JP3175242B2 - リンク固定装置 - Google Patents

リンク固定装置

Info

Publication number
JP3175242B2
JP3175242B2 JP31332391A JP31332391A JP3175242B2 JP 3175242 B2 JP3175242 B2 JP 3175242B2 JP 31332391 A JP31332391 A JP 31332391A JP 31332391 A JP31332391 A JP 31332391A JP 3175242 B2 JP3175242 B2 JP 3175242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
fixing pin
link
diameter portion
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31332391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05127769A (ja
Inventor
功 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP31332391A priority Critical patent/JP3175242B2/ja
Publication of JPH05127769A publication Critical patent/JPH05127769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175242B2 publication Critical patent/JP3175242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,例えば空調ダクトのダ
ンパの作動リンクに用いられるリンク装置において,そ
のレバーにワイヤーケーブル等のレバー操作部材を接続
する際に用いるリンク固定装置に関する。
【0002】
【従来技術】例えば,自動車用の空調装置においては,
風量調整のためにダクトの途中などにダンパが配置され
ている。このダンパは,リンク装置におけるレバーを介
してワイヤーケーブルに連結されている。そして,該ワ
イヤーケーブルを自動車運転席前方に設けた風量コント
ロールレバーによって操作することによって,上記ダク
トを開閉する。ところで,上記リンク装置を組付けるに
当たっては,上記レバーとワイヤーケーブルとはそれぞ
れ別個にダクト側,車体側に組付け,最終的にワイヤー
ケーブルの末端をレバーに接続している。そのため,ワ
イヤーケーブルをレバーに係止する以前は,リンク装置
のレバーは自由回動状態にある。
【0003】そこで,従来は図9に示すごとく,リンク
装置3において,ワイヤーケーブル75の末端を適正な
リンク位置でレバー31に接続するために,ダクト等の
支持部材(図示略)の適当な位置に,ボス71を設けて
いる。このボス71は,レバー31の片側面を当接させ
て,レバー31の自由回動を制止する手段である。レバ
ー31は,後述する当接面30を有する。
【0004】一方,レバー31の上記当接面30側に
は,上記支持部材上に,丸穴950を設けたピン挿入部
95を立設してある(図2参照)。また,丸穴950に
挿入するための固定ピン9を準備する。該固定ピン9は
円柱体であり,その一部に抜け止め用のリブ91を有す
る。そして,固定ピン9とピン挿入部95とによりリン
ク固定装置を構成する。次に,ワイヤーケーブル75を
接続するに当たっては,レバー31を上記ボス71に当
接させ,次いで上記ピン挿入部95の丸穴950内に固
定ピン9を挿入する。
【0005】これにより,レバー31は,ボス71と固
定ピン9とにより挟まれて,位置決め固定される。そこ
で,レバー31の接続部311に,ワイヤーケーブル7
5の末端を接続する。なお,この接続時に固定ピン9が
抜け出ることを防止するため,上記挿入後に固定ピン9
を回動して,そのリブ91をレバー31の下側に入れて
おく。また,上記ワイヤーケーブル75の接続後は,固
定ピン9を抜き出し,レバー31を回動可能とする。
【0006】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来のリ
ンク固定装置においては,図10に示すごとく,上記ピ
ン挿入部95の位置が,レバー31の当接面30から離
れて,レバー31の当接面30と,これに対向する固定
ピン9の側面との間にクリアランスCが発生すると,
イヤーケーブル接続時にガタを生じてしまう。そのた
め,ワイヤーケーブル75の末端とレバー31とを,適
正位置において,接続できない場合を生ずる。
【0007】なお,ピン挿入部95の位置を,レバー3
1の当接面30にできるだけ近づけて,上記レバー31
の当接面30と,これに対向する固定ピン9の側面との
間にクリアランスCができないようにすることが考えら
れる。しかし,この場合には,支持部材上にピン挿入部
95を設ける位置に高い精度が要求される。また,レバ
ー31の幅,ボス71の組付位置などにも高い精度が要
求される。また,固定ピン9の挿入,抜き出しの着脱が
困難となる。本発明は,かかる従来の問題点に鑑み,簡
単な構造でワイヤーケーブル等のレバー操作部材接続時
にガタを生ずることがなく,また固定ピンの着脱が容易
なリンク固定装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題の解決手段】本発明は,支持部材に対して回動自
に支持されたレバーと,該レバーに接続されたレバー
操作用のレバー操作部材とよりなるリンク装置におい
て,上記レバーにレバー操作部材を接続する際にレバー
を位置決め固定するためのリンク固定装置であって,該
リンク固定装置は,上記レバーの当接面に当接させる固
定ピンと,該固定ピンを挿入するための長穴を有するピ
ン挿入部とを有し,また固定ピンは上記レバーの当接面
に当接する当接部と上記長穴に回動可能に挿入される脚
部とを有し,かつ該脚部は長径部と短径部とを有し,上
記当接部は長径部側に設けてあり,また上記長穴はレバ
ーの当接面と略平行に設けられて上記脚部の形状より大
きく,かつ該長穴の短径部は上記脚部の長径部と略同じ
直径を有することを特徴とするリンク固定装置にある。
【0009】本発明において最も注目すべきことは,固
定ピンが,レバーの当接面に当接する当接部と,上記長
穴に挿入する脚部とを有し,かつ該脚部は長径部と短径
部とを有することである。そして,上記脚部はピン挿入
部の長穴内で回動させる必要があるため,当然のことな
がら,該長穴は脚部の長径部が回動できる内径を有する
必要がある。即ち,長穴は脚部よりも大きい長穴状であ
る。
【0010】また,固定ピンの長径部は,これがレバー
の当接面と略直角方向に回動されたとき,長穴内に固定
される必要がある。そのため,該長穴は,レバーの当接
面と略直角となる方向の直径つまりその短径部が,固定
ピンの上記長径部と略同一である必要がある。また,長
穴は,固定ピンを容易に挿入できるようにするため,レ
バーの当接面に沿った長穴状を有する。
【0011】また,固定ピンの長径部は,楕円状にする
こと(実施例1,3),或いは突出させたリブによって
形成すること(実施例2)などにより構成する。また,
固定ピンの上記当接部は,上記脚部の長径部を延長して
その長径部と同一面上に設けること(実施例1の図4,
実施例2の図5),或いは脚部の長径部の上方に別個に
突出させて設ける(実施例3の図6)などの手段があ
る。
【0012】
【作用及び効果】本発明においては,上記長穴に挿入さ
れる固定ピンの脚部が,長径部と短径部とを有する。そ
して,レバー操作部材の接続に当たって長穴に固定ピン
を挿入する際には,上記脚部の長径部をレバーの当接面
に略平行にした状態で挿入する。このとき,長穴と上記
脚部との間には間隙があるので,上記挿入は容易であ
る。
【0013】次いで,固定ピンを回動させることによ
り,固定ピンの長径部が長穴の短径部と略同一方向とな
り,ここで固定ピンが長穴に固定される。このとき,固
定ピンの当接部がレバーの当接面に当接する。これによ
り,上記当接部がレバーを,適正位置に,位置決め固定
する。その後,上記のごとく,当接部によりレバーを固
定した状態で,レバーに対してレバー操作部材を接続す
る。そのため,レバー操作部材の接続時には,従来のご
ときガタを生ずることがない。
【0014】この接続の後には,固定ピンを再び挿入時
の位置まで回動して,抜き出す。これにより,レバー
は,レバー操作部材によって操作できるよう自由状態と
なる。また,本発明においては,固定ピンに,長径部と
短径部を設けると共に当接部を設け,一方ピン挿入部は
長穴とする構造であるため,構造が簡単である。したが
って,本発明によれば,簡単な構造で,レバー操作部材
接続時にガタを生ずることがなく,また固定ピンの着脱
が容易なリンク固定装置を提供することができる。
【0015】
【実施例】実施例1 本発明の実施例にかかるリンク固定装置につき,図1〜
図4を用いて説明する。本例は,空調装置のダクトに設
けたリンク装置に関する。本例において,リンク固定装
置を設置するためのリンク装置3は,図1,図2に示す
ごとく,レバー31と,該レバー31とダンパ47の回
動軸471との間に連結されたリンク32と,レバー3
1に接続したレバー操作部材としてのワイヤーケーブル
75とよりなる。
【0016】レバー31は,ダクト本体である支持部材
4の軸ピン41に,その一端を回動自在に支持されてい
る。ワイヤーケーブル75の末端は,接続部311に接
続されている。リンク32は,長穴320を有し,該長
穴320とレバー31の他端との間には連結ピン43が
介設されている。また,リンク32の他端は,上記ダン
パ47の回動軸471とピン46により連結されてい
る。また,レバー31におけるワイヤーケーブル75側
には,支持部材4上にボス71が設けてある。また,ワ
イヤーケーブル75のケース751は,クランプ76に
より支持部材4に固定されている。
【0017】また,レバー31は,リンク固定装置の固
定ピン1を当接させるための当接面30を有する。次
に,リンク固定装置は,図1〜図3に述べるごとく,上
記レバー31の当接面30に当接させる固定ピン1と,
該固定ピン1を挿入するための長穴20を有するピン挿
入部2とを有する。また,固定ピン1は,上記レバー3
1に当接する当接部135と,上記長穴20に回動可能
に挿入される,楕円状の脚部13とを有する。また,脚
部13は長径部Pと短径部Qとを有する。上記当接部1
35は,上記長径部Pの一側面を延長して形成してある
(図2〜図4)。
【0018】また,固定ピン1は,図1に示すごとく,
穴12を有する回動用の頭部11と,脚部13とよりな
る。また,上記ピン挿入部2の長穴20は,図1,図3
に示すごとくレバー31の当接面30と平行に設けられ
て,上記脚部13の形状よりも大きい。また,図4に示
すごとく,長穴20の短径部Sは,脚部の長径部Pと同
じ直径を有する。また,図1,図3に示すごとく,ピン
挿入部における長穴20の短径部Sは,レバー31の当
接面30と直角をなしている。そして,当接面30側の
短径部Sの内壁は,レバー31をボス71に押し付けた
ときに当接面30とほぼ同一位置にある(図3)。
【0019】次に,作用効果につき説明する。即ち,レ
バー31にワイヤーケーブル75を接続するに当たって
は,まず図1に示すごとく,レバー31をボス71側へ
押し付け,次いでピン挿入部2の長穴20に固定ピン1
の脚部13を挿入する。このとき,図3に示すごとく,
脚部13の長径部Pは,長穴20の長径部Hと同方向に
なるよう挿入される。そして,長穴20は脚部13より
も大きい径を有するので,固定ピンの挿入は容易であ
る。
【0020】次いで,挿入後,固定ピン1を,図3,図
4の反時計方向に回動する。これにより,図4に示すご
とく,固定ピン1の長径部Pが,長穴20の短径部Sと
同一方向となる。そして,両者の直径は等しいので,こ
の位置で固定ピン1が長穴20に固定される。そして,
ここに重要なことは,このとき,図4に示すごとく,固
定ピン1の当接部135が,レバー31の当接面30に
当接することである。これにより当接部135がレバー
31をボス71の方向に押圧し,レバー31が位置決め
固定される。
【0021】次いで,この固定状態において,従来と同
様にレバー31に対してワイヤーケーブル75を接続す
る。そのため,ワイヤーケーブル接続時に,固定ピン1
とレバー31との間にガタを生ずることがなく,適正な
レバーの位置で,ワイヤーケーブル75を接続すること
ができる。また,ワイヤーケーブル接続の後には固定ピ
ン1を再び挿入時の位置まで回動して,抜き出す。これ
により,レバー31は,ワイヤーケーブル75によって
操作できるよう自由状態となる。
【0022】実施例2 本例のリンク固定装置は,図5に示すごとく,固定ピン
10の長径部Pを,突出させたリブ101,102によ
り構成したものである。両側のリブ101と102との
間の長さ,即ち長径部Pの幅は,ピン挿入部2における
長穴20の短径部Sと同じ幅である。その他は,実施例
1と同様である。本例においては,実施例1と同様に,
固定ピン10を反時計方向に回すことにより,長径部P
の一端のリブ101がレバー31の当接面30と当接す
ると共に,長穴20の内壁に当接する。また,このと
き,他端のリブ102が長穴20の内壁の他端(同図の
下側)に当接する。また,上記リブ101が,当接部を
兼ねている。そのため,固定ピン10はレバー31を位
置決め固定すると共に,長穴20内に固定される。その
他は,実施例1と同様である。本例においても実施例1
と同様の効果を得ることができる。
【0023】実施例3 本例のリンク固定装置は,図6〜図8に示すごとく,固
定ピン5において,脚部54の上方に当接部55を設け
たものである。つまり,実施例1及び2は,脚部の延長
線上に当接部が形成されているが,本例は突出した当接
部55を別個に設けたものである。即ち,本例の固定ピ
ン5は,頭部51と本体53と脚部54とよりなる。頭
部51は,回動用のつまみ部で,穴52を有する。本体
53は円柱体をなし,その一側面に,図1,図2に示す
ごとくレバー31の当接面30に当接させる,当接部5
5を有する。
【0024】脚部54は,図8に示すごとく,実施例1
における脚部13と同様に楕円形をなしている。その他
は,実施例1と同様である。本例においても,固定ピン
5の脚部54を,長穴20内に挿入し,固定ピン5を回
動する。そして,固定ピン5を回動することにより,図
6〜図8に示すごとく,その当接部55がレバー31の
当接面30に当接し,レバー31を位置決め固定する。
本例においても実施例1と同様の効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1におけるリンク固定装置の平面図。
【図2】実施例1におけるリンク固定装置の側面図。
【図3】実施例1のリンク固定装置における,固定ピン
挿入時の説明図。
【図4】実施例1のリンク固定装置における,固定ピン
回動固定時の説明図。
【図5】実施例2のリンク固定装置における,固定ピン
挿入時の説明図。
【図6】実施例3における固定ピンの側面図。
【図7】実施例3における固定ピンの平面図。
【図8】図6のA−A線矢視断面図。
【図9】従来例のリンク固定装置の平面図。
【図10】従来例のリンク固定装置の問題点を示す図。
【符号の説明】
1...固定ピン, 13...脚部, 135...当接部, 2...ピン挿入部, 20...長穴, 30...当接面, 31...レバー, 75...ワイヤーケーブル, H,P...長径部, S,Q...短径部,

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持部材に対して回動自在に支持された
    レバーと,該レバーに接続されたレバー操作用のレバー
    操作部材とよりなるリンク装置において,上記レバーに
    レバー操作部材を接続する際にレバーを位置決め固定す
    るためのリンク固定装置であって, 該リンク固定装置は,上記レバーの当接面に当接させる
    固定ピンと,該固定ピンを挿入するための長穴を有する
    ピン挿入部とを有し, また固定ピンは,上記レバーの当接面に当接する当接部
    と,上記長穴に回動可能に挿入される脚部とを有し,か
    つ該脚部は長径部と短径部とを有し,上記当接部は長径
    部側に設けてあり, また上記長穴は上記レバーの当接面と略平行に設けられ
    て上記脚部の形状より大きく,かつ該長穴の短径部は上
    記脚部の長径部と略同じ直径を有することを特徴とする
    リンク固定装置。
JP31332391A 1991-10-31 1991-10-31 リンク固定装置 Expired - Fee Related JP3175242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31332391A JP3175242B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 リンク固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31332391A JP3175242B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 リンク固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05127769A JPH05127769A (ja) 1993-05-25
JP3175242B2 true JP3175242B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=18039852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31332391A Expired - Fee Related JP3175242B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 リンク固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175242B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147688B2 (ja) 2019-06-03 2022-10-05 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147688B2 (ja) 2019-06-03 2022-10-05 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05127769A (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175242B2 (ja) リンク固定装置
JP4123553B2 (ja) ドアアウトサイドハンドル装置
JPH08291651A (ja) 車両用ドア操作装置
JPS61266814A (ja) ケ−ブル連結具
JP2529010Y2 (ja) 機器の傾斜状取付装置
JP2650332B2 (ja) 電子楽器用蓋開閉装置
JPS6211704Y2 (ja)
JPH0613249B2 (ja) 調節装置
JPH11185877A (ja) コネクタロック機構
JPS6234326Y2 (ja)
JP2571578Y2 (ja) スイッチ装置
JPH09170804A (ja) 空気調和機の風向調節装置
JPS6322595Y2 (ja)
JP4568629B2 (ja) シフトレバー装置
JPS6013128Y2 (ja) スイッチ取付装置
JP4034058B2 (ja) ドアロック装置
JPH11284371A (ja) 直方体状の電子記録装置を解離可能に固定するための装置
JPH055324Y2 (ja)
JPH09210252A (ja) クランプ
JPH09237650A (ja) コネクタ付ユニットの連結構造
JPH0135933Y2 (ja)
JPH0740403Y2 (ja) 車輛用風向き調整装置
JPH0416499Y2 (ja)
JPH0710092Y2 (ja) ケーブル式コントロール装置
JP3096441B2 (ja) コントロールケーブルの保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees