JP3173776B2 - スキン層付フォーム外層を有するスポーツ又はレジャー用ボール及びその製造方法 - Google Patents

スキン層付フォーム外層を有するスポーツ又はレジャー用ボール及びその製造方法

Info

Publication number
JP3173776B2
JP3173776B2 JP05084990A JP5084990A JP3173776B2 JP 3173776 B2 JP3173776 B2 JP 3173776B2 JP 05084990 A JP05084990 A JP 05084990A JP 5084990 A JP5084990 A JP 5084990A JP 3173776 B2 JP3173776 B2 JP 3173776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
layer
skin layer
outer layer
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05084990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02305579A (ja
Inventor
ゾンターグ ジャン―マリー
カスペル ジャック
Original Assignee
アディダ サラガン フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アディダ サラガン フランス filed Critical アディダ サラガン フランス
Publication of JPH02305579A publication Critical patent/JPH02305579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173776B2 publication Critical patent/JP3173776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/04Spherical articles, e.g. balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B41/00Hollow inflatable balls
    • A63B41/08Ball covers; Closures therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1266Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being completely encapsulated, e.g. for packaging purposes or as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/66Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler comprising hollow constituents, e.g. syntactic foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/70Completely encapsulating inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/12Characteristics or parameters related to the user or player specially adapted for children
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/043Skinned foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/165Hollow fillers, e.g. microballoons or expanded particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • B29L2031/545Football balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S273/00Amusement devices: games
    • Y10S273/08Urethane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明はスポーツ及びレジャー用の物品に関するもの
である。
更に特に本発明は新規で、優れた構造を有する外側カ
バーを有するボールを提供することを目的とする。
(従来の技術) 現在つくられている最も普通のボールは主として2種
類に属する:例えば皮またはポリウレタンの如き合成物
質の手縫いエレメントにより構成された外側カバーまた
は外層を有するボールおよび手縫いによらず、外層を設
けることにより得たカバーを有するボールで、外層を設
ける工程は実際には手動または機械的手段(例えば主成
分としてポリウレタンを含む組成物用のスプレーガンを
用い)により行われる。第2の種類のボールは、第1の
種類のボールと対照的に、しばしば手縫いボールと称さ
れる。
他の点で、ボールを製造する従来の技術は、一般にゴ
ムの内側ブラダーまたは袋を使用することに基づき、現
在大部分の場合、袋は天然または合成物質の繊維または
フィラメントから成るテキスタイル層により被覆され、
上記繊維またはフィラメントは例えばブラダー上に累進
的に巻回される。テキスタイルの層を完全にするため
に、層は一般に加硫性または硬化性である、主として天
然若しくは合成ゴムを含む組成物と組合される。次い
で、この組成物上に最後の外側コーティングが設けられ
る。
またブラダーを全く有さず、例えば成形、更に特に、
遠心力の使用を予測する回転成形技術によるような従来
法で形成することができる重合体組成物から直接得られ
る内側カーカスを有する他のタイプのボールが業界で知
られている。かかる遠心力により重合体組成物の回転分
散が行われ、多少寸法が安定する多少規則正しい壁を有
する中空セルが形成される。
上記方法はこの技術の分野における熟練者によく知ら
れているのでこれ以上詳細に記載する必要はない。
上記熟練者はボールの特性を改善し、その製造を簡単
にすることを試みている。使用者に十分な満足を与える
「挙動」または応答を有するボールを得ることおよび従
来のボールより一層経済的に製造することができること
が特に重要である。
本発明はこれ等の種々の技術的問題を、合成物質によ
り得られる可能性を使用し、その特性をボールの外層を
つくるため選定することにより上記の種々の技術的問題
に対する解決を提供する。
従って本発明は以下に挙げる所定の特徴を有する、ポ
リウレタン若しくはポリウレタン−ポリウレアのスキン
層付フォーム外層を有するスポーツまたはレジャー用の
ボールを提供することにある。
ここで「スキン層付フォーム外層」と称するは、微泡
状若しくは微孔質のコアおよびコンパクト表面スキン層
を有し、表面に近づく際、漸次小さく且つ表面から遠ざ
かると漸次多く多数となる気泡を有する中間領域を伴う
層を意味する。
スキン層付フォーム若しくはスポンジは、例えば自動
車工業、家具工業および靴工業において使用されている
如く、この技術分野においてよく知られていることであ
る。また半硬質または可撓性スキン層付フォーム若しく
はスポンジも知られているが、これ等の特性は、ボール
の製造には適さない。この理由は上記フォーム若しくは
スポンジが事実弾性復元が悪く、ガラス転移温度が高す
ぎるためである(一般に−40℃以上)。
従来技術において、ボールを製造するのにポリウレタ
ンフォームを使用することは既に提案された。
フランス国特許2,572,674には、回転成形により得ら
れた内側ブラダー若しくはカーカスの、重合性液体とし
てポリウレタン組成物を上記ブラダー若しくはカーカス
の周りに射出することによる、オーバーモールディング
(overmolding)が開示されている。このフランス国特
許にはボールに気泡質材料の外層を設けるボールの製造
方法が開示されているが、スキン層付フォームは全く開
示されていない。これに対して、開示されている製造条
件を考慮すると、重合性液体は低圧下で射出され、型は
加熱されているようである。これ等の実際の指示によっ
ては、スキン層付フォーム、特にスキン層付フォームを
使用する場合ボールを製造するのに欠くことができない
物理特性およびパラメータを有するかかるフォームを得
ることはできない。
米国特許第1,614,853号明細書にはテニスボールの製
造が開示されている。このボールの内側カーカスは、成
形工程で得られるスキン層を含む場合のある気泡ゴムの
薄いカバーにより包囲されている。ボールの最後の形成
のため、カバーから切り出したピースを内側カーカス上
に接着することができる。この極めて古い特許(1927年
1月18日)にはスキン層付ポリウレタン若しくはポリウ
レタン−ポリウレアフォーム若しくはスポンジの使用は
記載されてなく、特にテニスボールよりむしろ大きいボ
ールを製造するのに応じた物理特性およびパラメータに
ついての指示は記載されていない。
米国特許第4,462,590号には、外側部分またはカバー
および気泡質ポリウレタンにより構成することができ
る、「グリップ」を改善するパジング層を有するボー
ル、特にフットボールの製造が記載されている。この最
後に挙げた特許にはまた内側ブラダーの構造が開示され
ている。従ってこの特許にはボール、特に2つの別なエ
レメントから成る外層、即ち適当な外側カバーおよび上
記特許では単にパジングと称せられるパジング層を有す
るフットボールが開示されている。従って米国特許第4,
462,590号明細書には、業界の熟練者に対する指示はな
く、単一工程で得ることができるスキン層付フォームを
有するボールを実現することをこの熟練者に指示してな
い。
ベルギー国特許第411,755号明細書には、縫われる別
個のパネルから出発した、皮でつくられたボールの製造
が記載されている。この特許は、一つの目的物として、
ボールの内側部分に一層容易に達することを可能にする
小さい舌部を有する構造のボールが記載されている。
フランス国特許第1,488,920号にはブラダーを有する
ボール、更に特にバスケットボールの従来の製造方法が
記載されている。加硫ゴムの外部カバー片は板から出発
して得ることができる。
米国特許第3,112,521号には、ゴルフボールの極めて
複雑な製造装置が開示されている。特に、この特許は型
のキャビティーを液体ポリウレタンの組成物で満たし、
これによりボールの周囲に規則正しい層を形成すること
ができるようにキャビティーの内側にゴルフボールを正
確に位置させる手段に関するものである。
フランス国特許第2,215,249号には、パネルを予め構
成された組合せる構造に切断したパネルを有するボール
の製造が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 従って従来技術の例として挙げた上記特許には、良く
規定された物理−機械特性を有する、ポリウレタン若し
くはポリウレタン−ポリウレアのスキン層付フォーム若
しくはスポンジから成る外層を有するボールは開示され
てなく、指示すらされていない。
(課題を解決するための手段) これ等の特徴としては次のものを挙げることができ
る。
−外側コンパクトスキン層および微孔質コアまたは領域
の相対的割合を考慮して、外層の全体の厚さ、 −外部コンパクトスキン層および微孔質コア若しくは領
域の密度のそれぞれの値と、外層の平均密度、 −微孔質領域の構造 −ポリウレタン若しくはポリウレタン−ポリウレアから
成るスキン層付フォームの特定のパラメータ、例えばシ
ョアー硬度尺度A、コンパクトスキンおよび微孔質領域
それぞれの弾性率、摩耗、水の静的捕獲。
本発明は、スキン層付フォームまたはスポンジをスポ
ーツまたはレジャー用ボールの外層として使用すること
ができるため、上記フォームまたはスポンジの構造およ
び特徴を選定する。
かかるフォーム若しくはスポンジの特徴は、ボールの
タイプおよび使用条件により変えるのがよい。例えば、
ボールの外層を形成するスキン層付フォームの厚さは手
縫いボールの場合異なってもよく、またそれどころか、
非手縫いボールまたは積層ボール或いは最終的オーバー
モールドボールの場合も異なってもよい。同様に、使用
の要求の少ない、特にレジャーおよび子供のゲーム用の
競争を意図するボール(高品位ボール)では変動が生ず
る場合がある。また戸外スポーツを意図するボールおよ
び戸内スポーツに使用するボール間では区別することが
可能である。次の指示はこの技術の分野における熟練者
の指針を構成するために与えるが、各特定の場合におい
て、日常試験が、スキン層付フォームを有するボールの
外層を実現するため最良の特徴を規定することを可能に
することは容易に理解される。
前述の如く、外層は微孔質コアおよびコンパクト表面
スキン層を有する。一般にコンパクト表面スキン層の厚
さは0.5〜2mmの範囲、好ましくは0.5〜1mmの範囲であ
る。一般に外部スキン層の全体の厚さは、1.5〜5mm、好
ましくは1.5〜3mmの範囲である。
一般にコンパクトスキン層の平均密度は0.9〜1.2g/cm
3であるが、微孔質コアーを構成する領域の密度は0.3〜
0.9g/cm3である。従って表面に近い領域の密度は微孔質
領域の密度の2.5〜3倍である。外層の平均密度は0.4〜
0.6g/cm3である。
戸外スポーツを実施するためのボールでは、微孔質構
造は、孔または気泡が極めて僅かしか相互に連通せず、
好ましくは大部分が独立している孔または気泡を有する
ことが重要である。このことにより湿潤または極めて湿
潤した競技場においてもボールの重量を維持することが
できる。この理由はボールが大部分独立した孔または気
泡を有する構造であることにより、水を極めて僅かしか
吸収しないかまたは水を全く吸収せずこの性質により実
際にボールの重量を一定に維持することができるからで
ある。この技術の分野における熟練者は、後述する如
く、かかる結果を得る手段を知っている。
一般に、表面コンパクトスキン層の厚さを増し過ぎる
ことは望ましくない。多くの場合、特にフットボールの
場合、このコンパクトスキン層の厚さを1mmに制限する
のが好ましい。この理由は厚さをこれより大にすると、
外層の可撓性および弾性が低下するようになり、これに
よりボールの一般的応答に対し悪影響を及ぼすからであ
る。
全体の厚さを2mmとしてコンパクトスキン層の厚さを
0.5mmとしたスキン層付フォームのボールの外側カバー
を実現することにより特に関心を引く結果が得られる。
次に示す物理特性が最もよい特性であることが分かっ
た: −平均密度:0.4〜0.6g/cm3、 −ショアー硬度、尺度A:30〜65、 −5Nの荷重の場合のDIN摩耗:150〜250mm、 −自由スライスによる水の静的捕獲:2〜20%. コンパクトスキン層の弾性率は3.75N/mm2〜6N/mm2
範囲とすることができるが、コアを構成するフォームの
部分または領域では弾性率は1N/mm2〜2N/mm2の範囲であ
る。一般に、表面に近い領域(コンパクトスキン)の弾
性率は微孔質フォームの領域における弾性率の1.5〜2
倍である。
一側または一面にコンパクトスキン層を有する厚さ3m
mの試料につき、試験板を再びカットした後、物理−機
械特性を測定した。
本発明によると任意のタイプのボール、即ち丸形また
は他の形状、例えば長円形(ラクビーボール)を得るこ
とが可能である。また任意のタイプの製造法でつくった
ボール、即ち手縫い、積層若しくはオーバーモールドし
たボールを得ることができる。
従って、特定例において、本発明は、目的物として組
合せ、手縫いしたパネルにより形成した外側カバーを有
する手縫いボール、かかるボールはパネルが前記の如
く、スキン層付フォームの外層を有し、コンパクトスキ
ン層は外側にあり、内側微孔質領域は専用の織物の複合
体と組合わさり;このタイプのボールではコンパクトス
キン層の厚さの最適値は1mm以下で、例えば0.5〜1mmで
あることを特徴とし; −パネルによって構成した外側コーティングを有するボ
ールであって、このパネルは外側に向けられているコン
パクトスキン層付外層を有し、上記外層の内側は内側カ
ーカス上に直接積層される内側微孔質領域の層を有し、
この内側微孔質領域の層は、それ自体既知の内側カーカ
ス上に設け;コンパクトスキン層の厚さは僅かに大で、
例えば1.0mmとすることができ;最も良い結果が得られ
た内側カーカスは既知の如く、単一セルとして実現され
る、例えば回転成形法によりフィラメントコーティング
を具えたブラダーから構成することを特徴とし; −カーカスに外側コーティングをオーバーモールドする
ことにより得られる外側コーティングを有するオーバー
モールドボール、かかるボールは、前述の如く、上記コ
ーティングがスキン層付フォームの外層を有し、この外
層を直接外側に向け、内側微孔質領域をそれ自体既知の
カーカス上に設け;このタイプのボールでは、コンパク
トスキン層の厚さは0.5〜1.5mmの範囲とすることがで
き;カーカスは任意の既知のタイプのものでよく、特に
フィラメントコーティングで被覆したブラダーにより構
成するかまたは例えば回転成形技術により、単一シート
として実現することができることを特徴とする。
本発明を具体化するため、上記特徴を有するポリウレ
タン若しくはポリウレタン−ポリウレアのスキン層付フ
ォームを用いる。主としてポリウレタン−ポリウレアフ
ォームが好ましく、この理由はこの技術の分野における
熟練者が、かかるフォームの成分並びに所望の特徴を有
する生成物を得ることができる操作条件を選定する多く
の可能性を有するからである。以下に、本発明の要求を
満足するフォームの製造方法を説明する正確な指示およ
び例を記載する。
一般にポリウレタンフォームを製造するための化学系
は2種の主成分:ポリオール、即ち活性水酸基(OH基)
を有する生成物とイソシアネート、即ち反応性NCO基を
有する成分を含む。ポリオールはポリウレタン−ポリオ
ールまたはポリエーテル−ポリオールタイプのものでよ
い。第1の場合には、ポリオールはジカルボン酸または
ポリカルボン酸をジオールおよび/またはトリオールの
如き水酸基を有する化合物と重縮合することにより得ら
れる。ポリエーテル−ポリオールはエチレンオキシドお
よび/またはプロピレンオキシドから出発して重合によ
り得られる。両方の場合、即ちポリエステル−ポリオー
ル若しくはポリエーテル−ポリオールの場合には、この
成分は第2成分のイソシアネート基と反応し得る水酸基
を含む。
第2成分には、主として、第1ポリオール成分との反
応により所望生成物を得ることができる任意のイソシア
ネートを用いることができる。然しイソシアネートプレ
ポリマー、即ちポリエステル−ポリオールまたはポリエ
ーテル−ポリオールと既に部分的に反応したイソシアネ
ートを用いるのが好ましい。かかるイソシアネートプレ
ポリマーは目的物がポリオール成分と反応するよく規定
された割合のNCO基を有し、この反応によりウレタン若
しくはウレタン/ウレア基を得ることができる。従って
本発明の目的にNCO末端基を有するかかるプレポリマー
を使用するのが好ましい。
スキン層付フォームを得ることが絶対に必要であるの
で、この技術の分野における熟練は基材としてポリオー
ル−イソシアネートを有する組成物の場合、またかかる
フォームを得ることができる他の成分若しくは手段を用
いることが必要である。必須成分は、微孔質物質の中心
に気泡を形成し得る発泡剤である。任意の従来の発泡剤
を、ガス条件または反応混合物内にガスを形成し得る条
件で使用することができる。一般にこの最後の条件が好
ましい。例えばイソシアネートと反応して二酸化炭素ガ
スを形成し得る蒸留水を使用することができる。優れた
結果はフルオロカーボン化合物、例えば「フレオン(FR
EON)」の商標名が市場で入手し得る特にR11およびR123
タイプのものを用いて得ることができ、この最後のもの
は環境に有害作用を及ぼさない。
望ましいコンパクトスキン層を得るため、この技術の
分野における熟練者によりこの目的のため知られている
任意の成分および/または手段を使用することができ
る。第1の手段は、触媒を使用することにより、ポリオ
ールおよびイソシアネートの反応速度を制御、即ち修正
することにある。触媒の内、アミン、更に特に第三アミ
ンを用いると最も良い結果が得られる。また有機金属化
合物、例えば化合物の組成中に金属として錫を有するも
のを使用するのが好ましい。
ポリウレタンフォームの製造技術において、フォーム
の物理特性を所望の方法で修正して前記値を得ることが
できる鎖長延長剤を基本組成物に添加するのが普通であ
る。鎖長延長剤の例としては、イソシアネート基と反応
し得る水酸基を有する化合物を挙げることができ、かか
る化合物は例えばジオール並びに反応性アミノ基を有す
る化合物、例えばジアミンの内から選定することができ
る。
この技術の分野における熟練者は、機能としてフォー
ムを安定化し気泡の寸法を制御しなければならない成分
も使用することができることを知っている。一般に表面
活性剤として作用するシリコーンオイルを使用すること
ができる。他方、発泡性組成物は種々の他の二次成分、
例えば酸化防止剤、放射(例えば紫外線)の影響下で劣
化を防止する安定剤、所望の色を付与するための含量配
合物、殺生剤および商業上使用するのに有用である他の
二次成分を含有することができる。
スキン層付フォームの性質、特に表面コンパクトスキ
ン層の厚さを修正する他の既知手段は、フォームを形成
するのに使用する型の性質並びにこの型の温度の修正に
ある。種々のスキン層の効果は、異なる熱伝導率を有す
る型を選定することによるかまたは型の外側温度を変え
る、例えば型を冷却することにより得ることができる。
事実、かかる手段を、特定の触媒を使用することにより
得られるものと組合せることが可能であり、触媒は目的
として発泡処理下で反応を加速し、これにより生成物内
部に微孔質領域を形成するのを促進しなければならず、
一方外側でコンパクトスキン層が型の壁に対して所望の
厚さに達する。
それ故、上述するように所望の物理的特性を得る多く
の手段がある。最終製品を構成するスキン層付フォーム
は完成ボールの外層として用いることのできる上述する
特性を有している。勿論、種々の特性を有する製品は、
基本成分(ポリオール、イソシアネート、発泡剤、触
媒、鎖長延長剤、気泡安定剤)の性質を変えることばか
りでなく、ポリオール−イソシアネート混合物における
成分の種々の割合、すなわち、化学量論に比較して高く
または低く選択することによって種々の特性を有する製
品を得ることができる。この混合物の割合はポリオール
の性質およびイソシアネートの性質に影響し、特にこの
イソシアネートの性質は、プレポリマーの使用が好まし
い場合には、遊離NCO基の機能に関係する。
スキン層付ポリウレタンまたはポリウレタン−ポリウ
レアフォームの製造に関連して与えられるすべての一般
的な指示は当業者によりよく知られている。必要なら
ば、この技術分野における専門文献、特に次に示す文献
を参照することができる: −KUNSTSTOFF HANDBUCH BECKER/BRAUN ポリウレタン ゲラードW.ベカー博士(ベルリン)およ
びディートリヒ ブラウン博士(ダルムシュタット)編
集、7版、ハンサー出版 −KUNSTSTOFF ADDITIVE ラインハート ガヒター博士およびヘルムト ミラー博
士(バーゼル)編集、2版、ハンサー出版 専門技術文献のこれらの手引を引用例として示す。
本発明の目的のために最良の結果を与える製品および
組成物に一層密接な指示を次に与える。
I ポリエステル−ポリオールから得られたフォーム 成分A (1) アジピン酸のようなジカルボン酸をモノエチレ
ングリコールのようなジオール、ブタンジオール、ジエ
チレングリコールおよび/またはトリメチロールプロパ
ンのようなトリオールと重縮合して得たポリエステルポ
リオール; (2) 例えばモノエチレングリコールおよびブタンジ
オールのようなジオールの群から選択した鎖長延長剤; (3) 第三アミンのような触媒; (4) 発泡剤、例えば蒸留水; (5) 例えば、シリコーン油の群から選択したフォー
ムおよび気泡寸法安定剤; (6) 例えば基材ベンゾフェノンまたはベンゾトリア
ゾールを有する化合物から選択したUV/酸化防止安定
剤; (7) 例えば砒素の有機化合物からなる殺生剤; (8) 例えば白色を付与するために二酸化チタンから
なる顔料。
成分B ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネートおよび成
分Aのポリエステル−ポリオールの重付加によって得た
ジイソシアネートプレポリマー。
II ポリエーテル−ポリオールから得たフォーム 本発明によるボールを作る場合には、加水分解劣化およ
びクリプトガミック劣化(cryptogamic degradation)
に完全に耐えるようにするために、上記フォームをポリ
エーテル−ポリオールに基づいて選択するようにする。
成分A (1)エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキ
シドの重合により得られたポリエーテル−ポリオール; (2)ジオール、例えばモノエチレングリコールまたは
ブタンジオール、およびジアミン、例えばジエチルトル
エンジアミン(DETDA)から選択した鎖長延長剤; (3)第三アミンまたは錫の有機化合物からなる触媒; (4)蒸留水、または「フレオン」タイプ、例えば 「フレオンR11」または「フレオンR123」のフルオロ
カーボンからなる発泡剤; (5)例えばシリコーンオイルからなるフォームおよび
気泡寸法安定剤; (6)例えばベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、ホ
ルムアミジンからなるUV安定剤(またはUV吸収剤)/酸
化防止剤; (7)例えば砒素の有機化合物からなる殺生剤; (8)例えば白色を付与するために二酸化チタンからな
る顔料。
成分B ジフェニルメタン−4,4′−ジイオシアネートの、お
よび成分Aのポリエーテル−ポリオールの重付加によっ
て得たジイソシアネート プレポリマー。
上記の記載において、指示は2成分を有するシステム
に与えているが、しかしこの手段は全く臨界的でない。
当業者はスキン層付ポリウレタンフォームを作るために
発泡することができる任意の配合物を用いている。ま
た、成分Aは、ポリオールを発泡反応に必要なすべての
有効添加剤に同時に導入して作り、次いで成分Bを別に
導入して作られている。また、例えば成分Aと成分Bと
の間で添加剤を分配する他の形式の導入手段が知られて
いる。
スキン層付フォームの状態の物品を得るには、この技
術分野において、現在、利用しうる任意の既知技術が用
いられている。加圧下で、および閉回路において作業す
る装置は知られている。化合物AおよびBは割当てまた
は軽量ヘッドを極めて正確に混合して型に注入する。発
泡配合物の反応は極めて発熱的であり、生成物の中心の
温度は発泡時においておそらくは130〜180℃に達し、圧
力は型の内側で約7バール/cm2まで上昇する。このため
に、高い型締圧力を有する金型装置を用いる必要があ
る。型の温度はコンパクトスキン層の厚さを定めるパラ
メータであるから、成形装置は型の外部温度を適度に、
かつ極めて正確に調整できるようにする。
スキン層付フォームを得るために、この既知の射出成
形技術を用いることによって、本発明はボールの製造に
適応する特定の手段を開発することができる。
本発明の他の目的は、上述するスキン層付フォームの
外層を有するボールを製造する手縫いパネルとして用い
ることのできる物品の製造方法を提供することにあり、
本発明は発泡性組成物を得るべきパネルの厚さの少なく
とも2倍に相当する厚さ、例えば6〜12mmのプレートの
一般的な形状を有する金型キャビティに注入し;各側面
または正面に一体コンパクトスキン層を有する成形プレ
ートを金型キャビティから取出し;上記成形プレートを
実質的にその中心面に沿ってカットして、コンパクトス
キン層および微孔質内側を持った各外層を有する2個の
個々のプレートを得;および各プレートの上記内面にテ
スクタイル複合体または化合物を接着または結合して上
記個々のボールについて必要とされる形に相当する形の
パネルをカットする各段階を含むことを特徴とする。
本発明の目的は、上述するようにスキン層付フォーム
状態の外層を含む、積層ボールを作るためのパネルとし
て使用する物品を製造する方法を提供することにあり、
本発明は発泡性組成物を得るべきパネルの厚さの少なく
とも2倍に実質的に相当する厚さ、例えば6〜12mmのプ
レートの一般的な形状を有する金型キャビティに注入
し; 各側面または正面に一体コンパクトスキン層を有する成
形プレートを金型キャビティから取出し;上記成形プレ
ートを実質的にその中心面に沿ってカットして、コンパ
クトスキン層および微孔質内側を持った各外層を有する
2個の個々のプレートを得;およびこれらの個々のプレ
ートに、ボールについて必要とされる形に相当する形状
を有し、ボールの内部構造に適用するのに直接用いるこ
とのできるパネルをカットする各段階を含むことを特徴
とする。
本発明の他の目的は、カーカスを型に配置し、発泡性
組成物を型に注入して上述するようなスキン層付フォー
ムの外層をカーカスの周囲に形成するカーカスをオーバ
ーモールディングすることによってボールを形成する方
法を提供することにあり、本発明の方法は (a) 発泡しうる組成物を、製造すべきボールの半分
の形に実質的に相当する形状を有する開放金型に導入
し; (b) 型にオーバーモールドすべきカーカスを導入お
よび配置し、カーカスの正確な形状を有する対応する型
によって型を閉鎖し; (c) カーカスの半分のスキン層付外層を得るために
発泡性組成物の発泡体を形成し; (d) 型を開放し;および (e) 最終ボールを得るためにカーカスの他の半分を
形成するために上述する段階を繰返し行う 各段階を含むことを特徴とする。
手縫いまたは積層ボールの製造に適合するパネルを得
るために、減少厚さの型を用いることによって可撓性プ
レートを作ることができるが、しかしむしろ大きい寸法
を有する型を用いることができる。最良の結果がプレー
トの形状を有する型を垂直に配置する射出成形装置を用
いて得られることを実用試験において確かめ、この場
合、注入点を型の下部に設けて構造および密度について
完全に同等である特性を有するフォームを得るようにし
た。
オーバーモールド・ボールを得る場合には、一般に用
いる射出成形技術を変え、このために発泡性組成物を型
に注入するよりは、むしろこの組成物を型に予め導入
し、オーバーモールドすべきカーカスを配置し、かつ型
を閉じた後に、カーカスの壁の周囲にフォームを規則的
に繰返して被着するために真空を作用する。上記装置の
一例を後述する。
また、オーバーモールディングは閉回路の高または低
圧射出機に割当または計量ヘッドを用いる密閉型におけ
る射出成型技術によって達成することができ、高圧射出
機を用いるのが好ましい。
次に、本発明を添付図面に基づいて説明する。
第1図に示す構造は手縫いタイプのボールの構造を示
している。1は外部から内部にわたってコンパクトスキ
ン層3および微孔質領域4を含むスキン層付フォームを
示す。一例において、スキン層3は0.5〜1mm厚さを有
し、微孔質領域4は2〜3mm厚さを有する。気泡領域4
の内面に工業用織物5および6で形成した複合体または
化合物2を被着する。織物5を微孔質領域4に便利な任
意の接着技術によって被着する。例えば、ポリウレタン
におけるフォーム1の場合には、織物5の接着はポリエ
ーテルベースを有する熱可融性ポリウレタンフィルムで
達成することができる。工業用織物6は織物5に対して
交差配向を有しており、配向は例えば90゜で変位するこ
とができる。工業用織物の複合体2は、切断(devillin
g)されるのを避け、かつボールについての最大寿命を
付与するために、天然ラテックスを飽和するのが有利で
ある。この構造は、例えばブチルゴム、混合ブチル−イ
ソプレンゴムまたは天然ラテックスのブラダーまたはバ
ッグ7による既知の手段に関連することができる。最適
な特性は、特にボールによって、または特に気孔が閉じ
ている微孔質構造4を選択することにより水の捕獲を避
ける場合に得られる。また、本発明においては、ボール
の外側カバーは微孔質コア4およびコンパクトスキン層
3と一体となっている。微孔質層4の気孔8の寸法およ
び数は内部から外部に向けて(例えば面を織物5に向け
て)減少させて表面を緻密にする。一例においては、工
業用織物の複合体は図に示すように2種の織物5および
6から形成する。しかしながら、勿論、極めて異なる配
置を当業者においてよく知られているように適用するこ
とができる。この場合、2種以上の異なる多くの補強織
物、例えば3種または4種以上の織物を用いることがで
きる。最適な結果は35%の綿および65%のポリエステル
の混合物から作った織物によって得ることができる。こ
れらの種々の織物層、これら自体の結合はラテックスベ
ースの接着剤によって得ることができる。
第2図は本発明により作った積層−タイプのボールの
構造を示している。ボールは表面に気孔18およびコンパ
クトスキン層13を有する内部気孔領域14を含むスキン層
付フォームから形成された外層を含んでいる。本発明に
おいて、最適結果は3mm厚さを有するポリウレタンフォ
ームパネル10によって得ることができる。ボールのこの
タイプにおいて、外層はある数のパネルから形成し、こ
のパネルはブラダー17およびフィラメントコーティング
19を含むように図面に示している普通のカーカスに接着
する。このコーティング19は多方向ラッピング(multid
irectional wrapping)を達成する「ナイロン」、特に
「ナイロン6,6」またはポリエステル、またはPES/P.A.
混合物の単一フィラメントから形成するのが有利であ
る。
ブラダー17はブチルゴム、ブチル−イソプレンゴム、
ブチルおよび天然ゴムの混合物またはブタジエンおよび
天然ゴムの混合物を用い既知のようにして作ることがで
きる。第2図に示す例によると、パネル10を内部構造
(ブラダー17+コーティング19)に直接に接着してい
る。スキン層付ポリウレタンフォームのパネル10の場合
には、例えば高級の従来の手縫いフットボールと同じ応
答および挙動を有し、しかも従来のボールと比べて極め
て長く使用できるフットボールを作ることができる。更
に、本発明によるかかるボールの製造コストが極めて低
い。
第3図は本発明により得られたボールの変形構造を示
しており、ボールはオーバーモールドタイプである。こ
のボールを作る場合には、普通のカーカス21をスキン層
付フォーム20に直接にオーバーモールドする。このフォ
ーム20は気孔28を有する内部気孔領域24および表面のコ
ンパクトスキン層23を含んでいる。任意のタイプのカー
カス21としては、例えば第2図に示すフィラメント・コ
ーティングを有するブチルまたはブチル−イソプレンゴ
ムのブラダーを用いることができる。しかしながら、第
3図に示すシングル−シェル・カーカスを用いるのが有
利である。例えば、このカーカスは回転成形によって作
ることができる。一例として、低密度の、少なくとも1
種の無機化合物からなる充填剤を含有するエラストマー
を有する内部シングルーシェル・カーカスを有するタイ
プのボールを示すことができる。カーカスはポリエーテ
ル−エステル共重合体から形成するのが有利である。好
ましい充填剤は空気を十分に含み、かつ圧縮に耐える中
空微小球22(第3図)のようなガラスまたはシリカから
なる。
第4〜7図は、第1〜2図に示す構造を有するボール
の内層を形成するのに用いることのできるパネルを作る
のに便利な成形技術を示している。
第4図は、例えば1.2×0.6mの一般に矩形形状の型の
正面図を示している。この型50は垂直に配置し、その下
部に発泡性組成物を注入する少なくとも1個の入口57を
設ける。
第5図は型50の断面を示しており、型50の厚さeは第
1および2図に示す各パネル1および10の厚さの少なく
とも2倍、例えば5〜6倍にする。
第6図は好適な例を示しており、この場合成形プレー
ト51は作るべきパネル53の形状に相当するヘリまたは横
傾斜端部52を含んでいる。この例において、これらのパ
ネル53は一般に六角形を有している。この形状は材料損
失が少なく、かつ生産量を高めることができるために好
ましい。
第7図はプレート51の構造の断面を示している。プレ
ート51の厚さeは型50(第5図)の内部キャビティの厚
さに相当する。プレート51の側面54または正面55にはコ
ンパクトスキン層を有するが、その内部領域56は本発明
の技術によって微孔質タイプにする。第1および2図に
パネル1および10として示すタイプのパネルを作るため
に用いる単一のプレートを得る場合には、プレート51を
その縦方向面aaに沿ってカットする。1.2×0.6mの型の5
0の場合には、この方法によってパネルの製造に適用す
るコンパクトスキン層を有する材料1.44m2を得ることが
できる。
積層タイプのボールを作るのに好ましいパネル(第2
図)は、カッティング、ヘリのトリミングまたはサイジ
ング後に、内部カーカスに接着するためにセリグラフィ
ックメイキングする。手縫いボール(第1図に示すタイ
プの)を作る場合には、スキン層付フォームの成形プレ
ートを工業用織物の複合体と、カッティング処理前に、
パンチチングまたはスタンピングによりおよびセリグラ
フィックメイキングで過剰接着する。ボールを作る最終
段階は異なるパネルを手縫いによって組合せることから
なる。
第8図はオーバーモールド・ボールを得るのに適応す
る製造方法を示している。このタイプのボールは第3図
に示している。第8図に示す成形機は、通常、丸いボー
ルの製造に用いるが、しかし他の形状のボールを作るの
に、勿論、適用することができる。この成形機は作るべ
きボールの半分の容積に実質的に相当する寸法を有する
内部キャビティを有する型60の第1部分を含んでいる。
成形機には丁番63で回転できる蓋またはキャップ61を有
しており、この蓋はボールの体積の半分に実質的に相当
する内部容積を有している。部材64は蓋61を型60から着
脱しうるように設ける。第8図に示すプロセスの第1段
階において、予め作られたオーバーモールドすべきカー
カス30を、先ず蓋61の内側に配置する。次いで、型60の
内側に、ボールの半分の内層を形成するのに必要な量に
相当する量の発泡性組成物62を入れる。
第9図に示す第2段階において、型60を蓋61で閉じ
る。流体密結合65を型の2つの部分の間に配置する。均
質配分およびボールの下側の半球体の周囲への組成物62
の被着のために、真空を型の内側に適当な手段(図に示
していない)によって作用する。次の段階において、蓋
61を開放して第10図の左側部に示す状態にする。次い
で、カーカス30の下側微小球体をスキン層付フォームの
外層66でおおう。
更に、また成型機は型60と同じ他の型67を含んでい
る。特に、型67の内部キャビティは作るべきボールの半
分の容積に実質的に相当する容積を有する。一旦、第10
図に示す配置になると、型60で処理するのに用いた組成
物62と同じ一定量の発泡性組成物62−1を型67に導入す
る。次いで、型67を閉じるための対応型として型60を用
いる。このために、型60と型67との連接を、型の2部分
を互いに連接する任意の手段で達成するようにする。図
面8〜10は、上述する手段を70で丁番結合し、半分の型
60および67にそれぞれ連結したバー68および69で達成す
ることを示している。第11図に示す状態に達した場合に
は、型60をその蓋61(次に開放する)と一緒に丁番結合
70のまわりを揺動させる。最終オーバーモールド ボー
ルを得る場合には、2個の半分の型60および67から構成
された型の内側に真空を作用させる。この場合、発泡性
組成物62−1を、内部スキン層付フォームの外層を形成
するために、カーカス30の上側半球体のまわりに分配す
る。型を後方に開いて第8図に示す成型機の状態にす
る。完成ボールは第3図に示すタイプのボールである。
また、オーバーモールディングは閉回路の高圧または
低圧射出成形機の計量ヘッドによって、密閉型に発泡性
組成物を注入することによって達成することができる。
上述する手段をシングル−シェル・カーカスによるオ
ーバーモールドボールの製造に用いる場合には、同じ方
法を、多方向フィラメントコーティングによるブチル−
またはブチル−イソプレンゴムのブラダーを含む通常の
カーカスの直接オーバーモールディングに適用すること
ができる。すべての場合において、発泡性組成物は十分
に反応させて、接着剤を必要としないでカーカスに接着
するようにする。
ポリウレタン−ポリウレアで作ったスキン層付フォー
ムでは、製造されたボールに特別に長い使用寿命が付与
されることを確かめた。
第8〜11図に示す製造プロセスは、パネルを1個づつ
縫うまたは接着するプロセスより極めて経済的に優れて
いることが当業者によって容易に理解できるものと思
う。
また、本発明は任意のタイプ、例えば屋外スポーツま
たは屋内スポーツに、またはレジャーに使用するボール
を製造するのに適用することができ、ボールの形には無
関係である。
実施例 本発明を次の実施例により詳細に説明する。
実施例1〜6 以下の実施例においては、スキン層付ポリウレタン若
しくはポリウレタン−ポリウレアフォームを、ポリエス
テル−ポリオールから出発して製造した。
2つの成分を用いる系を使用した。すなわち、ポリエ
ステル−ポリオール及びイソシアネート成分を除いた全
ての組成成分を含有する成分A、及び上記イソシアネー
トより構成される成分Bである。実施パラメータは次の
如くである。: 成分A 50℃ 成分B 40℃ 金型温度 40〜50℃ 反応速度 反応の出発(初期) 6〜10秒 発泡時間 30〜35秒 反応時間 35〜40秒 金型中での全実施時間 2.5〜5分 使用した際の成分の粘度 成分A 1200cps 成分B 850cps 実施例1 使用した成分Aは次の組成を有した。
ポリエステル−ポリオール:84.39重量部% かかるポリエステル−ポリオールはランクロ(Lankr
o)社の商品名“Estolan P201"として市場で入手できる
製品であり、次に示す組成及び特性を有する: ブタンジオール1.4(鎖長延長剤) 11.5重量部% 触媒DABCO(アミン) 0.59重量部% POLYCAT 41 0.040重量部% 発泡剤:蒸留水 0.38重量部% 気泡制御剤: 0.25重量部% かかる剤は、ダウコーニング社から入手し得るシリコ
ーン油であった。
UV線吸収剤: 1.15重量部% 該吸収剤は、三種のUV吸収剤を次に示す比; Tinuvin P :2 Tinuvin 765:2 Irganox 245:1 で混合した混合物で、チバガイギー社から市場で入手す
ることができる製品である。
殺生剤: 0.70重量部% これは、モートンチオコル(Morton Thiokol)社か
ら、商品名“Vinyzene BPS 2 PG"として市場で入手でき
る。
白色顔料(二酸化チタン): 1重量部% 上記した全ての構成成分を、単一に配合してポリウレ
タン−ポリウレアフォームを形成するのに用いる2成分
系の成分Aを得る。
成分Bは、イソシアネートプレポリマーで、商品名
“B3001"として、ランクロ(Lankro)社から入手し得
る。
成分A及びBを、成分Aが115部、成分Bが100部の比
率で、前記に示した一般的な製造方法で混合した。
かかる方法で、ボールを製造する本発明に組み入れる
のに適したスキン層付ポリウレタン−ポリウレアフォー
ムを得た。
実施例2 成分A中のランクロ社の“Estolan P201"ポリオール
を等量の“Estolan P179"ポリエステ−ポリオールに置
換することにより、同様の結果を得た。
実施例3 上記成分A中の鎖長延長剤として用いたブタンジオー
ル1.4を、等量のモノエチレングリコールに同じ重量部
で置換することにより、前記実施例1及び2で得られた
と同様の結果を得た。
実施例4 前記実施例1〜3の成分A中のDABCOアミン触媒を、
等量の次の触媒の1つと置換することにより上記で得ら
れた結果と同じ結果を得た。該触媒は以下に示す性質及
び特性を有し、エア プロダクツ エンド ケミカルズ
(Air Products and Chemicals)社(USA)から入手し
得る。
Polycat 41:塩基性PHを有する液体触媒 密度:0.91〜0.95(25℃) (ブルックフィールド)粘度:26.5cps(38℃) 蒸気圧:0.1mmHg(141℃) 密閉タレット中での引火点(ASTM D56〜70):104℃ Polycat SA 102 液体触媒 密 度:1.017(25℃) 沸 点:291〜292℃ 凝固点:1〜2℃ (ブルックフィールド)粘度:3749cps(25℃) 蒸気圧:2.1mmHg(38℃) 密閉タレット中での引火点:94℃以上 実施例5 成分Aの配合中のUV吸収剤としての“Tinuvin P"を、
等量の次の製品に置換することにより、前記実施例1〜
4で得られたと同様の結果を得た。
Tinuvin 765:2 Tinuvin P :2 Iruganox 245:1 実施例6 成分A中の発泡制御剤としての“DC 193"を、エアー
プロダクト社から入手しうる等量の“LK 221"に置換す
ることにより、前記実施例1〜5で得られたと同様の結
果を得た。
実施例7〜14 次の実施例においては、スキン層付ポリウレタン−ポ
リウレアフォームを、ボールを製造するのに極めて有効
なポリエーテル−ポリオールフォームから出発して得
た。
かかる実施例の通常の実施パラメーターは次の如くで
ある: 混合物A/Bの比:80/100〜110/100重量比 使用した際の温度 成分A 35℃ 成分B 35℃ 金型の温度 40〜50℃ −反応速度 反応の出発(初期) 10〜15秒 発泡時間 30〜35秒 反応時間 35〜45秒 金型中での全実施時間 2.5〜5分 −使用した際の成分の粘度 成分A(35℃) 600cps 成分B(35℃) 630cps 実施例7 次の組成を有する成分Aを調製した; ポリエーテル−ポリオール:85.0重量部 これは、ランクロ社から入手し得る“PropylanD 401
2"であった。
鎖長延長剤 ブタンジオール1.4:9.5重量部 DETDA:1.4重量部 全体で 10.9重量部 触媒 DABCO 0.35重量部 Polycat 41 0.050重量部 Fomrez UL 32 0.080重量部 発泡剤 0.70重量部 本実施例においては、水での化学発泡が行なわれた。
UV吸収剤: 実際には、上記製品“Tinuvin P",“Tinuvin 765又は
“Irganox 245"のいずれかである(非酸化剤)。
発泡制御剤:0.25重量部 実際には、既に前記した製品“DC 913"又は“LK 221"
のいずれかである。
殺生剤:0.500重量部 実際には上記したビニゼン(Vinyzene)BP 52 PGであ
る。
顔料;二酸化チタン(白色顔料):1.0重量部 かかる成分Aの107重量部に、イソシアネートプレポ
リマーとしてランクロ社から入手し得る商品名“Qnasil
an RB 1384"から成るイソシアネートを100重量部混合す
ることにより添加する。
かかる方法により、ボール用の外層を形成するのに極
めて有用なスキン層付ポリウレタン−ポリウレアフォー
ムを得た。
実施例8 本実施例の成分Aにおいて、“Propylan D 4012"ポリ
エーテル−ポリオールを、商品名“PropylanM 111"とし
てランクロ社から入手しうる等量のポリエーテル−ポリ
オールに置換することにより、前記実施例7で得られた
と同様の結果を得た。
実施例9 成分Aの組成において、鎖長延長剤としてのブタンジ
オール1.4を、等量のモノエチレングリコールに置換す
ることにより、前記実施例7および8で得られたと同様
の結果を得た。
実施例10 成分Aの組成において、鎖長延長剤として、次の特性
を有する商品名“DETDA"でエチル社から入手しうるジア
ミン製品を使用することにより、前記実施例7〜9で得
られたと同様の結果を得た。
分子量:178.28 密 度:1.022g/cm3(20℃) (ブルックフィールド)粘度:326cps(20℃) 実施例11 成分Aの組成において触媒DABCOを、等量の上記で規
定したような“Polycat 41"及び“Polycat SA 102"に置
換することにより、前記実施例7〜10で得られたと同様
の結果を得た。
実施例12 成分Aの組成において触媒として、次の特性を有する
商品名“Fomrez UL 32"でウイッコ(Witco)社から入手
し得るスズベースを有する有機化合物を使用することに
より、前記実施例7〜11で得られたと同様の結果を得
た。
液体製品 密 度:0.97g/cm3 蒸気圧:1mmHg(20℃) 引火点(UDED法):205℃ 実施例13 発泡剤として、水と組合せた他のメタンのクロロフル
オロ化誘導体を用いることにより実施例7〜12で得られ
たと同様の結果を得た。
H2O 0.40 重量部 Frigon 11S(フレオン) 5.000重量部 半化学的、半物理的発泡プロセスを用いた。
実施例14 発泡剤として、等量の蒸留水を使用することにより前
記実施例7〜13で得られたと同様の結果を得た。
上記値は限定されるものでなく、本発明を実現するの
に適するポリウレタン若しくはポリウレタン−ポリウレ
アフォームを得ることのできる配合の範囲内で種々の変
形が可能である。
(発明の効果) スポーツボール用外層としてのスキン層付ポリウレタ
ンフォームの使用は、該ボールに多くの利点をもたらす
ことを可能にすることを特に確実にする。かかるフォー
ムで得られるボールは、同時にかかる製品に好ましい最
適な品質を有する。すなわち、 1) 微孔質層による圧縮性;これによりボールに触れ
た場合、該ボールに優れたグリップをもたらす(柔軟で
あり打つのに快ちよい)、ボールのそのものの作用の容
易さ;つまりボールの移動及びコースの距離の制限がよ
り容易になる。
2) 大部分が独立気泡である構造;これにより雨天の
間、水の捕獲を極めて少なくし、また重量変化を極めて
少なくする(優れた液締から得られる) 3) 極めて長い距離を打った場合の弾性回復及び復
元;ボールは特異な力量を有する。
4) 冷却条件の存在下での優れた安定性;従って温度
の関数として硬度の変形がわずかである;ボールは冬の
間でも柔軟性及び品質を保持する。
5) 良好な表面平滑;高速で打った場合、ボールの表
面に沿って空気流がほぼ層流となる。
6) 極めて高い耐摩耗性、耐スコーチ性及び耐切削
性;本発明の製品で製造されたボールは、耐久性、及び
現在までに得られていない効果に関しては優れた結果を
与える。
7) 優れた耐衝突、耐衝撃性、何回も繰り返し屈曲す
る下での耐疲労性。
8) 加水分解又は微生物的退化がない。
9) 種々のセリグラフィック系と、化学的相性が高
い;それによりボールの外装が容易になる;すなわち化
学的相性が大きいためセリグラフ刷り(かかる目的に対
してはポリウレタンをベースにした系が好ましい)は、
ボールを製造するのに用いる他の通常の物質と比較した
場合、比類のない耐用年数を示す。
10)あらゆる着色(蛍光色でさえも)及び表面彫り(天
然皮革に似せる様々な粒子及び表面グリップを改善する
ための特定のプロファイル、レイノズル数等)を可能に
する。
11)優れた多方向性延長シンメトリーを示し、工業的製
造の場合においてさえ、優れた再生(re−productibili
ty)を有する完全な球形ボールを得ることができる。
以上の記載は本発明を何ら妨げるものではなく、本発
明の範囲内で種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により作ったボールの構造の1部断面
図、 第2図および第3図は第1図に示すボールの変形構造を
示す1部断面図、 第4図は本発明において用いる型の正面図、 第5図は第4図のV−V線上の断面図、 第6図は成形により得られたプレートの正面図、 第7図は第6図に示すプレートの・−・線上の断面図、
および 第8〜11図は本発明によりボールを製造する各段階にお
ける成形機の1部を断面とした側面図である。 1,20……スキン層付フォーム(パネル) 2……複合体 3,13,23……コンパクトスキン層 4……微孔質領域(微孔質構造) 5,6……工業用織物 7,17……ブラダーまたはバック 8,18……気孔 10……ポリウレタン フォーム(パネル) 14,24……内部気孔領域 19……フィラメント コーティング 21,30……カーカス 66……外層 6,50,67……型 52……ヘリ 53……パネル 54……プレートの側面 55……プレートの正面 56……コンパクトスキン層の内部領域 57……入口 63……丁番 61……蓋またはキャップ 62,62−1……発泡性組成物 65……流体密結合

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリウレタンもしくはポリウレタン−ポリ
    ウレアのフォームからなり、コンパクトスキン層と微孔
    質領域の層とから構成される外層を有し、該外層の全体
    の厚みは1.5〜5mmであり、該コンパクトスキン層は0.5
    〜2mmの厚みを有するスポーツもしくはレジャー用ボー
    ル。
  2. 【請求項2】上記外層の全体の厚みは、1.5〜3mmである
    請求項1記載のボール。
  3. 【請求項3】上記コンパクトスキン層の厚みは、0.5〜1
    mmである請求項1記載のボール。
  4. 【請求項4】コンパクトスキン層の平均密度は0.9〜1.2
    g/cm3、微孔質領域を構成する残りの外層の密度は0.3〜
    0.9g/cm3、上記外層の平均密度は0.4〜0.6g/cm3である
    請求項1記載のボール。
  5. 【請求項5】上記コンパクトスキン層を構成しない外層
    の部分は、ほとんど連通しない、好ましくは大部分が独
    立している孔を有する微孔質領域の層構造を有する請求
    項1記載のボール。
  6. 【請求項6】上記コンパクトスキン層の弾性率は3.75〜
    6N/mm2、一方残りの微孔質領域の層の弾性率は1〜2N/m
    m2である請求項1記載のボール。
  7. 【請求項7】組合せ、手縫いしたパネルにより形成した
    外側コーティングを有する手縫いボールで、該パネルは
    コンパクトスキン層付外層を有し、該コンパクトスキン
    層は外側にあり、該微孔質領域の層は専用の織物の複合
    体と組合わされている請求項1記載のボール。
  8. 【請求項8】パネルによって構成した外側コーティング
    を有するボールであって、該パネルは外側に向けられて
    いるコンパクトスキン層付外層を有し、上記外層の内側
    は内側カーカス上に直接積層される内側微孔質領域の層
    を有する請求項1記載のボール。
  9. 【請求項9】カーカスに外側コーテイングをオーバーモ
    ールドすることにより得られる外側コーティングを有す
    るオーバーモールド型のボールで、上記コーティングが
    コンパクトスキン層付外層を有し、この外層は直接外側
    に向き、上記外層の内側はカーカス上に積層される内側
    微孔質領域の層を有する請求項1記載のボール。
  10. 【請求項10】コンパクトスキン層付外層を、ポリエス
    テル−ポリオール及びポリエーテル−ポリオールから成
    る群より選ばれる化合物を基礎として発泡することので
    きる組成物から出発することより得られる請求項1記載
    のボール。
  11. 【請求項11】ボールを作るための手縫いパネルとして
    使用することができるコンパクトスキン層付外層を含む
    パネルを製造するにあたり、製造されるべきパネルの厚
    さの少なくとも2倍に相当する厚さを伴うプレートの一
    般的な形状を有する金型キャビティに、発泡性組成物を
    注入し;成形プレートを金型キャビティから取出し、取
    り出した該成形プレートは各面にコンパクトスキン層を
    有し、上記成形プレートを実質的にその中心面に沿って
    カットして、コンパクトスキン層及び微孔質構造を有す
    る内側面を具える各外層を有する2個の個々のプレート
    を形成し;個々のプレートの上記内側面にテキスタイル
    複合体を接着させ;これらの個々のプレートを、ボール
    について所望される形に相当する形状を有するパネルに
    カットすることからなるボールを作るための手縫いパネ
    ルの製造方法。
  12. 【請求項12】ボールを作るためのパネルとして使用す
    ることができるコンパクトスキン層付外層を含むパネル
    を製造するにあたり、製造されるべきパネルの厚さの少
    なくとも2倍に実質的に相当する厚さを伴うプレートの
    一般的な形状を有する金型キャビティに、発泡性組成物
    を注入し;成形プレートを金型キャビティから取出し、
    取り出した該成形プレートは各面にコンパクトスキン層
    を有し;上記成形プレートを実質的にその中心面に沿っ
    てカットして、コンパクトスキン層及び微孔質構造を有
    する内側面を具える各外層を有する2個の個々のプレー
    トを形成し;これらの個々のプレートを、ボールについ
    て所望される形に相当する形状を有し、製造されるべき
    ボールの内部構造に積層するのに直接用いることのでき
    るパネルにカットすることからなるボールを作るための
    パネルの製造方法。
JP05084990A 1989-03-03 1990-03-03 スキン層付フォーム外層を有するスポーツ又はレジャー用ボール及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3173776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8902828A FR2643823B1 (fr) 1989-03-03 1989-03-03 Ballons de sports ou de loisirs, comprenant une couche externe en mousse a peau integrale et leur obtention
FR8902828 1989-03-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383717A Division JP2001212264A (ja) 1989-03-03 2000-12-18 スキン層付フォーム外層を有するスポーツ又はレジャー用ボール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02305579A JPH02305579A (ja) 1990-12-19
JP3173776B2 true JP3173776B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=9379351

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05084990A Expired - Lifetime JP3173776B2 (ja) 1989-03-03 1990-03-03 スキン層付フォーム外層を有するスポーツ又はレジャー用ボール及びその製造方法
JP2000383717A Pending JP2001212264A (ja) 1989-03-03 2000-12-18 スキン層付フォーム外層を有するスポーツ又はレジャー用ボール及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383717A Pending JP2001212264A (ja) 1989-03-03 2000-12-18 スキン層付フォーム外層を有するスポーツ又はレジャー用ボール及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5181717A (ja)
EP (1) EP0385872B1 (ja)
JP (2) JP3173776B2 (ja)
AT (1) ATE91241T1 (ja)
DE (1) DE69002110T2 (ja)
DK (1) DK0385872T3 (ja)
ES (1) ES2042228T3 (ja)
FR (1) FR2643823B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082774A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Teijin Cordley Limited ボール用表皮材およびボール

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830087A (en) * 1995-06-26 1998-11-03 Lisco, Inc. Multi-layer golf ball
US6490730B1 (en) 1989-09-20 2002-12-10 Robert M. Lyden Shin-guard, helmet, and articles of protective equipment including light cure material
GB9223919D0 (en) * 1992-11-14 1993-01-06 Umbro Int Ltd Inflatable sports ball
US5294112A (en) * 1993-04-26 1994-03-15 Smith Eldon F Bladder for use in a sportsball
US5306002A (en) * 1993-05-10 1994-04-26 Meyer Darin J Seamless basketball
US5427372A (en) * 1993-07-01 1995-06-27 Kransco Applying patches and impressing patterns on ball
US5354053A (en) * 1993-07-01 1994-10-11 Kransco Play ball
JP2907014B2 (ja) * 1994-08-09 1999-06-21 ブリヂストンスポーツ株式会社 糸巻きゴルフボール
US5952065A (en) 1994-08-31 1999-09-14 Nike, Inc. Cushioning device with improved flexible barrier membrane
US5741195A (en) * 1994-09-30 1998-04-21 Lisco, Inc. High visibility inflated game ball
US5470058A (en) * 1994-09-30 1995-11-28 Lisco, Inc. High visibility inflated game ball
CA2222097C (en) * 1995-06-07 2009-03-24 Nike International Ltd. Membranes of polyurethane based materials including polyester polyols
US6599597B1 (en) * 1995-06-07 2003-07-29 Nike, Inc. Barrier membranes including a barrier layer employing aliphatic thermoplastic urethanes
US6013340A (en) * 1995-06-07 2000-01-11 Nike, Inc. Membranes of polyurethane based materials including polyester polyols
US6261400B1 (en) 1997-04-09 2001-07-17 Spalding Sports Worldwide, Inc. Method of manufacturing multi-layer game ball
US6235380B1 (en) * 1997-07-24 2001-05-22 Trexel, Inc. Lamination of microcellular articles
DE19758546C2 (de) 1997-07-30 2003-11-27 Adidas Int Marketing Bv Fußball
DE19738892A1 (de) * 1997-09-05 1999-03-11 Saga Sports Pvt Ltd Obermaterial für die Hülle eines Balles
US6024661A (en) * 1997-10-28 2000-02-15 Wilson Sporting Goods Co. Sweat-absorbing game ball
US6142897A (en) * 1998-09-25 2000-11-07 Hoopmaster, Inc. Smooth basketball
US7066852B1 (en) * 1998-11-02 2006-06-27 Callaway Golf Company Game ball with improved moisture resistance
US6422961B1 (en) 1999-01-25 2002-07-23 Spalding Sports Worldwide, Inc. Rubber basketball with skived channel look
US6117024A (en) * 1999-04-20 2000-09-12 Callaway Golf Company Golf ball with polyurethane cover
US6847661B2 (en) 1999-09-20 2005-01-25 Iolon, Inc. Tunable laser with microactuator
US6856632B1 (en) 1999-09-20 2005-02-15 Iolon, Inc. Widely tunable laser
US6916262B2 (en) * 1999-10-14 2005-07-12 Russell Asset Management, Inc. Sport ball with energy absorbing foam at varying locations
US6726582B1 (en) * 2000-01-11 2004-04-27 Classic Sport Companies, Inc. Sport ball having improved surface and method for manufacture thereof
US6681403B2 (en) 2000-03-13 2004-01-27 Robert M. Lyden Shin-guard, helmet, and articles of protective equipment including light cure material
US6386992B1 (en) 2000-05-04 2002-05-14 Acushnet Company Golf ball compositions including microcellular materials and methods for making same
ITMI20011268A1 (it) * 2001-06-15 2002-12-15 Ledragomma Srl Palle palloni e altri oggetti gonfiabili per uso ginnico o terapeutico
US6901088B2 (en) 2001-07-06 2005-05-31 Intel Corporation External cavity laser apparatus with orthogonal tuning of laser wavelength and cavity optical pathlength
US20030064839A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Wilson Sporting Goods, Inc. Game ball having a thin cover and method of making same
US6645099B2 (en) * 2002-03-14 2003-11-11 Wilson Sporting Goods Co. Moisture-absorbing rubber-covered game ball
DE10255092B4 (de) * 2002-11-26 2010-11-11 Molten Corp. Verfahren zur Herstellung von Teilstücken eines Balls
JP2004211032A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Inoac Corp ポリウレタンフォーム
DE102004045176B4 (de) 2004-09-17 2011-07-21 Adidas International Marketing B.V. Blase
US20060293132A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Russell Asset Management, Inc. Football
JP4731245B2 (ja) * 2005-08-12 2011-07-20 倉敷紡績株式会社 軟質ポリウレタンフォームおよび化粧用部材
US20070129188A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Russell Asset Management, Inc. Football and method of manufacturing same
US7648434B2 (en) * 2006-04-07 2010-01-19 Molten Corporation Ball for ball game
US20070238562A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Yukinori Nagao Ball for ball game
PT2024413E (pt) * 2006-05-30 2010-09-16 Recticel Automobilsysteme Gmbh Método para produção de uma pele elastomérica compósita flexível de poliuretano
US8251846B2 (en) * 2006-08-02 2012-08-28 Wilson Sporting Goods Co. Game ball having optimally positioned grooves
US20080242458A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Winn Travis J Street Soccer Ball
US20080263867A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Chuan-Hsin Lo Method of producing a non-slip patterned sports ball
JP2009090119A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Sgg Patents Llc 若者向けスポーツボール
US20090093327A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Russell Asset Management, Inc. Youth oriented sportsballs
JP2010022822A (ja) * 2008-06-23 2010-02-04 Sgg Patents Llc 若者向けスポーツボール
US8210973B2 (en) * 2008-06-27 2012-07-03 Nike, Inc. Sport ball bladder
US8708847B2 (en) 2008-06-27 2014-04-29 Nike, Inc. Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
US8192311B2 (en) * 2008-06-27 2012-06-05 Nike, Inc. Sport ball with a textile restriction structure
US8182379B2 (en) * 2008-06-27 2012-05-22 Nike, Inc. Sport balls and methods of manufacturing the sport balls
US8852039B2 (en) 2011-06-28 2014-10-07 Nike, Inc. Sport ball casing with integrated bladder material
US8974330B2 (en) 2009-03-20 2015-03-10 Nike, Inc. Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
US8608599B2 (en) * 2009-03-20 2013-12-17 Nike, Inc. Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
DE102009022252B4 (de) * 2009-05-20 2014-12-18 Puma SE Verfahren zum Herstellen eines Balls und Ball
US8283603B2 (en) * 2009-10-23 2012-10-09 Nike, Inc. Device for heating a golf ball
US8579743B2 (en) * 2010-01-05 2013-11-12 Nike, Inc. Sport balls and methods of manufacturing the sport balls
US9370693B2 (en) 2010-12-03 2016-06-21 Nike, Inc. Sport ball with indented casing
US8617011B2 (en) 2010-12-03 2013-12-31 Nike, Inc. Sport ball with indented casing
US8771115B2 (en) 2011-05-04 2014-07-08 Nike, Inc. Sport ball with an inflation-retention bladder
US8672784B2 (en) 2011-05-04 2014-03-18 Nike, Inc. Sport ball with an inflation-retention bladder
US8597144B2 (en) 2011-06-28 2013-12-03 Nike, Inc. Sport ball casing with thermoplastic reinforcing material
US8926459B2 (en) 2012-03-30 2015-01-06 Nike, Inc. Sport balls and methods of manufacturing the sport balls
DE102013202485B4 (de) 2013-02-15 2022-12-29 Adidas Ag Ball für eine Ballsportart
US20140274504A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Russell Brands, Llc Inflation-Independent Ball with Cover
US9849361B2 (en) 2014-05-14 2017-12-26 Adidas Ag Sports ball athletic activity monitoring methods and systems
US10523053B2 (en) 2014-05-23 2019-12-31 Adidas Ag Sport ball inductive charging methods and systems
US20160129317A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Andrew Wang Method for making ball
DE102015209811B3 (de) * 2015-05-28 2016-12-01 Adidas Ag Nicht-aufblasbare Sportbälle
DE102015209795B4 (de) * 2015-05-28 2024-03-21 Adidas Ag Ball und Verfahren zu dessen Herstellung
US20170050089A1 (en) * 2015-08-17 2017-02-23 2nd Skull, LLC Impact dissipating ball
DE102015223885B4 (de) * 2015-12-01 2024-03-21 Adidas Ag Ball
WO2017176979A1 (en) * 2016-04-06 2017-10-12 Under Armour, Inc. Sports ball
EP3485946B1 (en) * 2016-07-12 2022-03-16 Molten Corporation Ball
CN107185198B (zh) * 2017-05-31 2019-06-21 句容晨阳体育用品有限公司 一种羽毛球球头的制备工艺
US20180369653A1 (en) * 2017-06-22 2018-12-27 Chien-Chuan LO Inflatable ball
JP7379818B2 (ja) * 2018-12-21 2023-11-15 ブリヂストンスポーツ株式会社 多孔質部材の製造方法
CN111923461A (zh) * 2020-05-20 2020-11-13 江苏聚强电子科技有限公司 一种海产养殖用实心浮球的制备工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3147324A (en) * 1960-10-20 1964-09-01 Louis F Muccino Methods of covering golf balls

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE411475A (ja) *
FR1488920A (ja) * 1967-10-26
US1614853A (en) * 1923-06-05 1927-01-18 Schwartz Louis Ball
BE411775A (fr) * 1934-08-17 1935-11-30 Franciscus A Van Zimmeren Ballon pour le foot-ball, le rugby, le basket-ball, etc.
US3112521A (en) * 1961-03-08 1963-12-03 Louis F Muccino Apparatus for covering golf balls
US3185476A (en) * 1962-08-30 1965-05-25 Walter W Fechner Spherical ball including an internal resilient hand grip
DE2125758A1 (en) * 1971-05-25 1972-12-07 Stübbe Maschinenfabrik GmbH, 4925 Kalletal-Kalldorf Polyurethane foam sports ball - with the appearance dimensions weight and properties of a leather ball
FR2215249A1 (en) * 1973-01-25 1974-08-23 Audry Julien Sports ball with expanded PVC cover - has sewn panels of coated inextensible fabric composite
US4462590A (en) * 1982-10-22 1984-07-31 Figgie International Inc. Inflatable padded game ball
FR2572674A1 (fr) * 1985-04-26 1986-05-09 Tassin Charles Procede de fabrication de corps creux par injection a basse pression autour d'une vessie, fabriquee au prealable

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3147324A (en) * 1960-10-20 1964-09-01 Louis F Muccino Methods of covering golf balls

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082774A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Teijin Cordley Limited ボール用表皮材およびボール
US7566488B2 (en) 2003-03-18 2009-07-28 Teijin Cordley Limited Surface material for ball and ball

Also Published As

Publication number Publication date
DE69002110T2 (de) 1994-01-13
EP0385872A2 (fr) 1990-09-05
FR2643823B1 (fr) 1992-05-15
DE69002110D1 (de) 1993-08-12
ES2042228T3 (es) 1993-12-01
FR2643823A1 (fr) 1990-09-07
JP2001212264A (ja) 2001-08-07
EP0385872A3 (en) 1990-12-05
ATE91241T1 (de) 1993-07-15
EP0385872B1 (fr) 1993-07-07
DK0385872T3 (da) 1993-12-20
JPH02305579A (ja) 1990-12-19
US5181717A (en) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173776B2 (ja) スキン層付フォーム外層を有するスポーツ又はレジャー用ボール及びその製造方法
US6193619B1 (en) Golf balls having inner layers formed with cationic ionomers
US20070054754A1 (en) Golf balls having sound-altered layers and methods of manufacture
CN104225882B (zh) 具有泡沫内芯和热塑性外芯的高尔夫球
US6683152B2 (en) Polyurethane golf club inserts
US7985779B2 (en) Manufacture of polyurethane foam ball
US3979126A (en) Ball and process and composition of matter for production thereof
EP0973585B1 (en) Polyurethane material for two and three piece golf balls
US7427241B2 (en) Reaction injection moldable compositions, methods for making same, and resultant golf articles
CN103702724B (zh) 包含高度中和的酸聚合物的共混物的高尔夫球以及制作方法
US7223181B2 (en) Polyurethane material for two and three piece golf balls and method
JP4387605B2 (ja) ゴルフボール
TW201000172A (en) Novel tennis ball
US6593443B2 (en) Wound-core golf ball
MXPA05009860A (es) Mezclas aleadas de poliuretano y caucho.
US6713007B2 (en) Method of making a golf ball
JP2002058755A (ja) 糸巻きゴルフボール
US20210154533A1 (en) Golf ball
JP2002263218A (ja) ゴルフボールおよびその製造方法
US20140274467A1 (en) Golf Ball Comprising Silicone Composition
US20210379449A1 (en) Golf ball

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term