JP3175077B2 - 超硬合金製切断刃 - Google Patents

超硬合金製切断刃

Info

Publication number
JP3175077B2
JP3175077B2 JP14085295A JP14085295A JP3175077B2 JP 3175077 B2 JP3175077 B2 JP 3175077B2 JP 14085295 A JP14085295 A JP 14085295A JP 14085295 A JP14085295 A JP 14085295A JP 3175077 B2 JP3175077 B2 JP 3175077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
alloy
cemented carbide
cutting
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14085295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08336720A (ja
Inventor
博昭 沖
康弘 高木
修 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Original Assignee
ALMT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp filed Critical ALMT Corp
Priority to JP14085295A priority Critical patent/JP3175077B2/ja
Publication of JPH08336720A publication Critical patent/JPH08336720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175077B2 publication Critical patent/JP3175077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,耐衝撃,耐欠損,耐摩
耗性の優れた超硬合金製切断刃に関し,特に,高硬度で
靭性の高い金属薄板材料を切断した場合に刃先に欠損や
微小欠けなどの発生なく,優れた切断性能を長時間に亘
って発揮する超硬合金製切断刃に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,金属薄板材料を切断する切断刃に
は,耐摩耗,耐欠損性が要求されている。このような要
求を満足する切断刃として,特開平2−190439号
公報(以下,従来技術1と呼ぶ)及び特開平7−402
82号公報(以下,従来技術2と呼ぶ)に示されたもの
がある。
【0003】従来技術1の発明は,医療用等放射線を発
する物質を内包した器物を水中で切断するための超硬合
金製切断用刃物及びその超硬合金に関するもので,Ni
にCr3 2 ,TaC,TiC,HfCの量を調整する
ことにより耐摩耗性,WC粉末粒径の調整により耐欠損
性を有する超硬合金製切断刃とその合金とを提供するも
のである。
【0004】一方,従来技術2には,金,アルミ,銅,
錫などの非鉄金属薄板またはビニール,セロハンなどの
非金属シートを剪断して非鉄金属テープまたは非金属テ
ープを作製するための剪断刃に関し,Co相にCrまた
は/およびVを固溶させCo相を強化し,さらにCo相
にCo3 W金属間化合物を析出させて耐摩耗性を有する
超硬合金製切断刃が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年,金属薄板材料を
切断する切断刃は,被切断材料の切断寸法,切り口精度
向上の要求に伴い,高性能,長寿命化の要望が高まって
いる。
【0006】しかし,上記従来技術1及び2に示された
発明は,いずれもその用途では優れた切断性能を発揮す
るが,それらの用途以外である高硬度な金属薄板材料の
切断に対応することができない。
【0007】さらに,金属薄板材料の高硬度化,切断ス
ピードの高速化に伴い,高速度工具鋼製切断刃では,耐
摩耗性悪く,切断刃の寿命が短いという欠点がある。
【0008】また,既存の超硬合金製切断刃は,耐欠損
性に乏しく刃先に欠損や微小欠けが生じやすい欠点があ
る。特に,高硬度で靭性の高い材料を切断した場合,短
時間で欠損し使用に耐えない。
【0009】そこで,本発明の技術的課題は,高硬度な
金属薄板材料切断に対応すべく,耐摩耗,耐欠損性に優
れた超硬合金製切断刃を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,前記技術
課題を解決すべく検討した結果,次のように構成される
超硬合金を見い出した。
【0011】即ち,本発明によれば,Co:10〜40
重量%、Cr 3 2 :0.5〜2.0重量%、残部が実
質的にWCからなる組成を有する超硬合金製切断刃であ
って、 結合相成分として、前記Co及び前記Cr 3
2 の夫々の全部と前記WCの一部とを含み、分散相形成
成分として前記WCの一部以外の残りの部分を含み、前
記合金製切断刃を構成する合金中のWC平均粒度が5〜
15μmであることを特徴とする超硬合金製切断刃が得
られる。
【0012】本発明においては,上記組成によって,優
れた耐衝撃,耐欠損,及び耐摩耗性を有するものであ
る。
【0013】また,本発明の超硬合金製切断刃におい
て,結合相の格子定数が3.560〜3.570オング
ストロームであることが好ましい。
【0014】ここで,本発明の超硬合金製切断刃におい
て前記のように成分を限定した理由について述べる。ま
ず,WC平均粒度に関して,合金中のWC平均粒度が5
μm未満では,切断中に微小亀裂が生じ,亀裂が進展し
やすく,耐欠損性が劣る。
【0015】一方,WC平均粒度が15μmを越える
と,切断時の衝撃によりWC粒子が破壊され亀裂が生
じ,耐欠損性が劣る。よって,本発明において,合金中
のWC平均粒度は5〜15μmとした。
【0016】次に,本発明のCo含有量に関しては,超
硬合金製切断刃を構成する合金中のCo含有量が10重
量%未満では,耐衝撃性が低下し,耐欠損性が劣る。一
方,合金中のCo含有量が40重量%を越えると硬度が
低下し耐摩耗性が劣る。よって,本発明において,合金
中のCo含有量は10〜40重量%とした。
【0017】次に,本発明のCr3 2 は結合相を固溶
強化し,耐摩耗性を向上させる。この合金中のCr3
2 含有量に関しては,0.5重量%未満では結合相の固
溶強化効果が少ない。一方,合金中のCr3 2 含有量
が,2.0重量%を越えると焼結条件によって合金中に
第三相が生じ靭性が劣るため耐欠損性の低下を招く。よ
って,本発明において,その含有量は0.5〜2.0重
量%とした。
【0018】さらに,本発明の格子定数に関しては,合
金の結合相の格子定数は3.560〜3.570オング
ストロームであることが望ましい。というのは,合金の
結合相の格子定数が3.560オングストローム未満で
は,WCやCr3 2 による結合相の固溶強化効果が少
なく,一方,合金の結合相の格子定数が3.570オン
グストロームを越えると合金中に第三相を生じる場合が
あり耐欠損性の低下を招くからである。
【0019】また,本発明において,より好ましいの
は,合金中のCr3 2 の量が0.5重量%のときは,
合金の結合相の格子定数は,3.566〜3.570オ
ングストローム,合金中のCr3 2 の量が1.0重量
のときは,3.563〜3.566オングストローム,
2.0重量%のときは,合金の結合相の格子定数は,
3.560〜3.563オングストロームであることで
ある。
【0020】
【実施例】次に,本発明の実施例について説明する。
【0021】(実施例1)原料粉末として平均粒径1.
2μmのCo粉末,平均粒径1.3μmのCr32
末そして平均粒径7〜20μmのWC粉末を夫々用意し
た。これらの原料粉末を,下記表1に示すような組成に
配合し,アルコール中で5時間湿式混合し,乾燥後10
00kg/cm2 の圧力でプレス成型した。続いて,真
空雰囲気中で1300〜1380℃温度で,1時間焼結
した。比較合金についても同様に調整し焼結した。得ら
れた合金のWC平均粒度は,走査型電子顕微鏡にて観察
し測定した。また,結合相の格子定数は,合金中の表面
に存在するWC粒子を溶解除去後,X線回折より求め
た。それらの測定結果を下記表2に示した。
【0022】(実施例2)下記表1に示された本発明の
実施例に係る超硬合金1,3及び5と比較例に係る超硬
合金6,9及び12と高速度工具鋼SKH51とを用い
て,外径125mm,内径66.7mm,厚さ2mmの
形状に加工し,面粗さ3.2sの切断刃を試作した。
【0023】図1は切断刃と被切断材との関係を示す断
面図である。図1に示すように,上側切断刃1A,1B
及び下側切断刃2A,2Bとを下側切断刃2A,2Bが
上側切断刃1Aよりも内側となるように,被切断材料3
を挟み込んで切断する。
【0024】その後,下記表3に示すような条件でSU
S301−CPS(質別EH,厚さ0.15mm),ベ
リ銅(合金記号1720,質別H,厚さ0.1mm)の
薄板を切断し,図2に示す刃先の摩耗幅aを調べた。そ
の結果を下記表4及び5に示した。
【0025】下記表4及び5から明らかなように,本発
明合金は,刃先の摩耗も少なく,刃先に欠けを生じるこ
となく切断することができる。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【発明の効果】以上,説明したように,本発明によれ
ば,高硬度な金属材料切断に対応すべく,耐摩耗,及び
耐欠損性に優れた超硬合金製切断刃を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】切断刃と被切断材との関係を示す図である。
【図2】本発明の実施例に係る超硬合金製切断刃の刃先
の摩耗部を示す図である。
【符号の説明】
1A,1B 上側切断刃 2A,2B 下側切断刃 3 被切断材 5 刃先部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−60535(JP,A) 特公 平4−50374(JP,B2) 特公 平4−152004(JP,B2) 特公 平6−35638(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23D 35/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Co:10〜40重量%、Cr 3 2
    0.5〜2.0重量%、残部が実質的にWCからなる組
    成を有する超硬合金製切断刃であって、 結合相成分と
    して、前記Co及び前記Cr 3 2 の夫々の全部と前記
    WCの一部とを含み、分散相形成成分として前記WCの
    一部以外の残りの部分を含み、前記合金製切断刃を構成
    する合金中のWC平均粒度が5〜15μmであることを
    特徴とする超硬合金製切断刃。
  2. 【請求項2】 請求項記載の超硬合金製切断刃におい
    て,前記合金製切断刃を構成する合金の結合相の格子定
    数が3.560〜3.570オングストロームからなる
    ことを特徴とする超硬合金製切断刃。
JP14085295A 1995-06-07 1995-06-07 超硬合金製切断刃 Expired - Fee Related JP3175077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14085295A JP3175077B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 超硬合金製切断刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14085295A JP3175077B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 超硬合金製切断刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08336720A JPH08336720A (ja) 1996-12-24
JP3175077B2 true JP3175077B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=15278243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14085295A Expired - Fee Related JP3175077B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 超硬合金製切断刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175077B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070354A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd フレーム材の固定構造およびフレーム材用スペーサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032559A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Mts:Kk 高強度超硬合金及び被覆超硬合金
CN109112338B (zh) * 2018-10-17 2020-10-30 四川铭泰顺硬质合金有限公司 一种硬质合金体的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070354A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd フレーム材の固定構造およびフレーム材用スペーサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08336720A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175077B2 (ja) 超硬合金製切断刃
JP2893886B2 (ja) 複合硬質合金材
JP2626866B2 (ja) 超硬合金及びその製造方法
JPH0681072A (ja) 炭化タングステン基超硬合金
JP3353522B2 (ja) 木質系硬質材料を加工する工具のための超硬合金
JP4069749B2 (ja) 荒加工用切削工具
JP4172754B2 (ja) TiCN基サーメットおよびその製造方法
JPH01183310A (ja) フライス切削用表面被覆炭化タングステン基超硬合金製スローアウェイチップ
JPH0598384A (ja) 高強度および高硬度を有する炭化タングステン基超硬合金
JP2657602B2 (ja) 超硬合金及びその製造方法
JPS6256944B2 (ja)
JP2796011B2 (ja) ウイスカー強化超硬合金
JPH10324943A (ja) 微粒超硬合金及びその製造方法
JP2503770B2 (ja) 切削工具用炭化タングステン基超硬合金
JP2984904B2 (ja) 磁気テープ用切断刃
JP2666338B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製エンドミル
JP3264064B2 (ja) 高速フライス切削用サーメット製切削工具
KR890004489B1 (ko) 고온특성이 우수한 절삭공구용 소결재료 및 그 제조법
JP2814633B2 (ja) 複合硬質合金材
JP2893887B2 (ja) 複合硬質合金材
JPH09227981A (ja) 超硬合金
JPH08127836A (ja) ガラス切断用工具
JP4154643B2 (ja) 高速切削加工で外周刃がすぐれた耐チッピング性を発揮する超硬合金製スクエアエンドミル
JPS6146542B2 (ja)
JP4172752B2 (ja) TiCN基サーメットおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010307

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees