメチレンエーテルグリコー
ル、トリトリメチレンエーテルグリコール、エチレンプ
ロピレンエーテルグリコール、ジテトラメチレンエーテ
ルグリコール、エチレンテトラメチレンエーテルグリコ
ール、トリメチレンテトラメチレンエーテルグリコー
ル、分子量 350以下のポリオキシテトラメチレングリコ
ール等が挙げられる。これらの中でも、定着性の点から
エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ブタン
ジオールが好ましい。これらのジオールの量は全酸成分
に対して40〜99モル%である。
【0010】ポリエステルの特性を損わない限り、全酸
成分に対して60モル%以下の範囲で芳香族ジカルボン酸
成分以外のジカルボン酸成分、例えば、セバシン酸、イ
ソデシル琥珀酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン酸な
どのジカルボン酸及びこれらのモノメチル、モノエチ
ル、ジメチル、ジエチルエステルなどを共縮合すること
ができる。また、全酸成分に対して10モル%以下の範囲
で上記以外のジオールを共縮合することができる。
【0011】本発明のトナー用ポリエステル樹脂はガラ
ス転移点が40〜70℃であり、軟化温度が85〜125 ℃であ
り、重量平均分子量Mw が3000〜20000 であることが重
要である。
【0012】一般に、トナーにシリカ等の無機粉末を加
えるとブロッキング性が改良され、特にバインダーのガ
ラス転移点Tg が低い場合にはその効果は顕著である。
ガラス転移点Tg が40〜70℃の範囲である本発明のポリ
エステル樹脂は、無機粉末を添加しなくても耐ブロッキ
ング性は良好である。但し、Tg が40℃未満であると定
着性は良好となるが、ブロッキング性が極めて悪くな
り、無機粉末を加えてもブロッキング性は良好とはなら
ない。Tg が70℃を超えると定着性が不良となる。従っ
て、ガラス転移点Tg は40〜70℃、好ましくは50〜65℃
である。
【0013】軟化温度が70℃未満であると溶融流動性お
よび定着性は良好となるが、ガラス転移点Tg の低下が
顕著で、耐ブロッキング性能が低下する。一方、軟化温
度が130℃を超えると溶融流動性および定着性が低下す
るため、フルカラートナーや高速機用トナーとして適当
でない。
【0014】重量平均分子量Mw が3000未満であると樹
脂の溶融流動性および定着性の向上は認められるが、ガ
ラス転移点Tg が著しく低下して耐ブロッキング性が不
良となる。また、重量平均分子量Mw が 20000を超える
と樹脂の溶融流動性および定着性が低下し、フルカラー
トナー用、定着本位の高速複写機および高速プリンター
には適さない。従って、重量平均分子量は3000〜20000
でなければならず、特に3000〜15000 が好ましい。
【0015】本発明のポリエステル樹脂は、通常のポリ
エステル合成方法、すなわち、ジカルボン酸成分とジオ
ール成分をエステル化反応またはエステル交換反応せし
めた後、低沸分のジオール成分を系外へ留出せしめつつ
重縮合する方法によって合成される。重縮合に際して
は、公知の重合触媒、例えば、チタンテトラブトキサイ
ド、ジブチルスズオキサイド、酢酸スズ、酢酸亜鉛、二
硫化スズ、三酸化アンチモン、二酸化ゲルマニウムなど
用いることができる。
【0016】本発明のポリエステル樹脂はそのまま、ま
たは他のトナー用樹脂とブレンドして、乾式トナーとし
て用いることができる。他のトナー用樹脂とブレンドし
た場合であっても耐ブロッキング性を損なうことなくト
ナーの定着性が向上する。
【0017】
【実施例】以下に、本発明の実施例を示すが、本発明は
これらの実施態様に限定されるものではない。実施例に
おいて、樹脂の軟化温度およびガラス転移点Tg は次の
ように測定した。軟化温度は、島津製作所(株)製フロ
ーテスターCFT-500 を用いて1mmφ×10mmのノズル、荷
重30kgf 、昇温速度3℃/min の等速昇温下で測定した
とき、サンプル1gの1/2が流出した温度として求め
た。ガラス転移点Tg は示差走査熱量計を用いて昇温速
度5℃/分で測定した時のチャートのベースラインとT
g 近傍の吸熱カーブの接線の交点の温度として求めた。
重量平均分子量Mw は東ソー社製GPC により測定した。
【0018】実施例1 テレフタル酸、イソフタル酸、エチレングリコール、ポ
リオキシプロピレン−(2,3)−2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパンおよび水添ビスフェノー
ルAを第1−1表の組成に従って反応容器に投入し、さ
らに重合触媒である三酸化アンチモンをジカルボン酸成
分に基づき400ppm投入した。次に、内温230℃にて攪拌
回転数を200rpmに保ち、常圧下で5時間エステル化反応
を行った。次に、内温を 240℃に保ち真空度が1.0mmHg
になるまで40分かけて徐々に減圧し、この減圧下にエチ
レングリコールを留出させた。重縮合の終点は溶融粘度
を追跡し、所望の溶融粘度に到達した時とした。実験 N
o.1〜5に相当する淡黄色の樹脂R1 〜R5 を得た。樹
脂R1 〜R5 の組成および特性値を第1−2表に示す。
【0019】
【表1】
【表2】
【0020】表1−2より、樹脂R1 〜R5 は溶融粘度
が低く、ガラス転移点Tg が高いため、溶融流動性が良
好で、耐ブロッキング性も極めて良好なことがわかる。
【0021】実施例2 仕込組成を第2−1表に示すように変えた他は実施例1
と同様の操作を行い、実験 No.6〜10に相当する樹脂R
6 〜R10を得た。それらの組成および特性値を第2−2
表に示す。
【0022】
【表3】
【表4】
【0023】第2−2表より、樹脂R6 〜R10は溶融粘
度が低く、Tg が高いことから、樹脂R6 〜R10を用い
たトナー用樹脂はフルカラートナー用として溶融流動性
が良好で、一般トナーにおいても定着性が良好であり、
しかも、極めて耐ブロッキング性が良好なことがわか
る。
【0024】比較例1 仕込み組成を第3−1表に示すように変えた他は、実施
例1と同様の操作を行い、実験 No.11〜14に相当する樹
脂R11〜R14を得た。それらの組成および特性値を第3
−2表に示す。
【0025】
【表5】
【表6】
【0026】第3−2表より、樹脂R11は脂環式ジオー
ルである水添ビスフェノールAを89モル%と多量に含む
ため反応性がとぼしく、分子量が上昇しないのでTg が
低下し、耐ブロッキング性が不良である。樹脂R12は脂
環式ジオール成分を含まないため、溶融流動性を高める
べく樹脂を低分子化するとTg が低下し、耐ブロッキン
グ性の低下をもたらす。
【0027】樹脂R13は軟化温度が 188℃と高いため、
フルカラートナー用としては溶融流動性が悪く、一般高
速複写機トナー用においても定着性が低下する。樹脂R
14は重量平均分子量Mw が41000 と高いため溶融粘度が
高く、フルカラートナー用や定着性本位の高速複写機用
の使用には、樹脂R13と同じ理由で適さない。
【0028】
【発明の効果】本発明の乾式トナー用ポリエステル樹脂
は溶融流動性が良好で、ガラス転移温度が高く、かつ、
耐ブロッキング性が良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田久 正幸 愛知県豊橋市牛川通4−1−2 三菱レ イヨン株式会社豊橋事業所内 (72)発明者 伊藤 昌宏 愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目1番6 号 三菱レイヨン株式会社 商品開発研 究所内 (72)発明者 伊藤 弘一 愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目1番6 号 三菱レイヨン株式会社 商品開発研 究所内 (56)参考文献 特開 昭51−89428(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)全酸成分に対して1〜60モル%の脂
    環式ジオールから導かれる単位、 b)全酸成分に対して40〜100 モル%の芳香族ジカルボ
    ン酸成分から導かれる単位、および c)全酸成分に対して40〜99モル%の脂環式ジオール以
    外のジオールから導かれる単位からなるポリエステルで
    あって、ガラス転移温点が40〜70℃、軟化温度が70〜13
    0 ℃であり、重量平均分子量Mw が3000〜20000 である
    ことを特徴とする乾式トナー用ポリエステル樹脂。
JP00211691A 1991-01-11 1991-01-11 トナー用ポリエステル樹脂 Expired - Lifetime JP3176380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00211691A JP3176380B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 トナー用ポリエステル樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00211691A JP3176380B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 トナー用ポリエステル樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04239022A JPH04239022A (ja) 1992-08-26
JP3176380B2 true JP3176380B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=11520382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00211691A Expired - Lifetime JP3176380B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 トナー用ポリエステル樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5427570B2 (ja) * 2009-11-30 2014-02-26 花王株式会社 マゼンタトナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04239022A (ja) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354577B2 (ja) 結晶性トナー用ポリエステル樹脂
US5153301A (en) Polyester resin for toner
JPH1160703A (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いたトナー
JP2003043741A (ja) ポリエステル樹脂及びこれを含むトナー
JP3176380B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP3072745B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP3442117B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP4536277B2 (ja) ポリエステル系トナー
JP3984335B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いたトナー
JP2907493B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP3090752B2 (ja) 記録材用ポリエステル樹脂
JP3533021B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP3426007B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP3050235B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP3009162B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP3714731B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP2000056504A (ja) 電子写真用トナー
JP3605470B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP3471118B2 (ja) フルカラートナー用ポリエステル樹脂
JP3623849B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP3916270B2 (ja) フルカラートナー用ポリエステル樹脂
JP3567023B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂およびトナー
JPH10115950A (ja) トナー用バインダー樹脂およびトナー
JP3280751B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP2000275902A (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法及びそれを用いたトナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10