JP3174900B2 - 押釦スイッチ付き回転式電子部品 - Google Patents

押釦スイッチ付き回転式電子部品

Info

Publication number
JP3174900B2
JP3174900B2 JP21190594A JP21190594A JP3174900B2 JP 3174900 B2 JP3174900 B2 JP 3174900B2 JP 21190594 A JP21190594 A JP 21190594A JP 21190594 A JP21190594 A JP 21190594A JP 3174900 B2 JP3174900 B2 JP 3174900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
rotary
push button
switch
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21190594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0855543A (ja
Inventor
茂明 木下
和明 原田
Original Assignee
帝国通信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国通信工業株式会社 filed Critical 帝国通信工業株式会社
Priority to JP21190594A priority Critical patent/JP3174900B2/ja
Publication of JPH0855543A publication Critical patent/JPH0855543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174900B2 publication Critical patent/JP3174900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転式スイッチ等の回
転式電子部品に関し、特に該回転式電子部品に押釦スイ
ッチの機能を設けた押釦スイッチ付き回転式電子部品に
関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、回転式スイッチの回転つまみを回転
することによってそのスイッチの切り換えを行うととも
に、該つまみを押圧することで別の押釦スイッチをオン
オフする構造の押釦スイッチ付き回転式電子部品が開発
されている。
【0003】この種の押釦スイッチ付き回転式電子部品
(押釦スイッチ付き回転式スイッチ等)は、例えば携帯
電話のメニュー選択・設定用スイッチとして用いられて
いる。即ち回転式スイッチのつまみを回転することによ
って所望のメニューを選択し、次にその状態で該つまみ
をその半径方向に押圧して押釦スイッチをオンすること
によってそのメニューをセットするように用いられてい
る。
【0004】またこの種の押釦スイッチ付き回転式電子
部品(押釦スイッチ付き回転式可変抵抗器等)は、他に
も、例えばビデオカメラのマニュアルフォーカス調整・
設定用、カメラのアイリス調整・設定用等としても用い
られる。
【0005】この種の押釦スイッチ付き回転式電子部品
として、本願出願人が実開平5−55432号公報にお
いて提案したものがある。この押釦スイッチ付き回転式
電子部品は、図11に示すように、ケース801とスイ
ッチ基板803の間に摺動型物805を回動自在に取り
付けて回転式スイッチ800を構成し、該回転式スイッ
チ800のケース801の側壁から半径方向外側に向か
って突起807を突出させ、該突起807先端にクリッ
ク板付きの押釦スイッチ809を配置した構造のもので
ある。そして前記摺動型物805の一端に取り付けた回
転つまみ811を回転することによって摺動子815が
スイッチ基板803上のフレキシブル基板813の各パ
ターン間をオンオフし、一方該回転つまみ811をその
半径方向に押圧することによって、前記クリック板付き
の押釦スイッチ809をオンオフするのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の押釦スイッ
チ付き回転式電子部品は、その小型化・薄型化を図るた
めに開発されたものであるが、この種の押釦スイッチ付
き回転式電子部品を取り付ける電子機器の中には、その
構造上、長さ方向(矢印a方向)には比較的寸法の余裕
があるが、幅方向(矢印b方向)には寸法の余裕がな
く、さらなる薄型化を要求するものがあった。
【0007】しかしながら上記従来の押釦スイッチ付き
回転式電子部品にあっては、クリック板付きの押釦スイ
ッチ809が、回転つまみ811の押圧方向に対して垂
直な位置に設置されているため、該クリック板付きの押
釦スイッチ809の面の大きさ及びこれを収納する外ケ
ース817の幅のさらなる薄型化は出来なかった。
【0008】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
ありその目的は、従来よりもさらに幅方向の薄型化が図
れる押釦スイッチ付き回転式電子部品を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明は、所望のパターンを設けた回転型摺動型物
を、ケースと、スライド型摺動型物の間に回転自在に軸
支するとともに、前記パターンに摺動子を摺接せしめて
回転式電子部品部を構成し、一方前記回転式電子部品部
から突出する前記スライド型摺動型物のスライド部に弾
性板を略く字状に屈曲させた板バネを前記スライド型摺
動型物の面と略平行に収納し、板バネの屈曲部に対向す
る位置にスイッチを配置し、さらに前記スライド部を前
記回転型摺動型物の半径方向に向かってスライド自在に
押釦用ケースに収納して押釦スイッチ部を構成した。
らに前記スイッチをフレキシブル基板に設け、該フレキ
シブル基板を前記回転式電子部品部に延伸して、該延伸
したフレキシブル基板に設けた回路パターンの端子部に
前記摺動子を接続せしめることによって、摺動子の出力
をフレキシブル基板上に引き出した。
【0010】
【作用】フレキシブル基板のスイッチ接点をスライド型
摺動型物のスライド方向に対して平行に設置するので、
押釦スイッチ付き回転式電子部品の薄型化が図れる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は本発明の1実施例にかかる押釦スイ
ッチ付き回転式スイッチを示す図であり、同図(a)は
正面図、同図(b)は同図(a)のA−A側断面概略図
である。
【0012】同図に示すようにこの押釦スイッチ付き回
転式スイッチは、回転式スイッチ部Aと押釦スイッチ部
Bとを一体にして構成されている。
【0013】ここで回転式スイッチ部Aは、下面に所望
のスイッチパターン(図示せず)を設けた基板30を取
り付けた回転型摺動型物10を、ケース50と、略平板
状に形成されたスライド型摺動型物70の間に回転自在
に軸支し、回転型摺動型物10の一端につまみ90を取
り付け、また前記基板30下面に設けたスイッチパター
ンに摺動子110を摺接せしめて構成されている。
【0014】一方押釦スイッチ部Bは、ケース50から
突出する前記スライド型摺動型物70のスライド部81
に設けた凹部77内に板バネ130を収納し、その下に
フレキシブル基板150を配置した状態で、補強板17
0と押釦用ケース190の間に前記スライド部81をス
ライド自在に収納して構成されている。このとき板バネ
130の屈曲部135はフレキシブル基板150のクリ
ック板167付きのスイッチ接点169上に位置する。
【0015】そして前記フレキシブル基板150は、前
記回転式電子部品部Aの下部まで延びており、該フレキ
シブル基板150の上面側に設けた回路パターン151
(図1には示さず)に、前記摺動子110の端部に設け
た弾接接点117を弾接せしめている。これによって、
摺動子110の出力と、前記スイッチ接点169の出力
は、いずれもフレキシブル基板150の端部に取り付け
られた金属端子153に導出される。以下各構成部品に
ついて説明する。
【0016】図2は回転型摺動型物10を示す図であ
り、同図(a)は平面図、同図(b)は正面図、同図
(c)は同図(a)のB−B断面図、同図(d)は裏面
図である。同図に示すように回転型摺動型物10は、略
円板状の基部11の中央に軸13を設けて構成されてい
る。
【0017】ここで基部11の上面には、下記するクリ
ックバネ210を取り付けるための2つの突起15と、
下記するクリックバネ210の突起213を挿入するた
めのスリット17が設けられている。また基部11の下
面外周には、下記する基板30を係止するための3つの
突起19が設けられている。また軸13の上部は略小判
型に形成されている。
【0018】次に基板30は板状であって、図1(b)
に示すように、回転型摺動型物10の基部11の下面に
取り付けられ該回転型摺動型物10と一体に回転するも
のである。なおこの基板30の下面には所望のスイッチ
パターン(図示せず)が設けられている。
【0019】次に図3はケース50を示す図であり、同
図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)のC−C断
面図、同図(c)は裏面図である。同図に示すようにケ
ース50は、略円筒の上面を上板51で塞いだ形状に形
成され、該上板51中央に前記回転型摺動型物10の軸
13を回動自在に貫通する孔53を設け、また上板51
の裏面側にリング状に凹凸面55を設けて構成されてい
る。またこのケース50の下端からは3本の突起57が
突出している。
【0020】次に図4はスライド型摺動型物70を示す
図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は裏面図、
同図(c)は同図(a)のD−D断面図である。同図に
示すようにスライド型摺動型物70は、略長方形状の板
状に形成され、その内部には前記回転型摺動型物10の
軸13を回動自在に軸支する孔71が設けられている。
該孔71の囲りには円弧状の突起72が設けられてい
る。また孔71の周囲には、前記ケース50に設けた突
起57を貫通する3つの孔73が設けられている。
【0021】またこのスライド型摺動型物70の一端側
の端辺75近傍には、4本の摺動子110それぞれの中
央の根元部分111がインサート成形されている。ここ
で摺動子110は、弾性金属板を略コ字状に折り曲げる
ことによって形成されており、上面側の一端は摺動接点
115とされ、下面側の他端は弾接接点117とされて
いる。またスライド型摺動型物70裏面の摺動子110
近傍には、直線状に3本の突起77が突出している。
【0022】一方スライド型摺動型物70の他端側はス
ライド部81を構成しており、その下面側には、下記す
る板バネ130を収納するための凹部83が設けられて
いる。
【0023】次につまみ90は、図1に示すように、略
円板状に形成され、その中央に前記回転型摺動型物10
の略小判型の軸13を嵌合する嵌合孔91を設け、また
その外周には円筒状の操作部93を設けて構成されてい
る。
【0024】次に図5は板バネ130を示す図であり、
同図(a)は平面図、同図(b)は側面図である。同図
に示すように板バネ130は弾性板の略中央部を略く字
状に屈曲させて構成されており、その両端は上方向に折
り曲げられて係止部131,133を構成しており、ま
た中央の屈曲部135は下記するクリック板167付き
のスイッチ接点169をオンオフするものである。
【0025】次に図6はフレキシブル基板150を示す
展開平面図である。同図に示すようにフレキシブル基板
150は、合成樹脂フイルムの表面に回路パターン15
1を印刷すると共に、その一端に金属端子153を取り
付け、他端に端子部155を設けて構成されている。な
お157は各金属端子153を合成樹脂フイルム上に固
定して回路パターン151と接続するための補強用合成
樹脂フイルムである。
【0026】また前記回路パターン151中には、2つ
のスイッチ接点パターン159,161が設けられてお
り、折り曲げ部162を折り曲げることによって、図示
しないスペーサ層を介して両スイッチ接点パターン15
9,161を対向させ、スイッチ接点169を構成す
る。なお一方のスイッチ接点パターン159の裏面側に
ドーム状のクリック板167を取り付ける。
【0027】またこのフレキシブル基板150の中に
は、下記する押釦用ケース190の4つの突起193を
挿入するための孔及び溝163と、前記ケース50に設
けた突起57の内の1つの突起57を挿通するための孔
165が設けられている。また250,250は切欠き
溝である。
【0028】次に図7は補強板170を示す平面図であ
る。同図及び図1に示すように、補強板170は、略長
方形状の金属板の4か所に、下記する押釦用ケース19
0に設けた4つの突起193を挿通するための4つの孔
171を設け、またその両側辺に下方に向かう舌片状の
4つの係止片173を設けて構成されている。
【0029】次に図10は押釦用ケース190を示す図
であり、同図(a)は平面図、同図(b)は裏面図、同
図(c)は同図(a)のF−F断面図である。同図に示
すように押釦用ケース190は、箱体の下面と一側面を
開放した形状に形成されており、その内部には前記スラ
イド型摺動型物70のスライド部81を矢印F方向にス
ライド自在に収納する凹部191が設けられている。ま
たその下面4隅には突起193が設けられている。また
押釦用ケース190内部の一側面には、前記板バネ13
0の係止部131を収納する収納部195が設けられて
いる。
【0030】次に図8はクリックバネ210を示す図で
あり、同図(a)は側面図、同図(b)は平面図であ
る。同図に示すようにクリックバネ210は、弾性金属
板をリング状に形成し、その所定位置に弾接部211を
設け、またその反対側に舌片状の突起213を設け、さ
らにその両側に孔215を設けて構成されている。
【0031】次に図9は保持板230を示す平面図であ
る。同図に示すように、保持板230は略長方形状の板
金で形成されており、その内部には前記スライド型摺動
型物70下面に設けた3本の突起77を挿入するための
3つの孔231が設けられている。
【0032】次にこの押釦スイッチ付き回転式スイッチ
の組み立て方法を主として図1を用いて説明する。即ち
まず回転型摺動型物10の下面に基板30を固定し、ま
た上面にクリックバネ210を固定する。クリックバネ
210の固定は、図2に示す回転型摺動型物10のスリ
ット17と突起15に、図8に示すクリックバネ210
の突起213と孔215を係合し、突起15を熱かしめ
することによって行う。そしてケース50内にこの回転
型摺動型物10を収納する。
【0033】次に回転型摺動型物10の下にスライド型
摺動型物70を取り付け、さらにその下にフレキシブル
基板150を配置する。そしてケース50に設けた3本
の突起57を、スライド型摺動型物70に設けた3つの
孔73に挿入しその先端を熱かしめする。なお中央の突
起57は、フレキシブル基板150に設けた孔165
(図6参照)にも挿入されるので、フレキシブル基板1
50はこの箇所においてスライド型摺動型物70に固定
される。
【0034】次にフレキシブル基板150の4つの端子
部155(図6参照)を摺動子110下側の4つの弾接
接点117にそれぞれ押し付けた状態で、その下側に保
持板230を配置し、該保持板230の孔231(図9
参照)にスライド型摺動型物70下面の3本の突起77
を挿入しその先端を熱かしめする。これによって摺動子
110の弾接接点117は、フレキシブル基板150の
端子部155に強く弾接され、電気的に接続される。
【0035】そしてケース50の上につまみ90を被せ
て、回転型摺動型物10の軸13につまみ90の嵌合孔
91を嵌合し、その先端を熱かしめして固定する。但し
図1は熱かしめする前の状態を示している。
【0036】これによって回転式スイッチ部Aが完成す
る。
【0037】次に押釦用ケース190の凹部191内に
スライド型摺動型物70のスライド部81を収納し、次
に凹部77内に板バネ130を収納し、その下にフレキ
シブル基板150を配置した状態で、さらにその下に補
強板170を配置する。
【0038】このとき押釦用ケース190に設けた各突
起193(図10参照)をフレキシブル基板150の孔
及び溝163(図6参照)と、補強板170の孔171
(図7参照)に挿入しておき、その先端を熱かしめして
これらを一体化する。これによって押釦式スイッチ部B
が完成する。
【0039】このとき、スライド部81は押釦用ケース
190内をスライドでき、またフレキシブル基板150
のスイッチ接点169を設けた部分の周辺は補強板17
0上に固定され、また該スイッチ接点169のクリック
板167には板バネ130の屈曲部135が当接する。
【0040】以上によって押釦スイッチ付き回転式スイ
ッチが完成する。このときフレキシブル基板150の回
転式スイッチ部A側の部分はスライド式摺動型物70の
下面に取り付けられ、押釦式スイッチ部B側の部分は補
強板170上に取り付けられる。従って、フレキシブル
基板150の回転式スイッチ部Aの下側に位置する部分
と押釦式スイッチ部Bの部分の間には、段違いの段差部
168が生じる。
【0041】次にこの押釦スイッチ付き回転式スイッチ
の動作を説明する。図1において、つまみ90を回転す
ると、回転型摺動型物10及び基板30が回転し、基板
30の下面に設けたスイッチパターンに摺動子110の
摺動接点115が摺接する。これによって回転式スイッ
チ部Aの出力がフレキシブル基板150を通して金属端
子153に導出される。
【0042】なおつまみ90を回転したとき、クリック
バネ210の弾接部211が凹凸面55に弾接し、これ
によってクリック感覚が生ずる。
【0043】次につまみ90を矢印G方向に押圧する
と、スライド型摺動型物70は押釦用ケース190内を
矢印G方向にスライドし、これによって板バネ130の
屈曲部135が矢印H方向に下降してクリック板167
及びスイッチ接点169を押圧する。これによってスイ
ッチ接点169がオンとなり、その出力が金属端子15
3に導出される。
【0044】スライド型摺動型物70が矢印G方向にス
ライドする際、段差部168におけるフレキシブル基板
150は縮むが、切欠き溝250,250があるため
に、該段差部168は容易にたわんで湾曲し、該スライ
ド動作はスムーズに行える。スライドのストロークが大
きくなると段差部168の湾曲が大きくなるので、これ
を逃がす開口部260(図7に点線で示す)を補強板1
70に設けた方がよい。
【0045】以上、本発明を1実施例に基づいて詳細に
説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
例えば以下のような種々の変形が可能である。 回転型摺動型物10の下面に直接スイッチパターンを
設けても良く、また基板30をフレキシブル基板で構成
しても良い。またスイッチパターンの代わりに抵抗体パ
ターンを設けても良い。要は回転型摺動型物10の下面
に直接又は間接に所望のパターンを設けるものであれば
良い。
【0046】前記摺動子110は、回転型摺動型物1
0の下面に設けたパターンに摺接すると同時にフレキシ
ブル基板150の端子部155に接続する構造のもので
あれば、他の形状・構造のものでも良い。またこの摺動
子110は必ずしもスライド型摺動型物70にインサー
ト成形する必要はなく(但しこのように構成すればその
構造が簡単になり、製造も容易になるが)、他の方法で
スライド型摺動型物70に固定しても良い。
【0047】またフレキシブル基板150の端子部1
55を、スライド型摺動型物70の上面側に折り曲げて
引き出し、これに摺動子110を接続してもよい。
【0048】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる押釦スイッチ付き回転式電子部品によれば、フレキ
シブル基板のスイッチ接点をスライド型摺動型物のスラ
イド方向に対して平行に設置したので、その薄型化が図
れるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例にかかる押釦スイッチ付き回
転式スイッチを示す図であり、同図(a)は正面図、同
図(b)は同図(a)のA−A側断面概略図である。
【図2】回転型摺動型物10を示す図であり、同図
(a)は平面図、同図(b)は正面図、同図(c)は同
図(a)のB−B断面図、同図(d)は裏面図である。
【図3】ケース50を示す図であり、同図(a)は平面
図、同図(b)は同図(a)のC−C断面図、同図
(c)は裏面図である。
【図4】スライド型摺動型物70を示す図であり、同図
(a)は平面図、同図(b)は裏面図、同図(c)は同
図(a)のD−D断面図である。
【図5】板バネ130を示す図であり、同図(a)は平
面図、同図(b)は側面図である。
【図6】フレキシブル基板150を示す展開平面図であ
る。
【図7】補強板170を示す平面図である。
【図8】クリックバネ210を示す図であり、同図
(a)は側面図、同図(b)は平面図である。
【図9】保持板230を示す平面図である。
【図10】押釦用ケース190を示す図であり、同図
(a)は平面図、同図(b)は裏面図、同図(c)は同
図(a)のF−F断面図である。
【図11】従来の押釦スイッチ付き回転式電子部品を示
す図である。
【符号の説明】
A 回転式スイッチ部(回転式電子部品部) B 押釦スイッチ部 10 回転型摺動型物 50 ケース 70 スライド型摺動型物 77 凹部 81 スライド部 110 摺動子 130 板バネ 135 屈曲部 150 フレキシブル基板 151 回路パターン 155 端子部 168 段差部 169 スイッチ接点 170 補強板 190 押釦用ケース 230 保持板
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−64777(JP,A) 特開 昭54−116682(JP,A) 特開 昭58−115725(JP,A) 特開 昭59−40422(JP,A) 特開 平6−203703(JP,A) 実開 昭59−31744(JP,U) 実開 平5−55432(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 25/00 H01H 25/04 H01H 25/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望のパターンを設けた回転型摺動型物
    を、ケースと、スライド型摺動型物の間に回転自在に軸
    支するとともに、前記パターンに摺動子を摺接せしめて
    回転式電子部品部を構成し、 一方前記回転式電子部品部から突出する前記スライド型
    摺動型物のスライド部に弾性板を略く字状に屈曲させた
    板バネを前記スライド型摺動型物の面と略平行に収納
    し、板バネの屈曲部に対向する位置にスイッチを配置
    し、さらに前記スライド部を前記回転型摺動型物の半径
    方向に向かってスライド自在に押釦用ケースに収納して
    押釦スイッチ部を構成したことを特徴とする 押釦スイッ
    チ付き回転式電子部品。
  2. 【請求項2】 前記スイッチはフレキシブル基板に設け
    られ、該フレキシブル基板を前記回転式電子部品部に延
    伸して、該延伸したフレキシブル基板に設けた回路パタ
    ーンの端子部に前記摺動子を接続せしめることによっ
    て、摺動子の出力をフレキシブル基板上に引き出したこ
    とを特徴とする請求項1記載の押釦スイッチ付き回転式
    電子部品。
  3. 【請求項3】 前記フレキシブル基板の外側の面には補
    強板が取り付けられており、該補強板には、前記スライ
    ド型摺動型物をスライドさせたときに前記フレキシブル
    基板がたわむ部分を挿入して逃がす開口部を設けたこと
    を特徴とする請求項記載の押釦スイッチ付き回転式電
    子部品。
JP21190594A 1994-08-12 1994-08-12 押釦スイッチ付き回転式電子部品 Expired - Fee Related JP3174900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21190594A JP3174900B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 押釦スイッチ付き回転式電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21190594A JP3174900B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 押釦スイッチ付き回転式電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0855543A JPH0855543A (ja) 1996-02-27
JP3174900B2 true JP3174900B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16613598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21190594A Expired - Fee Related JP3174900B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 押釦スイッチ付き回転式電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174900B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097821A (ja) 1996-08-01 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作装置およびこれを用いた車載用機器の操作装置
JP2000260264A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Alps Electric Co Ltd 複合操作型電気部品
JP2000276978A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Alps Electric Co Ltd 複合操作型電気部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0855543A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396006B1 (en) Pressing and rotating operation type electronic parts and communication terminal equipment using the electronic parts
JPH09274830A (ja) 複合操作型電気部品
JP2554834Y2 (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JP3174900B2 (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JP2002110002A (ja) スイッチ装置
JP3174908B2 (ja) 多方向揺動型電子部品
JP2008152966A (ja) 回転体復帰機構
JP3246648B2 (ja) スイッチ
JP3821683B2 (ja) つまみ
JP3617496B2 (ja) スライド式電子部品
JP3646089B2 (ja) スライド式電子部品
JP2539073Y2 (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JP4401015B2 (ja) 二重回転式電子部品
JPH054246Y2 (ja)
JP2003178650A (ja) 電子部品
JP2001184976A (ja) ロック機構
JP3788764B2 (ja) 押圧スイッチ付スライド式電子部品
JP2879312B2 (ja) クリック機能付き回転式電子部品
JP3052042B2 (ja) 複合型電子部品
JP3013024B2 (ja) 複合型電子部品
JP4357091B2 (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JP2005183135A (ja) 複合型回転式電子部品及び二段押圧型スイッチ付き回転式電子部品
JP3710289B2 (ja) スライド式電子部品
JPH0440243Y2 (ja)
JPH11195350A (ja) 回転式電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees