JP3169262U - 獣おどし撃退装置 - Google Patents
獣おどし撃退装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3169262U JP3169262U JP2011002613U JP2011002613U JP3169262U JP 3169262 U JP3169262 U JP 3169262U JP 2011002613 U JP2011002613 U JP 2011002613U JP 2011002613 U JP2011002613 U JP 2011002613U JP 3169262 U JP3169262 U JP 3169262U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beast
- led
- lightning
- dog
- fighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
Description
特許文献1の鳥獣撃退方法および機器は上記目的で提案されている。この提案は鳥獣が撃退法の発現を観察・学習・理解できないようにすることで、驚愕・畏怖する効能の減退・喪失を招来しないようにするものである。
具体的には獲物を狙って襲来する鳥獣の侵入路の獲物の前面に、赤外線センサー、フラッシュライト、発音機及び電源が組み込まれた機器を設置し、赤外線センサーは常時電源を「入」にして鳥獣の侵入方向に感知方向を向け、フラッシュライト及び発音機は、通常時は電源を「切」にして作動させず、侵入路から鳥獣が侵入し、2〜5mの距離に接近した時点で赤外線センサーがこれを感知して、フラッシュライト及び発音機の電源を「入」にして、フラッシュライトの閃光点滅と発音機にセットしてある銃音と人の怒声等の録音威嚇音を突発的に発せしめることによって鳥獣を驚愕・畏怖・退散せしめ、これを赤外線センサーが感知して再びフラッシュライト及び発音機の電源を「切」にして作動を停止させ、これを繰り返すことによって鳥獣の経験学習を封じ込めるものである。
また、これらフラッシュライト閃光点滅と発音機からの音発生以前、すなわち鳥獣が近づく前の段階で、鳥獣が近づきにくい光などを発生して田畑に近づけさせないという方法は講じられていない。
上述したようにかなり遠い距離から害獣を近づけさせないための方策をとっておらず、所定の距離まで害獣が近づいたときに紫外線と白色光の点灯,消灯時間や発光強度を変えたりして照射するものである。音による撃退方法は、単純な音や射撃音などによる威嚇音しか講じていない。
本考案による請求項2は、請求項1記載の考案において前記高輝度LEDは、赤色LED2個,青色LED2個および緑色LED2個より構成し、それぞれは不規則に点滅することを特徴とする。
本考案による請求項3は、請求項1または2記載の考案において前記音発生手段により犬の鳴き声を発生させるとともに前記稲光発光手段により白色超高輝度LEDを稲光発光することを、夜のみか、昼および夜に発生させるか、または犬の鳴き声および白色超高輝度LEDによる稲光を発生させないようにするか、のいずれかに切り替える切替手段を設けたことを特徴とする。
本考案による請求項4は、請求項1,2または3記載の考案において犬の鳴き声および白色超高輝度LEDが動作した場合、この動作回数をカウントするカウント手段を備えたことを特徴とする。
本考案による請求項5は、請求項1,2,3または4記載の考案において太陽電池パネルを設け、該太陽電池パネルで発電した電力を電源にすることを特徴とする。
本考案による請求項6は、請求項1,2,3,4,5または6記載の考案において前記所定の角度は動物の侵入方向に対し120度の角度範囲であって、前記赤外線センサの感度は5mから8,9mであることを特徴とする。
図1は、本考案による獣おどし撃退装置の外観の実施の形態を示す図である。
前面パネル21の中央付近横一列に電源スイッチ1,モード切替スイッチ2,センサ感度調整つまみ5および音量調整つまみ6が配置されている。また、上部に反応回数ボタン3およびリセットボタン4が設置されている。中央上部にパワーLED9,その左右に赤LED14,14,緑LED15,15,青LED16,16がそれぞれ配置されている。さらに照度検出センサ7が中央部に配置されている。前面パネル21の中央下方にはスピーカ11が、さらに前面パネル21の下側に焦電形赤外線センサ10が設けられている。
モード切替スイッチ2は3つの動作モードの1つを選択するためのスイッチで、昼夜モードの位置は昼および夜に、夜モードの位置は夜のみにそれぞれ焦電形赤外線センサ10を反応させるもので、犬の声(獣を追いかけるときの鳴き声、例えば、3回ウォン!,ウォン!,ウォン!と鳴き、この繰り返し)とパワーLED9の稲光を発生させる。なお、暗くなれば、3色のLED14,15,16が点滅する。無しの位置は焦電形赤外線センサ10を反応させないモードであり、暗くなると3色のLED14,15,16が点滅する。
反応回数ボタン3は該ボタンを押すことにより、焦電形赤外線センサ10が反応した回数をLEDの色別に表示するものである。例えば、赤の点滅は一の位、緑の点滅は十の位,青の点滅は百の位をそれぞれ示し、赤2回,緑5回,青1回の点滅では152回反応したことを示す。この点滅表示は、赤LED14,緑LED15,青LED16を用いて表される。
センサ感度調整つまみ5は、焦電形赤外線センサ10の感度の大小を調整するもので、獣の接近距離(温度変化)に応じてパワーLEDを稲光発光させるタイミングを変えるものである。
音量調整つまみ6は犬の鳴き声の大きさを調整するものである。
照度検出センサ7は周囲の明るさを検出し、一定の明るさ以下になったとき、例えば赤LED14,緑LED15,青LED16のうち、2つずつをランダムに点滅させる。
焦電形赤外線センサ10は温度の変化で動物を検出するセンサであり、正面を中心に略120度の範囲で検出可能である。焦電形赤外線センサ10の感度は5mから8,9mであり、感度増大はアンプの増幅度を増加させることにより行う。
スピーカ11は焦電形赤外線センサ10が反応したとき、例えば、犬の鳴き声を3回,16秒間流す。
制御部27に入力部として照度検出センサ7,熱感知センサ(焦電形赤外線センサ)10および操作部(電源スイッチ1,モード切替スイッチ2,反応回数ボタン3,リセットボタン4,センサ感度調整つまみ5,音量調整つまみ6)が接続されている。また、電源部24が接続されている。出力部として増幅部26を介して音声部(防水スピーカ)25が接続され、さらに赤LED14,緑LED15,青LED16の高輝度LEDよりなる表示部28および超高輝度LEDで構成される稲光発光部29が接続されている。
電源を投入すると、制御部27は赤LED14,緑LED15,青LED16で構成される表示部28の点滅動作,稲光発光部29のパワーLED9の稲光発光,音声部25の犬の鳴き声の発生のための動作を開始させる。例えば、モード切替スイッチ2が昼夜のモードに設定されていたとする。
制御部27の照度検出部は、照度検出センサ7が所定の明るさ以下になったことを検出すると表示部駆動部を駆動させて、赤LED14,緑LED15,青LED16を2個ずつランダムに点滅させる。
熱感知監視部は動物の接近を温度変化により監視する。熱感知監視部は熱感知センサ10がセンサ感度調整つまみ5で調整された温度を感知すると、稲光発光駆動制御部を起動し、稲光発光部29のパワーLED9を発光させ、例えば10回点滅させる。同時に音声発生制御部により音声部25から犬の鳴き声を例えば3回,16秒発生させる。
このように動作させることにより、田畑などに設置した獣おどし撃退装置に接近してくる動物をおどし、退散させるように働く。1回、熱感知センサが働くと、制御部27は反応回数のカウントを「1」加算する。繰り返し、動物が接近すれば、上記動作が繰り返され、その都度反応回数のカウントを加算する。
獣おどし撃退装置20は下部にポール33の一端部を取り付け、ポールの他端部を畑32の周辺の地中に突き刺すことにより設置される。夜間になれば獣が田畑に近づかないように赤LED14,緑LED15,青LED16を不規則に点滅させる。にもかかわらず獣、例えば、猪親子31が接近すると、焦電形赤外線センサ10は猪の体温を検知し、パワーLED9から稲光を発し、スピーカ11から犬の鳴き声30を発する。稲光と犬の鳴き声により猪親子31を威嚇し、退散させる。超高輝度LEDを稲光として使用しているため、猪に与える衝撃は大であり、同時に獣を追いかけるときの犬の鳴き声を発することは、一層、猪を驚かすのに効果がある。
稲光発光部の発光回数が10回点滅する例を示したが、発光動作は10回以上または10回以内にすることもできる。また、同時に犬の鳴き声を3回,16秒発生させているが、犬の鳴き声の発生回数,時間を3回,16秒に限ることはなく、3回より多くまたは少なく、時間も16秒より長くまたは短く発生させることもできる。
なお、この装置を人家の門脇などに設置し不審者を撃退する目的でも使用可能である。
2 モード切替スイッチ
3 反応回数ボタン
4 リセットボタン
5 センサ感度調整つまみ
6 音量調整つまみ
7 照度検出センサ
9 パワーLED
10 焦電形赤外線センサ(熱感知センサ)
11 スピーカ
12 電池収容部
13 太陽電池
14 赤LED
15 緑LED
16 青LED
20 獣おどし撃退装置
21 前面パネル
24 電源部(乾電池)
25 音声部(防水スピーカ)
26 増幅部(オペアンプ)
27 制御部
28 表示部
29 稲光発光部(超高輝度LED)
Claims (6)
- 明るさを検知するセンサと、
前記センサが一定以下の暗さを検出したとき、点滅する高輝度LEDと、
所定の角度範囲が検知範囲であり、この検知範囲で動物の接近による熱を感知する赤外線センサと、
前記赤外線センサが所定の熱を感知したとき、犬の鳴き声を発する音発生手段と、
前記赤外線センサが所定の熱を感知したとき、白色超高輝度LEDを稲光発光する稲光発光手段と、
前記各回路の電源となる電池と、
を備えたことを特徴とする獣おどし撃退装置。 - 前記高輝度LEDは、赤色LED2個,青色LED2個および緑色LED2個より構成し、それぞれは不規則に点滅することを特徴とする請求項1記載の獣おどし撃退装置。
- 前記音発生手段により犬の鳴き声を発生させるとともに前記稲光発光手段により白色超高輝度LEDを稲光発光することを、夜のみか、昼および夜に発生させるか、または犬の鳴き声および白色超高輝度LEDによる稲光を発生させないようにするか、のいずれかに切り替える切替手段を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の獣おどし撃退装置。
- 犬の鳴き声および白色超高輝度LEDが動作した場合、この動作回数をカウントするカウント手段を備えたことを特徴とする請求項1,2または3記載の獣おどし撃退装置。
- 太陽電池パネルを設け、該太陽電池パネルで発電した電力を電源にすることを特徴とする請求項1,2,3または4記載の獣おどし撃退装置。
- 前記所定の角度は動物の侵入方向に対し120度の角度範囲であって、前記赤外線センサの感度は5mから8,9mであることを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6記載の獣おどし撃退装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011002613U JP3169262U (ja) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | 獣おどし撃退装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011002613U JP3169262U (ja) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | 獣おどし撃退装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3169262U true JP3169262U (ja) | 2011-07-21 |
Family
ID=54880149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011002613U Expired - Lifetime JP3169262U (ja) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | 獣おどし撃退装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3169262U (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102763635A (zh) * | 2012-06-29 | 2012-11-07 | 北京科实医学图像技术研究所 | 驱兽棒 |
JP2012223180A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-15 | Nakayama Techno Kk | 鳥獣追い払い装置及び方法 |
JP2013123394A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Yoichi Okubo | 有害動物撃退装置 |
CN112652966A (zh) * | 2021-01-08 | 2021-04-13 | 楚云萍 | 一种驱鸟型电力配电柜 |
-
2011
- 2011-05-12 JP JP2011002613U patent/JP3169262U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012223180A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-15 | Nakayama Techno Kk | 鳥獣追い払い装置及び方法 |
JP2013123394A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Yoichi Okubo | 有害動物撃退装置 |
CN102763635A (zh) * | 2012-06-29 | 2012-11-07 | 北京科实医学图像技术研究所 | 驱兽棒 |
CN112652966A (zh) * | 2021-01-08 | 2021-04-13 | 楚云萍 | 一种驱鸟型电力配电柜 |
CN112652966B (zh) * | 2021-01-08 | 2022-11-08 | 国网安徽省电力有限公司宿州供电公司 | 一种驱鸟型电力配电柜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200214280A1 (en) | Insect Trap Device and Method of Using | |
US12041924B2 (en) | Insect trap device and method of using | |
CN105848478B (zh) | 昆虫诱捕装置及使用方法 | |
JP3169262U (ja) | 獣おどし撃退装置 | |
US9072288B1 (en) | Solar powered owl systems | |
EP3791718A1 (en) | Wild animal repelling device | |
JP3187091U (ja) | 害獣撃退装置 | |
KR101506608B1 (ko) | 로봇형 허수아비 | |
TW201938023A (zh) | 多功能害蟲管理裝置 | |
KR200457003Y1 (ko) | 울타리용 야생동물 퇴치경보장치 | |
KR20190068718A (ko) | 모기 및 벌레 퇴치기 | |
KR101189891B1 (ko) | 야생 동물 및 조류 퇴치 장치 | |
JP3205752U (ja) | 害獣・害鳥類忌避装置 | |
JP2018196344A (ja) | 野生害獣の撃退装置 | |
JP2019058124A (ja) | 昆虫誘引装置 | |
JPH08126460A (ja) | 鳥獣害防止具 | |
KR100970704B1 (ko) | 초음파를 이용한 해충 퇴치 조명기구 | |
KR102020717B1 (ko) | 점착시트로 빛이 투과되는 파리 포충기 | |
US20130113624A1 (en) | Multi-Tiered Predator Protection Device | |
JP2014027892A (ja) | 害鳥忌避装置 | |
JP3212888U (ja) | 害鳥獣防除具 | |
JP3222115U (ja) | 獣害防止装置 | |
CN112120005A (zh) | 一种畜牧场狼群驱散装置、控制系统和方法 | |
CN221554447U (zh) | 一种便携式蚊虫诱捕器 | |
JP3155629U (ja) | 鳥獣害防止用案山子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3169262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |