JP3174837B2 - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JP3174837B2
JP3174837B2 JP02622793A JP2622793A JP3174837B2 JP 3174837 B2 JP3174837 B2 JP 3174837B2 JP 02622793 A JP02622793 A JP 02622793A JP 2622793 A JP2622793 A JP 2622793A JP 3174837 B2 JP3174837 B2 JP 3174837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
electrode
cooling block
gaps
flow passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02622793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06216077A (ja
Inventor
光明 小美野
晃一 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP02622793A priority Critical patent/JP3174837B2/ja
Priority to US08/104,475 priority patent/US5376213A/en
Priority to KR1019930014453A priority patent/KR100238626B1/ko
Publication of JPH06216077A publication Critical patent/JPH06216077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174837B2 publication Critical patent/JP3174837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造工程で用い
られる処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造工程では、半導体ウエハの表
面に薄膜を形成したり、半導体ウエハの薄膜を除去した
りすることが行なわれており、このような成膜工程及び
除膜工程には減圧CVD装置、スパッタリング装置ある
いはエッチング装置などの処理装置が広く用いられてい
る。例えば、プラズマエッチング装置の場合には、下部
電極の載置台上に半導体ウエハを載置し、上部電極との
間でイオン、ラジカル等の活性種を発生させてエッチン
グ処理を行なうようにしているが、その際、半導体ウエ
ハ及び下部電極が活性種の衝突エネルギーなどでそれぞ
れの温度が上昇するため、下部電極に内蔵された冷却機
構で下部電極を冷却して一定の低温下でエッチング処理
を行なうようにしている。ところが、冷却機構と載置台
間にはこれらの構成部材間の境界に僅かではあるが細隙
が形成され、これらの細隙で冷却機構からの伝熱量が阻
害されるため、各細隙にはHe等の熱伝導性に優れた熱
伝導性ガスを供給して各構成部材間の熱抵抗を下げて載
置台をできるだけ効率良く冷却するようにしている。
【0003】一方最近では、半導体デバイスが16MD
RAM、64MDRAMと高集積化し、その配線構造を
形成するにはハーフミクロン、クォータミクロンオーダ
ーの超微細加工が要求されており、それに伴ってイオン
の方向を揃えて異方性エッチングを達成する必要から液
体窒素などの冷媒を用いて下部電極を−数10℃以下の
超低温に制御して半導体ウエハを超低温に冷却する必要
が生じて来ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
処理装置では、被処理体の処理時には下部電極の冷却機
構と載置台間に介在する境界細隙に熱伝導性に優れたH
eガスを流して境界細隙での熱伝達を高めるようにして
いるため、被処理体を比較的効率良く冷却することがで
きるが、その反面冷却機構と載置台間の断熱構造が十分
でないため、処理時は勿論のこと、載置台の設定温度を
変更する時などにも載置台を不必要に冷却するため、そ
の間にも液体窒素等の高価な冷媒が無駄に消費され、そ
れだけランニングコストが高くなるなどという課題があ
った。また、クリーニング等のメンテナンス時などには
下部電極の全周囲からの入熱があるため、冷却機構に冷
媒を収容したままメンテナンス等の作業を行なうとその
間に大量の冷媒が無駄に消費され、また、このような無
駄を防止するために冷却機構から冷媒を除去すれば、冷
媒の除去、充填作業に多くの時間を要し、しかも冷媒を
充填してから装置の立ち上げに必要な電極温度まで冷却
するのに多大な時間を要するという課題があった。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、電極を構成する各構成部材間の境界に形成
される複数の細隙を利用して液体窒素等の冷媒の消費量
を抑制してランニングコストを低減することができると
共に保持体の設定温度を迅速に変更することができ、ま
た、冷媒を冷却ブロックに収容したままクリーニング等
のメンテナンスを行なうことができ、しかも装置を迅速
に立ち上げることができる処理装置を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の処理装置は、被処理体を保持する保持体、この保持体
を冷却する冷却ブロック、及びこれら両者間に介在し上
記保持体を加熱する発熱部を有する電極と、この電極の
外周面を被覆する被覆部材とを備え、上記電極で被処理
体を保持し、この被処理体を上記冷却ブロックにより冷
却して所定の処理を行なう処理装置において、上記冷却
ブロックと上記発熱部の間、及び上記発熱部と上記保持
体の間のそれぞれに介在する各境界細隙の各周縁部にそ
れぞれシール部材を設けると共にこれらのシール部材で
囲まれた上記各境界細隙から上記電極の外部へ通じる流
通路を延設し、且つ上記流通路を介して上記各境界細隙
に熱伝導性に優れた気体を供給する気体供給源及び上記
各流通路を介して上記各境界細隙を排気する排気手段を
それぞれ設けると共に上記気体供給源及び排気手段を上
記各境界細隙に個別または同時に連通するように切り替
える切替手段を上記流通路に設け、また、上記冷却ブロ
ックの下面側及び上記電極と上記被覆部材間にそれぞれ
介在する各境界細隙にそれぞれ第2のシール部材を設け
て各境界細隙を封止すると共にこれらの第2のシール部
材で封止された上記各境界細隙から上記電極の外部へ通
じる第2の流通路を延設し、且つ上記第2の流通路を介
して上記各境界細隙を排気する第2の排気手段を設ける
と共にこの排気手段を上記各境界細隙に連通するように
切り替える第2の切替手段を上記第2の流通路に設けた
ものである。
【0007】
【作用】本発明の請求項1に記載の発明によれば、切替
手段を切り替えて気体供給源を流通路を介して冷却ブロ
ックと発熱部の間、及び発熱部と保持体の間のぞれぞれ
介在する各境界細隙に同時に連通させた後、気体供給
源から流通路を介して上記各境界細隙に熱伝導性に優れ
た気体を流して各境界細隙での熱伝導性を高めると共に
第2の切替手段を第2の排気手段側へ切り換えて冷却ブ
ロックの下面側及び電極と被覆部材間にそれぞれ介在す
る各境界細隙を排気して断熱しておけば、電極の保持体
で保持した被処理体を処理する時には電極の周囲から内
部への入熱を遮断すると共に冷却ブロックにより保持体
を効率良く冷却することができ、冷却ブロックでの冷媒
の消費量を抑制してランニングコストを低減することが
できる。また、保持体の設定温度を変更する時には、切
替手段を用いて排気手段を冷却ブロックと発熱部との
の境界細隙のみを連通すれば発熱部を冷却ブロックから
断熱し冷却ブロックにより保持体を不必要に冷却するこ
とがなく、それだけ冷媒の消費量を抑制すると共に発熱
により迅速に被処理体の設定温度を変更することがで
きる。また、メンテナンス時には排気手段及び第2の排
気手段により冷却ブロックを囲む境界細隙を減圧して冷
却ブロックをその周囲から断熱することにより冷却ブロ
ックに冷媒を収納したままメンテナンスを行っても冷媒
の消費量を抑制することができ、また、メンテナンス後
には冷却ブロックを最初から冷却する必要がないため、
装置を迅速に立ち上げることができる。
【0008】
【実施例】以下、図1に示すプラズマエッチング装置を
例に挙げて本発明を説明する。本実施例の処理装置は、
図1に示すように、例えばアルミニウム等の導電性材料
からなる処理室1と、この処理室1内の底面に配設され
且つ被処理体としての半導体ウエハWを載置した状態で
保持する保持体としてのサセプタ21を備えた下部電極
2と、この下部電極2の上方に例えば15〜20mmの
間隔を隔てて配設された上部電極3とを備えて構成され
ている。そして、上記処理室1には排気装置4が配管4
1を介して接続され、この排気装置4によって上記処理
室1内を減圧雰囲気、例えば10−2Torr以下の減圧状
態を形成するように構成されている。また、上記下部電
極2にはコンデンサ5を介して高周波電源6が接続さ
れ、上記高周波電源6の電圧を下部電極2に印加して接
地された上部電極3との間でCF等のエッチング用ガ
スをプラズマ化してイオン、ラジカル等の活性種を生成
するように構成されている。更に、上記上部電極3は中
空状に形成され、その上面に中空内にエッチング用ガス
を供給する供給配管3Aが接続され、また、その下面に
エッチング用ガスを噴出する孔3Bが複数分散形成さ
れ、分散した複数の孔3Bからエッチング用ガスを処理
室1内に供給し、下部電極2と上部電極3間の放電によ
り生成するイオン、ラジカル等の活性種により半導体ウ
エハWをエッチングするように構成されている。
【0009】次に、上記下部電極2について詳述する。
上記下部電極2は、図1に示すように、半導体ウエハW
を載置するサセプタ21及びこのサセプタ21を冷却す
る冷却機構としての冷却ブロック22と、この冷却ブロ
ック22と上記サセプタ21間に介装された温度調整機
構23と、これらを支承する支持台24と、これらの構
成部材の周囲を囲むカバー部材25とを備え、上記サセ
プタ21上に配置され且つ半導体ウエハWの大きさに形
成された静電チャック26に半導体ウエハWを静電吸着
させた状態で半導体ウエハWを冷却ブロック22により
冷却しながらエッチング処理を行なうように構成されて
いる。
【0010】そして、上記冷却ブロック22は、冷媒と
して例えば液体窒素Lを貯留する冷媒貯留部22Aと、
この冷媒貯留部22Aに液体窒素Lを供給する冷媒供給
配管22B及び気化した窒素ガスを排出するガス排出配
管22Cとを備えて構成されている。これらの冷媒供給
配管22B及びガス排出配管22Cは、減圧二重管ジョ
イント(図示せず)によって上記処理室1に接続され、
各配管22B、22C内に極力入熱しないように構成さ
れている。また、上記温度調整機構23は、セラミック
ス製のヒータ23Aとこのヒータ23Aを固定、支持す
る支持部材23Bとを備え、半導体ウエハWの冷却温度
に応じて冷却ブロック22からの冷熱の流入の度合を調
整できるように構成されている。また、上記静電チャッ
ク26は、内部に導電膜26Aを有し、この導電膜26
Aに電源により電圧を印加した時に発生する表面のクー
ロン力により半導体ウエハWを吸着するように構成され
ている。そして、上記サセプタ21、冷却ブロック22
及びヒータ23Aの支持部材23Bは熱伝導性の良いア
ルミニウム等によって形成され、上記カバー部材25は
熱断熱性に優れた石英等の断熱性部材によって形成され
ている。
【0011】また、上記下部電極1を構成するサセプタ
21、温度調整機構23及び冷却ブロック22それぞれ
の各境界には僅かではあるが境界細隙δ及びδが形
成されている。そして、これらの境界細隙δ、δ
各周縁部にシール部材27A、27Bがそれぞれ設けら
れていると共に、これらのシール部材27A、27Bで
囲まれた上記各境界細隙δ、δから上記下部電極2
の外部、即ち上記処理室1の外部へ通じる流通路28A
が延設されている。また、上記処理室1の外部には、上
記各流通路28Aを介して上記各境界細隙δ、δ
熱伝導性に優れた気体としてHeガスを供給する気体供
給源29A及び上記各流通路28Aを介して上記各境界
細隙を排気する排気ポンプ30Aがそれぞれ排気手段と
して設けられていると共に、上記各流通路28Aの連結
部には上記気体供給源28A及び排気ポンプ30Aを上
記流通路28Aを介して境界細隙δ及び/または境界
細隙δに連通するように切り替える三方切替弁31A
切替手段として設けられている。また、上記三方切替
弁31Aと上記気体供給源29A及び排気ポンプ30A
との間の流通路28Aには開閉弁32Aが配設され、こ
れらの開閉弁32Aによってそれぞれの流通路28Aを
開閉するように構成されている。また、上記三方切替弁
31A及び開閉弁32Aは図示しない制御装置によって
適宜開閉制御できる電磁弁によって構成されている。
【0012】また、上記冷却ブロック22と支持台24
の境界にはこれら両者22、24間に境界細隙δを作
った状態でこれらを断熱する例えばポリイミド樹脂等の
断熱材料からなるシール部材27Cが設けられており、
このシール部材27Cによって上記境界細隙δの気密
を保持している。また、上記サセプタ21及びその下方
に積層された各構成部材とこれらを囲むカバー部材25
の境界には上記各境界細隙δ、δと同様の境界細隙
δ4が形成され、この境界細隙δの上下両端部にシー
ル部材27Dがそれぞれ設けられており、これらのシー
ル部材27Dによって上記境界細隙δの気密を保持し
ている。そして、上記各境界細隙δ、δか ら上記
下部電極2の外部、即ち上記処理室1の外部へ通じる流
通路28Bがそれぞれ第2の流通路として延設されてい
る。そして、上記処理室1の外部には上記各流通路28
Bを介して上記各境界細隙δ、δを排気する排気ポ
ンプ30Bが第2の排気手段として設けられ、上記各境
界細隙δ、δは上記流通路28Bに第2の切換手段
として配設された開閉弁32Bによって所定の減圧状態
に適宜制御できるように構成されている。
【0013】次に、動作について説明する。例えば10
−2Torr以下の減圧状態を形成した処理室1内のサセプ
タ22に半導体ウエハWを載置し、静電チャック26の
クーロン力で半導体ウエハWをサセプタ22上で保持す
る。次いで下部電極2に高周波電圧を印加して上部電極
3との間に放電空間を形成すると共に上部電極3の供給
配管3Aからのエッチング用ガスを孔3Bを介して処理
室1内に供給すると、処理室1内でエッチング用ガスが
プラズマ化し、その活性種によって半導体ウエハWをエ
ッチングする。
【0014】上述のエッチング処理に際して、気体供給
源29A側の開閉弁32Aを開放すると共に排気ポンプ
30A側の開閉弁32Aを閉止した状態で、三方切替弁
31Aを切り替えて気体供給源29Aを流通路28Aを
介してサセプタ21と温度調整機構23間の境界細隙δ
及び温度調整機構23と冷却ブロック22間の境界細
隙δに連通させると、気体供給源29AからのHeガ
スがこれら両境界細隙δ、δに入り込み、冷却ブロ
ック22からサセプタ21への熱伝導経路が形成され、
サセプタ21を効率良く冷却でき、液体窒素Lの消費量
を抑制することができる。またこの時、他方の開閉弁3
2Bを開放した状態で、排気ポンプ30Bを冷却ブロッ
ク22と支持台24間の境界細隙δ及び上記サセプタ
21等とこ れらを囲むカバー部材25間の境界細隙δ
に連通させて排気ポンプ30Bを駆 動して排気して
これらの冷却ブロック22の周囲を減圧断熱すると液体
窒素Lの消費量を格段に抑制することができる。
【0015】また、下部電極2のサセプタ21の設定温
度を変更する時には、気体供給源29A側の開閉弁32
Aを閉止すると共に排気ポンプ30A側の開閉弁32A
を開放した状態で、三方切替弁31Aを切り替えて排気
ポンプ30Aを流通路28Aを介して一方の境界細隙δ
にのみ連通させ、排気ポンプ30Aを駆動して境界細
隙δにおいて減圧状態にして冷却ブロック22をその
上方の各構成部材から断熱すれば液体窒素Lの消費量を
抑制することができる。またこの時、境界細隙δにH
eガスを満たし、境界細隙δを減圧してあるため、冷
却ブロック22からの無駄な冷熱の流入を抑制している
ため、温度調整機構23での発熱量を調整することによ
りサセプタ21の設定温度を迅速に変更することができ
る。
【0016】更に、処理装置のクリーニング等のメンテ
ナンス作業を行なう時には、気体供給源29A側の開閉
弁32Aを閉止すると共に排気ポンプ30A側の開閉弁
32Aを開放した状態で、三方切替弁31Aを切り替え
て排気ポンプ30A側を流通路28Aを介して境界細隙
δ、δにそれぞれ連通させて排気ポンプ30Aを駆
動して排気すれば、これらの両境界細隙δ、δでサ
セプタ21から冷却ブロック22を減圧雰囲気にするこ
とにより断熱して、サセプタ21からの入熱を遮断して
液体窒素Lの消費量を抑制することができる。またこの
時、他の各境界細隙δ、δは処理時と同様に減圧雰
囲気にしおくことによって冷却ブロック22を周囲から
減圧断熱でき、冷却ブロック22に液体窒素Lを収容し
たままであっても液体窒素Lを殆ど消費することがな
く、しかもメンテナンス終了後には、上記各境界細隙δ
、δ、δ及びδで囲まれた部分が超低温に冷却
されているため、細隙δ、δにHeガスを流通させ
ればサセプタ21を迅速に所定の低い温度に設定するこ
とができる。
【0017】以上説明したように本実施例によれば、気
体供給源29Aと排気ポンプ30A間を三方切替弁31
Aによって適宜切り替えて下部電極2のサセプタ21と
冷却ブロック22間に介在する境界細隙δ、δでの
伝熱量を適宜制御できるようにすると共に、排気ポンプ
30Bによって冷却ブロック22の下方及び周囲の各境
界細隙δ、δを減圧断熱できるようにしたため、液
体窒素Lの消費量を格段に抑制してランニングコストを
低減できると共に、サセプタ21の設定温度を迅速に変
更ができ、しかも液体窒素Lを除去することなくメンテ
ナンス等の作業を迅速に行ない、装置の立ち上げを迅速
に行なって生産効率を高めることができる。また、本実
施例によれば、上記サセプタ21と冷却ブロック22と
の間に温度調整機構23を設けたため、上記サセプタ2
1の設定温度を迅速に変更することができる。
【0018】尚、上記実施例では流通路を切り替える手
段として三方切替弁32Aを用いたものについて説明し
たが、その他の切替手段を用いてもよく、また、上記各
境界細隙δ、δ、δ及びδを排気する排気手段
として2台の排気ポンプ30A、30Bを用いたものに
ついて説明したが、1台の排気ポンプで各境界細隙
δ、δ、δ及びδを排気するようにすればより
低コストで処理装置を製造するこ とができる。また、
本実施例では、下部電極2を冷却する場合について説明
したが、被処理体を保持する電極であれば下部電極に制
限されるものではない。また、本発明は、上記エッチン
グ装置に制限されるものでなく、その他のプラスマCV
D装置、スパッタリング装置等の処理装置についても適
宜適用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
記載の発明によれば、被処理体を保持する保持体、この
保持体を冷却する冷却ブロック、及びこれら両者間に介
し上記保持体を加熱する発熱部を有する電極と、この
電極の外周面を被覆する被覆部材とを備え、上記電極で
被処理体を保持し、この被処理体を上記冷却ブロックに
より冷却して所定の処理を行なう処理装置において、上
記冷却ブロックと上記発熱部の間、及び上記発熱部と上
記保持体の間のそれぞれに介在する各境界細隙の各周縁
部にそれぞれシール部材を設けると共にこれらのシール
部材で囲まれた上記各境界細隙から上記電極の外部へ通
じる流通路を延設し、且つ上記流通路を介して上記各境
界細隙に熱伝導性に優れた気体を供給する気体供給源及
び上記各流通路を介して上記各境界細隙を排気する排気
手段をそれぞれ設けると共に上記気体供給源及び排気手
段を上記各境界細隙に個別または同時に連通するように
切り替える切替手段を上記流通路に設け、また、上記冷
却ブロックの下面側及び上記電極と上記被覆部材間にそ
れぞれ介在する各境界細隙にそれぞれ第2のシール部材
を設けて各境界細隙を封止すると共にこれらの第2のシ
ール部材で封止された上記各境界細隙から上記電極の外
部へ通じる第2の流通路を延設し、且つ上記第2の流通
路を介して上記各境界細隙を排気する第2の排気手段を
設けると共にこの排気手段を上記各境界細隙に連通する
ように切り替える第2の切替手段を上記第2の流通路に
設けたため、被処理体の処理時には気体供給源と排気手
段間を切替弁によって適宜切り替えて電極の保持体、冷
却ブロック及びこれら両者の間の発熱部の間にそれぞれ
介在する境界細隙での伝熱量を制御して液体窒素等の
冷媒の消費量を抑制してランニングコストを低減するこ
とができ、被処理体の設定温度を変更する時には発熱部
保持体間の境界細隙のみを気体供給源に連通すれば
熱部を冷却ブロックから断熱し被処理体の設定温度を迅
速に変更することができ、更にクリーニング等のメンテ
ナンス時には冷却ブロックを囲む境界細隙を減圧して断
熱することにより冷媒を冷却ブロック内に収容したまま
でも冷媒を消費することなくメンテナンスを行うことが
でき、しかも装置を迅速に立ち上げることができる処理
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理装置の一実施例の構成の特徴部分
を誇張して示す断面図である。
【符号の説明】
W 半導体ウエハ(被処理体) δ1 境界細隙 δ2 境界細隙 δ3 境界細隙 δ4 境界細隙 2 下部電極(電極) 21 サセプタ(保持台) 22 冷却ブロック(冷却機構) 23 温度調整機構 27A シール部材 27B シール部材 27C シール部材 27D シール部材 28A 流通路 28B 流通路 29A 気体供給源 30A 排気ポンプ(排気手段) 30B 排気ポンプ(排気手段) 31A 三方切替弁(切替手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−196528(JP,A) 特開 平4−78134(JP,A) 特開 昭63−229716(JP,A) 特開 平4−150937(JP,A) 特開 平3−206613(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 B01J 3/02 H01L 21/203

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体を保持する保持体、この保持体
    を冷却する冷却ブロック、及びこれら両者間に介在し上
    記保持体を加熱する発熱部を有する電極と、この電極の
    外周面を被覆する被覆部材とを備え、上記電極で被処理
    体を保持し、この被処理体を上記冷却ブロックにより冷
    却して所定の処理を行なう処理装置において、上記冷却
    ブロックと上記発熱部の間、及び上記発熱部と上記保持
    体の間のそれぞれに介在する各境界細隙の各周縁部にそ
    れぞれシール部材を設けると共にこれらのシール部材で
    囲まれた上記各境界細隙から上記電極の外部へ通じる流
    通路を延設し、且つ上記流通路を介して上記各境界細隙
    に熱伝導性に優れた気体を供給する気体供給源及び上記
    各流通路を介して上記各境界細隙を排気する排気手段を
    それぞれ設けると共に上記気体供給源及び排気手段を上
    記各境界細隙に個別または同時に連通するように切り替
    える切替手段を上記流通路に設け、また、上記冷却ブロ
    ックの下面側及び上記電極と上記被覆部材間にそれぞれ
    介在する各境界細隙にそれぞれ第2のシール部材を設け
    て各境界細隙を封止すると共にこれらの第2のシール部
    材で封止された上記各境界細隙から上記電極の外部へ通
    じる第2の流通路を延設し、且つ上記第2の流通路を介
    して上記各境界細隙を排気する第2の排気手段を設ける
    と共にこの排気手段を上記各境界細隙に連通するように
    切り替える第2の切替手段を上記第2の流通路に設けた
    ことを特徴とする処理装置。
JP02622793A 1992-07-28 1993-01-20 処理装置 Expired - Fee Related JP3174837B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02622793A JP3174837B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 処理装置
US08/104,475 US5376213A (en) 1992-07-28 1993-07-28 Plasma processing apparatus
KR1019930014453A KR100238626B1 (ko) 1992-07-28 1993-07-28 플라즈마 처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02622793A JP3174837B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216077A JPH06216077A (ja) 1994-08-05
JP3174837B2 true JP3174837B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=12187477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02622793A Expired - Fee Related JP3174837B2 (ja) 1992-07-28 1993-01-20 処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174837B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738751A (en) * 1994-09-01 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Substrate support having improved heat transfer
JP4339442B2 (ja) * 1999-04-28 2009-10-07 忠弘 大見 プラズマプロセス用装置
JP7281968B2 (ja) * 2019-05-30 2023-05-26 東京エレクトロン株式会社 アリ溝加工方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06216077A (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI521589B (zh) An electrode unit, a substrate processing device, and an electrode unit
CN100382276C (zh) 基板载放台、基板处理装置以及基板处理方法
US20190326138A1 (en) Ceramic wafer heater with integrated pressurized helium cooling
KR100272189B1 (ko) 플라즈마 처리장치
US5382311A (en) Stage having electrostatic chuck and plasma processing apparatus using same
US20050045104A1 (en) Plasma processing apparatus
JPH04196528A (ja) マグネトロンエッチング装置
US20110220288A1 (en) Temperature control system, temperature control method, plasma processing apparatus and computer storage medium
JP4255747B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20050025621A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP3600271B2 (ja) 処理装置
JP4782682B2 (ja) 連絡空間を用いた効率的な温度制御のための方法と装置
JPH06349938A (ja) 真空処理装置
US20040085706A1 (en) Electrostatic chuck, supporting table and plasma processing system
JPH09298192A (ja) 半導体装置の製造装置および静電チャックからのウエハ脱着方法
JP3174837B2 (ja) 処理装置
JPH07226383A (ja) プラズマ発生装置及びこのプラズマ発生装置を用いたプラズマ処理装置
JPH07183277A (ja) 処理装置
JP2020170749A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3263721B2 (ja) 処理装置
JP2000252267A (ja) 下部電極構造およびそれを用いたプラズマ処理装置
TW202111852A (zh) 載置台及電漿處理裝置
JP4522003B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20210046150A (ko) 기판 처리 시스템 및 방법
JP4471514B2 (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees