JPH0543704B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543704B2
JPH0543704B2 JP18282986A JP18282986A JPH0543704B2 JP H0543704 B2 JPH0543704 B2 JP H0543704B2 JP 18282986 A JP18282986 A JP 18282986A JP 18282986 A JP18282986 A JP 18282986A JP H0543704 B2 JPH0543704 B2 JP H0543704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ocf
cfcf
reaction
ring
sultones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18282986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339873A (ja
Inventor
Takeo Kawahara
Kuniaki Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP18282986A priority Critical patent/JPS6339873A/ja
Publication of JPS6339873A publication Critical patent/JPS6339873A/ja
Publication of JPH0543704B2 publication Critical patent/JPH0543704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非常に反応性に富み、各種の高機能
性含フツ素化合物の中間原料として有用な新規パ
ーフルオロジ(β−サルトン)類に関するもので
ある。
〔従来技術およびその問題点〕
例えば、アンゲヴアンデ・ケミー・インターナ
シヨナル・エデイシヨン・イン・イングリツシユ
(Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.)誌1972年(11号)
583頁において、フルオロオレフイン類と無水硫
酸との反応により生成する安定な化合物であるβ
ーサルトン類およびβージサルトン類は知られて
いる。その他、イズヴエスチア・アカゼミー・ナ
ウーク・エス・エス・エス・エル・セーリア・ヒ
ーミイ(Izv.Adad.Nauk SSSR,Ser.Khim)誌
1972年2510頁(ロシア語版)には、オクタフルオ
ロイソブテンのサルトン、ジヤーナル・オヴ・
ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ(J.
Amer.Chem.Soc)誌1977年(99巻)1214頁には、
アルキルビニルエーテルのサルトン、上記イズヴ
エスチア誌1978年118頁(ロシア語版)には、ヘ
キサフルオロブタジエンのサルトン、また特開昭
55−27185号公報には、パーフルオロアリルフル
オロサルフエートのサルトン等の記載がある。
これらβーサルトン類は極めて反応性に富み、
有機含フツ素化合物の中間体として有用であり、
例えば、テトラフルオロエタンサルトンはスルホ
ン酸基含有ビニルエーテルに誘導され、その重合
体は食塩電解用イオン交換膜、酸性触媒、潤滑油
等に利用される。
しかしながら、従来のβーサルトン類から誘導
される開環化合物は、1ケの−SO2F基を有する
のみであるため、例えばスルホン酸基含有ビニル
エーテルの重合体よりイオン交換体を得る場合
に、イオン交換容量を十分に大きく出来ないとい
う問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記に鑑み、特に高いイオン交
換容量を有する重合体を賦与し得る含フツ素系の
サルトン類の開発をするために鋭意研究を重ね
た。その結果、特定した構造を有するパーフルオ
ロジ(βーサルトン)類が、その二官能性を利用
することにより、2個の−SO2F基を有する含フ
ツ素化合物を容易に合成できることを見出し、本
発明を提供するに至つたものである。
即ち、本発明によれば (式中、Rfは炭素数1〜10のパーフルオロア
ルキレン基であり、YおよびY′はFまたはCF3
あり、nおよびmは0または1〜4の整数であ
る。) で表わされるパーフルオロジ(β−サルトン)類
が提供される。
上記の一般式()におけるRfは炭素数1〜
10のパーフルオロアルキレン基であつて、直鎖状
または枝分かれ状のいずれでもよく、例えば
(CF22,(CF23,(CF24,(CF25,(CF26
CF
(CF3)CF(CF3),C(CF32CF)CF3,C(CF32
C(DF32,CF2CF2OCF2CF2等である。
本発明のパーフルオロジ(βーサルトン)類
は、いずれも文献未載の新規化合物であり、例え
ば、パーフルオロジアリルエーテル類と無水硫酸
との反応によつて合成できる。なお、上記のパー
フルオロジアリルエーテル類は、例えば特開昭53
−82713号公報に示されているように、パーフル
オロジ酸フロリド類とパーフルオロアリル化合物
とをアルカリ金属フツ化物を用いて反応させる方
法等により容易に合成できる。これらパーフルオ
ロジアリルエーテル類としては、例えば CF2=CFCF2O(CF22OCF2CF=CF2, CF2=CFCF2O(CF23OCF2CF=CF2, CF2=CFCF2O(CF24OCF2CF=CF2, CF2=CFCF2O(CF25OCF2CF=CF2, CF2=CFCF2O(CF26OCF2CF=CF2 CF2=CFCF2OCF2CF2OCF2CF2OCF2CF=
CF2等である。
また、上記の無水硫酸としては、一般に20℃の
温度で液体であることが必要であり、特に新しく
蒸留した重合禁止剤を含まない無水硫酸が好まし
い。即ち、無水硫酸に重合禁止剤が含まれている
場合には、目的としないアリルフルオロサルフエ
ート類などが多く副生する問題がある。
上記したパーフルオロジアリルエーテル類と無
水硫酸との反応は、そのモル比を広く変えて行う
ことが出来るが、特に1:0.5〜1:3の範囲が
好ましい。また、反応は不活性溶媒の存在下また
は不存在のいずれでも出来るが、実質上無水の条
件下で行なうのが望ましく、また塩化水素、メタ
ノール、フルオロスルホン酸等の含プロトン化合
物はこの反応に対して有害であり、これを避ける
必要がある。
反応温度は、パーフルオロジアリルエーテル/
無水硫酸系またはこれに不活性溶媒を含んだ系で
無水硫酸が液状で存在する温度で−50〜200℃ま
で変えることができるが、反応を十分に進行させ
るためには、特に20〜150℃の範囲で実施するこ
とが好ましい。
反応圧力は一般に反応における自己発生圧力と
すればよいが、必要に応じて0〜数100気圧まで
圧力範囲が使用できる。
更に、反応時間は反応温度、使用する原料等に
より一概に決定できないが、通常1時間〜76時間
が好適である。
このようにして得られる反応混合物から、目的
の化合物を単離するには、蒸留等の公知の手段で
精製単離すれば良い。
本発明のβーサルトン化合物は、その赤外線吸
収スペクトル(IR)が1446〜1448cm-1付近にお
いて、−OSO2−基に由来する特性吸収を示し、
また19F−核磁気共鳴スペクトル(NMR)では、
CFCl3基準で−79〜−89ppm付近にAB分裂パタ
ーンを示す4本の環CF2のシグナル、−149ppm付
近の環CFのシグナルが観察され、元素分析の結
果と併せて同定することができる。
〔発明の効果〕
本発明の化合物であるパーフルオロジ(βーサ
ルトン)類は、その二官能性を利用することによ
り、2個の−SO2F基を有する含フツ素化合物を
容易に合成することができる。
例えば、下記(1)式のようにアルカリ金属フツ化
物、フツ化水素、トリエチルアミン等の塩基触媒
により異性化し、耐熱性、化学安定性にすぐれ、
従来のものよりも高い交換容量を持つイオン交換
基含有フツ素共重合体の原料であるパーフルオロ
ジ(α−フルオロスルホニルカルボニルフロライ
ド)類が容易に合成できる。
また、各種の求核試薬(HNu)の攻撃により
容易に開環して耐熱性、化学安定性にすぐれたポ
リアミド、ポリエステル等の含フツ素重縮合体の
原料として有用であり、また界面活性剤、撥水撥
油剤として利用されるパーフルオロジ(α−フル
オロスルホニルカルボン酸)誘導体を形成する。
(2) (実施例) 以下、実施例によつて、本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。
実施例 1 攪拌装置、滴下ロート、還流管、温度計を備え
た200mlの四つ口フラスコ中に、パーフルオロ−
1,5−ビス(2−プロペニルオキシ)ペンタン
66.4g(0.12モル)を仕込み、室温下で攪拌しな
がら、無水硫酸21.5g(0.27モル)を30分間かけ
て滴下した。この混合物を60℃で3時間、次いで
80℃で36時間かきまぜた。蒸留により、沸点109
−111℃(8mmHg)のパーフルオロ−1,9−ビ
ス(1,2−エタンサルトン)2,8−ジオキサ
ノナン66.2g(70%)を得た。
生成物の構造は次の分析データによつて確認し
た。
(1) IRスペクトル:1447cm-1(−OSO2−) (2) 19F−NMR(内部標準CFCl3,ppm):−75.4
(m,2F,CFCF2〜O),−81.2(dのt,JFF24.3
Hz,10.1Hz,2F,OCF2CF2〜),−79.7および−
81.8(dのt,JFF6.7Hz,2.7Hz,1F)および−
86.6および−88.2(t,JFF12.7Hz,1F)に環CF2
のABパターン,−119.8(m,1F,CF2),−
122.9(mのt,JFF4.0Hz,2F,OCF2CF2〜),−
149.8(dのt,JFF7.7Hz,1F,環CF) (3) 元素分析C11F20O8S2に対する 計算値C:18.75 F:53.98 S: 9.09 実測値C:18.82 F:53.84 S: 9.13 実施例 2 攪拌装置,滴下ロート、還流管、温度計を備え
た300mlの四つ口フラスコ中に、パーフルオロ−
1,4−ビス(2−プロペニルオキシ)ブタン
117.1g(0.24モル)を仕込み、室温下で攪拌し
ながら、無水硫酸41.0g(0.51モル)を1時間か
けて滴下した。この混合物を60℃で2時間、次い
で80℃で37時間かきまぜた。蒸留により、沸点
101−103℃(8mmHg)のパーフルオロ−1,8
−ビス(1,2−エタンサルトン)−2,7−ジ
オキサオクタン103.3g(67%)を得た。
生成物の構造は次の分析データによつて確認し
た。
(1) IRスペクトル:1448cm-1(−OSO2−) (2) 16F−NMR(内部標準CFCl3,ppm):−75.1
(m,2F,CFCF2〜O),−81.2(m,2F,OCF2
CF2),−78.9および−81.7(dのt,JFF6.2Hz,
2.5Hz,1F)および−86.5および−88.2(t,JFF
12.4Hz,1F)に環CF2のABパターン,−123.1
(m,2F,CF2),−148.9(dのt,JFF,8.0Hz,
8.0Hz,1F,環CF) (3) 元素分析C10F18O8S2に対する 計算値C:18.35 F:52.29 S: 9.79 実測値C:18.40 F:53.10 S: 9.85 実施例 3 攪拌装置,滴下ロート、還流管、温度計を備え
た100mlの四つ口フラスコ中に、パーフルオロ−
2,7−ジメチル−1,8−ビス(2−プロペニ
ルオキシ)−3,6−ジオキサオクタン26.0g
(0.036モル)を仕込み、室温下で攪拌しながら、
無水硫酸6.0g(0.075モル)を滴下した。この混
合物を60℃で3時間、次いで100℃で42時間かき
まぜた。蒸留により、沸点90〜91℃(0.5mmHg)
のパーフルオロ−4,9−ジメチル−1,12−ビ
ス(1,2−エタンサルトン)−2,5,8,11
−テトラオキサドデカン7.4g(23%)を得た。
生成物の構造式は次の分析データによつて確認
した。
(1) IRスペクトル:1448cm-1(−OSO2−) (2) 19F−NMR(内部標準CFCl3,ppm):−75.7
(m,2F,SO2CFCF2〜O),−77.8(m,3F,
CF3),−79.9および−81.9(m,1F)および−
86.3および−88.2(t,JFF12.0Hz,1F)に環CF2
のABパターン,−81.1(m,2F,CF2),−84.2
(m,2F,OCF2〜CFCF3)−142.0(t,JFF18.4
Hz,1F,CF),−149.1(dのt,JFF7.1Hz,1F,
環CF) (3) 元素分析C16F26O10S2に対する 計算値C:18.96 F:55.76 S: 7.22 実測値C:18.79 F:55.91 S: 7.34

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、Rfは炭素数1〜10のパーフルオロア
    ルキレン基であり、YおよびY′はFまたはCF3
    あり、nおよびmは0または1〜4の整数であ
    る。) で表わされるパーフルオロジ(β−サルトン)
    類。
JP18282986A 1986-08-05 1986-08-05 パ−フルオロジ(β−サルトン)類 Granted JPS6339873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18282986A JPS6339873A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 パ−フルオロジ(β−サルトン)類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18282986A JPS6339873A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 パ−フルオロジ(β−サルトン)類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339873A JPS6339873A (ja) 1988-02-20
JPH0543704B2 true JPH0543704B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=16125192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18282986A Granted JPS6339873A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 パ−フルオロジ(β−サルトン)類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339873A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4012216A1 (de) * 1990-04-14 1991-10-17 Boehringer Mannheim Gmbh Testtraeger fuer die analyse von fluessigkeiten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6339873A (ja) 1988-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349650A (en) Polyfluoroallyloxy compounds, their preparation and copolymers therefrom
JP2525426B2 (ja) フルオロ脂肪族エ―テル含有カルボニルフルオリド組成物の製造方法
US4275225A (en) Polyfluoroallyloxy compounds, their preparation and copolymers therefrom
EP2027100B1 (en) Cyclic hydrofluoroether compounds and processes for their preparation and use
EP0150618B1 (en) Fluorinated vinyl ethers, copolymers thereof, and precursors thereof
US4273728A (en) Polyfluoroallyloxy compounds, their preparation and copolymers therefrom
EP0429618A1 (en) Reactive compounds containing perfluorocyclobutane rings
US4515989A (en) Preparation decarboxylation and polymerization of novel acid flourides and resulting monomers
SU795452A3 (ru) Способ получени полифтораллилокси-СОЕдиНЕНий
JP3167356B2 (ja) ペルフルオロアルコキシスルホン酸化合物の製造法
EP1719750A2 (en) Dehalogenation process
US4292449A (en) Polyfluoroallyloxy compounds, their preparation and copolymers therefrom
RU2252210C2 (ru) Способ получения vic-дихлорфторангидрида
Riley et al. The synthesis of fluoroether-fluorosilicone hybrid polymers
US4081466A (en) Catalytic reaction of hexafluoropropylene epoxide with a ketone or acid fluoride
KR101125168B1 (ko) 플루오로할로겐에테르 제조방법
JPH0543704B2 (ja)
JPS5940376B2 (ja) ジフルオロマロニルフルオライドの製法
JPH039103B2 (ja)
Hung et al. Functional Fluorpolymers and Fluoropolymers
EP0504322B1 (en) Partially fluorinated compounds and polymers
KR101125167B1 (ko) 플루오로할로겐에테르 제조방법
US4556747A (en) Fluorinated vinyl ethers, copolymers thereof, and precursors thereto
JPH039102B2 (ja)
US5414119A (en) Hexafluoropropylene oxide compounds and a method of making same