JP3173452B2 - 耐摩耗性被覆部材及びその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性被覆部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP3173452B2
JP3173452B2 JP05281498A JP5281498A JP3173452B2 JP 3173452 B2 JP3173452 B2 JP 3173452B2 JP 05281498 A JP05281498 A JP 05281498A JP 5281498 A JP5281498 A JP 5281498A JP 3173452 B2 JP3173452 B2 JP 3173452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
weight
resistant
covering member
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05281498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11172465A (ja
Inventor
広行 森
和之 中西
英沖 福島
英男 太刀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP05281498A priority Critical patent/JP3173452B2/ja
Priority to EP98103513A priority patent/EP0861912B9/en
Priority to DE69809616T priority patent/DE69809616T2/de
Priority to US09/032,068 priority patent/US6090497A/en
Publication of JPH11172465A publication Critical patent/JPH11172465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173452B2 publication Critical patent/JP3173452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/937Sprayed metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12674Ge- or Si-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12743Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主な構成成分とし
てアルミニウム(Al)及び初晶珪素(Si)を含み、
SiがAlマトリックスに3重量%以上固溶しており、
所望により更に、マグネシウム(Mg),銅(Cu),
錫(Sn),鉛(Pb);周期律表のIVA族の元素〔例
えばチタン(Ti),ジルコニウム(Zr),ハフニウ
ム(Hf)〕,VA族の元素〔例えばバナジウム
(V),ニオブ(Nb),タンタル(Ta)〕,VIA族
の元素〔例えばクロム(Cr),モリブデン(Mo),
タングステン(W)〕,VII A族の元素〔例えばマンガ
ン(Mn)〕,VIII族の元素〔例えば鉄(Fe),コバ
ルト(Co),ニッケル(Ni)〕等のうちから選択さ
れた1種以上の添加成分を含む、耐摩耗性に優れたアル
ミニウム合金を被覆層とする耐摩耗性被覆部材及びその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、耐摩耗性アルミニウム合金材料か
らなる製品としては、Siを10〜20重量%程度含有
したAl−Si系合金材料(例えば、AC3A、AC8
A〜C、AC9A〜B等)からなる鋳物が知られてい
る。ところが、これらのアルミニウム合金鋳物は鋳造さ
れたものであるため、耐摩耗性の向上に寄与するSiの
初晶粒子が粒径20〜150μmと相当に大きく、且つ
その量も充分ではなく、必要とする耐摩耗性が得られな
い場合が多い。又、前記合金材料から得られる鋳造製品
の耐摩耗性を高めるために合金材料のSi量を更に増す
と、鋳造性が悪くなり、且つ鋳造製品の被削性も極端に
低下するため、実用上問題がある。そのため、Si量を
増したAl−Si系合金を得ようとすると、製造に際し
て、粉末押し出し法,焼結法,溶射法等を用いることが
多い。
【0003】特開平2−70036号公報には、Siを
5〜35重量%含む耐摩耗性アルミニウム合金材が記載
されており、この合金は、原料粉末を焼結(冷間圧縮成
形、次いで熱間プレス成形)した後、熱間押し出しを行
って製造される。前記原料粉末としては、例えばガスア
トマイズ法などを用いて製造された急冷凝固粉末が用い
られる。
【0004】特開昭53−68611号公報には、共晶
相を有するアルミニウム合金を常温以下の基材上に溶射
する工程と、前記溶射金属の粒子間粒界が消滅する温度
以上にて加熱処理する工程と、を包含する溶射によるア
ルミニウム合金の製造方法が記載されている。この方法
により、重量比でSi8〜25%、Mg0.1〜6%、
Cu0.5〜5%を含有し、残部は実質的にAlよりな
るアルミニウム合金が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】粉末押し出し法を用い
ると、鋳造法を用いる場合に比べて一層微細化した(平
均粒径10μm程度)Si粒子を有するアルミニウム合
金が得られるが、このアルミニウム合金は耐摩耗性が充
分ではなく、特開平2−70036号公報に記載された
製造方法(加工方法)によると鋳造法に比べ製造(加
工)コストが高くなり、又、Al−Si系合金中のSi
量もせいぜい35重量%止まりで、これ以上Si量を増
加させることは加工性を著しく阻害する。
【0006】溶射法、例えば、特開昭53−68611
号公報に記載された製造方法では、Siを8〜25重量
%程度含有したアルミニウム合金を基材上に溶射して、
過飽和に固溶したSiを有する層を形成し、次いでこれ
を熱処理して微細に共晶Si相を析出させ、耐摩耗性を
向上させようとしている。しかし、この方法により得ら
れたアルミニウム合金はSi量も少なく、400℃以上
での熱処理を施すため硬さが低下し、それ故、耐摩耗性
は充分ではない。又、製造上、溶射後、熱処理を必要と
するなど生産性の上からも問題が多い。
【0007】上述の如く、鋳造法を用いて得られたアル
ミニウム合金は、Siの平均粒径が大きいため、充分な
耐摩耗性を得ることはできない。又、従来の溶射法を用
いて得られたアルミニウム合金は、Si量も少なく、溶
射後に熱処理しなければ耐摩耗性は向上しない。粉末押
し出し法を用いて得られたSi粒径の微細なアルミニウ
ム合金の場合でも、硬さはHv180程度であり、耐摩
耗性は充分ではない。
【0008】本発明者らは前記従来技術の問題点を解決
すべく鋭意研究した結果、Al−Si系合金の耐摩耗性
を高めるため高Si化(含有率26重量%以上)を計り
つつ、被削性を確保するためには、Si微粒子の大きさ
を平均粒径0.01μm以上10μm未満の範囲とな
し、更にSiをAlマトリックスに3重量%以上強制的
に固溶させることにより固溶強化することが有効である
こと見出し、本発明を想到するに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の耐摩耗性被覆部
材は、珪素(Si)を26〜80重量%及び所望により
他の添加成分を含有し、残部がアルミニウム(Al)及
び不可避不純物からなり、Siが微粒子状で且つ平均粒
径が0.01μm以上10μm未満の範囲で、SiがA
lマトリックスに3重量%以上固溶していることを特徴
とする。本発明の耐摩耗性被覆部材は、例えば、以下の
本発明の方法により製造することができる。 本発明の耐
摩耗性被覆部材の第一の製造方法は、基板表面に、Si
を26〜80重量%及び所望により他の添加成分を含有
し、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム
合金を溶射し、該基板表面上に急冷凝固させて耐摩耗性
被覆部材を形成することを特徴とする。 本発明の耐摩耗
性被覆部材の第二の製造方法は、基板表面に、Siを2
6〜80重量%及び所望により他の添加成分を含有し、
残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金
を配置し、該アルミニウム合金をレーザで短時間に加熱
溶融し、その後急冷凝固させて該基板表面上に耐摩耗性
被覆部材を形成することを特徴とする。
【0010】本発明の耐摩耗性被覆部材は、以下のよう
に耐摩耗性及び被削性に優れたものである。 (1)高Si化により、Si分散粒子の体積割合が増加
し、合金自体の耐摩耗性や耐焼付性が大幅に向上する。 (2)Si粒径が微細なため、摺動時の相手材の摩耗が
小さい。又、切削加工の際の工具の損傷が少なく、研
削、研磨工程が容易になり、被削性が改善される。 (3)上記(1)と(2)の相乗効果により、摩擦係数
の低い材料が得られる。 (4)SiがAlマトリックスに3重量%以上固溶する
ことにより、硬さが増加し、耐摩耗性が向上する(固溶
強化)。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の耐摩耗性被覆部材におい
て、珪素以外の他の添加成分が、マグネシウム(M
g):0.05〜10重量%及び銅(Cu):0.5〜
10重量%から選択された1種又は2種の元素であるも
のが好ましい。又、本発明の耐摩耗性被覆部材におい
て、珪素以外の他の添加成分が、Mg及びCuに加え
て、更に錫(Sn)及び鉛(Pb)から選択された1種
又は2種の元素0.1〜20重量%であるものが特に好
ましい。更に、本発明の耐摩耗性被覆部材において、珪
素以外の他の添加成分が、周期律表のIVA族,VA族,
VIA族,VII A族,VIII族から選択された1種以上の元
素であるものが好ましい。上記IVA〜VIII族の元素のう
ちでも、コストを考慮すると、IVA族はチタン(T
i),ジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf),V
A族はバナジウム(V),ニオブ(Nb),タンタル
(Ta),VIA族はクロム(Cr),モリブデン(M
o),タングステン(W),VII A族はマンガン(M
n)〕,VIII族は鉄(Fe),コバルト(Co),ニッ
ケル(Ni)が望ましい。
【0012】<本耐摩耗性被覆部材の添加成分>本発明
の耐摩耗性被覆部材の各成分元素の作用、並びにその含
有率範囲の数値限定理由を以下に説明する。 珪素 従来の耐摩耗性アルミニウム合金では、Si粒径(鋳造
製品では数十μm、粉末押し出し製品では10μm程
度)が大きく、耐摩耗性が充分ではない。本発明の耐摩
耗性被覆部材は、Siが微粒子状で且つ平均粒径が0.
01μm以上10μm未満の範囲で、例えば製造時にお
ける急冷効果により、SiがAlマトリックスに3重量
%以上固溶しているため硬さの向上がみられ、耐摩耗性
が向上する。更に、本発明の耐摩耗性被覆部材を摺動部
材として使用すると、Siが微粒子であり、相手材に対
する攻撃性が小さい。本発明の耐摩耗性被覆部材を製造
する際に冷却速度を高めることにより、Si含有量が少
ない場合は平衡状態での初晶Siの晶出が阻止されるた
め、合金の耐摩耗性が充分でない。Si含有率が26重
量%以上になると初晶Siが合金全体に対して充分な体
積量で晶出し、合金の耐摩耗性が向上する。反対に、S
i含有率が80重量%を越えると、合金を摺動部材とし
て使用したときに相手材に対する攻撃性が許容限度を越
えて大きくなる。 マグネシウム,銅 アルミニウム基地の固溶体及び析出強化により、合金の
機械的な性質を改善する。これにより、合金自体の硬さ
を向上させるとともに、摺動時の微細なSiの脱落も防
止する。含有率が0.05重量%未満では、強化の効果
は少なく、10重量%を越えると、合金が脆くなる。 錫,鉛 合金の被削性を向上させる。含有率が0.1重量%未満
では被削性の向上は期待できず、反対に20重量%を越
えると、本合金の強度や耐摩耗性を低下させる。 IVA〜VIII族の元素(チタン,ジルコニウム,ハフニ
ウム,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロム,モリブ
デン,タングステン,マンガン,鉄,コバルト,ニッケ
ル) アルミニウム基地の強度を向上させる。特に、IVA〜VI
II族の元素はアルミニウム中の拡散速度が遅いため、合
金の耐熱性を顕著に改善する。これらの含有率の総量が
0.05重量%未満では強度向上の効果は少なく、反対
に15重量%を越えると、合金は脆くなる。珪素を除く
他の添加成分を含む含有率の総量が15重量%を越えな
いことが好ましい。
【0013】<本耐摩耗性被覆部材の製造方法>本発明
の耐摩耗性被覆部材の製造方法を以下に説明する。Si
は硬さが高く(HV1000)、それ自身耐摩耗性があ
るが、脆いため、切削や摺動時に欠け易く、欠けた場合
にはSi粒子が工具等の相手材の摩耗を進める。したが
って、高い耐摩耗性を有し、しかも、切削性等の加工性
を得るためには、合金中の組成として、高SiでAlマ
トリックスにSiが固溶することにより固溶強化され、
且つSi粒子の微細化が重要である。Si粒子の平均粒
径が10μm以上であると、合金中のSi粒子が工具等
の相手材の摩耗を進めるために、この合金を使用するこ
とは問題がある。反対に、Si粒子の平均粒径が0.0
1μm未満では、合金自身の耐摩耗性が低下し、且つ相
手材への凝着性が高まるため、この合金を使用すること
は問題がある。合金中のSi粒子の平均粒径は0.01
〜3μm未満が好ましい。この範囲であると、相手材の
摩耗を抑えるとともに、自身の耐摩耗性を著しく向上さ
せることができる。
【0014】それ故、本発明の耐摩耗性被覆部材ではS
iが微粒子状で且つ平均粒径が0.01μm以上10μ
m未満の範囲で、SiがAlマトリックスに3重量%以
上固溶していることが必要である。この様な合金を得る
ための好ましい方法としては、例えば、所定組成の原料
合金を溶融し、その後、冷却速度を制御して、ガス冷却
速度を越える冷却速度で、すなわち冷却速度を固体冷却
速度相当の冷却速度として、冷却する方法により、Si
の微粒子化とAlマトリックスにSiを3重量%以上固
溶することが可能となる。Si固溶量の上限は、Si微
粒子の量とSi固溶量とのバランスを考えて適宜選択さ
れる。
【0015】すなわち、本発明の耐摩耗性被覆部材は、
例えば、珪素(Si)を26〜80重量%、好ましくは
36〜70重量%及び所望により他の添加成分を含有
し、残部がアルミニウム(Al)及び不可避不純物から
なる原料合金を溶融し、その後、冷却速度を制御して、
固体冷却速度で冷却することにより、得られる合金中の
Si微粒子の平均粒径を0.01μm以上10μm未満
の範囲、好ましくは0.01μm以上3μm未満の範囲
で、SiをAlマトリックスに3重量%以上固溶させる
ことにより製造することができる。
【0016】冷却速度が早いと、晶出するSi粒子が成
長する時間が短く、Siは微細な粒子となる。それ故、
ガス冷却よりも速い固体冷却並の冷却速度が得られる冷
却方法を用いれば、Siが従来の焼結品よりも微細な粒
子で且つAlマトリックスに3重量%以上固溶している
ものが得られる。具体的には、例えば溶射法或いはレー
ザクラッド法などの方法を用いると、シリコン含有率が
高く且つシリコン粒子が微細化した本発明の耐摩耗性被
覆部材を容易に得ることができる。通常、一般的なガス
アトマイズ法を用いると、ガス冷却速度102 〜104
℃/秒であるが、溶射或いはレーザクラッドなどの方法
では、固体冷却並の105 ℃/秒以上の冷却速度が得ら
れる。
【0017】これらの製造方法においては、通常、適す
る原料合金、例えば原料合金粉末を溶融させた後、固体
上で冷却する。すなわち、溶射法では、原料合金粉末を
溶融して基板に付着させて膜を形成し、又、レーザクラ
ッド法では、基板上に原料合金粉末をそのまま塗布する
か又は溶射する等で一旦所望の場所に被覆した後、レー
ザで加熱溶融し、肉盛りする。
【0018】前記方法で用いる基板として熱伝導性の大
きな金属材料を用いると、溶融合金の冷却速度が高ま
る。それ故、銅系、アルミニウム系、鉄系等の金属材料
からなる基板が好ましく、前記基板には前処理として、
機械的な研削加工面或いは研磨面を形成すると良い。溶
射法の場合、密着性を確保するために、機械的な研削加
工面にブラスト処理した面に溶射膜を形成すると良い。
なお、セラミックスなどの熱伝導性の小さな材料からな
る基板を用いる場合には、溶融合金の冷却速度を高める
(例えば、適する方法で基板及び/又は雰囲気を冷却す
る、予め冷却した基板を用いる等)ことが必要である。
又、基材と被覆層との熱膨張差が異なると、被覆処理後
或いは使用時に熱サイクルを受けるような環境下で使用
される場合に被覆層が剥離するなどのトラブルが予想さ
れるが、この様な場合に、被覆層中のシリコンの組成比
を制御した傾斜組成を持った被覆層にすることは、前記
トラブルを防止する上で有効な手段となる。すなわち、
本耐摩耗性被覆部材中のシリコン量が多いと相対的に熱
膨張係数が小さくなることを利用して、用いる基材の熱
膨張係数に近づけるように、基材近傍の被覆層中のシリ
コン量を変えると良い。
【0019】溶射法或いはレーザクラッド法で形成した
本発明の耐摩耗性被覆部材は、機械的な研削加工面或い
は研磨面に仕上げ、自動車の摺動部品(例えば、コンプ
レッサー部品やエンジン部品や軸受け材料)や機械部品
などに使用することができる。
【0020】本発明の耐摩耗性被覆部材中のSi微粒子
の平均粒径は、例えば、合金を鏡面研磨した表面を光学
顕微鏡ないし走査型電子顕微鏡を用いて高倍率(×10
00以上)で観察し、その結果を画像にし、該画像を解
析することにより測定することができる。又、本発明の
耐摩耗性被覆部材におけるAlマトリックス中のSi固
溶率は、X線強度比(SiのX線強度/AlのX線強
度)や合金組織の画像解析により求めた。
【0021】
【実施例】以下の実施例及び比較例により、本発明を更
に詳細に説明する。I.アルミニウム合金の製造 (a)プラズマ溶射法 原料合金粉末をガスアトマイズ法により製造し、プラズ
マ溶射法を用いて、A2017アルミニウム合金基板上
に厚さ0.3mmの膜を形成することにより、本発明の
耐摩耗性被覆部材(合金)及び比較例の耐摩耗性アルミ
ニウム合金を製造した。 (b)鋳造法 原料合金を金型鋳造することにより、比較例の合金を製
造した。 (C)粉末押し出し法 原料合金の粉末を成形し、500℃前後で熱間押し出し
後時効処理し、硬さを向上させて比較例の合金を製造し
た。
【0022】各合金の組成を表1に示す。試料No1,
2,4,4′は本発明の耐摩耗性被覆部材の組成に比べ
てSi含有率の少ない比較例の合金を、試料No7〜17
は本発明の耐摩耗性被覆部材を、試料No18は本発明の
耐摩耗性被覆部材に比べてSi含有率の多い比較例の合
金を示す。又、試料No7′,7″,8′,9′,1
0′,12′は本発明の耐摩耗性被覆部材と組成が等し
い比較例の合金を示す。
【0023】 表1中のa〜vは以下の意味を表わす。 a:比較例(プ),b:比較例(プ),c:比較例
(鋳),d:比較例(プ),e:本発明(プ),f:比
較例(鋳),g:比較例(粉),h:本発明(プ),
i:比較例(粉),j:本発明(プ),k:比較例
(粉),l:本発明(プ),m:比較例(粉),n:本
発明(プ),o:本発明(プ),p:比較例(粉),
q:本発明(プ),r:本発明(プ),s:本発明
(プ),t:本発明(プ),u:本発明(プ),v:比
較例(プ) 又、上記の各試料において、(プ)はプラズマ溶射法に
より製造したことを、(鋳)は鋳造法により製造したこ
とを、(粉)は粉末押し出し法により製造したことを示
す。
【0024】II.耐摩耗性評価試験1 種々の製造方法を用いて作成した各試験片について、耐
摩耗性評価試験を行った。 A)試験片の作成 1)プラズマ溶射法の場合 所定組成のアルミニウム合金を、プラズマ溶射法により
厚さ0.3mmの膜として形成した後、この膜を研磨
し、表面粗さRz1.0μm以下にして、耐摩耗性の評
価を行った。 2)鋳造法の場合 所定組成のアルミニウム合金を鋳造法により製造し、以
下、プラズマ溶射法の場合と同様に研磨して、耐摩耗性
の評価を行った。 3)粉末押し出し法の場合 所定組成のアルミニウム合金を粉末押し出し法により製
造し、以下、プラズマ溶射法の場合と同様に研磨して、
耐摩耗性の評価を行った。
【0025】B)耐摩耗性の評価 耐摩耗性の評価方法としては、ボールオンディスク試験
を用いた。ディスク側に本発明の耐摩耗性被覆部材又は
比較例の合金を用い、ボール側に軸受け鋼SUJ2を用
いた。ディスクの最大摩耗深さを耐摩耗性の尺度として
評価し、ボール側の摩耗径を相手材への攻撃性の尺度と
して評価した。
【0026】C)結果 表1の試料No4,4′,7,7′,7″,10,1
0′,12,12′を用いて得られた耐摩耗性試験の結
果を下記表2に示す。なお、試料No7′の鋳造品は試験
片の内部に巣や欠陥ができたため、試験を行うことがで
きなかった。そのため、試料No4′,7,10,12の
プラズマ溶射品4点と試料No4の鋳造品及び試料No
7″,10′,12′の粉末押し出し品3点で比較し
た。
【0027】表2から明らかな如く、試料No7,10,
12の原料合金にプラズマ溶射法を用いた本発明品は、
Si粒径(平均Si粒径)が小さく、ディスク摩耗深さ
が浅く、且つボール摩耗径が小さい。これに対して、試
料No4,7′の原料合金に鋳造法を用いた比較例品は、
本発明品に比べてSi粒径は非常に大きく、且つディス
ク摩耗深さは非常に深く、更にボール摩耗径も大きい。
又、試料No7″,10′,12′の原料合金に粉末押し
出し法を用いた比較例品も、本発明品に比べてSi粒径
が大きく、且つディスク摩耗深さも非常に深い。それ
故、本発明品は、耐摩耗性は大きく(ディスク摩耗深さ
が浅い)、且つ相手材攻撃性は小さい(ボール摩耗径が
小さい)ことが判る。
【0028】本発明の耐摩耗性被覆部材及び比較例の耐
摩耗性アルミニウム合金の金属組織の顕微鏡写真を図1
に示す。図1(a)は、試料No10にプラズマ溶射法を
用いて得られた本発明品の金属組織の顕微鏡写真、図1
(b)は、試料No4に鋳造法を用いて得られた比較例品
の金属組織の顕微鏡写真である。図1(b)の比較例品
では、Siの初晶の平均粒径は20μmで大きく、これ
に対して、図1(a)の本発明品では、Siの平均粒径
は0.5μmであり、比較例品に比べて非常に小さいこ
とが良く判る。なお、試料3〜17のSiの平均粒径は
0.01μm以上10μm未満の範囲内であった。
【0029】III .耐摩耗性評価試験2 表1の比較例品である試料No1,2,18と本発明品で
ある試料No10,11,13,14,15,16,17
を用い、プラズマ溶射して形成した皮膜の摩耗試験の結
果を下記表3に示す。
【0030】表3から明らかな如く、本発明の耐摩耗性
被覆部材のSi含有率よりもSi含有率が低い合金(試
料No1,2)及びSi含有率が高い合金(試料No18)
では、本発明の耐摩耗性被覆部材に比べてディスク摩耗
深さは深く(耐摩耗性は小さい)、且つボール摩耗径は
大きかった(相手材攻撃性は大きい)。これに対して、
本発明の耐摩耗性被覆部材は、ディスク摩耗深さは浅
く、ボール摩耗径も小さく、耐摩耗性及び相手材攻撃性
ともに良好であった。又、本発明の耐摩耗性被覆部材に
おいてMg,Cu,Mn,Fe,Ni,Cr,Mo,T
iを含有するものは、アルミニウム基地の固溶強化があ
ることが判り、加えて更にSn,Pbを含有するもの
は、被削性が向上し、且つ高Si含有率を有することに
よって、耐摩耗性及び相手材攻撃性が良好であることが
判った。
【0031】IV.耐熱性評価試験 表1の比較例品である試料No4と本発明品である試料No
10,11を用い、加熱時間を一定(1時間)とし、加
熱温度を変化させた場合の硬さを調べた。結果を表4に
示す。 表4から明らかな如く、本発明品である試料No10,1
1は比較例品である試料No4に比べて、高温に晒されて
も硬さの低下は小さく、耐熱性が優れている。又、試料
No10と試料No11を比較すると試料No10の方が耐熱
性が高く、この事から、周期律表のVIA族のCr,Mo
を添加した本発明品は本発明品のうちでも耐熱性が一層
優れていることが判る。前記の効果は、周期律表のVIA
族の元素に限らず、周期律表のIVA族の元素,VA族の
元素,VII A族の元素,VIII族の元素を添加した場合に
も得られる。
【0032】
【発明の効果】本発明の耐摩耗性被覆部材を使用する
と、以下に例示する如く、各種機械部品の耐摩耗性及び
被削性を大巾に改善することができた。 (1)高Si化により、Si分散粒の体積割合が増加
し、合金自体の耐摩耗性や耐焼付性が大幅に向上した。 (2)Si粒径が微細なため、摺動時の相手材の摩耗が
小さい。又、切削加工の際に工具の損傷が少く、切削時
の切り粉も細かくなるなど研削、研磨工程が容易にな
り、被削性が改善された。 (3)前記(1),(2)の相乗効果により、摩擦係数
の低い材料が得られた。 (4)SiがAlマトリックスに3重量%以上固溶する
ことにより、硬さが増加し、耐摩耗性が向上した(固溶
強化)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の耐摩耗性被覆部材及び比較例の耐摩耗
性アルミニウム合金の金属組織の顕微鏡写真である。
フロントページの続き (72)発明者 太刀川 英男 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社 豊田中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−1851(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 4/08 C23C 30/00 C22C 21/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪素(Si)を26〜80重量%及び所
    望により他の添加成分を含有し、残部がアルミニウム
    (Al)及び不可避不純物からなり、Siが微粒子状で
    且つ平均粒径が0.01μm以上10μm未満の範囲
    で、SiがAlマトリックスに3重量%以上固溶してい
    ることを特徴とする耐摩耗性被覆部材。
  2. 【請求項2】 前記他の添加成分は0.05〜10重量
    %のマグネシウム(Mg)であることを特徴とする請求
    項1記載の耐摩耗性被覆部材。
  3. 【請求項3】 前記他の添加成分は0.5〜10重量%
    の銅(Cu)であることを特徴とする請求項1又は2記
    載の耐摩耗性被覆部材。
  4. 【請求項4】 前記他の添加成分は周期律表のIVA族,
    VA族,VIA族,VII A族,VIII族から選択された1種
    以上の元素で、その総含有率が0.05〜15重量%で
    あることを特徴とする請求項1ないし3のうちの何れか
    一項記載の耐摩耗性被覆部材。
  5. 【請求項5】 前記Siの含有率が36〜70重量%で
    あることを特徴とする請求項1ないし4のうちの何れか
    一項記載の耐摩耗性被覆部材。
  6. 【請求項6】 基板表面に、Siを26〜80重量%及
    び所望により他の添加成分を含有し、残部がAl及び不
    可避不純物からなるアルミニウム合金を溶射し、該基板
    表面上に急冷凝固させて耐摩耗性被覆部材を形成するこ
    とを特徴とする耐摩耗性被覆部材の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記溶射はプラズマ溶射であることを特
    徴とする請求項6記載の耐摩耗性被覆部材の製造方法。
  8. 【請求項8】 基板表面に、Siを26〜80重量%及
    び所望により他の添加成分を含有し、残部がAl及び不
    可避不純物からなるアルミニウム合金を配置し、該アル
    ミニウム合金をレーザで短時間に加熱溶融し、その後急
    冷凝固させて該基板表面上に耐摩耗性被覆部材を形成す
    ることを特徴とする耐摩耗性被覆部材の製造方法。
JP05281498A 1997-02-28 1998-02-18 耐摩耗性被覆部材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3173452B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05281498A JP3173452B2 (ja) 1997-02-28 1998-02-18 耐摩耗性被覆部材及びその製造方法
EP98103513A EP0861912B9 (en) 1997-02-28 1998-02-27 Wear-resistant coated member
DE69809616T DE69809616T2 (de) 1997-02-28 1998-02-27 Verschleissfestes beschichtetes Teil
US09/032,068 US6090497A (en) 1997-02-28 1998-02-27 Wear-resistant coated member

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219797 1997-02-28
JP28908697 1997-10-06
JP9-289086 1997-10-06
JP9-62197 1997-10-06
JP05281498A JP3173452B2 (ja) 1997-02-28 1998-02-18 耐摩耗性被覆部材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11172465A JPH11172465A (ja) 1999-06-29
JP3173452B2 true JP3173452B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=27294751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05281498A Expired - Fee Related JP3173452B2 (ja) 1997-02-28 1998-02-18 耐摩耗性被覆部材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6090497A (ja)
EP (1) EP0861912B9 (ja)
JP (1) JP3173452B2 (ja)
DE (1) DE69809616T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3207863B2 (ja) * 1998-03-18 2001-09-10 大豊工業株式会社 アルミニウム合金系摺動材料
JP4293295B2 (ja) * 1998-03-27 2009-07-08 大豊工業株式会社 斜板式コンプレッサーの斜板
JP2000179453A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Taiho Kogyo Co Ltd 斜板式コンプレッサーの斜板
JP2003525351A (ja) * 2000-02-28 2003-08-26 ファーアーベー アルミニウム アクチェンゲゼルシャフト 表面が合金とされた円筒形、部分円筒形又は中空円筒形の構成要素を製造する方法とこの方法を実施する装置
ES2202283T3 (es) * 2000-02-28 2004-04-01 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Componente en forma de cilindro, cilindro parcial o cilindro hueco, con aleacion superficial.
CH694664A5 (de) * 2000-06-14 2005-05-31 Sulzer Metco Ag Durch Plasmaspritzen eines Spritzpulvers aufgebrachte eisenhaltige Schicht auf einer Zylinderlauffläche.
US7459219B2 (en) 2002-11-01 2008-12-02 Guy L. McClung, III Items made of wear resistant materials
US6888088B2 (en) * 2002-11-01 2005-05-03 Jimmie Brooks Bolton Hardfacing materials & methods
JP4072132B2 (ja) * 2004-03-31 2008-04-09 大同メタル工業株式会社 すべり軸受の製造方法
JPWO2007015508A1 (ja) * 2005-08-02 2009-02-19 昭和電工株式会社 リチウム二次電池負極用合金
US20080147174A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Trireme Medical, Inc. Apparatus and method of using markers to position stents in bifurcations
JP4564082B2 (ja) * 2008-06-20 2010-10-20 大同メタル工業株式会社 摺動部材
JP5437703B2 (ja) 2009-06-08 2014-03-12 大同メタル工業株式会社 Al基摺動合金
US9976664B2 (en) 2010-11-05 2018-05-22 Hamilton Sundtrand Corporation Furnace braze deposition of hardface coating on wear surface
US9816619B2 (en) 2011-01-17 2017-11-14 Hamilton Sundstrand Corporation Thrust plate for butterfly valve
US9315904B2 (en) * 2014-01-15 2016-04-19 Siemens Energy, Inc. Material deposition using powder and foil
WO2018220946A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 株式会社Jcu 樹脂表面の多段エッチング方法およびこれを利用した樹脂へのめっき方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2200003B2 (de) * 1972-01-03 1977-09-15 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Verfahren zur oberflaechenverguetung von leichtmetallkolben
JPS5368611A (en) * 1976-12-01 1978-06-19 Hitachi Ltd Production of aluminum alloy by metallizing
JPS5428239A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Toyota Motor Corp Surface treating method
CA1230761A (en) * 1982-07-12 1987-12-29 Fumio Kiyota Heat-resistant, wear-resistant, and high-strength aluminum alloy powder and body shaped therefrom
JPH0270036A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Furukawa Alum Co Ltd 耐摩耗性アルミニウム合金材
JPH04100693A (ja) * 1990-08-21 1992-04-02 Showa Alum Corp アルミニウム材の表面改質用溶加材
US5366691A (en) * 1990-10-31 1994-11-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Hyper-eutectic aluminum-silicon alloy powder and method of preparing the same
JP2703840B2 (ja) * 1991-07-22 1998-01-26 東洋アルミニウム 株式会社 高強度の過共晶A1―Si系粉末冶金合金
JPH05125475A (ja) * 1991-11-02 1993-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 磁気テープ接触部品用アルミニウム合金およびその製造方法
JP2965774B2 (ja) * 1992-02-13 1999-10-18 ワイケイケイ株式会社 高強度耐摩耗性アルミニウム合金
DE9422167U1 (de) * 1994-10-28 1999-05-12 DaimlerChrysler AG, 70567 Stuttgart In ein Kurbelgehäuse einer Hubkolbenmaschine eingegossene Zylinderlaufbüchse aus einer übereutektischen Aluminium/Silizium-Legierung
DE19523484C2 (de) * 1995-06-28 2002-11-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Herstellen einer Zylinderlaufbüchse aus einer übereutektischen Aluminium/Silizium-Legierung zum Eingießen in ein Kurbelgehäuse einer Hubkolbenmaschine und danach hergestellte Zylinderlaufbüchse
JPH08232036A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性高強度アルミニウム合金

Also Published As

Publication number Publication date
DE69809616D1 (de) 2003-01-09
EP0861912A2 (en) 1998-09-02
US6090497A (en) 2000-07-18
EP0861912B1 (en) 2002-11-27
DE69809616T2 (de) 2003-09-11
EP0861912A3 (en) 1999-02-10
JPH11172465A (ja) 1999-06-29
EP0861912B9 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173452B2 (ja) 耐摩耗性被覆部材及びその製造方法
JP4467637B2 (ja) チタンアルミニウムを基礎とした合金
JP4923498B2 (ja) 高強度・低比重アルミニウム合金
JP2651975B2 (ja) ガンマ・チタン・アルミナイド及びその製法
FR2584095A1 (fr) Alliages d'al a hautes teneurs en li et si et un procede de fabrication
JP4764094B2 (ja) 耐熱性Al基合金
JPH06293933A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造方法
EP1905856B1 (en) Al base alloy excellent in heat resistance, workability and rigidity
JP2798841B2 (ja) 高強度、耐熱性アルミニウム合金集成固化材並びにその製造方法
JPH1030145A (ja) 高強度アルミニウム基合金
JP3283550B2 (ja) 初晶シリコンの最大結晶粒径が10μm以下の過共晶アルミニウム−シリコン系合金粉末の製造方法
JPH08176768A (ja) 耐摩耗アルミニウム部材およびその製造方法
WO1992007676A1 (en) Hypereutectic aluminum/silicon alloy powder and production thereof
JPH0270036A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金材
JP3443336B2 (ja) 耐摩耗性部材、その製造方法、ならびにそれに使用するアルミニウム合金粉末
JPS6086237A (ja) 摺動部材用Cu合金
JP4704720B2 (ja) 高温疲労特性に優れた耐熱性Al基合金
JPH05311359A (ja) 高強度アルミニウム基合金及びその集成固化材
JP2000282161A (ja) 靱性に優れた耐熱アルミニウム合金及びその製造方法
JPH10298684A (ja) 強度、耐摩耗性及び耐熱性に優れたアルミニウム基合金−硬質粒子複合材料
JP3294209B2 (ja) 摺動特性に優れたアルミニウム合金溶射層及び摺動材料
JP2003286501A (ja) 耐摩耗性部材用アルミニウム合金粉末
JP2002206158A (ja) 摺動特性に優れたアルミニウム合金溶射層及び摺動材料
JPH11269592A (ja) 焼入れ感受性の低いAl−過共晶Si合金およびその製造方法
JP4704721B2 (ja) 高温疲労特性に優れた耐熱性Al基合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees