JP3171934B2 - カラーシートおよびそのシートを用いたカラー転写方法 - Google Patents

カラーシートおよびそのシートを用いたカラー転写方法

Info

Publication number
JP3171934B2
JP3171934B2 JP18367392A JP18367392A JP3171934B2 JP 3171934 B2 JP3171934 B2 JP 3171934B2 JP 18367392 A JP18367392 A JP 18367392A JP 18367392 A JP18367392 A JP 18367392A JP 3171934 B2 JP3171934 B2 JP 3171934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
color
sheet
sublimable
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18367392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624143A (ja
Inventor
孝典 光畑
文雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP18367392A priority Critical patent/JP3171934B2/ja
Priority to US08/088,548 priority patent/US5358923A/en
Publication of JPH0624143A publication Critical patent/JPH0624143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171934B2 publication Critical patent/JP3171934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は昇華型のカラーシートお
よびそのシートを用いたカラー転写方法に関し、特に、
プリントの鮮明度とプリント所用時間が改善された昇華
型のカラーシートおよびそのシートを用いたカラー転写
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、感熱タイプのフルカラープリン
タや、ビデオプリンタに用いられている印刷方式の多く
は階調の優れた昇華熱転写方式である。この方式の原理
は、図7に示されるように、基板102上に順次塗布さ
れた常温で固体のイエロー、シアンまたはマゼンタの昇
華性固体インクを含有する染料層103をサーマルヘッ
ド105により加熱、昇華させ、その昇華した染料を受
像基体120上の受容層121内に拡散定着させて像を
形成させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
サーマルヘッドによる方式を用い、染料層103の染料
を加熱、昇華させて受容層121に転写させるには、染
料の昇華点が130〜200℃と高いうえにサーマルヘ
ッド105の熱応答性が悪いためにかなりの熱エネルギ
を加えつつ、ゆっくりと熱転写媒体を移動させなければ
ならず、そのため、記録速度が極めて遅いという問題が
あった。
【0004】さらに、サーマルヘッドによる方式では、
いかに微細な記録ドットを形成しようとして小さ発熱素
子を作ったとしても、1ドットの周辺には熱拡散の影響
が及び、像滲みが生じ、結果として鮮明な画像を得るに
は自ずから限界がある(解像度がある限界以上、上がら
ない)。
【0005】本発明は、かかる実情に基づいて創案され
たものであり、その目的は、記録速度および解像度が格
段と向上したカラーシートおよびそのシートを用いたカ
ラー転写方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、可撓性の基板と、この基板の上に設
けられた染料層とを有するカラーシートにおいて、前記
染料層は、イエロー、マゼンタまたはシアンの昇華性染
料と、以下の化学式で示され、近赤外域に光吸収を示
し、可視光域に実質的な光吸収を示さない近赤外吸収色
素とを含有するように構成した。
【化9】 また、本発明は、イエロー、マゼンダまたはシアンの昇
華性染料と、前記化学式で示される近赤外吸収色素とを
含有する染料層に、前記近赤外吸収色素が吸収を持つ波
長の光レーザビームを照射し、近赤外吸収色素が吸収し
た光エネルギを熱エネルギに変換することによって、前
記昇華性染料を昇華せしめ、該昇華した染料を前記染料
層と対向して配置された被転写紙上に転写させるように
構成した。
【0007】
【作用】本発明のカラーシートの染料層には、近赤外吸
収色素が含有されているので、例えば、780〜830
nmの近赤外に波長を持つ光レーザビームが染料層に照
射されると、近赤外吸収色素が光エネルギーを吸収し熱
エネルギーに変換され、この熱エネルギーによって昇華
性染料が昇華し、染料層と対向して配置された被転写紙
上に転写される。
【0008】
【実施例】本発明のカラーシート1を図1〜図4に基づ
いて説明する。図1および図2は、それぞれ、1例とし
て面順次の3つのタイプの染料層を備えるカラーシート
1の概略断面図および平面図であり、図3は、染料層中
に含有される染料および色素の吸光度分布の相関関係を
示すグラフである。図4はカラーシート1を実際に用い
て、カラーシートの染料を被転写紙上に転写する状態を
模式的に示した断面図である。
【0009】本発明のカラーシート1は、図1および図
2に示されるように可撓性の基板11と、この基板11
の上に塗設された複数の染料層15を有する。基板11
は、基板そのものが染料によって染着されず、光透過性
の良い、例えば、ポリエチレンテレフタレートなどのポ
リエステル系の樹脂フィルムが使用される。本発明では
光エネルギを利用して記録を行うので、従来のサーマル
ヘッドを用いた場合と比べて熱伝達性をあまり考慮して
基板材質を選定する必要がなく、この意味で幅広い樹脂
の選定が可能であり、また、厚さも薄膜化にこだわる必
要がない。通常、この基板の厚さは、数μm程度であ
る。この基板11の上に塗設される染料層15は、1例
として面順次のタイプを例にとって説明しているので、
通常、少なくとも3種のタイプの染料層15a(Y:イ
エロー),15b(M:マゼンタ),15c(C:シア
ン)がいわゆる、面順次に配設される。
【0010】染料層15a(Y),15b(M),15
c(C)の中には、それぞれ、各色に対応する公知の種
々の昇華性の染料と、近赤外吸収色素が含有される。各
色に対応する公知の昇華性の染料の一例として、染料層
15aには、
【0011】
【化1】
【0012】
【化2】
【0013】などのイエローの昇華性染料が含有され
る。染料層15bには、
【0014】
【化3】
【0015】
【化4】
【0016】などのマゼンタの昇華性染料が含有され
る。染料層15cには、
【0017】
【化5】
【0018】
【化6】
【0019】などのシアンの昇華性染料が含有される。
これらの昇華性染料は、それぞれ、染料層塗設前のイン
キ組成物の中に、2〜10重量部程度含有される。
【0020】このような昇華性染料が含有される染料層
15a,15b,15cの中には、以下に示す構造式を
有する近赤外吸収色素が含有される。
【0021】
【0022】
【化7】
【0023】当該近赤外吸収色素は、染料層塗設前のイ
ンキ組成物の中に、2〜20重量部、より好ましくは2
〜10重量部含有される。この値が、20重量部を越え
ると、近赤外吸収色素自身の色が、染料が転写された後
に形成される像の色に影響を及ぼすという不都合が生
じ、この値が2重量部未満になると近赤外吸収色素によ
って光エネルギから変換される熱エネルギの量が少なく
なるため、染料の昇華が起こりにくくなるという不都合
が生じる。
【0024】当該近赤外吸収色素の吸光度分布と、前記
イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の各昇
華性染料の吸光度分布との相関関係が図3のグラフに示
される。図3のグラフによれば、当該近赤外吸収色素は
レーザ発振波長780〜830nm域、つまり近赤外域
で吸収をしめすが、各昇華性染料はレーザ発振波長域に
吸収を示さない。さらに、当該近赤外吸収色素は波長3
80〜780nmの範囲の可視光域に実質的な光吸収を
示さない。吸光度の分布の裾野が可視光域にわずか入っ
ているが、色滲みを生じさせない程度の範囲ものであ
る。ここで、近赤外域に光吸収を示す必要性は、現在、
高パワーで実用化されている発振波長780〜830n
m半導体レーザを記録手段として有効に用いるためであ
る。また、可視光域に光吸収を持たせない理由は、各染
料への色滲みを防止するためである。可視光域に光吸収
を示さないといっても、吸光度の分布の裾野が可視光域
にわずか入ることもあり、この場合には色滲みを生じさ
せない程度の範囲もの(強度が比較的小さい)であれ
ば、特に問題とはならない。この意味で“実質的”であ
る。
【0025】その他、染料層塗設前のインキ組成物の中
には、セルロース系、水溶性アクリル、ポリビニルアル
コール、ポリアミド系等のバインダー樹脂が含有された
り、溶媒としてメチルエチルケトン、トルエンなどが含
有されてもよい。
【0026】このような染料層15の厚さは、1〜2μ
m程度である。なお、通常は前記3種のタイプの染料層
15a(Y),15b(M),15c(C)に加えて、
別途、黒の染料層が設けられる。イエロー、マゼンタお
よびシアンは、理想的な反射分光特性をとらないので、
3色重ねで完全な黒色が出ないからである。
【0027】このようなカラーシート1を実際に用い
て、カラーシートの染料を被転写紙である受像体30上
に転写する本発明のカラー転写方法を図4に基づいて説
明する。
【0028】図4に示されるように、受像基体31と受
容層35とを備える受像体30と、前記カラーシート1
とを、染料層15と受容層35とが対向するように当接
させ、プラテンゴム37の上に載置する。そして、カラ
ーシート1の基板側から印字ヘッド40の中に組み込ま
れた半導体レーザ45により、前記近赤外吸収色素が吸
収を持つ波長780〜830nm程度の光レーザビーム
をレンズ43で絞り込み染料層15に照射する。する
と、染料層15に含有される近赤外吸収色素は光エネル
ギ(熱エネルギに変換)を吸収し、このエネルギによっ
て前記昇華性染料は昇華させられ、該昇華した染料は前
記染料層15と対向して配置された受像体30(被転写
紙)の受容層35の上に転写させられる。なお、受像体
30とカラーシート1はプラテンゴム37の移動(回
動)と伴に、所定のスピードで移動させられる。
【0029】なお、本発明の転写方法は、光ビームを使
うために非接触で行なわれ、基板の片面(染料層を設け
ない側)に滑性層を設ける必要もない。実際に、幅21
cmのポリエチレンテレフタレート製基板の上に、上記
各昇華性染料2.5重量部と上記近赤外吸収色素2.5
重量部と、バインダーとしてポリビニルブチラール樹脂
5重量部と、溶媒としてメチルエチルケトン45重量部
とトルエン45重量部を含有するインキ成物を塗設して
染料層15a(Y),15b(M),15c(C)を形
成した。加えて、別途、上記近赤外吸収色素を含有させ
た黒の染料層をも形成した。このように作製したカラー
シート1を、図4示されるように被転写紙である受像体
30上に載置し、波長780nm,出力10mWの半導
体レーザを用いて画像を形成させたところ、極めて鮮明
な画像が得られた。また、印字速度も従来のサーマルヘ
ッド方式に比べ格段と向上することが確認された。な
お、印字速度は後述するカラー転写装置を用いればさら
なる向上が図られる。
【0030】好適なカラー転写装置の一例を図5および
図6に基づいて説明する。カラー転写装置50は、ドラ
ム51と、このドラム51の円周上に積層されたプラテ
ンゴム52と、このプラテンゴム52の円周上に配設さ
れた4つの印字ヘッド60と、これらの印字ヘッド60
にそれぞれ対応する位置に設置されたカラーシート7
1,73,75,77とを有する。
【0031】ドラム51は略筒状形状をなし、その長さ
は、用いる受像体30(被転写紙)の幅によって適宜設
定される。印字ヘッド60の基本構造は前述した印字ヘ
ッド40と同様とされる。そして、この印字ヘッド60
は、図5に示されるようにドラム51(被転写紙)の幅
方向に走査されるようになっている。こうすることによ
って、従来のサーマルヘッドを熱発生手段として用いて
いる場合のようにヘッド長さを被転写紙の幅と同程度に
大きくするという必要性がない。また、ヘッドも簡単に
できる。
【0032】カラーシート71,73,75および77
は、それぞれ、4種のタイプの染料層15a(Y:イエ
ロー),15b(M:マゼンタ),15c(C:シア
ン)および15d(黒)が単独で設けられ、それらの各
層には前記近赤外吸収色素が含有されている。そして、
各カラーシート71,73,75および77は、それぞ
れ巻取カセット72,74,76および78に収納され
ており、これらのカセッットから各カラーシートが順次
繰り出されるようになっている。
【0033】このように4つの印字ヘッド40をドラム
51の回りに配置させる構造にすることにより、ドラム
51を連続的に一方向に回動させながら、各ヘッドによ
り特定一色の転写が行なわれるので、従来の面順次方式
に比べて印刷時間は大幅に短縮できる。また、さらに光
ビームによる印刷であるので幅方向の走査スピードを上
げることができ、さらなる印刷時間の大幅短縮化が図ら
れる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、カラーシートの染料層
には、近赤外吸収色素が含有されているので、例えば、
780〜830nmの近赤外に波長を持つ光レーザビー
ムを用いて転写記録ができ、記録速度および解像度は格
段と向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】面順次の3つのタイプの染料層を備えるカラー
シートの概略断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】近赤外吸収色素の吸光度分布と、イエロー、マ
ゼンタ、シアンの各昇華性染料の吸光度分布との相関関
係を示すグラフである。
【図4】カラーシートの染料を被転写紙上に転写する状
態を模式的に示した断面図である。
【図5】好適なカラー転写装置の一例を示す正面図であ
る。
【図6】図5の概略斜視図である(但し、印字ヘッドは
1つしか表わされていない)。
【図7】従来の転写方式を模式的に示した断面図であ
る。
【符号の説明】
11…基板 15…染料層 40…印字ヘッド

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性の基板と、 この基板の上に設けられた染料層とを有するカラーシー
    トにおいて、 前記染料層は、イエロー、マゼンタまたはシアンの昇華
    性染料と、以下の化学式で示され、近赤外域に光吸収を
    示し、可視光域に実質的な光吸収を示さない近赤外吸収
    色素とを含有することを特徴とするカラーシート。 【化8】
  2. 【請求項2】 イエロー、マゼンダまたはシアンの昇華
    性染料と、前記請求項1に記載の化学式で示される近赤
    外吸収色素とを含有する染料層に、前記近赤外吸収色素
    が吸収を持つ波長の光レーザビームを照射し、近赤外吸
    収色素が吸収した光エネルギを熱エネルギに変換するこ
    とによって、前記昇華性染料を昇華せしめ、該昇華した
    染料を前記染料層と対向して配置された被転写紙上に転
    写させることを特徴とするカラー転写方法。
  3. 【請求項3】 前記光レーザビームの波長は、780〜
    830nmであることを特徴とする請求項2に記載のカ
    ラー転写方法。
JP18367392A 1992-07-10 1992-07-10 カラーシートおよびそのシートを用いたカラー転写方法 Expired - Fee Related JP3171934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18367392A JP3171934B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 カラーシートおよびそのシートを用いたカラー転写方法
US08/088,548 US5358923A (en) 1992-07-10 1993-07-09 Color sheet and color transfer method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18367392A JP3171934B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 カラーシートおよびそのシートを用いたカラー転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624143A JPH0624143A (ja) 1994-02-01
JP3171934B2 true JP3171934B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=16139930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18367392A Expired - Fee Related JP3171934B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 カラーシートおよびそのシートを用いたカラー転写方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5358923A (ja)
JP (1) JP3171934B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811156A (en) * 1997-01-24 1998-09-22 Eastman Kodak Company Method of making a color filter array by colorant transfer and etch
US5747199A (en) * 1997-01-24 1998-05-05 Eastman Kodak Company Method of making color filter arrays by transferring two or more colorants simultaneously
US5776641A (en) * 1997-01-24 1998-07-07 Eastman Kodak Company Method of making color filter arrays by colorant transfer using chemical mechanical polishing
KR100515594B1 (ko) * 2003-07-11 2005-09-21 주식회사 엘지화학 근적외선 흡수필름 및 이를 포함하는 플라즈마 디스플레이필터
US7195848B2 (en) * 2004-08-30 2007-03-27 Eastman Kodak Company Method of making inlaid color filter arrays
WO2012003247A2 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 3M Innovative Properties Company Multi-layer articles capable of forming color images and methods of forming color images
BR112012033429A2 (pt) * 2010-06-30 2016-11-22 3M Innovative Properties Co artigo multicamadas e método de geração de uma imagem

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2083726A (en) * 1980-09-09 1982-03-24 Minnesota Mining & Mfg Preparation of multi-colour prints by laser irradiation and materials for use therein
GB9027443D0 (en) * 1990-12-18 1991-02-06 Minnesota Mining & Mfg Dye transfer media
US5232817A (en) * 1990-12-21 1993-08-03 Konica Corporation Thermal transfer image receiving material and method for preparing therefrom a proof for printing
US5219703A (en) * 1992-02-10 1993-06-15 Eastman Kodak Company Laser-induced thermal dye transfer with bleachable near-infrared absorbing sensitizers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624143A (ja) 1994-02-01
US5358923A (en) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952552A (en) Infrared absorbing quinoid dyes for dye-donor element used in laser-induced thermal dye transfer
US5036040A (en) Infrared absorbing nickel-dithiolene dye complexes for dye-donor element used in laser-induced thermal dye transfer
US5219703A (en) Laser-induced thermal dye transfer with bleachable near-infrared absorbing sensitizers
CA2018777A1 (en) Infrared absorbing oxyindolizine dyes for dye-donor element used in laser-induced thermal dye transfer
JP3171934B2 (ja) カラーシートおよびそのシートを用いたカラー転写方法
JPS63319192A (ja) 熱転写材料
US5183798A (en) Multiple pass laser printing for improved uniformity of a transferred image
JP3075482B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
CA2018243A1 (en) Infrared absorbing trinuclear cyanine dyes for dye-donor element used in laser-induced thermal dye transfer
JP2608379B2 (ja) レーザー誘導感熱色素転写用色素供与体素子
JP3383769B2 (ja) 画像記録方法
JPH0632974B2 (ja) 昇華転写式ハードコピー用インクリボン
JPH0648053A (ja) 熱転写シート
JP2637688B2 (ja) レーザー誘導感熱色素転写用多色色素供与体素子
EP0583165B1 (en) Thermal transfer imaging
JP3261638B2 (ja) 光熱変換型ヒートモード記録装置
JPH01127379A (ja) 熱転写シート
JPS61149398A (ja) 透明画像フイルム作成用印画紙
JPH02175292A (ja) 昇華形熱転写記録媒体及び熱転写記録方法
JPH06127133A (ja) レーザー光加熱用感熱転写記録媒体
JPH05330237A (ja) レーザー熱転写画像形成方法
JPH02243394A (ja) 熱転写シート
JPH06509760A (ja) 熱転写印刷用被転写シート及び熱転写印刷法
JPH06166267A (ja) レーザー誘導感熱色素転写用色素供与体素子
JPH04118290A (ja) 感熱転写記録用インクシート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees