JP3169933B2 - 並列描画装置 - Google Patents

並列描画装置

Info

Publication number
JP3169933B2
JP3169933B2 JP06981299A JP6981299A JP3169933B2 JP 3169933 B2 JP3169933 B2 JP 3169933B2 JP 06981299 A JP06981299 A JP 06981299A JP 6981299 A JP6981299 A JP 6981299A JP 3169933 B2 JP3169933 B2 JP 3169933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
window
window number
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06981299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000267651A (ja
Inventor
由仁 宮内
Original Assignee
四国日本電気ソフトウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 四国日本電気ソフトウェア株式会社 filed Critical 四国日本電気ソフトウェア株式会社
Priority to JP06981299A priority Critical patent/JP3169933B2/ja
Priority to EP00104570A priority patent/EP1037164B1/en
Priority to DE60015213T priority patent/DE60015213T2/de
Priority to US09/525,474 priority patent/US6529198B1/en
Publication of JP2000267651A publication Critical patent/JP2000267651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169933B2 publication Critical patent/JP3169933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画面の更新を繰り
返し行うことが必要になるコンピュータグラフィックス
等の画面を高速に表示する技術に関し、特に、画面の描
画処理を、画面単位で複数の描画装置に振り分けること
により、処理速度を向上させた並列描画装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータグラフィックスの応用分野
が、3次元グラフィックスのアニメーション等のように
描画データが膨大になる分野に広がるにつれ、表示性能
に対する高速化の要望が高まっている。従来、このよう
な高速化の要望に応える技術として、処理をパイプライ
ン化する技術(例えば、特開平2−150973号公報
の従来の技術の項)や、描画命令を単位にして複数の描
画装置に処理を振り分ける技術(例えば、特開平2−1
50973号公報,特開平7−182536号公報)が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術の
内、処理をパイプライン化する技術では、一番処理の遅
いステージに引っ張られて他の速いステージの性能を活
かせない場合があるため、処理速度を十分に速くするこ
とができない場合があるという問題がある。
【0004】また、描画命令を単位にして複数の描画装
置に処理を振り分ける技術は、描画命令処理の追い越し
が行われた場合に発生する表示の不正を無くすために、
各描画命令毎にその描画命令に従った描画を実行しても
良いか否かを判定しなければならないので、その分処理
が遅くなるという問題がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、描画処理をより
高速に行うことができる並列描画装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、それぞれが入力される描画命令及びデータに
従って表示データを生成する複数の描画装置と、1つの
表示面のみを有する表示器と、1つの画面を表示させる
ための1画面分の描画命令及びデータを分配単位にし
て、前記各描画装置に描画命令及びデータを分配単位で
ある1画面分の描画命令及びデータずつ順次分配する描
画命令・データ発生機構と、前記各描画装置で生成され
た表示データを前記表示器に順次出力する表示切り替え
器とを備えている。
【0007】この構成に於いては、描画命令・データ発
生機構が、1つの画面を表示させるための1画面分の描
画命令及びデータを分配単位にして、各描画装置に描画
命令及びデータを分配単位である1画面分の描画命令及
びデータずつ順次分配する。各描画装置は、描画命令・
データ発生機構からの描画命令・データに従って表示デ
ータを生成し、表示切り替え器は、各描画装置で生成さ
れた表示データを、1つの表示面のみを有する表示器に
順次出力する。
【0008】また、本発明は、ウィンドウ単位で表示内
容を変更する場合に於いても、十分に速い処理速度を得
られるようにするため、表示器の表示画面に表示されて
いる各ウィンドウの可視部分の位置を示す情報が格納さ
れるウィンドウ番号バッファと、前記各ウィンドウのウ
ィンドウ番号と、そのウィンドウに表示すべき最新の表
示データを生成した描画装置を示す描画装置番号とが対
応付けて格納されるウィンドウ番号・描画装置管理テー
ブルと、それぞれが入力される描画命令及びデータに従
って表示データを生成する複数の描画装置と、表示内容
を変更するウィンドウに対する1画面分の描画命令及び
データを単位にして、前記各描画装置に前記表示内容を
変更する描画命令及びデータを順次分配する描画命令・
データ発生機構と、前記表示画面の現在の表示画素と、
前記ウィンドウ番号バッファの内容と、前記ウィンドウ
番号・描画装置管理テーブルの内容とに基づいて、前記
各描画装置で生成された表示データの中から前記表示画
面に表示させる表示データを選択する表示切り替え器と
を備えている。
【0009】この構成に於いては、描画命令・データ発
生機構は、表示内容を変更するウィンドウに対する1画
面分の描画命令及びデータを単位にして、各描画装置に
描画命令及びデータを順次分配する。各描画装置は、描
画命令・データ発生機構から出力される描画命令及びデ
ータに従って表示データを生成する。表示切り替え器
は、表示画面の現在の表示画素と、ウィンドウ番号バッ
ファの内容と、ウィンドウ番号・描画装置管理テーブル
の内容とに基づいて、各描画装置で生成された表示デー
タの中から表示画面に表示させる表示データを選択す
る。
【0010】また、本発明は、描画中の画面を表示する
ことによる画品質の低下を防ぐと共に、描画装置に於い
て処理の中断が発生しないようにするため、前記各描画
装置は、2つの描画メモリを有し、且つ、一方の描画メ
モリの内容を出力しているときは、他方の描画メモリに
前記描画命令及びデータに基づいて生成した表示データ
を書き込む構成を有する。
【0011】また、本発明は、描画命令・データ発生機
構から各描画装置へのデータ転送量の増大がネックにな
って処理速度が低下してしまうという事態を防ぐため、
前記各描画装置は、複数のポリゴンの形状を示すディス
プレイリストデータが格納されるディスプレイリストデ
ータ部を備え、且つ、前記描画命令・データ発生機構か
ら送られてくる視点情報を含む描画命令及びデータと前
記ディスプレイリストデータ部の内容とに基づいて表示
データを生成する構成を有する。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
り、描画命令及び描画処理に必要となる座標値等のデー
タを発生する描画命令・データ発生機構1と、描画命令
・データ発生機構1からの描画命令,データに従って描
画処理を行うことにより表示データを生成し、生成した
表示データを内部に設けられている1画面分の容量を有
する描画メモリ(図示せず)に保持する第1〜第nの描
画装置3−1〜3−nと、表示器7の表示画面上の各画
素についてのウィンドウ番号情報(各画素毎に、その画
素がウィンドウ番号何番のウィンドウの一部を表示して
いるのかを示す情報)を保持するウィンドウ番号バッフ
ァ4と、第1〜第nの描画装置3−1〜3−nから出力
される表示データおよびウィンドウ番号バッファ4から
出力されるウィンドウ番号が、表示器7の表示画面の走
査と合うように(現在の表示画素と対応する表示デー
タ,ウィンドウ番号が描画装置3−1〜3−n,ウィン
ドウ番号バッファ4から出力されるように)、第1〜第
nの描画装置3−1〜3−n,ウィンドウ番号バッファ
4を制御する表示制御装置2と、ウィンドウ番号とその
ウィンドウ番号のウィンドウを表示する際に使用する描
画装置の装置番号とが対応して登録され、ウィンドウ番
号バッファ4から出力されるウィンドウ番号と対応して
登録されている装置番号を出力するウィンドウ番号・描
画装置管理テーブル6と、第1〜第nの描画装置3−1
〜3−nから出力される表示データの中から、ウィンド
ウ番号・描画装置管理テーブル6の出力(装置番号)に
よって示される描画装置からの表示データを選択する表
示切り替え器5と、表示切り替え器5からの表示データ
を表示する表示器7とで構成される。
【0014】次に、各構成要素それぞれの構成,機能に
ついて詳細に説明する。
【0015】描画命令・データ発生機構1は、ウィンド
ウ番号バッファ4,ウィンドウ番号・描画装置管理テー
ブル6等のリソースを初期化する機能と、描画するウィ
ンドウに関する描画命令,データを出力する機能を有す
る。描画命令,データを出力する際には、描画するウィ
ンドウに対する1画面分の描画命令,データを単位にし
て、第1〜第nの描画装置3−1〜3−nに描画命令,
データを順次分配する。分配は、例えば、先ず、第1枚
目の描画命令,データを第1の描画装置3−1に出力
し、次に第2枚目の描画命令,データを第2の描画装置
3−2に出力し、以降描画命令,データを出力する描画
装置を順次変更し、第n枚目の描画命令,データを第n
の描画装置3−nに出力したら第n+1枚目の描画命
令,データを再び第1の描画装置3−1に出力するとい
うように、出力先の描画装置を巡回するような形で行
う。
【0016】更に、描画命令・データ発生機構1は、描
画装置3−i(1≦i≦n)に対してウィンドウの描画
命令,データを出力した後、上記ウィンドウのウィンド
ウ番号を上記描画装置3−iに出力する機能や、表示器
7の表示画面に新たなウィンドウを表示したり、ウィン
ドウの位置を変更したり、ウィンドウを閉じたりすると
いったウィンドウの表示状態を変更した時に、ウィンド
ウ番号バッファ4の内容を書き換える機能を有する。
【0017】ウィンドウ番号バッファ4は、例えば、表
示器7の表示画面上の各画素毎の領域を有し、各領域に
は、その領域と対応する表示画面上の画素によって一部
が表示されているウィンドウのウィンドウ番号が設定さ
れる。このウィンドウ番号の設定は、描画命令・データ
発生機構1が行うものであり、新たなウィンドウの生成
時には、ウィンドウ番号バッファ4の各領域に内の、上
記ウィンドウの表示領域に含まれる画素と対応する領域
に、上記ウィンドウのウィンドウ番号が設定される。ま
た、ウィンドウの移動時には、ウィンドウ番号バッファ
4の各領域の内の、移動後の上記ウィンドウの表示領域
中の画素に対応する領域に、上記移動させたウィンドウ
のウィンドウ番号を設定し、上記ウィンドウを移動させ
ることにより可視状態になったウィンドウの表示領域中
の画素に対応する領域に可視状態になったウィンドウの
ウィンドウ番号を設定する。
【0018】新たなウィンドウの生成時,ウィンドウの
移動時のウィンドウ番号バッファ4の内容を図2
(A),(B)を用いてイメージ的に説明する。例え
ば、新たなウィンドウを生成する場合は、図2(A)の
201のように、ウィンドウ番号バッファ4の各領域の
内の、新たに生成するウィンドウ領域中の画素と対応す
る領域に、ユニークなウィンドウ番号(この例では
「2」)が書き込まれる。また、ウィンドウを移動する
場合は、図2の202のように、ウィンドウ番号バッフ
ァ4の各領域の内の、移動後のウィンドウ領域中の画素
と対応する領域にウィンドウ番号(この例では「2」)
が書き込まれ、元あったウィンドウの領域は203,2
04のように下にあるウィンドウ番号(この例では
「1」,「0」)が書き込まれる。
【0019】ウィンドウ番号バッファ4は、表示制御装
置2の制御により表示器7の表示タイミングに合わせて
ウィンドウ番号を画素単位でウィンドウ番号・描画装置
管理テーブル6に出力する。例えば表示器7がラスタス
キャン型ディスプレィであれば垂直同期,水平同期に対
して同じタイミングの同じ位置の画素に出力される表示
データについてのウィンドウ番号が出力される。このよ
うなことを実現するためには、例えば、表示制御装置2
が、表示器7の垂直,水平同期信号に基づいて、表示器
7に於いて現在表示対象となっている画素に対応する、
ウィンドウ番号バッファ4の領域のアドレスをリードア
ドレスとして出力するようにすれば良い。
【0020】第1〜第nの描画装置3−1〜3−nは、
それぞれ同じ機能を持ち、描画命令・データ発生機構1
からの描画命令,データにより自装置内にある描画メモ
リに描画を行い、描画メモリの内容を表示制御装置2か
らの制御に合わせて表示データとして表示切り替え器5
に出力する機能を有している。表示データの出力は、表
示制御装置2からの制御により表示器7の表示タイミン
グに合わせて、各描画装置3−1〜3−nが同期して行
う。例えば表示器7がラスタスキャン型ディスプレィで
あれば垂直同期,水平同期に対して同じタイミングの同
じ位置の画素についての表示データが各々の描画装置3
−1〜3−nから出力される。このようなことを実現す
るためには、例えば、表示制御装置2が、表示器7の垂
直,水平同期信号に基づいて、表示器7に於いて現在表
示対象となっている画素に対応する、描画メモリの領域
のアドレスをリードアドレスとして出力するようにすれ
ば良い。
【0021】また、第1〜第nの描画装置3−1〜3−
nは、描画処理時間が長くなった場合でも描画命令・デ
ータ発生機構1からの描画命令,データを待たすことな
く引き取れる十分な大きさのバッファを持つ。更に、第
1〜第nの描画装置3−1〜3−nは、1ウィンドウ分
の描画命令,データの処理が完了した後、描画命令・デ
ータ発生機構1が上記描画命令,データを発行した後に
出力したウィンドウ番号をウィンドウ番号・描画装置管
理テーブル6に出力し(但し、自描画装置よりも1つ前
の画面の描画処理を行う描画装置から許可信号が加えら
れていない場合は、許可信号が加えられるのを待って出
力する)、次いで、自描画装置よりも1つ後の画面の描
画処理を行う描画装置に対して許可信号を出力する機能
を有する。ここで、許可信号が加えられるのを待って、
ウィンドウ番号をウィンドウ番号・描画装置管理テーブ
ル6に出力するのは、自装置と自装置よりも表示順が前
の画面の描画を担当している描画装置との描画完了時の
前後関係が反対になる場合があり、このような場合に許
可信号を待たずに、描画処理完了後に直ちにウィンドウ
番号を出力するようにすると、画面の飛び越しが生じて
しまうからである。
【0022】ウィンドウ番号・描画装置管理テーブル6
には、前述したように、ウィンドウ番号とそのウィンド
ウ番号のウィンドウを表示する際に使用する描画装置の
装置番号とが対応して登録され、ウィンドウ番号バッフ
ァ4から出力されるウィンドウ番号と対になって登録さ
れている装置番号を表示切り替え器5に対して出力す
る。ウィンドウ番号・描画装置管理テーブル6の内容
は、第1〜第nの描画装置3−1〜3−nから送られて
くるウィンドウ番号と、そのウィンドウ番号を送ってき
た描画装置の装置番号に基づいて更新される。この更新
処理に於いては、ウィンドウ番号に対する装置番号の項
が更新される。
【0023】表示切り替え器5は、表示される画素単位
のタイミングでウィンドウ番号バッファ4からウィンド
ウ番号・描画装置管理テーブル6に対して出力されるウ
ィンドウ番号でウィンドウ番号・描画装置管理テーブル
6よりどの描画装置の表示データを表示するかの情報を
得て、第1〜第nの描画装置3−1〜3−n内の1つの
描画装置から出力される表示データを選択して表示器7
に出力する。
【0024】表示器7は、表示切り替え器5からの表示
データを受けて必要に応じデジタル・アナログ変換など
変換を行ってCRTなどにグラフィックス画面の表示を
行う。
【0025】次に本実施例の動作を、図3に示すよう
に、1つのウィンドウを生成し、そのウィンドウ内の表
示を「A」,「B」,…「C」と更新して行く場合を例
にとって説明する。
【0026】先ず、表示器7の表示画面全体、つまり背
景をウィンドウ番号「0」と定義し、304のように背
景を描画する。この時、描画命令・データ発生機構1
は、ウィンドウ番号バッファ4の全面(全領域)をウィ
ンドウ番号「0」と言う意味で「0」で塗りつぶす(3
01)。それから描画命令・データ発生機構1は、第1
の描画装置3−1に対して全画面を304のように塗り
つぶす描画命令,データを発行する。描画命令・データ
発生機構1は、第1の描画装置3−1に対し塗りつぶし
の命令を出力した後、その命令がどのウィンドウの描画
に関連する命令なのかを示す情報としてウィンドウ番号
「0」を出力する。尚、第1の描画装置3−1に於ける
ウィンドウ番号の出力は、通常は、第nの描画装置3−
nから許可信号が出力されるのを待って行うが、或るウ
ィンドウについての最初の描画命令,データについて
は、描画処理が終了した後、直ちに出力する。第1の描
画装置3−1は、背景の描画が完了すると、描画命令・
データ発生機構1から出力されているウィンドウ番号
「0」を受け取り、それをウィンドウ番号・描画装置管
理テーブル6に出力する。これにより、ウィンドウ番号
・描画装置管理テーブル6は、ウィンドウ番号「0」に
対する描画装置番号に「第1の描画装置3−1の装置番
号」を設定する(302)。以上の操作で、ウィンドウ
番号バッファ4からはウィンドウ番号「0」が出力さ
れ、ウィンドウ番号・描画装置管理テーブル6からは
「第1の描画装置3バッファ1の装置番号」が出力され
るので、表示器7の表示画面に304が表示されるよう
になる。
【0027】次にウィンドウを生成する。ウィンドウの
ウィンドウ番号は「1」と定義する。先ず、描画命令・
データ発生機構1が、ウィンドウ番号バッファ4の各領
域の内の、これから描画しようとするウィンドウ領域中
の画素と対応する領域に、305で示すようにウィンド
ウ番号「1」を書き込む。
【0028】ウィンドウ番号バッファ4に対する上記処
理が完了したら、描画命令・データ発生機構1は、第1
の描画装置3−1に対してウィンドウ306の描画命
令,データを発行する。第1の描画装置3−1は、描画
命令,データにより自装置内の描画メモリに306の描
画を行う。描画命令・データ発生機構1は、ウィンドウ
306の描画命令,データを第1の描画装置3−1に送
った後、描画したウィンドウのウィンドウ番号「1」を
第1の描画装置3−1に出力する。第1の描画装置3−
1は306を描画した後、描画命令・データ発生機構1
から出力されているウィンドウ番号「1」を受け取り、
それをウィンドウ番号・描画装置管理テーブル6に出力
する。これにより、ウィンドウ番号・描画装置管理テー
ブル6は、ウィンドウ番号「1」に対する描画装置番号
に「第1の描画装置3−1の装置番号」を設定する(3
07)。以上の操作で表示器7の表示画面に322が表
示されるようになる。
【0029】描画命令・データ発生機構1は、第1の描
画装置3−1に対する描画命令,データを発行した後、
第2の描画装置3−2に対してウィンドウ308の描画
命令,データを発行する。第2の描画装置3−2は、描
画命令,データに従って自装置内の描画メモリに308
の描画を行う。描画命令・データ発生機構1は、ウィン
ドウ308の描画命令,データを第2の描画装置3−2
へ送った後、描画対象のウィンドウのウィンドウ番号
「1」を出力する。第2の描画装置3−2は、308を
描画した後、描画命令・データ発生機構1が出力してい
るウィンドウ番号「1」を受け取り、ウィンドウ番号・
描画装置管理テーブル6に出力する。これにより、ウィ
ンドウ番号・描画装置管理テーブル6は、ウィンドウ番
号「1」に対する描画装置番号を「第1の描画装置3−
1の装置番号」から「第2の描画装置3−2の装置番
号」に変更する(309)。以上の操作で表示器7の表
示画面に310が表示されるようになる。
【0030】以降、描画命令・データ発生機構1は、前
述した操作を繰り返し、第nの描画装置3−nが処理を
完了した時点に於いては、ウィンドウ番号・描画装置管
理テーブル6にはウィンドウ番号「1」に対する描画装
置番号として「第nの描画装置3−nの装置番号」が設
定され(312)、表示器7の表示画面には313が表
示される。
【0031】以上の操作の中で描画命令・データ発生機
構1は、各描画装置3−1〜3−nが描画命令,データ
のバッファを持っており、描画が完了しなくても描画命
令,データを受け取ることができるため、描画装置に於
ける描画処理が終了したかどうかを確認することなく順
次、次の描画装置に描画命令,データを発行することが
できる。これらの動作をタイムチャートとして図4に示
す。
【0032】次に本発明の他の実施例について説明す
る。図5は本発明の他の実施例のブロック図であり、描
画命令・データ発生機構51と、第1〜第nのボード5
2−1〜52−nと、CRT63と、バスBUSとから
構成されている。
【0033】第1〜第nのボード52−1〜52−n
は、第1〜第nの描画装置54−1〜54−nと、ウィ
ンドウ番号バッファ59−1〜59−nと、ウィンドウ
番号・描画装置管理テーブル60−1〜60−nと、表
示切り替え器61−1〜61−nとを備えている。更
に、第1のボード52−1は、表示制御装置53と、D
/Aコンバータ62とを備えている。
【0034】第1〜第nの描画装置54−1〜54−n
は、それぞれ描画用ハードウェア(描画HW)55−1
〜55−nと、2つの描画メモリ56−1〜56−n,
57−1〜57−nと、ディスプレイリストデータ部5
8−1〜58−nとを備えている。
【0035】描画命令・データ発生機構51は、複数の
描画プログラムP1〜Pmと、ウィンドウ管理プログラ
ムPWによって実現される。描画プログラムP1〜Pm
は、それぞれ異なるウィンドウの描画を担当するもので
あり、ウィンドウの描画を行うために必要となる描画命
令,データ(視点情報を含む)を発行する。ウィンドウ
管理プログラムPWは、描画プログラムPi(1≦i≦
m)から順次出力される描画命令,データを画面単位で
各描画装置54−1〜54−nに順次分配する機能を有
する。更に、ウィンドウ管理プログラムPWは、描画装
置54−j(1≦j≦n)に対してウィンドウの描画命
令,データを出力した後、上記ウィンドウのウィンドウ
番号を上記描画装置54−jに出力する機能や、CRT
63の表示画面に新たなウィンドウを表示したり、ウィ
ンドウの位置を変更したり、ウィンドウを閉じたりする
といったウィンドウの表示状態を変更した時に、ウィン
ドウ番号バッファ59−1〜59−nの内容を書き換え
る機能を有する。
【0036】描画用ハードウェア55−1〜55−n
は、描画命令・データ発生機構51から出力される、視
点情報を含む描画命令,データと、ディスプレイリスト
データ部58−1〜58−nに格納されている複数のポ
リゴンの形状,色等を示すデータとを用いてアフェイン
変換を行うことにより、描画メモリ56−1〜56−
n,57−1〜57−nに描画を行う機能を有する。こ
のように、本実施例では、描画命令・データ発生機構5
1からは、アフェイン変換についての少量のパラメータ
(視点情報)を送るだけで描画処理が可能になるので、
データ転送による処理速度の低下を押さえることができ
る。従って、本実施例は、3次元グラフィックスのアニ
メーションを高速に処理する場合等に非常に好適であ
る。
【0037】また、描画用ハードウェア55−1〜55
−nは、自装置内の一方の描画メモリ(例えば、描画メ
モリ56−1〜56−n)が読み出されている場合に
は、他方の描画メモリ57−1〜57−nを用いて描画
処理を行う機能を有する。このような機能を備えること
で、描画中の画面をユーザに見せることなく、しかも描
画装置が空きになることなく描画が出来るようになる。
このような機能を備えていない場合に、描画中の画面を
見せなくするためには、次の描画装置の描画が終わるの
を待って次の描画装置に表示を切り替え、それから描画
を行うことで実現はできるが、次の描画装置に表示が移
るまでの間、描画を停止しなければならない。これに対
して、本実施例によれば、次の描画装置に表示を切り替
える前でも表示面とは逆の面に描画が可能になり、自分
自身の表示に切り替わってきた場合、描画した面を出す
ようにすればいい。
【0038】更に、描画用ハードウェア55−1〜55
−nは、描画処理が完了した時、全てのウィンドウ番号
・描画装置管理テーブル60−1〜60−nに、描画処
理が完了したウィンドウのウィンドウ番号を通知する機
能を有する。
【0039】表示制御装置53は、図1に示した表示制
御装置2と同様の機能を有する。ウィンドウ番号バッフ
ァ59−1〜59−n,ウィンドウ番号・描画装置管理
テーブル60−1〜60−nは、それぞれ図1に示した
ウィンドウ番号バッファ4,ウィンドウ番号・描画装置
管理テーブル6と同様の構成,機能を有する。表示切り
替え器61−1〜61−nは、それぞれウィンドウ番号
・描画装置管理テーブル60−1〜60−nから出力さ
れる装置番号が、自ボード内の描画装置を示している場
合には、自ボード内に描画装置から出力されている表示
データを選択し、他のボード内の描画装置を示している
場合には、他のボード内の描画装置から出力されている
表示データを選択する機能を有する。
【0040】次に本実施例の動作について説明する。
今、例えば、背景となるウィンドウ番号「0」のウィン
ドウ及びウィンドウ番号「1」,「2」のウィンドウW
1,W2についての情報が既にウィンドウ番号バッファ
59−1〜59−nに登録されている状態(ウィンドウ
番号バッファ59−1〜59−nの各領域の内の、ウィ
ンドウW1,W2の表示領域中の画素に対応する領域に
「1」,「2」が設定され、残りの領域に「0」が設定
されている状態)で、ウィンドウ番号「1」のウィンド
ウW1の描画を担当する描画プログラムP1とウィンド
ウ番号「2」のウィンドウW2の描画を担当する描画プ
ログラムP2とが交互に第1枚目〜第n枚目の描画命
令,データを出力したとする。
【0041】ウィンドウ管理プログラムPWは、描画プ
ログラムP1からウィンドウW1の第1枚目の描画命
令,データが出力されると、例えば、第1の描画装置5
4−1にそれらを発行する。これにより、描画装置54
−1は、ウィンドウW1の第1枚目の画面の描画処理を
行い、描画処理が完了すると、全てのウィンドウ番号・
描画装置管理テーブル60−1〜60−nにウィンドウ
W1のウィンドウ番号「1」を出力する。これにより、
全てのウィンドウ番号・描画装置管理テーブル60−1
〜60−nは、ウィンドウ番号「1」に対する装置番号
を「第1の描画装置54−1の装置番号」にする。この
操作により、CRT63の表示対象画素がウィンドウW
1を表示するものになった時、ウィンドウ番号・描画装
置管理テーブル60−1の出力が「第1の描画装置54
−1の装置番号」となるので、ウィンドウW1内の表示
が第1の描画装置54−1から出力される表示データに
よって行われる。
【0042】ウィンドウ管理プログラムPWは、描画プ
ログラムP2からウィンドウW2の第1枚目の描画命
令,データが出力されると、例えば、第1の描画装置5
4−1にそれらを発行する。これにより、描画装置54
−1は、ウィンドウW2の第1枚目の画面の描画処理を
行い、描画処理が完了すると、全てのウィンドウ番号・
描画装置管理テーブル60−1〜60−nにウィンドウ
W2のウィンドウ番号「2」を出力する。これにより、
全てのウィンドウ番号・描画装置管理テーブル60−1
〜60−nは、ウィンドウ番号「2」に対する装置番号
を「第1の描画装置54−1の装置番号」にする。この
操作により、CRT63の表示対象画素がウィンドウW
2を表示するものになった時、ウィンドウ番号・描画装
置管理テーブル60−1の出力が「第1の描画装置54
−1の装置番号」となるので、ウィンドウW2内の表示
が第1の描画装置54−1から出力される表示データに
よって行われる。
【0043】ウィンドウ管理プログラムPWは、描画プ
ログラムP1からウィンドウW1の第2枚目の描画命
令,データが出力されると、第2の描画装置54−2に
それらを発行する。これにより、描画装置54−2は、
ウィンドウW1の第2枚目の画面の描画処理を行い、描
画処理が完了すると、全てのウィンドウ番号・描画装置
管理テーブル60−1〜60−nにウィンドウW1のウ
ィンドウ番号「1」を出力する。これにより、全てのウ
ィンドウ番号・描画装置管理テーブル60−1〜60−
nは、ウィンドウ番号「1」に対する装置番号を「第2
の描画装置54−2の装置番号」に変更する。この操作
により、CRT63の表示対象画素がウィンドウW1を
表示するものになった時、ウィンドウ番号・描画装置管
理テーブル60−1の出力が「第2の描画装置54−2
の装置番号」となるので、ウィンドウW1内の表示が第
2の描画装置54−2から出力される表示データによっ
て行われる。
【0044】ウィンドウ管理プログラムPWは、描画プ
ログラムP2からウィンドウW2の第2枚目の描画命
令,データが出力されると、第2の描画装置54−2に
それらを発行する。これにより、描画装置54−2は、
ウィンドウW2の第2枚目の描画処理を行い、描画処理
が完了すると、全てのウィンドウ番号・描画装置管理テ
ーブル60−1〜60−nにウィンドウW2のウィンド
ウ番号「2」を出力する。これにより、全てのウィンド
ウ番号・描画装置管理テーブル60−1〜60−nは、
ウィンドウ番号「2」に対する装置番号を「第2の描画
装置54−2の装置番号」に変更する。この操作によ
り、CRT63の表示対象画素がウィンドウW2を表示
するものになった時、ウィンドウ番号・描画装置管理テ
ーブル60−1の出力が「第2の描画装置54−2の装
置番号」となるので、ウィンドウW2内の表示が第2の
描画装置54−2から出力される表示データによって行
われる。
【0045】以下、描画プログラムP1,P2から第3
枚目〜第n枚目の描画命令,データが出力される毎に同
様の処理が行われる。
【0046】本発明の方式はウィンドウの領域を1面毎
にすべて書き換えることを連続で行う処理について有効
であるが、描画した内容を読み込んで処理を行う、また
は元の画面に追加して描画を行う性格の描画プログラム
の場合は、描画処理を行う描画装置の描画内容が表示毎
に切り替わるので不具合を発生してしまう。しかし前述
のウィンドウ管理プログラムが適合しない描画プログラ
ムの性格を受けてその描画プログラムからの描画命令・
データをある1つの描画装置にのみ送ることで性能向上
の効果はないが不具合を発生することなく本発明の方式
を使う描画プログラムと混在して処理することが可能で
ある。
【0047】次に、本発明について拡張性を考えた方式
を説明する。図5の実施例は、拡張性を考えた実現方式
になっている。第1のボード52−1は、表示のため表
示制御装置53と、CRT63に画像を出力するための
インターフェース変換としてD/Aコンバータ62を実
装している。他のボードは先ほどの表示制御装置、D/
Aコンバータは必要ない。表示制御装置53からの制御
信号(例えば、リードアドレス)は、表示制御装置53
を搭載した第1のボード52−1から他の全てのボード
52−2〜52−nに分配され、描画メモリ56−1〜
56−n,57−1〜57−nからの表示データの読み
出しと、ウィンドウ番号バッファ59−1〜59−nか
らのウィンドウ番号の読み出しを制御する。
【0048】表示データは、ある描画装置のボード(例
えば、第4のボード52−4)を始点に、直列にそれぞ
れのボード52−3,52−2の中を通過して最後にD
/Aコンバータ62を持ったボード52−1に入力され
る。この場合それぞれのボード52−1〜52−4の中
で表示データの切り替えを行う。表示データの切り替え
に必要な情報を保持する手段としてウィンドウ番号バッ
ファ59−1〜59−4とウィンドウ番号・描画装置管
理テーブル60−1〜60−4とがあり、それぞれのボ
ード52−1〜52−4に実装することが必要になる。
表示データを出力する始めのボード52−4から表示の
切り替えを説明すると、ボード52−4の表示データは
自描画装置に対応する表示データを次の描画装置に出力
する以外は前述した仕組みの関係で特に何を次の描画装
置に送っても問題はない。実際ウィンドウバッファメモ
リ、ウィンドウ番号・描画装置管理テーブル、表示切り
替え器を持つ必要はないが他の描画装置と同じボードを
使うことも出来るため特に共通の仕組みを変更する必要
もない。次のボード52−3は、表示切り替え器61−
3で自分自身より前に接続されている描画装置の表示デ
ータが表示対象となっている場合は入力されてきた表示
データを出力し、それ以外の時は自分自身の表示データ
を出力する。以降の描画装置の表示切り替えについても
同様に処理していく。そうすると最後のD/Aコンバー
タ62を搭載したボード52−1の表示データはウィン
ドウ番号バッファ59−1に設定されたウィンドウ番号
の領域ごとに各々の描画装置からの表示データが合成さ
れた画面になっている。この処理についての具体例を図
6に示す。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、1つの
画面,ウィンドウを表示させるための描画命令及びデー
タを分配単位にして、複数の描画装置に描画命令及びデ
ータを分配単位の描画命令及びデータずつ順次分配し、
画面,ウィンドウ単位で並列処理させるので、処理をパ
イプ化した従来の技術や、描画命令単位で並列処理させ
る従来の技術に比較して処理速度を向上させることがで
きる。その理由は、処理をパイプ化する技術のように、
他のステージを引っ張ってしまうような遅いステージが
存在せず、描画命令単位で並列化する技術のように、各
描画命令毎にその描画命令に従った描画を実行しても良
いか否かを判定しなくとも良いからである。
【0050】また、本発明は、表示の切り替えで処理の
分配を行っているため並列処理している描画装置間の関
係は疎結合であり、それぞれの描画装置はほとんど同じ
物を使用できる。よって1台の描画装置の設計と表示合
成回路の設計でシステムが作成でき、設計コストを低く
できる。
【0051】更に、本発明は、ウィンドウ番号・描画装
置管理テーブルに設けられている、装置番号を格納する
領域のビット幅で表現できる数までの描画装置を容易に
並列化することが可能であり、増設を簡単に行いやす
い。従って、描画装置の処理速度が余り速くない場合で
あっても、容易に描画装置の数を増やし、処理速度を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】ウィンドウ番号バッファ4の内容をイメージ的
に示した図である。
【図3】図1の動作を説明するための図である。
【図4】図1の動作を示すタイムチャートである。
【図5】本発明の他の実施例のブロック図である。
【図6】図5の動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1…描画命令・データ発生機構 2…表示制御装置 3−1〜3−n…描画装置 4…ウィンドウ番号バッファ 5…表示切り替え器 6…ウィンドウ番号・描画装置管理テーブル 7…表示器 51…描画命令・データ発生機構 P1〜Pn…描画プログラム PW…ウィンドウ管理プログラム 52−1〜52−n…ボード 53…表示制御装置 54−1〜54−n…描画装置 55−1〜55−n…描画用ハードウェア 56−1〜56−n,57−1〜57−n…描画メモリ 58−1〜58−n…ディスプレイリストデータ部 59−1〜59−n…ウィンドウ番号バッファ 60−1〜60−n…ウィンドウ番号・描画装置管理テ
ーブル 61−1〜61−n…表示切り替え器 62…D/Aコンバータ BUS…バス
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 5/00 550 G06F 15/72 A 5/399 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/397 G06F 3/14 G06F 3/153 G06T 1/20 G06T 11/00 G09G 5/00 G09G 5/399

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが入力される描画命令及びデー
    タに従って表示データを生成する複数の描画装置と、1つの表示面のみを有する表示器と、 1つの画面を表示させるための1画面分の描画命令及び
    データを分配単位にして、前記各描画装置に描画命令及
    びデータを分配単位である1画面分の描画命令及びデー
    タずつ順次分配する描画命令・データ発生機構と、 前記各描画装置で生成された表示データを前記表示器に
    順次出力する表示切り替え器とを備えたことを特徴とす
    る並列描画装置。
  2. 【請求項2】 表示器の表示画面に表示されている各ウ
    ィンドウの可視部分の位置を示す情報が格納されるウィ
    ンドウ番号バッファと、 前記各ウィンドウのウィンドウ番号と、そのウィンドウ
    に表示すべき最新の表示データを生成した描画装置を示
    す描画装置番号とが対応付けて格納されるウィンドウ番
    号・描画装置管理テーブルと、 それぞれが入力される描画命令及びデータに従って表示
    データを生成する複数の描画装置と、 表示内容を変更するウィンドウに対する1画面分の描画
    命令及びデータを単位にして、前記各描画装置に前記表
    示内容を変更するウィンドウに対する描画命令及びデー
    タを順次分配する描画命令・データ発生機構と、 前記表示画面の現在の表示画素と、前記ウィンドウ番号
    バッファの内容と、前記ウィンドウ番号・描画装置管理
    テーブルの内容とに基づいて、前記各描画装置で生成さ
    れた表示データの中から前記表示画面に表示させる表示
    データを選択する表示切り替え器とを備えたことを特徴
    とする並列描画装置。
  3. 【請求項3】 前記ウィンドウ番号バッファは、前記表
    示画面の各画素毎の領域を有し、各領域に、その領域と
    対応する画素によって一部が表示されているウィンドウ
    のウィンドウ番号が格納されるメモリから構成されるこ
    とを特徴とする請求項2記載の並列描画装置。
  4. 【請求項4】 前記各描画装置は、生成した表示データ
    の内の、前記表示画面の現在の表示画素に対応した表示
    データを出力する構成を有し、 前記ウィンドウ番号バッファは、前記表示画面の現在の
    表示画素に対応したウィンドウ番号を出力する構成を有
    し、 前記ウィンドウ番号・描画装置管理テーブルは、格納さ
    れている装置番号の内の、前記ウィンドウ番号バッファ
    から出力されているウィンドウ番号に対応した装置番号
    を出力する構成を有し、 前記表示切り替え器は、前記各描画装置から出力されて
    いる表示データの内の、前記ウィンドウ番号・描画装置
    管理テーブルから出力されている装置番号の描画装置か
    ら出力されている表示データを選択する構成を有するこ
    とを特徴とする請求項3記載の並列描画装置。
  5. 【請求項5】 前記各描画装置は、2つの描画メモリを
    有し、且つ、一方の描画メモリの内容を出力していると
    きは、他方の描画メモリに前記描画命令及びデータに基
    づいて生成した表示データを書き込む構成を有すること
    を特徴とする請求項4記載の並列描画装置。
  6. 【請求項6】 前記各描画装置は、複数のポリゴンの形
    状を示すディスプレイリストデータが格納されるディス
    プレイリストデータ部を備え、且つ、前記描画命令・デ
    ータ発生機構から送られてくる視点情報を含む描画命令
    及びデータと前記ディスプレイリストデータ部の内容と
    に基づいて表示データを生成する構成を有することを特
    徴とする請求項5記載の並列描画装置。
JP06981299A 1999-03-16 1999-03-16 並列描画装置 Expired - Lifetime JP3169933B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06981299A JP3169933B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 並列描画装置
EP00104570A EP1037164B1 (en) 1999-03-16 2000-03-14 Parallel rendering device
DE60015213T DE60015213T2 (de) 1999-03-16 2000-03-14 Paralelle Wiedergabevorrichtung
US09/525,474 US6529198B1 (en) 1999-03-16 2000-03-15 Parallel rendering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06981299A JP3169933B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 並列描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000267651A JP2000267651A (ja) 2000-09-29
JP3169933B2 true JP3169933B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=13413558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06981299A Expired - Lifetime JP3169933B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 並列描画装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6529198B1 (ja)
EP (1) EP1037164B1 (ja)
JP (1) JP3169933B2 (ja)
DE (1) DE60015213T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3633465B2 (ja) * 2000-09-27 2005-03-30 日本電気株式会社 携帯電話端末及びそれに用いる画面遷移制御方法
JP3631702B2 (ja) 2001-07-19 2005-03-23 エヌイーシーシステムテクノロジー株式会社 描画表示システム
JP2003030641A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nec System Technologies Ltd 描画装置とその並列描画方法、及び並列描画プログラム
US6920618B2 (en) * 2001-12-21 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for configuring graphics pipelines in a computer graphical display system
US6853380B2 (en) * 2002-03-04 2005-02-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphical display system and method
US20080211816A1 (en) * 2003-07-15 2008-09-04 Alienware Labs. Corp. Multiple parallel processor computer graphics system
US7119808B2 (en) * 2003-07-15 2006-10-10 Alienware Labs Corp. Multiple parallel processor computer graphics system
US7782325B2 (en) * 2003-10-22 2010-08-24 Alienware Labs Corporation Motherboard for supporting multiple graphics cards
US8497865B2 (en) * 2006-12-31 2013-07-30 Lucid Information Technology, Ltd. Parallel graphics system employing multiple graphics processing pipelines with multiple graphics processing units (GPUS) and supporting an object division mode of parallel graphics processing using programmable pixel or vertex processing resources provided with the GPUS
US20090027383A1 (en) 2003-11-19 2009-01-29 Lucid Information Technology, Ltd. Computing system parallelizing the operation of multiple graphics processing pipelines (GPPLs) and supporting depth-less based image recomposition
US8085273B2 (en) 2003-11-19 2011-12-27 Lucid Information Technology, Ltd Multi-mode parallel graphics rendering system employing real-time automatic scene profiling and mode control
CN1890660A (zh) * 2003-11-19 2007-01-03 路西德信息技术有限公司 Pc总线上的多重三维图形管线的方法及系统
US7777748B2 (en) 2003-11-19 2010-08-17 Lucid Information Technology, Ltd. PC-level computing system with a multi-mode parallel graphics rendering subsystem employing an automatic mode controller, responsive to performance data collected during the run-time of graphics applications
US7961194B2 (en) 2003-11-19 2011-06-14 Lucid Information Technology, Ltd. Method of controlling in real time the switching of modes of parallel operation of a multi-mode parallel graphics processing subsystem embodied within a host computing system
US20060095410A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Ostrover Lewis S Personal video recorder for home network providing filtering and format conversion of content
JP2006202211A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Fujitsu Ltd 画像描画装置および画像描画方法
US20090096798A1 (en) * 2005-01-25 2009-04-16 Reuven Bakalash Graphics Processing and Display System Employing Multiple Graphics Cores on a Silicon Chip of Monolithic Construction
EP1846834A2 (en) * 2005-01-25 2007-10-24 Lucid Information Technology, Ltd. Graphics processing and display system employing multiple graphics cores on a silicon chip of monolithic construction
JP5546090B2 (ja) * 2005-11-28 2014-07-09 株式会社アイ・オー・データ機器 情報処理装置、表示装置、および表示システム
US8253749B1 (en) * 2006-03-08 2012-08-28 Nvidia Corporation Using affinity masks to control multi-GPU processing
US8004535B2 (en) * 2006-06-01 2011-08-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for selectively double buffering portions of displayable content
JP5448576B2 (ja) * 2008-06-03 2014-03-19 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US20100141552A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Andrew Rodney Ferlitsch Methods and Systems for Imaging Device and Display Interaction
JP7149705B2 (ja) * 2017-12-28 2022-10-07 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423677A (en) 1987-07-17 1989-01-26 Sharp Kk Image synthesizing method
JPH02150973A (ja) 1988-12-01 1990-06-11 Mitsubishi Electric Corp グラフィック表示装置
US5224210A (en) * 1989-07-28 1993-06-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for graphics pipeline context switching in a multi-tasking windows system
JPH05189549A (ja) * 1991-09-10 1993-07-30 Kubota Corp マルチプロセッサによる画像データ処理装置
JPH06149757A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Hitachi Ltd 並列処理装置
US5388206A (en) * 1992-11-13 1995-02-07 The University Of North Carolina Architecture and apparatus for image generation
US5392393A (en) * 1993-06-04 1995-02-21 Sun Microsystems, Inc. Architecture for a high performance three dimensional graphics accelerator
JPH07182536A (ja) 1993-12-22 1995-07-21 Hitachi Ltd 描画方式および装置
EP0693737A3 (en) * 1994-07-21 1997-01-08 Ibm Method and apparatus for managing tasks in a multiprocessor system
US5917502A (en) * 1995-12-06 1999-06-29 Intergraph Corporation Peer-to-peer parallel processing graphics accelerator
US5794016A (en) * 1995-12-11 1998-08-11 Dynamic Pictures, Inc. Parallel-processor graphics architecture
US6329996B1 (en) * 1999-01-08 2001-12-11 Silicon Graphics, Inc. Method and apparatus for synchronizing graphics pipelines

Also Published As

Publication number Publication date
DE60015213T2 (de) 2005-11-10
EP1037164A3 (en) 2002-12-04
EP1037164A2 (en) 2000-09-20
JP2000267651A (ja) 2000-09-29
DE60015213D1 (de) 2004-12-02
EP1037164B1 (en) 2004-10-27
US6529198B1 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169933B2 (ja) 並列描画装置
US5600346A (en) Multiwindow display control method and apparatus
US5452412A (en) High performance rasterization engine
US5457775A (en) High performance triangle interpolator
EP0548586A2 (en) An extendable multiple image-buffer for graphics systems
GB2211706A (en) Local display bus architecture and communications method for raster display
JP2003030641A (ja) 描画装置とその並列描画方法、及び並列描画プログラム
US6952217B1 (en) Graphics processing unit self-programming
JPH01134524A (ja) 図形表示方法及び装置
US5420972A (en) Method and apparatus for rendering lines
JPH0612518B2 (ja) コンピユータ・システム
US5511154A (en) Method and apparatus for managing concurrent access to multiple memories
US5339394A (en) I/O register protection circuit
JP3260913B2 (ja) 画像再生装置
JP3481913B2 (ja) 画像処理装置
JPH11149283A (ja) マルチディスプレイの同期方式
JPH10161618A (ja) 複数表示装置を持つ情報処理システム
JP2776125B2 (ja) 画像再生装置
JPH04127195A (ja) マルチウインドウ表示制御方法および装置
JPH04114238A (ja) 情報処理装置
JP2015034891A (ja) レジスタ設定制御装置
JPH03189723A (ja) Crtコントローラ
JPH04278652A (ja) 図形描画装置及びそのメモリアクセス方式
JPH0664450B2 (ja) 表示制御装置
JPH01209489A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12