JP3169102B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP3169102B2
JP3169102B2 JP08766193A JP8766193A JP3169102B2 JP 3169102 B2 JP3169102 B2 JP 3169102B2 JP 08766193 A JP08766193 A JP 08766193A JP 8766193 A JP8766193 A JP 8766193A JP 3169102 B2 JP3169102 B2 JP 3169102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
active material
negative electrode
battery
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08766193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06302320A (ja
Inventor
文晴 岩崎
謙介 田原
英樹 石川
明史 坂田
誠治 矢作
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
株式会社エスアイアイ・マイクロパーツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社, 株式会社エスアイアイ・マイクロパーツ filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP08766193A priority Critical patent/JP3169102B2/ja
Publication of JPH06302320A publication Critical patent/JPH06302320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169102B2 publication Critical patent/JP3169102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウムを吸蔵放出可
能な物質を負極活物質とし、リチウムイオン導電性の非
水電解質を用いる非水電解質二次電池に関するものであ
り、特に、高電圧、高エネルギー密度でかつ充放電特性
が優れ、サイクル寿命が長く、安全性の高い新規な二次
電池を提供する新規な負極活物質に関するものである。
【0002】
【従来の技術】負極活物質としてリチウムを用いる非水
電解質電池は、高電圧、高エネルギー密度で、かつ自己
放電が小さく長期信頼性に優れる等々の利点により、一
次電池としてはメモリーバックアップ用、カメラ用等の
電源として既に広く用いられている。しかしながら、近
年携帯型の電子機器、通信機器等の著しい発展に伴い、
電源としての電池に対し大電流出力を要求する機器が多
種多様に出現し、経済性と機器の小型軽量化の観点か
ら、再充放電可能で、かつ高エネルギー密度の二次電池
が強く要望されている。このため、高エネルギー密度を
有する前記非水電解質電池の二次電池化を進める研究開
発が活発に行われ、一部実用化されているが、エネルギ
ー密度、充放電サイクル寿命、信頼性等々まだまだ不十
分である。
【0003】従来、この種の二次電池の正極を構成する
正極活物質としては、充放電反応の形態に依り下記の3
種のタイプのものが見い出されている。第1のタイプ
は、TiS2,MoS2,NbSe3 等の金属カルコゲン
化物や、MnO2,MoO3,V25,LiXCoO2,L
XNiO2,LixMn24 等の金属酸化物等々の様
に、結晶の層間や格子位置または格子間隙間にリチウム
イオン(カチオン)のみがインターカレーション、デイ
ンターカレーション反応等に依り出入りするタイプ。
【0004】第2のタイプは、ポリアニリン、ポリピロ
ール、ポリパラフェニレン等の導電性高分子の様な、主
としてアニオンのみが安定にドープ、脱ドープ反応に依
り出入りするタイプ。第3のタイプは、グラファイト層
間化合物やポリアセン等の導電性高分子等々の様な、リ
チウムカチオンとアニオンが共に出入り可能なタイプ
(インターカレーション、デインターカレーションまた
はドープ、脱ドープ等)である。
【0005】一方、この種電池の負極を構成する負極活
物質としては、金属リチウムを単独で用いた場合が電極
電位が最も卑であるため、上記の様な正極活物質を用い
た正極と組み合わせた電池としての出力電圧が最も高
く、エネルギー密度も高く好ましいが、充放電に伴い負
極上にデンドライトや不働体化合物が生成し、充放電の
繰り返しによる劣化が大きく、サイクル寿命が短いとい
う問題があった。この問題を解決するため、負極活物質
として(1)リチウムとAl,Zn,Sn,Pb,B
i,Cd等の他金属との合金、(2)WO2,MoO2
Fe23,TiS2等の無機化合物やグラファイト、有
機物を焼成して得られる炭素質材料等々の結晶構造中に
リチウムイオンを吸蔵させた層間化合物あるいは挿入化
合物、(3)リチウムイオンをドープしたポリアセンや
ポリアセチレン等の導電性高分子等のリチウムイオンを
吸蔵放出可能な物質を用いることが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし一般に、負極活
物質として上記の様な金属リチウム以外のリチウムイオ
ンを吸蔵放出可能な物質を用いた負極と、前記の様な正
極活物質を用いた正極とを組合せて電池を構成した場合
には、これらの負極活物質の電極電位が金属リチウムの
電極電位より貴であるため、電池の作動電圧が負極活物
質として金属リチウムを単独で用いた場合よりかなり低
下するという欠点がある。例えば、リチウムとAl,Z
n,Pb,Sn,Bi,Cd等の合金を用いる場合には
0.2〜0.8V、炭素−リチウム層間化合物では0〜
1V、MoO2やWO2等のリチウムイオン挿入化合物で
は0.5〜1.5V作動電圧が低下する。
【0007】また、リチウム以外の元素も負極構成要素
となるため、体積当り及び重量当りの容量及びエネルギ
ー密度が著しく低下する。さらに、上記の(1)のリチ
ウムと他金属との合金を用いた場合には、充放電時のリ
チウムの利用効率が低く、かつ充放電の繰り返しにより
電極にクラックが発生し割れを生じる等のためサイクル
寿命が短いという問題があり、(2)のリチウム層間化
合物または挿入化合物の場合には、過充放電により結晶
構造の崩壊や不可逆物質の生成等の劣化があり、また電
極電位が高い(貴な)ものが多い為、これを用いた電池
の出力電圧が低いという欠点があり、(3)の導電性高
分子の場合には、充放電容量、特に体積当りの充放電容
量が小さいという問題がある。
【0008】このため、高電圧、高エネルギー密度で、
かつ充放電特性が優れ、サイクル寿命の長い二次電池を
得るためには、リチウムに対する電極電位が低く(卑
な)、充放電時のリチウムイオンの吸蔵放出による結晶
構造の崩壊や不可逆物質の生成等の劣化が無く、かつ可
逆的にリチウムイオンを吸蔵放出できる量すなわち有効
充放電容量のより大きい負極活物質が必要である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の様な課
題を解決するため、この種の電池の負極活物質として組
成式LixyVzO2(但し、x>0、Mは周期律表13
族あるいは14族に属する元素でy≧0、0.7≦y+
z≦1.3)で示され、リチウムを含有するバナジウム
Vと元素Mの複合酸化物から成る新規なリチウムイオン
吸蔵放出可能物質を用いることを提起するものである。
すなわち、酸素原子2個に対する元素MとバナジウムV
の原子数の合計(y+z)が0.7≦y+z≦1.3で
ある組成比を有する酸化物であり、その結晶構造中また
は非晶質構造内にリチウムを含有し、非水電解質中で電
気化学反応によりリチウムイオンを吸蔵及び放出可能な
元素MとバナジウムVの複合酸化物を用いる。
【0010】ここで、y=0の場合にはLixz2
示される複合酸化物であり、これも本発明に含まれる。
該複合酸化物を構成する元素Mとしては、周期律表(国
際純正・応用化学連合IUPACの無機化学命名法、1
989年改訂版)13族あるいは14族に属する元素を
用いる事ができる。周期律表13族に属する元素として
は、B・Al・Ga・In・Tl、また周期律表14族
に属する元素としては、C・Si・Ge・Sn・Pb等
が挙げられる。これら元素MとバナジウムVの原子数の
合計(y+z)は、酸素原子2個に対して、y+z=1
であることが好ましいが、0.7≦y+z≦1.3の範
囲で充放電容量が大きく、充放電電位が卑であり、負極
活物質として優れた効果を有する。
【0011】特に、Mとしてホウ素B、ケイ素Si、ゲ
ルマニウムGe等の類金属を用いた場合には、生成物の
結晶構造中または非晶質構造中にリチウムイオンを吸蔵
できるサイトが多く、リチウムイオンの移動度が高いも
のが得られ、充放電容量が大きくかつ分極が小さく、充
放電の繰り返しによるサイクル劣化の小さいものが得ら
れ易い等の利点があり、特に有利である。また、バナジ
ウムVの原子数zに対する元素Mの原子数yの比が0≦
y/z≦1の範囲である事が好ましい。該複合酸化物中
のリチウムの状態は主としてイオンであることが好まし
いが必ずしも限定はされない。さらにリチウムの含有量
xは、該複合酸化物が安定に存在できる範囲であれば良
く、0≦x≦2の範囲が特に好ましい。
【0012】本発明の電池の負極活物質として用いられ
るリチウムを含有するバナジウムの複合酸化物Lixy
Z2(x>0、Mは周期律表13族あるいは14族に
属する元素でy≧0、0.7≦y+z≦1.3)の製造
方法としては、例えば下記の方法が挙げられるが、本発
明はこれに限定されない。
【0013】上記に示した様な元素Mとバナジウムとリ
チウムの各単体あるいはそれらの酸素を有する化合物を
出発原料とし、所定のモル比で混合し、不活性雰囲気
中、真空中または酸素量を制御した雰囲気中等の条件下
において熱処理し、複合酸化物とする。出発原料の元素
M、バナジウムV及びリチウムのそれぞれの化合物とし
ては、各々の酸化物、水酸化物、炭酸塩や硝酸塩等の
塩、有機化合物等の様な、熱処理により各々の酸化物ま
たは単体を生成する化合物であることが好ましい。これ
らの出発原料の混合方法としては、各原料の粉末を直接
乾式混合する方法の他、これらの原料を水、アルコール
その他の溶媒に溶解もしくは分散し、溶液中で均一に混
合または反応させた後、乾燥する方法、またこれらの原
料を加熱や電磁波、光等によりアトマイズまたはイオン
化し、同時にもしくは交互に蒸着または析出させる方法
等の種々の方法が可能である。この様に原料を混合した
後または混合しながら行う熱処理の温度は、原料や熱処
理雰囲気に依って異なるが、300℃以上で合成が可能
であり、好ましくは700℃以上の温度が良い。
【0014】この様にして得られる複合酸化物は、必要
により粉砕整粒や造粒等の加工を施し、負極の活物質と
して用いる事ができる。また、金属リチウムあるいはリ
チウムを吸蔵する物質との電気化学反応により、この複
合酸化物にさらにリチウムを吸蔵させる事や、逆にこの
複合酸化物からリチウムを放出させる事等により、リチ
ウム含有量を増加あるいは減少させたものを活物質とし
て用いる事もできる。
【0015】この様にして得られるリチウムを含有する
バナジウムの複合酸化物Lixy Z2を負極活物質と
して用いる。一方正極活物質としては、前述の様にTi
2,MoS2,NbSe3 等の金属カルコゲン化物や、
MnO2,MoO3,V25,LixCoO2,LixNi
2,LixMn24 等の金属酸化物、ポリアニリン、
ポリピロール、ポリパラフェニレンポリアセン等の導電
性高分子、及びグラファイト層間化合物等々のリチウム
イオン及び/またはアニオンを吸蔵放出可能な各種の物
質を用いることが出来る。特に、本発明のリチウムを含
有するバナジウムの複合酸化物LixyZ2を負極活
物質とする負極は、金属リチウムに対する電極電位が低
く(卑)かつ1.5V以下の卑な領域の充放電容量が著
しく大きいという利点を有している為、前述の金属酸化
物や金属カルコゲン化物等の様な金属リチウムに対する
電極電位が2V以上、より好ましくはV25、Mn
2、LixCoO2、LixNiO2 やLixMn24
々の様な3Vないし4V以上の高(貴な)電位を有する
活物質を用いた正極と組み合わせることにより高電圧高
エネルギー密度でかつ充放電特性の優れた二次電池が得
られるので、特に好ましい。
【0016】また電解質としては、γ−ブチロラクト
ン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、
ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネート、メチルフォーメイト、1,2−ジメト
キシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、ジメ
チルフォルムアミド等の非水系の有機溶媒の単独または
混合溶媒に、支持電解質としてLiClO4,LiP
6,LiBF4,LiCF3SO3、Li(CF3SO2
2N等のリチウムイオン解離性塩を溶解した有機非水電
解質、ポリエチレンオキシドやポリフォスファゼン架橋
体等の高分子に前記リチウム塩を固溶させた高分子固体
電解質あるいはLi3 N,LiI等の無機固体電解質等
のリチウムイオン導電性の非水電解質を用いることがで
きる。
【0017】
【作用】本発明の組成式Lixyz2(但し、x>
0、Mは周期律表13族あるいは14族に属する元素で
y≧0、0.7≦y+z≦1.3)で示され、リチウム
を含有するバナジウムの複合酸化物を負極活物質とする
負極は、非水電解質中に於て金属リチウムに対し少なく
とも0〜3Vの電極電位の範囲で安定に繰り返しリチウ
ムイオンを吸蔵放出することが出来、この様な電極反応
により繰り返し充放電可能な二次電池の負極として用い
ることが出来る。特にリチウム基準極(金属リチウム)
に対し1.5V以下の卑な電位領域において、安定にリ
チウムイオンを吸蔵放出し繰り返し充放電できる高容量
の充放電領域を有する。また、従来この種の電池の負極
活物質として用いられてきたグラファイト等の炭素質材
料に比べ可逆的にリチウムイオンを吸蔵放出できる量す
なわち有効充放電容量が著しく大きく、大電流での充放
電が可能であり、さらに過充電過放電による不可逆物質
の生成等の劣化が殆ど見られず、極めて安定でサイクル
寿命の長い二次電池を得ることが出来る。
【0018】さらに、本発明によるリチウムを含有する
バナジウムの複合酸化物から成る負極活物質において
は、リチウムメタルの融点(約180゜C)以下の温度
でのリチウムイオンの吸蔵及び放出反応による電池反応
速度が充分大きいため、室温もしくは常温作動型の非水
電解質二次電池に特に適する。
【0019】以下、実施例により本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明は実施例に限定されるものではな
い。
【0020】
【実施例】図1は、以下の実施例に於て、本発明による
非水電解質二次電池の負極活物質の性能評価に用いたテ
ストセルの一例を示すコイン型電池の断面図である。図
1において、1は対極端子を兼ねる対極ケースであり、
外側片面をNiメッキしたステンレス鋼製の板を絞り加
工したものである。2はステンレス鋼製のネットから成
る対極集電体であり対極ケース1にスポット溶接されて
いる。対極3は、所定厚みのアルミニウム板を直径15
mmに打ち抜き、対極集電体2に固着し、その上に所定
厚みのリチウムフォイルを直径14mmに打ち抜いたも
のを圧着したものである。7は外側片面をNiメッキし
たステンレス鋼製の作用極ケースであり、作用極端子を
兼ねている。5は後述の本発明による活物質を用いて構
成された作用極である。4はポリプロピレンの多孔質フ
ィルムからなるセパレータであり、電解質が含浸されて
いる。8はポリプロピレンを主体とするガスケットであ
り、対極ケース1と作用極ケース7の間に介在し、対極
と作用極との間の電気的絶縁性を保つと同時に、作用極
ケース開口縁が内側に折り曲げられカシメられることに
依って、電池内容物を密封、封止している。電池の大き
さは、外径20mm、厚さ1.6mmであった。
【0021】(実施例1)作用極5は次の様にして作製
した。市販の酸化バナジウム(III) (V23)と水酸
化リチウム一水和物(LiOH・H2 O)を1:2のモ
ル比で混合し、さらに乳鉢により充分に粉砕混合した。
この混合物を窒素雰囲気中700℃で12時間熱処理を
行い、冷却後、乳鉢により粒径53μm以下に粉砕整粒
したものを作用極の活物質として用いた。この活物質を
Aとする。この活物質Aに導電剤としてグラファイト
を、結着剤として架橋型アクリル酸樹脂等を重量比3
0:64:6の割合で混合して作用極合剤とした。次
に、この作用極合剤を作用極集電体6としてのステンレ
ス鋼製のネットとともに、2ton/cm2 の圧力で直
径15mm厚さ0.5mmのペレットに加圧成形して作
用極5を作製した。その後、この様にして得られた作用
極5を200℃で10時間真空乾燥したものを用いて上
述のコイン形電池を作製した。電解質はプロピレンカー
ボネートと1,2−ジメトキシエタンの体積比1:1の
混合溶媒に過塩素酸リチウムLiClO4 を1モル/l
溶解したものを用いた。
【0022】この様にして作製した電池を、室温で1週
間放置エージングした。このエージングによって、対極
のリチウム−アルミニウム積層電極は電池内で非水電解
質に触れることにより充分に合金化が進行し、リチウム
フォイルは実質的に全てLi−Al合金となるため、電
池電圧は、対極として金属リチウムを単独で用いた場合
に比べて約0.4V低下した値となって安定した。
【0023】この様にして作製した電池Aの充放電試験
を、次のようにして行った。1mAの定電流で、充電
(電解質中から作用極にリチウムイオンが吸蔵される電
池反応をする電流方向)の終止電圧−0.4V、放電
(作用極から電解質中へリチウムイオンが放出される電
池反応をする電流方向)の終止電圧2.5Vの条件で充
放電サイクルを行ったときの3サイクル目の充電特性を
図2に、放電特性を図3に示した。また、サイクル特性
を図4に示した。
【0024】(実施例2)実施例1の活物質Aの代わり
に、市販の酸化ホウ素(B23)と酸化バナジウム(II
I) (V23)と水酸化リチウム一水和物(LiOH・
2O )を1:1:4のモル比で乳鉢により充分に粉砕
混合した後、大気中850℃で12時間熱処理し、冷却
後、粒径53μm以下に粉砕整粒したものを、作用極の
活物質(活物質B)として用いた。この作用極の活物質
以外はすべて実施例1の電池Aと同様にして、同様な電
池Bを作製した。また、この電池Bの充放電試験も実施
例1と同様にして行った。3サイクル目の充電特性を図
2に、放電特性を図3に、サイクル特性を図4に示す。
【0025】(実施例3)実施例1の活物質Aの代わり
に、市販の一酸化ケイ素(SiO)と酸化バナジウム
(III)(V23)と水酸化リチウム一水和物(LiO
H・H2O)を2:1:4のモル比で乳鉢を用いて充分
に粉砕混合した後、窒素雰囲気中750℃で12時間熱
処理し、冷却後、粒径53μmに粉砕整粒したものを、
作用極の活物質(活物質C)として用いた。この活物質
Cに導電剤としてグラファイトを、結着剤として架橋型
アクリル酸樹脂等を重量比65:20:15の割合で混
合して作用極合剤とした。次に、この作用極合剤を2t
on/cm2 の圧力で直径15mm厚さ0.3mmのペ
レットに加圧成形し、作用極を作製した。作用極集電体
を兼ねる、炭素を導電性フィラーとする接着剤により作
用極を作用極ケースに接着し200℃で10時間真空乾
燥したものを用いた。電解質はプロピレンカーボネート
とエチレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンの
体積比1:1:2の混合溶媒に過塩素酸リチウムLiC
lO4 を1モル/l溶解したものを用いた。作用極と電
解質以外はすべて実施例1の電池Aと同様にして、同様
な電池Cを作製した。また、この電池Cの充放電試験も
実施例1と同様に行った。3サイクル目の充電特性を図
2に、放電特性を図3に、サイクル特性を図4に示す。
【0026】(比較例)比較のために、作用極の活物質
として実施例1において導電剤として用いたグラファイ
トを用いた以外は、実施例1の電池Aと同様にして、同
様な電池Dを作製した。電池Dの充放電試験も実施例1
と同様に行い、3サイクル目の充電特性を図2に、放電
特性を図3に、サイクル特性を図4に示す。
【0027】図2、図3、図4から明らかな様に、本発
明の組成式Lixyz2で示されるリチウムを含有す
るバナジウムの複合酸化物を作用極の活物質として用い
た、電池A、電池B,電池Cは比較例の電池Dよりも充
放電容量が大きく、充放電の可逆領域が著しく拡大する
事が分かる。また、充放電の繰り返しによる容量の低
下、つまりサイクル劣化も小さい。本発明の負極活物質
Lixyz2の中でも、特にy>0で示される複合酸
化物を活物質として用いた電池B、電池Cは、対極に対
して1.1V(金属リチウムに対して1.5Vに相当す
る)以下の卑な電位領域での充放電容量が著しく大き
く、負極活物質として特に良好な特性を示した。
【0028】尚、実施例においては、対極としてリチウ
ム−アルミニウム合金の場合のみを示したが、本発明は
実施例に限定されず、前述の様に、TiS2,MoS2
NbSe3等の金属カルコゲン化物、MnO2,Mo
3,V25,LiXCoO2 ,LiXNiO2,Lix
24 等の金属酸化物、ポリアニリン、ポリピロー
ル、ポリパラフェニレン、ポリアセン等の導電性高分
子、グラファイト層間化合物等の様なリチウムカチオン
及び/またはアニオンを吸蔵放出可能な物質を活物質と
する正極を対極として、本発明による負極活物質を用い
た負極と組合わせて用いることが出来ることは言うまで
もない。
【0029】
【発明の効果】以上詳述した様に、本発明は、非水電解
質二次電池の負極活物質として組成式Lixyz
2(但し、x>0、Mは周期律表13族あるいは14族
に属する元素でy≧0、0.7≦y+z≦1.3)で示
され、リチウムを含有するバナジウムの複合酸化物から
成る新規な活物質を用いたものであり、該負極活物質は
リチウム基準極(金属リチウム)に対し1.5V以下の
卑な電位領域に於て、充放電により可逆的にリチウムイ
オンを吸蔵放出出来る量すなわち充放電容量が著しく大
きく、高電圧・高エネルギー密度で、かつ大電流での充
放電特性が優れた二次電池を得ることが出来る。特に、
Mとしてホウ素B、ケイ素Si、ゲルマニウムGe等の
類金属を用いた場合に、卑な電位領域での充放電容量が
大きく、負極活物質として優れている。また、過充電過
放電による不可逆物質の生成等の劣化が殆ど見られず、
極めて安定でサイクル寿命が長く、安全性の高い二次電
池を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において実施した電池の構造の一例を示
した説明図である。
【図2】本発明による負極活物質を用いた電池と、従来
の電池の3サイクル目の充電特性の比較を示した説明図
である。
【図3】本発明による負極活物質を用いた電池と、従来
の電池の3サイクル目の放電特性の比較を示した説明図
である。
【図4】本発明による負極活物質を用いた電池と、従来
の電池のサイクル特性の比較を示した説明図である。
【符号の説明】
1 対極ケース 2 対極集電体 3 対極 4 セパレータ 5 作用極 6 作用極集電体 7 作用極ケース 8 ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 英樹 宮城県仙台市太白区西多賀5丁目30番1 号 セイコー電子部品株式会社内 (72)発明者 坂田 明史 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイ コー電子工業株式会社内 (72)発明者 矢作 誠治 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイ コー電子工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−60867(JP,A) 特開 平6−44972(JP,A) 特開 平6−275265(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/02 - 4/04 H01M 4/58 H01M 10/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極と正極とリチウムイオン導電性の非
    水電解質とから少なくとも成る非水電解質二次電池にお
    いて、 負極活物質が組成式Lixyz2で示され、x>0か
    つMは、周期律表13族または14族に属する元素から
    なり、かつy>0、0.7≦y+z≦1.3であり、リ
    チウムを含有するバナジウムの複合酸化物であることを
    特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 負極と正極とリチウムイオン導電性の非
    水電解質とから少なくとも成る非水電解質二次電池にお
    いて、 負極活物質が組成式Li x z 2 で示され、x>0かつ
    Mは、周期律表13族または14族に属する元素からな
    り、かつ0.7≦z≦1.3であり、リチウムを含有す
    るバナジウムの複合酸化物であることを特徴とする非水
    電解質二次電池。
JP08766193A 1993-04-14 1993-04-14 非水電解質二次電池 Expired - Lifetime JP3169102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08766193A JP3169102B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08766193A JP3169102B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06302320A JPH06302320A (ja) 1994-10-28
JP3169102B2 true JP3169102B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=13921138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08766193A Expired - Lifetime JP3169102B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169102B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189475B2 (en) 2000-07-27 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Lithium secondary battery
WO2002071514A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Matiere d'electrode negative pour accumulateur electrique au lithium et procede de fabrication de celle-ci
EP1511101B1 (en) 2003-08-21 2015-05-27 Samsung SDI Co., Ltd. Negative active material for non-aqueous electrolyte battery, method of preparing same, and non-aqueous electrolyte battery comprising same
JP5101010B2 (ja) 2005-12-21 2012-12-19 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用の負極活物質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池用の負極活物質の製造方法
US8187750B2 (en) 2006-09-19 2012-05-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material including lithium vanadium oxide for non-aqueous rechargeable battery, and non-aqueous rechargeable battery including same
JP5101068B2 (ja) * 2006-09-19 2012-12-19 三星エスディアイ株式会社 非水二次電池用負極材料及びそれを用いた非水二次電池
JP5317407B2 (ja) * 2006-10-17 2013-10-16 三星エスディアイ株式会社 非水二次電池
KR100814880B1 (ko) 2006-11-22 2008-03-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
KR100778450B1 (ko) 2006-11-22 2007-11-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP5042611B2 (ja) * 2006-12-20 2012-10-03 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用の負極及びリチウム二次電池
US7927745B2 (en) 2006-12-20 2011-04-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
US7981545B2 (en) 2006-12-28 2011-07-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
KR100805123B1 (ko) 2007-02-15 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP5511128B2 (ja) 2007-06-07 2014-06-04 三星エスディアイ株式会社 非水二次電池用負極材料及び非水二次電池
KR100898291B1 (ko) 2007-09-12 2009-05-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06302320A (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010226B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3079343B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2997741B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3008228B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその負極活物質の製造方法
EP1494302A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP3169102B2 (ja) 非水電解質二次電池
USRE35818E (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same
JP2887632B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3079344B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2000243449A (ja) 非水電解質二次電池
JPH06275265A (ja) 非水電解質二次電池
JP3060077B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその活物質の製造方法
JPH10162828A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP3390195B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JPH0696759A (ja) 非水電解質二次電池及びそれに用いる活物質の製造方法
JP3354611B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3076887B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH1050312A (ja) 非水電解質二次電池
JP3081981B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3447187B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP3013209B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその負極活物質の製造方法
JP2952367B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3663694B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001196073A (ja) 非水電解質電池
JP2000082459A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term