JP3167439U - 孔開けパンチ、メモ用紙ホルダーおよびファイルホルダー - Google Patents

孔開けパンチ、メモ用紙ホルダーおよびファイルホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP3167439U
JP3167439U JP2011000689U JP2011000689U JP3167439U JP 3167439 U JP3167439 U JP 3167439U JP 2011000689 U JP2011000689 U JP 2011000689U JP 2011000689 U JP2011000689 U JP 2011000689U JP 3167439 U JP3167439 U JP 3167439U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
punch
paper
holder
round hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011000689U
Other languages
English (en)
Inventor
孝太郎 丸本
孝太郎 丸本
Original Assignee
孝太郎 丸本
孝太郎 丸本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 孝太郎 丸本, 孝太郎 丸本 filed Critical 孝太郎 丸本
Priority to JP2011000689U priority Critical patent/JP3167439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167439U publication Critical patent/JP3167439U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

【課題】横にずらせるだけで紙の綴じ込み、取り外しができるパンチ孔を開孔できる孔開けパンチと、この孔開けパンチで開孔した紙を保管するメモ用紙ホルダーおよびファイルホルダーを提供する。【解決手段】台座部11に弾性的に支持された押え板13を回動自在に取付け、押え板13にパンチ孔刃物20を上下動自在に取付け、このパンチ孔刃物20が貫通する貫通孔32を台座部11に形成した孔開けパンチにおいて、パンチ孔刃物20を円柱部21と、この側面に水平断面略V形の三角柱状部22をその幅狭側を接合して一体に形成し、貫通孔32を丸孔3とこれに連通するV形スリット31とで形成し、丸孔3に連通して先端側が拡大したV形スリット31を形成したパンチ孔を紙1に打ち抜くようにしたものである。【選択図】図2

Description

本考案は、紙の綴込み取外しが容易なパンチ孔を開孔できる孔開けパンチと、これを用いて孔開けした紙のメモ用紙ホルダー、およびファイルホルダーに関するものである。
一般に、メモ用紙は複数枚の重ねた紙の上部を糊付けされており、これを使用する時には上から1枚ずつ使用し、書いたメモ用紙を剥して机の上などにおいておくことが多い。しかしながら書いたメモ用紙は、内容を確認した後廃棄してしまうものと、住所や電話番号など暫く保存しておくものとがあるが、1枚ずつ切り放してしまうため紛失する恐れがあった。
また書類やファックスなどを保管する場合、紙の片側に孔開けパンチで2個の丸孔を開けて、ファイルホルダーに取付けた綴込み具の綴込み帯を丸孔にを通して、この綴込み帯を押え片の通し孔に貫通させてストッパーで固定して保管している。
しかしながら、ファイルホルダーの綴込み帯を、パンチした紙の丸孔に通しているため、新しい書類を綴じる場合には綴込み具を一旦、取り外さなければならず、またファイルホルダーに綴じられた書類を取り出す場合、綴込み具を取り外した後、必要とする書類の上の書類も取り外さなければならず、その作業に手間がかかり煩雑であった。
このため、円柱状の切り込み棒と、この側面の下端部付近に書類の丸孔から書類の閉じ辺に向けて直線状のスリットを入れる刃を設けると共に、台座部に円柱状の切り込み棒と刃が通過する孔を形成した孔開けパンチ(特許文献1)が提案されている。
この孔開けパンチで紙1に開口したパンチ孔2は図12に示すように丸孔3と、これに連通する直線状の狭いスリット4とで形成された形状となる。この紙1の丸孔3にファイルホルダー5に取付けた綴込み具6の綴込み帯7を通して綴じるようになっている。このファイルホルダー5に綴じられた紙1を取り出す場合、横方向に引き抜くと、直線状のスリット4が広がって、綴込み帯7から抜け、綴込み具6を取り外さなくても引き抜くことができる。
しかしながら、このパンチ孔2を開孔した紙1を綴じ込む場合、直線状の狭いスリット4の先端を綴込み帯7が通らず、横にずらせて綴じ込むことができない欠点があった。
特開平9−225898号公報
本考案は上記問題を改善し、横にずらせるだけで紙の綴じ込み、取り外しができるパンチ孔を開孔できる孔開けパンチと、この孔開けパンチで開孔した紙を保管するメモ用紙ホルダーおよびファイルホルダーを提供するものである。
本考案の請求項1記載の孔開けパンチは、台座部に弾性的に支持された押え板を回動自在に取付け、前記押え板にパンチ孔刃物を上下動自在に取付け、このパンチ孔刃物が貫通する貫通孔を前記台座部に形成した孔開けパンチにおいて、前記パンチ孔刃物を円柱部と、この側面に水平断面略V形の三角柱状部をその幅狭側を接合して一体に形成し、前記貫通孔を丸孔とこれに連通するV形スリットとで形成し、丸孔に連通して先端側が拡大したV形スリットを形成したパンチ孔を紙に打ち抜くようにしたことを特徴とするものである。
本考案の請求項2記載の孔開けパンチは、請求項1において、水平断面略V形の三角柱状部の幅広側の先端部に平行部を形成したことを特徴とするものである。
本考案の請求項3記載のメモ用紙ホルダーは、請求項1または2の孔開けパンチで、丸孔に連通して先端側が拡大したV形スリットを形成したパンチ孔を開孔したメモ用紙と、このメモ用紙を載置するベース板と、このベース板の上面片側に、前記パンチ孔の丸孔に着脱自在に挿着される円柱部を突設したことを特徴とするものである。
本考案の請求項4記載のファイルホルダーは、請求項1または2の孔開けパンチで、丸孔に連通して先端側が拡大したV形スリットを形成したパンチ孔を開孔した紙と、この紙を挟むカバーと、このカバーの内側に設けられ紙を綴込む綴込み帯を設けた綴込み具とからなり、前記綴込み帯を、パンチ孔の丸孔に挿着するようにしたことを特徴とするものである。
請求項1記載の孔開けパンチによれば、押え板を手で押すと、円柱部とこの側面に水平断面略V形の三角柱状部をその幅狭側を接合して一体に形成したパンチ孔刃物が下降し、台座部に開孔した貫通孔に挿入されて紙が打ち抜かれ、丸孔とV形スリットとが一体に形成されたパンチ孔を開孔することができる。
また請求項2記載の孔開けパンチによれば、紙の端部は水平断面略V形の三角柱状部の先端に形成した平行部で、確実に打ち抜くことができる。
また請求項3記載のメモ用紙ホルダーによれば、メモ用紙の片側に、丸孔とV形スリットとが一体に形成されたパンチ孔が開孔されているので、書いたメモ用紙を手前に引き出すとV形スリットが広がって簡単に外すことができる。また書いたメモ用紙を保管しておく時には、重ねたメモ用紙の下に差し込むだけで、円柱部がV形スリットから丸孔にスムースに挿入されて保管できるので、紛失を防止することができる。また使用済みのメモ用紙を裏返して円柱部に取付ければ、再度使用することもでき、紙の有効利用を図ることができる。
また請求項4記載のファイルホルダーによれば、丸孔とV形スリットとを一体に形成したパンチ孔を開孔した書類を、綴込み具の押え片を少し浮かせた状態で、横にずらして、V形スリットから綴込み帯を差し込んで丸孔に位置させるだけで簡単に綴じ込むことができる。また必要な書類を取り出す時には、そのまま横に引き出せば、V形スリットが広がって容易に取り出すことができる。
以下本考案の実施の一形態を図1ないし図6を参照して詳細に説明する。図において10は孔開けパンチを示すもので、11は台座部で、この左右両側に間隔をおいて、支持台12が接合されている。この支持台12の間に押え板13が上下に回動自在に取付けられている。押え板13の先端側の左右側壁には軸14が貫通して、その両端は左右の支持台12で支持されている。また押え板13の内側に位置する軸14の左右には図2に示すようにスプリング15が取付けられ、その一端は台座部11の上に、他端は押え板13の上面裏側に接触して、押え板13を弾性的に上下に回動自在に支持している。
また前記支持台12の上部折曲部17には円形の支持孔18が開孔され、ここにパンチ孔刃物20が支持されている。このパンチ孔刃物20は図3に示すように円柱部21と、この側面の下部に水平断面V形状の三角柱状部22が一体に形成されている。更にこの三角柱状部22は、その先端側に短い平行部23が形成されている。またパンチ孔刃物20の底面は図4に示すように、円柱部21と三角柱状部22にV溝25がそれぞれ形成されている。
パンチ孔刃物20の円柱部21は、前記支持台12の上部折曲部17に形成した支持孔18に挿入されている。また支持台12の底面板28には、図5に示すように丸孔3とこれに連通するV形スリット31とからなる貫通孔32が開孔され、丸孔3にはパンチ孔刃物20の円柱部21の下部が、またV形スリット31には三角柱状部22の下部が挿入されている。また台座部11にも同様に丸孔3とこれに連通するV形スリット31とからなる貫通孔32が開孔されている。
また図1に示すように左右のパンチ孔刃物20の円柱部21は、その中間部が連結棒34で連結され、押え板13の上下の回動により左右のパンチ孔刃物20も上下動し、下降した時に台座部11に開孔した丸孔3とこれに連通するV形スリット31に挿入されるようになっている。なお台座部11には図2に示すように段部35が形成され、ここに図5に示すように位置決め突起36が突設され、貫通孔32のV形スリット31の先端に形成した平行孔部33は図5に示すように段部35をまたいで開孔されている。なお37は図2に示すように台座部11の底面に取り外し自在に取付けられたプラスチック製の底カバーで、打ち抜いた紙片を溜めて、取り出せるようになっている。
上記構成の孔開けパンチ10を用いて紙1にパンチ孔2を開孔する方法について説明する、図2に示すように台座部11に紙1を差し込んで、位置決め突起36で停止させる。この状態で押え板13を手で押すと、軸14を中心に下方に回動して、押え板13の側壁を貫通する連結棒34が下降し、この両端に接続したパンチ孔刃物20が下降し、この底面に形成したV溝25と、台座部11に開孔した貫通孔32の内周エッジ部とが順次かみ合う。この結果、台座部11と押え板13の間に挿入した紙1が打ち抜かれ、図6に示すように丸孔3とV形スリット31とが一体に形成したパンチ孔2が開孔される。なおこの時、図5に示すように紙1の端部は平行部23がまたがって位置しているので、端部を確実に打ち抜くことができる。
図7は本考案の異なる他の実施の形態によるメモ用紙ホルダー40を示すもので、長方形状のベース板41の上面片側に間隔をおいて2本の円柱部42を突設したものである。メモ用紙43は、その片側を図1に示す孔開けパンチ10で、丸孔3とV形スリット31とを一体に形成したパンチ孔2を開孔したものである。
このメモ用紙43を複数枚重ねてその丸孔3に、円柱部42を差し込んでセットする。使用する時には、一番上のメモ用紙43に書いたら、手前に引き出すとV形スリット31が広がって簡単に外すことができる。また書いたメモ用紙43を保管しておく時には、重ねたメモ用紙43の下に差し込むと、円柱部42がV形スリット31から丸孔3にスムースに挿入される。従って重要な事項を書いたメモ用紙43を差し込むだけで簡単に保管できるので、紛失を防止することができる。また使用済みのメモ用紙43を裏返して円柱部42に取付ければ、再度使用することもでき、紙の有効利用を図ることができる。
図6は本考案の更に異なる他の実施の形態によるメモ用紙ホルダー40を示すもので、ベース板41の片側面に突起部44を形成し、反対側の側面に突起部44と嵌合する図示しない嵌入部を形成したものを2個連結したものである。これは未使用のメモ用紙43を片側のベース板41に重ねて取付けておき、書いたら手前に引き出して、隣のベース板41の円柱部42に取付けて保管するようになっている。またこの時、大切なメモ用紙43が一番上にくるように差し替えも容易である。
図9は本考案の更に異なる他の実施の形態によるファイルホルダー5を示すもので、表紙と背表紙とからなるカバー46の内側中央に綴込み具6が取付けられている。この綴込み具6は、カバー46に固定した2本の綴込み帯7と、この綴込み帯7を通す2個の通し孔49を設けると共に、スライドするストッパー50を設けた押え片51とから構成されている。
このファイルホルダー5に複数枚の紙を綴じた書類52を綴じる場合、書類52の片側を図1に示す孔開けパンチ10で丸孔3とV形スリット31とを一体に形成したパンチ孔2を開孔しておく。この後、ストッパー50をスライドさせて押え片51を少し浮かせた状態で、書類52を横にずらして、ここに開孔したパンチ孔2のV形スリット31から綴込み帯7を差し込んで丸孔3に位置させる。
この後、押え片51で書類52を押えて、ストッパー50をスライドさせ図10に示すように固定する。従って、この状態で必要な書類52を取り出す時には、そのまま横に引き出せば、V形スリット31が広がって容易に取り出すことができる。また取り出した書類52を必要な位置にとじ込む場合には、ストッパー50をスライドさせて押え片51を少し浮かせた状態で、差し込むだけで綴じることができ、従来のように押え片51を一旦取り外し、上の書類52を剥がしてから綴込み帯7を挿入させる煩雑な手間が不要となる。
なお上記説明ではパンチ孔刃物20の三角柱状部22を円柱部21より短く形成した場合について示したが図11に示すように、押え板の形状によっては同じ高さのものを用いても良い。また上記説明ではパンチ孔刃物20を間隔おいて2個取付けた構造について示したが1個のものでも良い。
本考案の実施の一形態による孔開けパンチの斜視図である。 図1の孔開けパンチの一部を破断して示す側面図である。 図1のパンチ孔刃物を示す斜視図である。 図3のパンチ孔刃物を反転して示す斜視図である。 パンチ孔刃物が貫通孔に挿入された状態を示す断面図である。 端部にパンチ孔を開孔した紙の平面図である。 本考案の他の実施の形態によるメモ用紙ホルダーを示す斜視図である。 ベース板を2個連結したメモ用紙ホルダーを示す斜視図である。 本考案の他の実施の形態によるファイルホルダーを示す斜視図である。 図9の綴込み具で書類を綴じたファイルホルダーを示す平面図である。 本考案の他の実施の形態によるパンチ孔刃物を示す斜視図である。 従来の孔開けパンチで開孔したパンチ孔に、ファイルホルダーの綴込み帯を通した状態を示す平面図である。
1 紙
2 パンチ孔
3 丸孔
4 スリット
5 ファイルホルダー
6 綴込み具
7 綴込み帯
10 孔開けパンチ
11 台座部
12 支持台
13 押え板
14 軸
15 スプリング
17 上部折曲部
18 支持孔
19 底カバー
20 パンチ孔刃物
21 円柱部
22 三角柱状部
23 平行部
25 V溝
28 底面板
31 V形スリット
32 貫通孔
33 平行孔部
34 連結棒
35 段部
36 位置決め突起
37 底カバー
40 メモ用紙ホルダー
41 ベース板
42 円柱部
43 メモ用紙
44 突起部
46 カバー
49 通し孔
50 ストッパー
51 押え片
52 書類

Claims (4)

  1. 台座部に弾性的に支持された押え板を回動自在に取付け、前記押え板にパンチ孔刃物を上下動自在に取付け、このパンチ孔刃物が貫通する貫通孔を前記台座部に形成した孔開けパンチにおいて、前記パンチ孔刃物を円柱部と、この側面に水平断面略V形の三角柱状部をその幅狭側を接合して一体に形成し、前記貫通孔を丸孔とこれに連通するV形スリットとで形成し、丸孔に連通して先端側が拡大したV形スリットを形成したパンチ孔を紙に打ち抜くようにしたことを特徴とする孔開けパンチ。
  2. 水平断面略V形の三角柱状部の幅広側の先端部に平行部を形成したことを特徴とする請求項1記載に孔開けパンチ。
  3. 請求項1または2記載の孔開けパンチで、丸孔に連通して先端側が拡大したV形スリットを形成したパンチ孔を開孔したメモ用紙と、このメモ用紙を載置するベース板と、このベース板の上面片側に、前記パンチ孔の丸孔に着脱自在に挿着される円柱部を突設したことを特徴とするメモ用紙ホルダー。
  4. 請求項1または2記載の孔開けパンチで、丸孔に連通して先端側が拡大したV形スリットを形成したパンチ孔を開孔した紙と、この紙を挟むカバーと、このカバーの内側に設けられ紙を綴込む綴込み帯を設けた綴込み具とからなり、前記綴込み帯を、パンチ孔の丸孔に挿着するようにしたことを特徴とするファイルホルダー。
JP2011000689U 2011-02-10 2011-02-10 孔開けパンチ、メモ用紙ホルダーおよびファイルホルダー Expired - Fee Related JP3167439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000689U JP3167439U (ja) 2011-02-10 2011-02-10 孔開けパンチ、メモ用紙ホルダーおよびファイルホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000689U JP3167439U (ja) 2011-02-10 2011-02-10 孔開けパンチ、メモ用紙ホルダーおよびファイルホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3167439U true JP3167439U (ja) 2011-04-21

Family

ID=54878525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000689U Expired - Fee Related JP3167439U (ja) 2011-02-10 2011-02-10 孔開けパンチ、メモ用紙ホルダーおよびファイルホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167439U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705134B2 (ja) 紙綴じ具
KR20120089740A (ko) 지철구
JP3167439U (ja) 孔開けパンチ、メモ用紙ホルダーおよびファイルホルダー
JP5864825B2 (ja) 結束および穿孔組合せアセンブリ
JP3211991U (ja) 紙綴じ具
KR200440420Y1 (ko) 본책과 별책이 일체로 구성된 책
KR20200039546A (ko) 클립끼움형 바인더
WO2012121001A1 (ja) 見出し形成用器具
JP2005014158A (ja) 穴あけ綴じ具
JP3453683B1 (ja) 多用途パンチ
JP3223271U (ja) 穴開けパンチ器具
KR200481931Y1 (ko) 메모 꽂이
JP3119694U (ja) 収納用メモホルダー付きメモ用紙として使用可能なカレンダー
CN209600089U (zh) 一种多功能凭证装订工具
JP2008006152A (ja) 収納シート
JP4028585B1 (ja) パンチ器具
JP2007076338A (ja) 書類ファイルの収納構造、書類ファイル、及び書類ファイル用係止具
JP2000127096A (ja) 多用途パンチ並びに同器に用いるベース及びフレーム並びに屑受
JP3126747U (ja) カード類挟着可能なフォルダー
KR20230016041A (ko) 왼쪽에 분리 가능한 인덱스 부분이 있는 l자 파일 홀더
JPH02116500A (ja) パンチ
CN2925794Y (zh) 打孔机
KR20190093255A (ko) 책등인식수단이 구비된 링제본 방식 책자
JP2008149420A (ja) パンチスタンド
JP2013154630A (ja) 綴じ具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees