JP3167356B2 - ペルフルオロアルコキシスルホン酸化合物の製造法 - Google Patents

ペルフルオロアルコキシスルホン酸化合物の製造法

Info

Publication number
JP3167356B2
JP3167356B2 JP19890591A JP19890591A JP3167356B2 JP 3167356 B2 JP3167356 B2 JP 3167356B2 JP 19890591 A JP19890591 A JP 19890591A JP 19890591 A JP19890591 A JP 19890591A JP 3167356 B2 JP3167356 B2 JP 3167356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
compound
group
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19890591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06128216A (ja
Inventor
バルター、ナバリーニ
ビットリオ、モンタナリ
アンナ、マリア、スタッチオーネ
Original Assignee
アウシモント、ソチエタ、ペル、アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウシモント、ソチエタ、ペル、アツィオーニ filed Critical アウシモント、ソチエタ、ペル、アツィオーニ
Publication of JPH06128216A publication Critical patent/JPH06128216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167356B2 publication Critical patent/JP3167356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0225Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
    • B01J31/0227Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts being perfluorinated, i.e. comprising at least one perfluorinated moiety as substructure in case of polyfunctional compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • B01D19/0427Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance compounds containing halogen-atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0222Sulfur-containing compounds comprising sulfonyl groups
    • B01J31/0224Sulfur-containing compounds comprising sulfonyl groups being perfluorinated, i.e. comprising at least one perfluorinated moiety as substructure in case of polyfunctional compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0225Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0231Halogen-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0271Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds also containing elements or functional groups covered by B01J31/0201 - B01J31/0231
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/09Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/10Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton with the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/79Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/82Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/23Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/24Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/004Surface-active compounds containing F
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、式
【化13】 (I)[式中、pは1または2であり、XはF、OHま
たはOMであり、但しMはアルカリまたはアルカリ土類
金属カチオンであり、またはXはNRであり、但
しRおよびRは互いに独立にHまたは1〜5個の炭
素原子を有するアルキル基を表わし、Rは、p=1に
対しては、1〜6個の炭素原子を有するペルフルオロア
ルキル基または式
【化14】 (式中、Rは1〜3個の炭素原子を有するペルフルオ
ロアルキル基であり、ROは−CFO−、−CF
CFO−および
【化15】 から選択されるペルフルオロオキシアルキレン基であ
り、Dは−Fまたは−CFであり、kは0であるかま
たは1〜100の整数であり、kが2以上であるときに
は、前記のペルフルオロオキシアルキレン基の少なくと
も二種類がそれらの組み合わせのランダム分布にしたが
って同時に存在することができ、qは0または1であ
る)を有するペルフルオロエーテル鎖であり、p=2に
対しては、Rは2〜6個の炭素原子を有するペルフル
オロアルキレン鎖であるかまたは式
【化16】 (式中、RO、Dおよびqは前記に定義した通りであ
り、k′は1〜100の整数である)を有するペルフル
オロエーテル鎖である]を有するペルフルオロアルコキ
シスルホン酸化合物の製造法に関する。
【0002】式(I)における単位(OC−SO
X)は、異性体の形態
【化17】 および/または−O−CF−CF−SOXである
ことができ、且つp=2に対してはそれらはR基によ
って分離されている。
【0003】即ち、式(I)の化合物は、p=2に対し
ては、対称的または非対称的形態であることができる。
例えば、式(I)では、式 XSO−CF−CF−O−R−O−CF−C
−SOXまたは
【化18】 の構造が考えられる。
【0004】好ましくは、Rがペルフルオロアルキル
またはペルフルオロアルキレン基を表わすときには、こ
れは1〜3個の炭素原子を有し、kおよびk′は好まし
くは1〜50の整数を表わす。
【0005】下記に定義され、前記の式(I)を有する
生成物の幾つかの群はそれ自体新規であり、本発明のも
う一つの態様を表わす。
【0006】このようにして得られる化合物は、広範囲
の産業上の用途において興味深い実用性を有する生成物
を表わす。それ故、これらの化合物は、例えば得られた
過フッ化スルホン酸に関しては、フリーデル−クラフツ
反応、重合および異性化反応における酸触媒として用い
ることができ、通常は消泡剤および界面活性剤として用
いることができる。X=Fの化合物に対しては、もう一
つの用途は、それぞれの酸およびアミド誘導体の合成の
中間体としてのものである。
【0007】更に、塩誘導体(X=OM)またはアミド
誘導体(X=NR、但しRおよびRは既に定
義された通りである)、すなわちペルフルオロアルキル
スルホンアミドおよびペルフルオロアルキルスルホネー
トは、通常のスルホンアミドおよび水素化塩を用いるこ
とができない過激な条件下で高い安定性を示す界面活性
剤である。また、それらは発電機における電解質として
用いることもできる。
【0008】本出願人の知るかぎり、他の反応性基およ
び/または官能基、例えばエステル、エチレンなどの官
能基を含む化合物から出発してスルホン酸性の官能基の
みを有するエーテル型のポリフッ化または過フッ化誘導
体を直接製造するのに好適な方法はこれまでのところは
報告されていない。
【0009】知られているように、他の官能基が同時に
存在すると、生成物は化学的に不安定になる。
【0010】米国特許第2,732,398号公報に
は、アルキルスルホン酸の直接的な電気化学的フッ素化
によって、化学的に不活性なペルフルオロアルキルスル
ホン酸誘導体を得る方法が記載されている。
【0011】水素および/またはフッ素以外のハロゲン
を含むポリフルオロ−アルコキシフルオロ−スルホン酸
化合物の合成も、知られている(Inorganic Chem., 198
7,26, 2307, 2604)。
【0012】しかしながら、これらの方法は、本発明の
目的の化合物の調製につながるものではなく、この目的
にとって有益なヒントを与えるものでもない。
【0013】特に、米国特許第2,732,398号公
報に記載されている方法ではペルフルオロアルキルスル
ホン酸化合物が得られるだけであり、本発明の目的のペ
ルフルオロアルコキシスルホン酸化合物に適用すること
はできない。
【0014】したがって、本発明の目的は、1段階で前
記のペルフルオロアルコキシスルホン酸化合物を直接且
つ選択的に製造する方法を提供することである。
【0015】もう一つの目的は、スルホン酸基およびそ
の誘導体とは異なる他の官能基の不存在において新規な
群のペルフルオロアルコキシスルホン酸化合物を提供す
ることにある。
【0016】これらおよび更に別の目的は、当業者には
下記の説明から一層明瞭になるであろうが、本発明によ
れば、前記の式(I)を有するペルフルオロアルコキシ
スルホン酸化合物の製造法であって、式(II) CF=CF−SOF (II) のペルフルオロビニルスルホニルフルオリドを、式(I
II) R(OF) (III) (式中、Rは前記に定義した通りであり、rは1また
は2である)を有するハイポフルオライトと、所望によ
り不活性溶媒中で、約−140℃〜+40℃の範囲の温
度で反応させ、所望ならば、このようにして得られた式
(I)(式中、X=F)の化合物から対応する誘導体
(式中、XはOH、OMまたは前記に定義したNR
である)を従来の方法によって得ることを特徴とする
方法によって達成される。
【0017】更に詳細に定義すれば、本発明の方法は、
所望ならば、直鎖および環状のフルオロカーボン、クロ
ロフルオロカーボン、過フッ化アミンおよび過フッ化ア
ルキルエーテルから選択される不活性有機溶媒中でペル
フルオロビニルスルホニルフルオリド(II)とモノ−
またはビス−ハイポフルオライト(III)を反応させ
ることから成る。
【0018】この目的に好適なフルオロカーボンおよび
クロロフルオロカーボンの例は、CFCl、CF
、シクロC、シクロC12、1−クロロ
ペンタフルオロエタン、1,1,2−トリクロロ−1,
2,2−トリフルオロエタン、1,2−ジクロロテトラ
フルオロエタンおよび1,1,1−トリフルオロトリク
ロロエタンである。
【0019】好適な過フッ化アミンの例は、スリーエム
(3M)製のペルフルオロアミン生成物である「フルオリネ
ルト(Fluorinert)」である。
【0020】好適な過フッ化エーテルの例は、モンテフ
ルオス(Montefluos)製の「ガルデン(Galden)」のような
沸点が250℃未満のペルフルオロポリエーテルであ
る。
【0021】本発明の方法は、−140℃〜+40℃、
好ましくは−100℃〜0℃の範囲の温度で操作され
る。
【0022】試薬(II)および(III)は、存在す
るOF官能基に対して少なくとも実質的に等モルの比率
で用いられる。
【0023】しかしながら、例えば下記のモル比 [(III)のモル数×r]:(II)=約1:3 (但し、r=1または2)にしたがって、試薬(II)
の過剰量の存在下にて操作することも可能である。
【0024】出発物質のハイポフルオライト(III)
がペルフルオロエーテル鎖を含む時には、これは、例え
ば下記の式 OF−CF−O−(CFCFO)(CFO)−CF−OF (式中、mおよびnは1〜100の整数であり、m+n
≦100であり、ペルフルオロオキシアルキレン単位が
鎖に沿って統計的に分布している)で表わすことができ
る。
【0025】このようにして得られる式(I)(但し、
X=F)のペルフルオロアルコキシスルホン酸化合物か
ら、対応する化合物(但し、X=OH、前記に定義した
OMまたはNR)を下記のようにして得ることが
できる。例えば、ナトリウム塩は、対応するスルホニル
フルオリドをNaOHの水またはメタノール溶液中で加
水分解することによって得ることができる。
【0026】酸は、例えばナトリウム塩を96%H
と反応させ、対応する酸を蒸留することにより、或
いはそれぞれの塩の水溶液を、スルホン酸基を含むカチ
オン交換樹脂上を流すことによって得られる。
【0027】スルホンアミドは、例えばスルホニルフル
オリドをアミンNHR(但し、RおよびR
前記に定義した通りである)と直接反応させることによ
って製造することができる。
【0028】本発明の反応を行うには、約1時間〜24
時間の範囲の時間が通常は適当である。
【0029】反応混合物からの式(I)の化合物の分離
は、例えば真空蒸留で生成物を冷却したトラップに集め
るか、クロマトグラフィなどのような既知の手法によっ
て行う。
【0030】文献から、式R(OF) (III)
(式中、Rはペルフルオロアルキルまたはペルフルオ
ロアルキレン基からなる)のハイポフルオライトの製造
法は既知であり、例えば、Russian Chemical Reviews,
49巻, 668 頁,1980 に記載されている。
【0031】同様に、式(III)(式中、Rは式
(I)に定義されたペルフルオロエーテル残基からな
る)のハイポフルオライトも、例えば欧州特許第30
8,905号公報に記載されている方法等の既知の技法
によって製造することができる。
【0032】ペルフルオロビニルスルホニルフルオリド
(II)は、例えばペルフルオロプロペンのサルトンを
周期律表の例えばIIIAおよびIVA族に族する元素
の酸化物または炭酸塩と、150°〜450℃の温度で
反応させ、反応流出液からの化合物(II)を凝縮、蒸
留などによって回収することによって1段階のみで容易
に製造される化合物である(欧州特許出願第395,1
02号参照)。
【0033】応用目的によっては、式(I)の化合物か
ら得られる異性体混合物を更に精製するなどを必要とせ
ずにそのまま直接利用することもできるので、それぞれ
生成物の分離を行わないことも勿論可能である。
【0034】前記の方法は特に有利である。実際に、本
発明の方法によれば、1段階で且つ高収率で、所望なス
ルホン酸基の外に他の官能基を含まない完全にフッ素化
された化合物を得ることができる。
【0035】ハイポフルオライトの酸化性が高いため、
反応が他の経路を通り(特に、C−SOF結合の開裂
を伴う)または二次反応によって生成した相当量の副生
成物を生じることが予想されたので、この結果は驚くべ
きことである。事実、例えば、CF=CF−SO
はエポキシド化することが可能でなく、且つCrO
HSOFのような強酸化剤と反応してC−SOF結
合が開裂して、COF、SOおよびCOの混合物
を形成することが知られている[ファラド・フォロハー
ル(Farhad Forohar)、博士論文「ペルフルオロビニルス
ルホニルフルオリドの化学(The Chemistry of Perfluor
o Vinyl Sulphonyl Fluoride)」クレムソン大学、米
国、クレムソンS.C.、29634/1905,19
90)参照]。
【0036】ところが、本発明者は、本発明のハイポフ
ルオライトがフルオロスルホン酸官能基を改質すること
なくペルフルオロビニルスルホニルフルオリド(II)
のエチレン官能基とのみ容易に且つ選択的に反応するこ
とができることを以外にも見出だした。
【0037】最後に、本発明の方法は、例えば欧州特許
出願EP−201871号公報に記載されている連続操
作プラントとも両立するものであり、かなりの経済的お
よび操作上の工業的利点を有する。
【0038】上述のように、前記の式(I)を有し且つ
本発明の方法によって得ることができる生成物の幾つか
の群は、それ自体新規であり、本発明のもう一つの目的
を表わす。
【0039】前記の群は、下記の式 A. CF−OC−SOX B. R′−OC−SO−NR C.
【化19】 D.
【化20】 (式中、R′は2〜6個の炭素原子を有するペルフル
オロアルキル基であり、R″は1〜6個の炭素原子を
有するペルフルオロアルキレン基であり、R''' は前
記においてRとして定義されたペルフルオロエーテル
基であり、記号X、R、Rおよびpは前記に定義の
通りである)に相当するペルフルオロアルコキシスルホ
ン酸化合物の群である。
【0040】更に、基−OC−SOXまたは−
OC−SONRは、前記の異性体の形態
で存在することができる。
【0041】本発明を、下記の例によって更に詳細に説
明するが、この例は単に例示のためのものであり、本発
明を制限するものと考えるべきではない。
【0042】特に、実験上の理由から不連続的に行った
下記の例において、試薬の移送は反応装置中でそれらを
液体窒素の温度で凝縮させることによって、前記の移送
中の未熟な反応を回避し、次いで温度を所定の操作値に
上げることによって行った。
【0043】例1 ペルフルオロ−2−メトキシエチルスルホニルフルオリ
ド(1)およびペルフルオロ−1−メトキシエチルスル
ホニルフルオリド(2) 容量が30mlのスチール製シリンダー中で、液体窒素
の温度で、ペルフルオロビニルスルホニルフルオリド8
ミリモル、不活性溶媒としてCFCl20ミリモルお
よびCFOF8ミリモルを凝縮させた。温度を+25
℃まで上昇させた後、この温度に20時間保持し、反応
粗生成物を10−3トールの圧で蒸留し、蒸気を−60
℃、−80℃、−110℃及び−196℃に保持された
トラップを通過させた。−60℃のトラップは高沸点生
成物を含んでいた。−80℃のトラップは生成物4.5
4ミリモルを含み、これは質量スペクトル分析法と組み
合わせたガスクロマトグラフィ、赤外分光分析法および
NMRによって、ペルフルオロ−2−メトキシエチルス
ルホニルフルオリド(1)とペルフルオロ−1−メトキ
シエチルスルホニルフルオリド(2)との、対応するガ
スクロマトグラフィのピークの面積から計算した比率
(1):(2)=70:30の混合物として同定され、
対応するNMRシグナルの積分によって確かめた。−1
10℃のトラップは、CFClおよび生成物(1)お
よび(2)の混合物21.27ミリモルを含んでいた。
−196℃のトラップは、COFを含んでいた。ペル
フルオロビニルスルホニルフルオリドの転化は完全であ
った。(1)+(2)の単離されたモル数と出発物質の
ペルフルオロビニルスルホニルフルオリドのモル数の比
率として計算された収率は56%であった。生成物
(1)および(2)は、分取ガスクロマトグラフィによ
って分離することができ、ヘリウムをキャリヤーガスと
して用いる3mカラムSP1000上での保持時間は次
の通りであった。 基準CFCl=100、(1)=80;(2)=5
9。生成物(1)および(2)の特性決定 ガスクロマトグラフィ(カラムSP1000, 60〜
200℃、7℃/分): 基準と比較した保持時間: 基準CFCl=100、(1)=80;(2)=5
9。 質量スペクトル(電子衝撃):主ピークおよび対応する
強度: (1):69(100);97(21);185
(3)。 (2):69(100);119(85);135
(7);185(<1)。19 FNMRスペクトル(CFCl=0からのppm;
溶媒CFCl): (1):+45.3(−SO );−55.4(C
O−);−84.4(−OC CF−);−11
2.6(−C SOF)。 (2):+45.6(−SO );−53.6(C
O−);−79.4(C );−127.7(C
)。 赤外スペクトル:主吸収帯(気体;5トール): (1)および(2)の70:30混合物(cm−1):
1473,1347,1289,1262,1217,
1192,1165,807,608。
【0044】例2 例1の反応を、不活性溶媒の不存在下で行うことを除
き、同様に繰り返した。この場合には、生成物(1)お
よび(2)の収率は60%であった。生成物(1)およ
び(2)の比率は例1の場合と同じであった。
【0045】例3 ペルフルオロ−2−メトキシエチルスルホン酸ナトリウ
ム(3)およびペルフルオロ−1−メトキシエチルスル
ホン酸ナトリウム(4) 例1の生成物(1)および(2)の混合物0.70ミリ
モルを、NaOH50mg、水1mlおよびエタノール
2mlを含むテフロン弁を備えたパイレックスガラスフ
ラスコ中で凝縮した。閉じたフラスコを70℃で16時
間加熱した。液体を真空で蒸発させたところ、赤外分光
分析法では出発物質は認められなかった。(1)および
(2)の転化は完全であった。固形生成物をフラスコに
残し、これをメタノールに溶解し、濾過して、メタノー
ルを蒸発させると、白色粉末190mgを得た。このN
MRスペクトルは、−SOFに対応するシグナルを示
さなかったこと以外は、(1)および(2)のスペクト
ルと同じであった。化合物(3)および(4)の特性決定 19 FNMRスペクトル(CFCl=0からのppm;
溶媒CHOH):シグナルの帰属: (3):−54.8(C O−);−84.3(−O
CF−);−117.8(−CF SO
ONa); (4):−52.4(C O−);−78.6(C
−);−133.6(C)。
【0046】例4 ペルフルオロ−2−メトキシエチルスルホンアミド
(5)およびペルフルオロ−1−メトキシエチルスルホ
ンアミド(6) 例1の生成物(1)および(2)の混合物1.34ミリ
モル、CFCl3.0ミリモル、およびアンモニア
2.70ミリモルを30mlの容量のパイレックスガラ
スフラスコ中で凝縮させ、これらを室温で24時間反応
させた。粗反応生成物を、−50℃、−80℃−110
℃、−196℃に保持したトラップを介して10-3トー
ルの圧で蒸留した。−80℃のトラップは、生成物
(1)および(2)0.30ミリモルを含んでいた。−
110℃および−196℃のトラップは、溶媒CFCl
を含んでいた。フラスコ中の残渣はNMR分析によっ
て同定した(5)および(6)の混合物およびフッ化ア
ンモニウムであった。(5)および(6)の混合物とフ
ッ化アンモニウムとからなる残渣をCHOH(90
%)とCFCl(10%)との混合物で洗浄した。乾
固した可溶分はNMR分析によって同定した(5)及び
(6)の混合物であった。生成物(1)及び(2)の反
応したモル数と出発モル数との比率として計算した収率
は、77%であった。化合物(5)及び(6)の特性決定 19 FNMRスペクトル(CFCl=0からのppm;
溶媒CHOH):シグナルの帰属: (5):−55.4(CF O−);−84.1(−O
CF CF−);−117.9(−CF CF SO
NH); (6):−53.4(CF O−);−79.1(CF
−);−134.0(CF)。
【0047】例5 ペルフルオロ−2−メトキシエチルスルホン酸(7)及
びペルフルオロ−1−メトキシエチルスルホン酸(8) 例3の塩(5)および(6)の混合物310mgを96
%硫酸3mlに溶解した。これを5トールの圧で160
℃に加熱して、蒸留ヘッドによって蒸気を凝縮させた。
無色吸湿性液体210mgを得た。化合物(7)及び(8)の特性決定 19 FNMRスペクトル(CFCl=0からのppm;
溶媒DO):シグナルの帰属: (7):−55.3(CF O−);−85.0(−O
CF CF−);−116.3(−CF SO
H); (8):−53.0(CF O−);−79.2(CF
−);−134.2(CF)。
【0048】例6 ペルフルオロ2−エトキシエチルスルホニルフルオリド
(9)およびペルフルオロ1−エトキシエチルスルホニ
ルフルオリド(10) CFC(O)F(ペルフルオロアセチルフルオリド)
3.0ミリモルを、容量が100mlであり且つ予め溶
融及び粉砕をしたフッ化カルシウム5gを含むスチール
製シリンダー中で液体窒素によって凝縮させた。元素状
フッ素10ミリモルも凝縮させ、全体を室温で24時間
反応させた。液体窒素の温度で、未反応のフッ素を真空
で留去させた。このようにして得られたペルフルオロエ
チルハイポフルオライトを、容量が100mlであり、
ペルフルオロビニルスルホニルフルオリド3.0ミリモ
ル及び液体窒素中で固化したCFCl3.0ミリモル
を含む別のスチールシリンダーに移した。全体を再度室
温まで上げ、16時間後に蒸気を−55℃、−75℃、
−100℃及び−196℃に保持したトラップを介して
分別した。−55℃のトラップは、所望な付加生成物
(9)および(10)0.08ミリモルを含んでおり、
これは赤外分析法によって同定した。−75℃のトラッ
プは前の画分と同様にペルフルオロビニルスルホニルフ
ルオリドと付加生成物(9)および(10)1.76ミ
リモルを含んでいた。−100℃のトラップは、ペルフ
ルオロビニルスルホニルフルオリド、付加生成物(9)
および(10)およびCFCl2.74ミリモルを含
んでいた。−196℃のトラップはCFClおよびC
OF3.36ミリモルを含み、赤外分析によって同定
した。−75℃のトラップおよび−100℃のトラップ
の内容物を更に分取ガスクロマトグラフィによって分別
し、NMRスペクトル分析法によって特性決定した。こ
れにより、混合物からペルフルオロビニルスルホニルフ
ルオリド1.6ミリモル、CFCl1.40ミリモ
ル、(9)0.9ミリモル、(10)0.25ミリモル
を単離した。
【0049】例7 ジ(スルホニルフルオリド)ペルフルオロポリエーテル
(11) この例の出発物質(III)は、式OF−CF−O
(CFCFO)−(CFO)−CF−O
F、m/n=1.62、平均分子量=2160であり、
欧州特許第308,905号公報にしたがって得られ
た。これらのデータは、この合成例における化学量論量
および収率を計算するのに有用である。 ハイポフルオライトのモル数=(出発物質の重量)×2
/(平均分子量)として求めた時にハイポフルオライト
5.55ミリモルに等しい上記出発物質6.0gを、容
量が30mlのスチールシリンダーに導入した。同じシ
リンダー中で、ペルフルオロビニルスルホニルフルオリ
ド8.0ミリモルを凝縮した。室温で48時間後に、反
応粗生成物の揮発性成分を、それぞれ−110℃および
−196℃に保持されたトラップを介して10-3トール
の圧で蒸留した。−110℃のトラップは、ペルフルオ
ロビニルスルホニルフルオリド3.06ミリモルを含ん
でいた。−196℃のトラップは、COF0.80ミ
リモルを含んでいた。シリンダー中の残渣(6.75
g)は、NMRスペクトル分析法によってペルフルオロ
エチルフルオロスルホン酸基で官能化されたペルフルオ
ロポリエーテルとして同定され、出発物質の末端基OF
はペルフルオロオキシエチルフルオロスルホン酸末端基
によって置換されていた。NMR分析では、これらの基
は1−ペルフルオロアルコキシ1−ペルフルオロエチル
フルオロ−スルホニルおよび2−ペルフルオロアルコキ
シ1−ペルフルオロエチルフルオロ−スルホニルであっ
て、ペルフルオロアルコキシが出発物質のペルフルオロ
−ポリエーテル鎖を示し、19FNMRの対応するシグナ
ルSOFの積分によって計算した比率は29/71で
あった。ペルフルオロビニルスルホニルの反応したモル
数と出発物質のハイポフルオライトの前記に定義した等
量数との比率として計算した収率は89%であった。フ
ルオロスルホン酸官能基を有する得られたペルフルオロ
ポリエーテルは、下記の式 SOF(CO)−CFO−(CFCFO)(CFO)− CF−(OC)SOF (式中、式(OC)の単位は式(I)について示
される異性体型であり、m/n=1.62、平均分子量
=2,750である)を示した。生成物(11)の特性決定 平均分子量=2,750 赤外スペクトル=主バンド(cm-1):800,100
0,1350,1450(官能基−SOFによる、出
発ペルフルオロポリエーテルには存在しないバンド)。 NMR 19F(無溶媒:CFCl=0からのpp
m):+46.0(−CF(CF)SO );+4
5.2(−CFCFSO );51.5,−5
3.0および−55.0(OCF O−);−79.2
(−CF(CF )SOF);−83.8(−OCF
CFSOF);−88.9,−90.6(−O
CF O−);−112.5(−CF CF SO
F);−127.5(−CF(CF)SOF)。
【0050】例8 ジ(スルホン酸ナトリウム)ペルフルオロポリエーテル
(12) 撹拌下にて水に懸濁した例7のスルホニルフルオリド
に、2N水酸化ナトリウム水溶液を加えた。エマルジョ
ンが直ちに生成し、試験紙によるチェックにおいてエマ
ルジョンが塩基性のままになるまで水酸化ナトリウム溶
液の添加を続けた。これを100℃に2時間加熱して、
SOF基を完全に加水分解した後、水を真空で留去し
た。残渣は、出発スルホニルフルオリド以外はアセトン
に可溶性の、ワックス様コンシステンシーを示す固形生
成物であった。前記の生成物のアセトン溶液の19FNM
Rスペクトルは、もはや−SOF基によるシグナルを
示さなかった。式 NaO・OS(CO)−CFO−(CFCFO)− (CFO)−CF−(OC)SO・ONa (式中、式(OC)の単位は式(I)について示
される異性体形態であり、m/n=1.62、平均分子
量=2,780である)を有する、スルホン酸塩末端基
を有するペルフルオロポリエーテル生成物を得た。 NMR 19F(CFCl=0からのppm;溶媒アセ
トン):−51.0,−54.6および−56.3(−
CF −);−78.8(−CF(CF )−SO
ONa);−83.9(−OCFSOON
a);−88.6および−90.2(−OC
O−);−116.0(−OC(CF)SOON
a)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−34805(JP,A) 特開 昭56−108738(JP,A) 特開 昭56−50947(JP,A) 米国特許4723016(US,A) 米国特許4356318(US,A) 米国特許4348310(US,A) 米国特許3821290(US,A) 米国特許3560568(US,A) ソ連国特許発明767182(SU,A) 仏国特許1555130(FR,B) 中華人民共和国特許公開第87100230号 明細書 J.Fluorine Chem., 46(1),21−38(1990) Synthesis (11),896− 897(1988) Inorg.Chem.,27(8), 1376−1377(1988) Hua Hsueh Hsueh P ao,37(4),315−324(1978) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 309/00 C07C 303/00 C07C 311/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 [式中、pは1または2であり、 XはF、OHまたはOMであり、但しMはアルカリまた
    はアルカリ土類金属カチオンであり、またはXはNR
    であり、但しRおよびRは互いに独立にHまた
    は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、 Rは、p=1に対しては、1〜6個の炭素原子を有す
    るペルフルオロアルキル基または式 【化2】 (式中、Rは1〜3個の炭素原子を有するペルフルオ
    ロアルキル基であり、 ROは−CFO−、−CFCFO−および 【化3】 から選択されるペルフルオロオキシアルキレン基であ
    り、 Dは−Fまたは−CFであり、 kは0であるかまたは1〜100の整数であり、kが2
    以上であるときには、前記のペルフルオロオキシアルキ
    レン基の少なくとも二種類がそれらの組み合わせのラン
    ダム分布にしたがって同時に存在することができ、 qは0または1である)を有するペルフルオロエーテル
    鎖であり、 p=2に対しては、Rは2〜6個の炭素原子を有する
    ペルフルオロアルキレン鎖であるかまたは式 【化4】 (式中、RO、Dおよびqは前記に定義した通りであ
    り、k′は1〜100の整数である)を有するペルフル
    オロエーテル鎖である]を有するペルフルオロアルコキ
    シスルホン酸化合物の製造法であって、 式(II) CF=CF−SOF (II) のペルフルオロビニルスルホニルフルオリドを、式(I
    II) R(OF) (III) (式中、Rは前記に定義した通りであり、rは1また
    は2である)を有するハイポフルオライトと、所望によ
    り不活性溶媒中で、−140℃〜+40℃の範囲の温度
    で反応させ、所望ならば、このようにして得られた式
    (I)(式中、X=F)の化合物から対応する誘導体
    (式中、XはOH、OMまたは前記に定義したNR
    である)を従来の方法によって得ることを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】直鎖または環状のフルオロカーボン、クロ
    ロフルオロカーボン、ペルフルオロアミンおよびペルフ
    ルオロアルキルエーテル、またはそれらの混合物から選
    択される不活性有機溶媒中で反応を行う、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】溶媒が、1,1,1−トリフルオロ−トリ
    クロロエタン、CFCl、 CFCl、シクロC、シクロC12、1
    −クロロペンタフルオロエタン、1,1,2−トリクロ
    ロ−1,2,2−トリフルオロエタン、1,2−ジクロ
    ロテトラフルオロエタン、フルオリネルト、ガルデンま
    たはそれらの混合物から選択される、請求項2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】−100℃〜0℃の範囲の温度で反応を行
    う、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】式(III)中のRが、式 −CF−O−(CFCFO)(CFO)−CF− (式中、mおよびnは1〜100の整数であり、m+n
    ≦100であり、ペルフルオロオキシアルキレン単位は
    鎖に沿って統計的に分布している)を有するペルフルオ
    ロエーテル鎖から成る、請求項1〜4のいずれか1項に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】得られた式(I)の生成物において、基 −OC−SOX が異性体式 −O−CF−CF−SOXおよび/または 【化5】 を示す、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
JP19890591A 1990-07-12 1991-07-12 ペルフルオロアルコキシスルホン酸化合物の製造法 Expired - Lifetime JP3167356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20920A/90 1990-07-12
IT02092090A IT1246357B (it) 1990-07-12 1990-07-12 Processo per la preparazione di composti perfluoroalcossisolfonici

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128216A JPH06128216A (ja) 1994-05-10
JP3167356B2 true JP3167356B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=11174094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19890591A Expired - Lifetime JP3167356B2 (ja) 1990-07-12 1991-07-12 ペルフルオロアルコキシスルホン酸化合物の製造法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5241110A (ja)
EP (1) EP0466483B1 (ja)
JP (1) JP3167356B2 (ja)
CA (1) CA2046949C (ja)
DE (1) DE69113695T2 (ja)
IT (1) IT1246357B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562453B1 (ko) * 2014-02-10 2015-10-21 김동진 크레페 포장용지

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704099B1 (fr) * 1993-04-15 1995-07-07 Centre Nat Etd Spatiales Electrolyte pour accumulateur electrique.
US5358801A (en) * 1993-09-03 1994-10-25 Valence Technology, Inc. Solid electochemical cell of improved capacity and cycling capability having surfactant in vanadium oxide cathode mixture
FR2717620A1 (fr) * 1994-03-21 1995-09-22 Centre Nat Rech Scient Additif limitant la corrosion du collecteur dans une cellule électrochimique.
DE69535612T2 (de) * 1994-03-21 2008-07-24 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S.) Ionenleitendes material mit guten korrosionshemmenden eigenschaften
CA2248246C (fr) * 1996-12-30 2010-02-09 Hydro-Quebec Sels d'anions pentacycliques ou derives de tetrazapentalene, et leurs utilisations comme materiaux a conduction ionique
KR100559110B1 (ko) 1997-12-10 2006-03-13 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 전기화학 시스템에서의 비스(퍼플루오로알킬설포닐)이미드 계면활성제 염
IT1313597B1 (it) * 1999-08-04 2002-09-09 Ausimont Spa Lubrificanti perfluoropolieterei contenenti gruppi solfonilfluoruro
JP2001114750A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Daikin Ind Ltd パーフルオロビニルエーテルスルホン酸誘導体の製造法
ITMI20012744A1 (it) * 2001-12-21 2003-06-21 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione di monomeri solfonici
ITMI20020198A1 (it) 2002-02-05 2003-08-05 Ausimont Spa (per)aloeteri
US6624328B1 (en) * 2002-12-17 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Preparation of perfluorinated vinyl ethers having a sulfonyl fluoride end-group
US7348088B2 (en) * 2002-12-19 2008-03-25 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane
JP5558067B2 (ja) * 2008-10-15 2014-07-23 三菱マテリアル株式会社 エーテル構造を有するペルフルオロスルホン酸及びその誘導体の製造方法、並びに含フッ素エーテルスルホン酸化合物及びその誘導体を含む界面活性剤
JP2010095470A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Asahi Glass Co Ltd フルオロスルホニル基を有する含フッ素化合物の製造方法
US7977426B2 (en) * 2008-11-13 2011-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroalkyl ether sulfonate surfactants
EP2484662A4 (en) * 2009-09-29 2013-02-20 Mitsubishi Materials Corp METHOD FOR MANUFACTURING PERFLUOROSULPHONIC ACID HAVING ETHER STRUCTURE AND DERIVATIVE THEREOF, AND SURFACTANT AGENT CONTAINING FLUORINE-CONTAINING ETHER SULFONIC ACID COMPOUND AND DERIVATIVE THEREOF
US10246572B2 (en) 2010-12-16 2019-04-02 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Foamable fluoropolymer compositions
EP2785781A1 (en) 2011-11-28 2014-10-08 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Polymer composition
DE102012101670A1 (de) * 2012-02-29 2013-08-29 Jacobs University Bremen Ggmbh Leitsalz für Lithium-basierte Energiespeicher

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1555130A (ja) 1967-02-21 1969-01-24
US3560568A (en) 1968-11-26 1971-02-02 Du Pont Preparation of sulfonic acid containing fluorocarbon vinyl ethers
US3821290A (en) 1971-03-01 1974-06-28 Allied Chem Polyfluoroisoalkoxyalkyl sulfonic acids
SU767182A1 (ru) 1978-12-22 1980-09-30 Ордена Ленина Институт Элементоорганических Соединений Ан Ссср Смазочно-охлаждающа жидкость дл механической обработки металлов
US4348310A (en) 1979-09-26 1982-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solutions of sulfonyl fluoride compounds and fluoropolymers
US4356318A (en) 1980-08-04 1982-10-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toluic acid
US4723016A (en) 1984-06-29 1988-02-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of anhydrous organic acid salts

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK343777A (da) * 1976-08-06 1978-02-07 Montedison Spa Fluorsulfonyl-oxafluoralkaner derivater deraf fluorsulfonyl-alkener copolymere deraf og fremgangsmade til fremstilling deraf
JPS5650947A (en) * 1979-09-26 1981-05-08 Du Pont Solution of perfluorinated polymer
JPS56108738A (en) * 1979-12-31 1981-08-28 Du Pont Manufacture of toluic acid
DE3043427A1 (de) * 1980-11-18 1982-07-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Perfluorierte sulfonsaeurefluoride sowie verfahren zu deren herstellung
JPS5834805A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Tokuyama Soda Co Ltd カルボキシル基を有する含弗素化合物の製造方法
IT1187674B (it) * 1985-05-17 1987-12-23 Montefluos Spa Fluoro alogeno eteri e procedimento per ottenerli
IT1223304B (it) * 1987-09-22 1990-09-19 Ausimont Spa Perfloropolieteri a terminale mono e bis ipofluorito e processo per la loro preparazione
IT1218206B (it) * 1988-04-08 1990-04-12 Ausimont Spa Impiego di emulsioni di perfluoropolieteri per la protezione di materiali lapidei dagli agenti atmosferici

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1555130A (ja) 1967-02-21 1969-01-24
US3560568A (en) 1968-11-26 1971-02-02 Du Pont Preparation of sulfonic acid containing fluorocarbon vinyl ethers
US3821290A (en) 1971-03-01 1974-06-28 Allied Chem Polyfluoroisoalkoxyalkyl sulfonic acids
SU767182A1 (ru) 1978-12-22 1980-09-30 Ордена Ленина Институт Элементоорганических Соединений Ан Ссср Смазочно-охлаждающа жидкость дл механической обработки металлов
US4348310A (en) 1979-09-26 1982-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solutions of sulfonyl fluoride compounds and fluoropolymers
US4356318A (en) 1980-08-04 1982-10-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toluic acid
US4723016A (en) 1984-06-29 1988-02-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of anhydrous organic acid salts

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Hua Hsueh Hsueh Pao,37(4),315−324(1978)
Inorg.Chem.,27(8),1376−1377(1988)
J.Fluorine Chem.,46(1),21−38(1990)
Synthesis (11),896−897(1988)
中華人民共和国特許公開第87100230号明細書

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562453B1 (ko) * 2014-02-10 2015-10-21 김동진 크레페 포장용지

Also Published As

Publication number Publication date
EP0466483A1 (en) 1992-01-15
IT1246357B (it) 1994-11-17
US5241110A (en) 1993-08-31
IT9020920A1 (it) 1992-01-12
DE69113695T2 (de) 1996-05-15
DE69113695D1 (de) 1995-11-16
JPH06128216A (ja) 1994-05-10
US5374770A (en) 1994-12-20
EP0466483B1 (en) 1995-10-11
CA2046949A1 (en) 1992-01-13
CA2046949C (en) 2002-12-10
IT9020920A0 (it) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167356B2 (ja) ペルフルオロアルコキシスルホン酸化合物の製造法
EP0150618B1 (en) Fluorinated vinyl ethers, copolymers thereof, and precursors thereof
EP0267626B1 (en) Process for the preparation of fluorohalogenated ethers starting from fluorooxy compounds and halogenated olefins
US11014879B2 (en) Fluorinated compounds containing a—OSF5 group and process for their preparation
US10723839B2 (en) Process for the synthesis of (per)fluoropolyether amines
JP2532885B2 (ja) ハイポフルオライト及びビス―ハイポフルオライト、並びにその製造方法
US7208638B2 (en) Process for preparing fluorohalogenethers
WO2009083451A1 (en) Addition reaction to fluoroallylfluorosulfate
EP1454940B1 (en) Process for preparing fluorohalogenethers
KR101125167B1 (ko) 플루오로할로겐에테르 제조방법
JPH1192446A (ja) スルホンイミド及びその製造方法
JP2006335699A (ja) モノマー中間体の製造方法
US20120184763A1 (en) Method for producing perfluorosulfonic acid having ether structure and derivative thereof, and surfactant containing fluorine-containing ether sulfonic acid compound and derivative thereof
WO2017016943A1 (en) Method for recovering sulfonic esters or sulfonyl halides from salts of sulfonic acids
TW200914408A (en) Preparation of compounds with a perfluoroalkylsulfonyl group
JPH0543704B2 (ja)
JPS6112895B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11