JP3264064B2 - 高速フライス切削用サーメット製切削工具 - Google Patents

高速フライス切削用サーメット製切削工具

Info

Publication number
JP3264064B2
JP3264064B2 JP28050793A JP28050793A JP3264064B2 JP 3264064 B2 JP3264064 B2 JP 3264064B2 JP 28050793 A JP28050793 A JP 28050793A JP 28050793 A JP28050793 A JP 28050793A JP 3264064 B2 JP3264064 B2 JP 3264064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
titanium
nitride
total
speed milling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28050793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112313A (ja
Inventor
成己 古宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP28050793A priority Critical patent/JP3264064B2/ja
Publication of JPH07112313A publication Critical patent/JPH07112313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264064B2 publication Critical patent/JP3264064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高速フライス切削に
用いることのできるサーメット製切削工具に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、Niおよび/またはCoを主成
分とする結合相が重量%で(以下、%は重量%を示す)
5〜25%を含有し、残りが硬質分散相からなるサーメ
ット製切削工具は、例えば、特公平4−50373号公
報に記載されており公知である。
【0003】上記公報には、さらに上記結合相の格子定
数は3.56〜3.61オングストロームの範囲内にあ
ることおよび硬質分散相は下記の(a)〜(d)のうち
のいずれかの成分組成を有することも記載されている。
【0004】(a) 炭化チタン:20〜65%、 窒化チタン:18〜40%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計15〜40
%、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。
【0005】(b) 周期律表5a族金属の炭化物また
は窒化物の少なくとも1種:5〜31%と残部炭化チタ
ンとの合計:20〜65%、 窒化チタン:18〜40%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:15〜40
%、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。
【0006】(c) ZrまたはHfの炭化物もしくは
窒化物の少なくとも1種:0.5〜8%と残部炭化チタ
ンとの合計:20〜65%、 窒化チタン:18〜40%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:15〜40
%、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。
【0007】(d) 周期律表5a族金属の炭化物また
は窒化物の少なくとも1種:5〜31%とZrまたはH
fの炭化物もしくは窒化物の少なくとも1種:0.5〜
8%と残部炭化チタンの合計:20〜65%、 窒化チタン:18〜40%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:15〜40
%、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のサーメット
製切削工具は、通常の切削速度(200m/min 未満)
のフライス切削に使用しても特に問題はないが、近年、
生産効率の向上を計るために高速フライス切削(切削速
度:200m/min 以上)を行なうことが多く、上記従
来のサーメット製切削工具を用いて高速フライス切削を
行なうと刃先に熱クラックが発生し、欠損して工具寿命
が短くなるという課題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上記高速フライス切削に用いても十分な工具寿命を確保
することのできるサーメット製切削工具を得るべく研究
を行った結果、高速フライス切削時に発生する熱クラッ
クは、NiおよびCoを主成分とする結合相の格子定数
が影響し、この格子定数を3.545オングストローム
以下にすることにより高速フライス切削時の欠損に至る
までの時間を大幅に増加させることができるという知見
を得たのである。
【0010】この発明は、かかる知見にもとづいてなさ
れたものであり、Ni/(Co+Ni)で表わされる重
量比が0.5より大きく1.0より小さい範囲にあるN
iおよびCoを主成分とする結合相を重量%で5〜30
%含有し、残りが硬質分散相からなるサーメット製切削
工具であって、上記結合相の格子定数は3.524オン
グストロームを越え3.545オングストローム以下
範囲にある高速フライス切削用サーメット製切削工具に
特徴を有するものである。
【0011】上記硬質分散相は、次の(1)〜(4)の
うちのいずれかの成分組成を有する。
【0012】(1) 炭化チタン:25〜60%、 窒化チタン:15〜30%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:10〜35
%、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。
【0013】(2) 周期律表5a族金属の炭化物また
は窒化物の少なくとも1種:3〜25%と残部炭化チタ
ンとの合計:25〜60%、 窒化チタン:15〜30%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:10〜35
%、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。
【0014】(3) Zrおよび/またはHfの炭化物
もしくは窒化物の少なくとも1種:1〜5%と残部炭化
チタンとの合計:25〜60%、 窒化チタン:15〜30%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:10〜35
%、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。
【0015】(4) 周期律表5a族金属の炭化物また
は窒化物の少なくとも1種:3〜25%とZrおよび/
またはHfの炭化物もしくは窒化物の少なくとも1種:
1〜5%と残部炭化チタンとの合計:25〜60%、 窒化チタン:15〜30%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:10〜35
%、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。
【0016】この発明の高速フライス切削用サーメット
製切削工具の結合相は、NiおよびCoからなり、その
総量が5%未満では著しく靭性が不足するので好ましく
なく、逆に30%を越えると著しく耐摩耗性が低下する
ので好ましくない。また結合相のNi/(Co+Ni)
で表わされる重量比が0.5以下となるとCo量がNi
量に対して多くなり、結合相の格子定数が3.545オ
ングストロームより大きくなって耐欠損性が低下するの
で好ましくなく、一方、Ni/(Co+Ni)の値が
1.0となるとCoは含まれなくなり、切削工具の十分
な靭性が得られなくなるので好ましくない。
【0017】さらに上記結合相の格子定数は、上述のよ
うに3.545オングストロームより大きくなると応力
緩和能力が低下し、高速フライス切削時に熱クラックが
発生しやすくなって工具寿命が短くなることを既に述べ
たが、一方、Coを含む結合相の格子定数がNiの理論
格子定数(3.524オングストローム)以下にはなり
得ない。したがって、この発明の高速フライス切削用サ
ーメット製切削工具の結合相は、5〜30%を占め、そ
の組成は0.5<Ni/(Co+Ni)<1.0であっ
て、かつ格子定数は3.524オングストロームを越え
3.545オングストローム以下の範囲内にあるように
定めた。
【0018】さらに、この発明の硬質分散相の成分組成
範囲を上記の如く限定した理由は以下の通りである。
【0019】(イ) 炭化チタン 炭化チタンは、耐摩耗性を向上させる成分であり、その
量が25%未満では切削工具として実用化できるだけの
耐摩耗性が得られず、一方、60%を越えて含有させる
と熱クラックが発生しやすくなるので好ましくない。
【0020】したがって、サーメット製切削工具に含ま
れる炭化チタンは25〜60%に定めた。
【0021】(ロ) 窒化チタン 窒化チタンは、15%未満では切削工具の強靱化が達成
できず、逆に30%を越えて含有させると、難焼結性で
巣孔が生じやすくなり、耐摩耗性を低下させるところか
らその含有量を15〜30%に定めた。
【0022】(ハ) 炭化タングステンおよび炭化モリ
ブデン これらの成分はその合計量が10%未満では耐欠損性が
劣るようになるので好ましくなく、一方、30%を越え
て含有すると耐摩耗性および耐溶着性が劣るようになる
ので好ましくない。従って、炭化タングステンおよび炭
化モリブデンの合計量は10〜35%に定めた。
【0023】(ニ) 周期律表5a族金属の炭化物また
は窒化物 これら成分はいずれも耐熱変形性を付与する成分である
が、周期律表5a族金属の炭化物または窒化物が3%未
満では所望の耐熱変形性が得られず、一方、25%を越
えて含有しても耐欠損性が低下するので好ましくない。
【0024】したがって、周期律表5a族金属の炭化物
または窒化物の含有量は3〜25%に定めた。
【0025】(ホ) Zrおよび/またはHfの炭化物
もしくは窒化物 これら成分も耐熱変形性を付与する成分であるが、その
含有量が1%未満では所望の耐熱変形性が得られず、一
方、5%を越えて含有しても耐欠損性が低下するので好
ましくない。したがって、Zrおよび/またはHfの炭
化物もしくは窒化物は1〜5%の範囲に定めた。
【0026】なお、上記(ニ)および(ホ)の成分を炭
化チタンと共に含有する時は、それらの合計量が25〜
60%の範囲にあることが好ましい。
【0027】この発明の結合相の格子定数が3.524
オングストロームを越え3.545オングストローム以
の範囲にあるサーメット製切削工具を作製するには、
焼結雰囲気を一部または全部の焼結期間において、CH
4 またはCO2 を含む浸炭性ガスを使用する。
【0028】
【実施例】原料粉末として、TiC粉末(平均粒径:
1.5μm)、TiN粉末(平均粒径:1.0μm)、
TiCN粉末(平均粒径:1.5μm)、ZrC粉末
(平均粉末:1.5μm)、HfC粉末(平均粒径:
1.0μm)、TaC粉末(平均粒径:1.2μm)、
Mo2 C粉末(平均粒径:1.5μm)、WC粉末(平
均粒径:1.0μm)、NbC粉末(平均粒径:1.3
μm)、Co粉末(平均粒径:1.2μm)、Ni粉末
(平均粒径:1.0μm)およびグラファイト粉末(平
均粒径:1.0μm)を用意し、これら原料粉末を表1
に示される割合に配合し、混合し、プレス成形して圧粉
体を作製した。この圧粉体を表2に示される条件で焼結
し、表2に示される結合相の格子定数を有する本発明サ
ーメット製フライス切削工具(以下、本発明切削工具と
いう)1〜7および従来サーメット製フライス切削工具
(以下、従来切削工具という)1〜6を作製した。尚、
表2に示した結合相の格子定数は(1,1,1)面にお
ける値である。
【0029】これら本発明切削工具1〜7および従来切
削工具1〜6を用い、下記の条件の高速フライス切削試
験を行ない、切刃に欠損が生じるまでの時間を測定し、
その結果を表2に示した。
【0030】高速フライス切削試験条件 被削材 :SCM440(HB 220)の角材、 切削速度 :250m/min 、 切込み :1.5mm、 送 り :0.21mm刃(1枚刃、乾式、センターカ
ット)
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】表1および表2に示される結果から、結
合相の格子定数が3.545〜3.524オングストロ
ームの範囲内にありかつ0.5<Ni/(Co+Ni)
<1.0である本発明切削工具1〜7は、格子定数が
3.545オングストロームを越える従来切削工具1〜
6に比べて工具寿命が格段にすぐれていることがわか
る。
【0034】したがって、この発明のサーメット製切削
工具は高速フライス切削に適用して従来よりも生産性を
向上させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23C 5/16 C22C 29/02 C22C 29/16 B23B 27/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ni/(Co+Ni)で表わされる重量
    比が0.5より大きく1.0より小さい範囲にあるNi
    およびCoを主成分とする結合相を重量%で5〜30%
    含有し、残りが硬質分散相からなるサーメット製切削工
    具であって、上記結合相の格子定数は3.524オング
    ストロームを越え3.545オングストローム以下の範
    囲にあることを特徴とする高速フライス切削用サーメッ
    ト製切削工具。
  2. 【請求項2】 上記硬質分散相は、下記の(1)〜
    (4)のうちのいずれかの成分組成を有することを特徴
    とする請求項1記載の高速フライス切削用サーメット製
    切削工具。 (1) 炭化チタン:25〜60%、 窒化チタン:15〜30%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:10〜35
    %、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。 (2) 周期律表5a族金属の炭化物または窒化物の少
    なくとも1種:3〜25%と残部炭化チタンとの合計:
    25〜60%、 窒化チタン:15〜30%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:10〜35
    %、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。 (3) Zrおよび/またはHfの炭化物もしくは窒化
    物のうち少なくとも1種:1〜5%と残部炭化チタンと
    の合計:25〜60%、 窒化チタン:15〜30%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:10〜35
    %、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。 (4) 周期律表5a族金属の炭化物または窒化物の少
    なくとも1種:3〜25%とZrおよび/またはHfの
    炭化物もしくは窒化物の少なくとも1種:1〜5%と残
    部炭化チタンとの合計:25〜60%、 窒化チタン:15〜30%、 炭化タングステンと炭化モリブデンの合計:10〜35
    %、 および/またはこれら2種以上の相互固溶体。
JP28050793A 1993-10-14 1993-10-14 高速フライス切削用サーメット製切削工具 Expired - Lifetime JP3264064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28050793A JP3264064B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 高速フライス切削用サーメット製切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28050793A JP3264064B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 高速フライス切削用サーメット製切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07112313A JPH07112313A (ja) 1995-05-02
JP3264064B2 true JP3264064B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=17626063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28050793A Expired - Lifetime JP3264064B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 高速フライス切削用サーメット製切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264064B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019001672T5 (de) 2018-03-29 2020-12-10 Kyocera Corporation Hartmetall, beschichtetes Werkzeug unter Verwendung desselben und Schneidwerkzeug
JP6922110B1 (ja) 2020-10-09 2021-08-18 日本タングステン株式会社 粉砕・撹拌・混合・混練機部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112313A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06287067A (ja) 耐摩耗性および耐欠損性のすぐれた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JPH06158213A (ja) 耐摩耗性のすぐれた炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JPH08126903A (ja) 耐摩耗性のすぐれた立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料製切削工具
GB1571603A (en) Cemented titanium carbide compacts
JP4607954B2 (ja) TiCN基サーメットおよび切削工具ならびにこれを用いた被削物の製造方法
JP3264064B2 (ja) 高速フライス切削用サーメット製切削工具
JPH06256884A (ja) 耐摩耗性のすぐれた炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JPH0777688B2 (ja) 耐欠損性のすぐれたサーメット製ドリル
JP3257255B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料製切削工具
JPH10193206A (ja) 切刃片がすぐれたろう付け接合強度を有する切削工具
JP3227774B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれたTi系炭窒硼酸化物基サーメット製切削工具
JPH0450373B2 (ja)
JP3227751B2 (ja) 耐酸化性のすぐれたTi系炭窒硼酸化物基サーメット製切削工具
JP3118857B2 (ja) 高強度炭化タングステン基超硬合金製切削工具およびその製造方法
JP2503770B2 (ja) 切削工具用炭化タングステン基超硬合金
JP2668977B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2621301B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH08253836A (ja) すぐれた靭性を有する耐摩耗性炭化タングステン基超硬合金
JP2710937B2 (ja) サーメット合金
JP3483162B2 (ja) 靭性および耐摩耗性のすぐれた炭窒化チタン系サーメット製切削工具
JP4244108B2 (ja) すぐれた耐チッピング性を有する立方晶窒化ほう素基焼結材料製切削工具切刃片の製造方法
JPH0825113A (ja) 耐摩耗性のすぐれた炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JPS5942067B2 (ja) 切削工具用強靭性炭化タングステン基超硬合金
JP2002192406A (ja) 高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する超硬合金製スローアウエイ式切削チップ
JP2000288820A (ja) 高送り切削で、切削面粗さの低下なく、すぐれた耐摩耗性を発揮する正面フライス工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term