JP3167299B2 - 漂白洗浄剤組成物 - Google Patents

漂白洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP3167299B2
JP3167299B2 JP34996698A JP34996698A JP3167299B2 JP 3167299 B2 JP3167299 B2 JP 3167299B2 JP 34996698 A JP34996698 A JP 34996698A JP 34996698 A JP34996698 A JP 34996698A JP 3167299 B2 JP3167299 B2 JP 3167299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
detergent composition
washing
water
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34996698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000169888A (ja
Inventor
均 谷本
勉 徳元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP34996698A priority Critical patent/JP3167299B2/ja
Publication of JP2000169888A publication Critical patent/JP2000169888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167299B2 publication Critical patent/JP3167299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は漂白洗浄剤組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】酸素系漂白剤は、水中で過酸化水素を放
出する過炭酸ナトリウム、過硼酸ナトリウム等と漂白活
性化剤との併用が知られている。これら漂白剤には、洗
い上がりの白さ向上のために、ビフェニル型蛍光増白剤
やスチルベン型蛍光増白剤に代表される蛍光増白剤が配
合され、蛍光増白効果の向上のために種々の提案がされ
ている。例えば、特開平8−218096号には特定2
種の蛍光増白剤を特定比率で特定の漂白活性化剤と併用
した漂白洗剤組成物が、また特開平9−310097号
には非イオン界面活性剤とカルボン酸系ポリマーと蛍光
増白剤とを含有する漂白洗剤組成物が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近では白物の衣料に
対して色柄衣料が増加している。なかでも生成衣料(新
品時に蛍光増白剤が染着していないか、染着していても
ごくわずかなもの)や色柄衣料の薄色部分に蛍光増白剤
が過度に作用すると、自然な白さや色合いが損なわれ、
過度に強調された白さになって新品時の色合いが保たれ
ない。また、色柄衣料の濃色部分は比較的蛍光増白剤の
影響を受けにくいが、白色部や薄色部分とのコントラス
トの差に変化が生じ、見た目の色合いが新品時とは異な
ってしまう。
【0004】本発明の課題は、生成衣料や薄い色柄衣料
に対して自然な色合いを保持し、且つ鮮明な色合いを保
持できる漂白洗浄剤組成物の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)過酸化
水素又は水中で過酸化水素を発生する過酸化物、(b)
漂白活性化剤、(c)蛍光増白剤、並びに(d)ポリエ
チレングリコール、ポリビニルアルコール、カルボキシ
メチルセルロース及びカルボン酸系ポリマーから選ばれ
る一種以上を含有し、洗浄後の蛍光強度(IF値)の増
加が0.2〜6.0である漂白洗浄剤組成物を提供す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】(a)成分は、過酸化水素又は水
中で過酸化水素を発生する過酸化物である。(a)成分
としては、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、トリポリリ
ン酸ナトリウム・過酸化水素付加物、ピロリン酸ナトリ
ウム・過酸化水素付加物、尿素・過酸化水素付加物、又
は4NaSO4・2H22・NaCl、過硼酸ナトリウ
ム一水化物、過硼酸ナトリウム四水化物、過酸化ナトリ
ウム、過酸化カルシウム等が挙げられる。特に過炭酸ナ
トリウム、過硼酸ナトリウム一水化物、過硼酸ナトリウ
ム四水化物が好ましい。また、これらの過酸化物を硼酸
塩及び/又はケイ酸塩で被覆することによって更に貯蔵
安定化したものを用いることもできる。(a)成分の配
合量は組成物中に好ましくは0.1〜10重量%、より
好ましくは0.5〜5重量%である。
【0007】(b)漂白活性化剤としては、テトラアセ
チルエチレンジアミン、グルコースペンタアセテート、
テトラアセチルグリコールウリル等や、特開平6−25
6797号の4欄9行〜9欄40行記載の化合物、下記
一般式(I)及び(II)で表される化合物等が挙げら
れ、特に下記一般式(I)及び(II)で表される化合物
が好ましい。
【0008】
【化2】
【0009】〔式中、Rは炭素数7〜18のアルキル基
又はアルケニル基、Mは水素原子又は水溶性塩を形成す
る陽イオンを示す。〕 一般式(I)ではRが炭素数10〜13のアルキル基が
好ましく、一般式(II)ではRが炭素数7〜9のアルキ
ル基が好ましい。該陽イオンとしては、アルカリ金属イ
オン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウム塩、アル
カノールアミン塩等が挙げられる。
【0010】(b)成分の配合量は、組成物中に好まし
くは0.1〜5重量%、より好ましくは0.5〜3重量
%である。
【0011】(c)蛍光増白剤としては、例えばビフェ
ニル型蛍光増白剤及びスチルベン型蛍光増白剤から選ば
れる一種以上が好ましい。ビフェニル型蛍光増白剤とし
ては、例えば4,4’−ビス−(2−スルホスチリル)
−ビフェニルジナトリウムが代表的であり、チノパール
CBS−X(チバ・ガイギー社製)として市販されてい
る。スチルベン型蛍光増白剤としては、例えば4,4’
−ビス−(4−アニリノ−6−モルホリノ−1,3,5
−トリアジン−2−イルアミノ)スチルベン−2,2’
−ジスルホン酸ナトリウムや4,4’−ビス−(4−ト
ルイジノ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−
2−イルアミノ)スチルベン−2,2’−ジスルホン酸
ナトリウムが代表的であり、ホワイテックスSA(住友
化学(株)製)、ホワイテックスSKC(住友化学
(株)製)、ホワイテックスSAconc(日本化薬
(株)製)として市販されている。(c)成分の配合量
は、色合いの維持の点で、組成物中に好ましくは0.0
001〜0.3重量%、より好ましくは0.0001〜
0.2重量%である。
【0012】(d)成分は、ポリエチレングリコール、
ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース及
びカルボン酸系ポリマーから選ばれる一種以上である。
特に分子量が5千〜2万のポリエチレングリコール及び
/又は分子量が1万〜10万のポリアクリル酸塩、アク
リル酸−マレイン酸コポリマー若しくはその塩等のカル
ボン酸系ポリマーが、蛍光強度の調整の点で好ましい。
(d)成分の配合量は、組成物中に好ましくは0.01
〜10重量%、より好ましくは2〜8重量%である。
【0013】本発明の漂白洗浄剤組成物は、洗浄後の蛍
光強度(IF値)の増加が0.2〜6.0である。本発
明者らは、このIF値の増加と生成衣料や色柄衣料に対
する色合いには相関関係があることを見出した。即ち、
IF値の増加は、生成衣料や色柄衣料に対する鮮明な色
合いの保持の点で0.2以上、且つ自然な色合い保持の
点で6.0以下である。特に0.2〜5.0が好まし
い。
【0014】本発明の漂白洗浄剤組成物には、洗剤分野
で公知のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸
塩、アルキルエーテル硫酸塩、オレフィンスルホン酸
塩、アルカンスルホン酸塩、脂肪酸塩、アルキル又はア
ルケニルエーテルカルボン酸塩、α−スルホ脂肪酸塩も
しくはそのエステル等の陰イオン界面活性剤、ポリオキ
シエチレンもしくはポリオキシプロピレン又はこれらの
コポリマー、ポリオキシエチレンアルキル又はアルケニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル、高級脂肪酸アルカノールアミドもしくはそのアル
キレンオキシド付加物、蔗糖脂肪酸エステル、アミンオ
キシド、アルキルグリコシド等の非イオン界面活性剤、
スルホベタイン、カルボベタイン等の両性界面活性剤、
第4級アンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤を配合で
きる。界面活性剤としては、洗浄力の点で前記のアルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩が、また皮脂
汚れに対する洗浄性、耐硬水性の点でポリオキシエチレ
ンアルキルエーテルが好ましい。界面活性剤の配合量は
組成物中に好ましくは15〜40重量%、より好ましく
は20〜40重量%である。
【0015】本発明の漂白洗浄剤組成物には、A型、X
型、P型ゼオライトに代表される結晶性アルミノ珪酸塩
を配合できる。特にA型ゼオライトが好ましい。結晶性
アルミノ珪酸塩の平均一次粒子径は好ましくは0.1〜
10μm、より好ましくは0.1〜5μmである。結晶
性アルミノ珪酸塩の配合量は組成物中に好ましくは5〜
40重量%、より好ましくは10〜40重量%である。
【0016】また、本発明の漂白洗浄剤組成物には、酵
素、アルカリ剤、無機電解質、再汚染防止剤等を配合で
きる。例えば、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、
セルラーゼ等の酵素を0.01〜10重量%、珪酸塩、
炭酸塩等のアルカリ剤、無機電解質を1〜50重量%配
合できる。
【0017】
【実施例】実施例1〜3、比較例1 (1)漂白活性化剤造粒物(イ)の調製 ラウロイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム粉末5
0重量部とラウリル硫酸ナトリウム粉末(エマール10
パウダー;花王(株)製)30重量部及びコハク酸4重
量部をハイスピードミキサーに投入して、粉体の温度が
70℃になったところで、予め70℃で融解したポリエ
チレングリコール6000(分子量7500)13重量
部とポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウ
ム水溶液(有効分70%;エマールE−70C;花王
(株)製)3重量部を添加し、さらに30分間攪拌混合
した。次いで得られた混合物を押出造粒機により孔径
0.8mmのパンチングメタルスクリーンを通して押し
出し造粒した。得られた押し出し物を冷却した後、整粒
機で解砕した。得られた解砕物を分級し、平均粒径90
0μmの造粒物を得た。
【0018】(2)消泡剤造粒物の調製 100%還元末端マルトデキストリンとマルトデキスト
リン(デキストロース当量=5、グルコースユニットの
繰り返し単位=8)を4:6の比率で混合した澱粉担体
42重量部にシリコーン(コンパウンド型・FSアンチ
フォーム;ダウコーニング社製)8重量部をハイスピー
ドミキサーに投入して混合し、さらに上記ポリエチレン
グリコール6000 25重量部と硫酸ナトリウム(中
性無水芒硝;四国化成(株))25重量部を添加して、
粉体の温度を70℃まで昇温した。次いで得られた混合
物を押出造粒機により孔径0.8mmのパンチングメタ
ルスクリーンを通して押し出し造粒した。得られた押し
出し物を冷却した後、整粒機にて解砕した。得られた解
砕物を分級し、平均粒径900μmの造粒物を得た。
【0019】(3)漂白洗浄剤組成物の調製 表1に示す成分と水を混合して固形分48重量%のスラ
リーを調整した(温度65℃)。このスラリーを向流式
噴霧乾燥装置で噴霧乾燥して表1の噴霧乾燥物a〜dを
得た。
【0020】
【表1】
【0021】(注)表1中の記号は以下の意味である。 ・非イオン界面活性剤(a);ポリオキシエチレンアル
キルエーテル、カルコール2098(花王(株)製、ア
ルキル基の炭素数が12の第1級アルコールを98%以
上含有する)のエチレンオキサイドを平均8モル付加物 ・1号珪酸ナトリウム;Na2O/SiO2のモル比が
2.15のもの ・AA/MAコポリマー;アクリル酸/マレイン酸共重
合体ナトリウム塩(モノマー比3:7、Mw≒5000
0、中和度≒80mol%) ・チノパールCBS−X;ジスチリルビフェニル誘導体
(チバガイギー社製) ・チノパールAMS−GX;ビス−(トリアジニルアミ
ノ)−スチルベン−ジスルホン酸誘導体(チバガイギー
社製)。
【0022】得られた噴霧乾燥物a〜dの各々につい
て、以下に記す粒状化操作を行った。噴霧乾燥物74重
量部と結晶性アルミノ珪酸塩粉末(4A型ゼオライト粉
末、平均粒子径2.7μm;東ソー(株)製)2重量部
とを事前に混合した上で、結晶性層状珪酸塩粉末〔SK
S−6(粉末、クラリアントトクヤマ(株)製)を粉砕
したもの、平均粒子径27μm〕5重量部とともにハイ
スピードミキサーに投入して、噴霧乾燥物を破砕し攪拌
造粒した。その際に非イオン界面活性剤〔原料の高級ア
ルコールとしてカルコール2098に、エチレンオキサ
イドを平均6モル付加したもの、含水率10重量%〕
2.5重量部をスプレーして添加した。造粒終了前に上
記結晶性アルミノ珪酸塩粉末を5重量部加えた。次に、
この造粒物を1.4mmの目開きの篩で篩い分けした。
この篩い分け終了品に対して上記結晶性アルミノ珪酸塩
粉末4重量部をVブレンダーで混合した後に酵素造粒物
(サビナーゼ18.0TtypeW;ノボ社製)1重量
部と過炭酸ナトリウム造粒物(SPC−ED;三菱ガス
化学(株)製)4重量部と上記漂白活性化剤造粒物2重
量部及び上記消泡剤造粒物0.25重量部を混合し、更
に香料(表2に記載のもの)0.25重量部をスプレー
添加して、漂白洗浄剤組成物A〜Dを得た。得られた漂
白洗浄剤組成物A〜Dは嵩密度が0.75〜0.79g
/cm3 、平均粒径が350〜400μmの範囲にあっ
た。
【0023】
【表2】
【0024】(4)漂白洗浄剤組成物の評価 得られた漂白洗浄剤組成物について、蛍光増白剤未染着
木綿布の蛍光強度(IF値)変化の評価及び洗濯衣料の
色合い変化のパネラーによる視覚判定評価を以下の方法
で行った。それらの結果を表3に示す。
【0025】(4−1)蛍光増白剤未染着木綿布の蛍光
強度(IF値)変化の測定 布上の蛍光強度の測定は、洗浄前又は後の木綿布の反射
率を、可視光カットフィルター(U−360Filte
r/360nm以上の光をカット)を用いて、測色色差
計(日本電色(株)製、Model ND(F)−30
0A)にて測定し、その値を蛍光強度(IF値)とす
る。洗浄後の木綿布のIF値から洗浄前の木綿布のIF
値を差し引くことにより、洗浄後のIF値の増加値を求
めることができる。なお、洗浄条件は以下の通りであ
る。 <洗浄条件>供試漂白洗浄剤組成物の水溶液1リットル
に、8cm×8cmの蛍光増白剤未染着木綿布(金巾#
2023布)を5枚入れ、ターゴトメーターにて100
r/minで、次の条件で処理した。供試漂白洗浄剤組
成物の事前溶解時間:5分、洗浄時間:10分、洗浄濃
度:0.0667%、水の硬度:71.2mgCaCO
3 (4°DH,Ca/Mg=7/3)、水の温度:20
℃、濯ぎ:水道水(流水)にて5分間。
【0026】(4−2)洗濯衣料の色合い変化のパネラ
ーによる視覚判定評価方法 市販衣料をテスト衣料として、標準光源装置(スガ試験
機(株)製)を使用して、洗濯前と洗濯5回処理後の色
合いの比較を、下記評価点に従ってパネラー(5人)に
より評価する。 +2…洗濯前の衣料に比較し、洗濯後の衣料の白さが強
まっている。 +1…洗濯前の衣料に比較し、洗濯後の衣料の白さがや
や強まっている。 0…洗濯前の衣料に比較し、洗濯後の衣料の白さがやや
同じ。 −1…洗濯前の衣料に比較し、洗濯後の衣料の白さがや
や弱まっている。 −2…洗濯前の衣料に比較し、洗濯後の衣料の白さが弱
まっている。 パネラー全員の評価点を合計し、合計が0に近いほど洗
濯衣料の色合いが選択前の色合いに近いことを意味す
る。評価点の合計が±4の範囲内であれば衣料の色合い
への影響が少ない。なお、洗浄条件は以下の通りであ
る。 <洗濯条件> ・洗濯機;全自動洗濯機NA−F70AP型(松下電器
産業(株)製)、設定(コース選択)=我が家流 ・洗濯水;水道水、20リットル、温度20℃ ・漂白洗浄剤組成物使用量;13.3g(洗浄濃度0.
0667%) ・洗濯方法;洗濯開始時に漂白洗浄剤組成物を投入し、
3分後にテスト衣料を投入して10分間洗濯する。洗濯
終了後にテスト衣料を室内干しにより乾燥する。この操
作を5回繰り返し行う。 ・テスト衣料;J.PRESS No.021−5
01−0210 CHDOV YA−0102〔(株)
オンワード樫山製、綿100%〕 ・テスト衣料;PIERRE BALMAN No.
198−0103 01982〔CHOYA(株)製、
綿/ポリエステル/麻=40/40/20〕 ・テスト衣料;YG 半袖U首 No.YG6616
シロ(03)〔グンゼ(株)製、綿100%〕
【0027】
【表3】
【0028】実施例4〜6、比較例2 (1)漂白活性化剤造粒物(ロ)の調製 漂白活性化剤造粒物(イ)の調製において使用したラウ
ロイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム粉末に変え
てデカノイルオキシ安息香酸粉末を使用する以外は、同
様の分量及び手順で漂白活性化剤造粒物(ロ)を得た。
平均粒径は漂白活性化剤造粒物(イ)と同様に900μ
mであった。
【0029】(2)漂白洗浄剤組成物の調製 表4に示す成分と水を混合して固形分50重量%のスラ
リーを調整した(温度65℃)。このスラリーを向流式
噴霧乾燥装置で噴霧乾燥して表4の噴霧乾燥物e〜hを
得た。
【0030】
【表4】
【0031】(注)表1中の記号は以下の意味である。 ・非イオン界面活性剤(b);ポリオキシエチレンアル
キルエーテル〔ダイヤドール13(三菱化学(株)製、
アルキル基の炭素数が13の第1級アルコールを98%
以上含有する)のエチレンオキサイド平均25モル付加
物〕。
【0032】得られた噴霧乾燥物e〜hの各々につい
て、以下に記す粒状操作を行った。噴霧乾燥物70重量
部と炭酸ナトリウム(ライト灰、セントラル硝子(株)
製)5重量部とを、無水炭酸カリウム粉末(旭電化
(株)製)7重量部とともにリボンミキサーに投入し
て、非イオン界面活性剤(b)3重量部をスプレー添加
しながら混合した。混合物を前押出式2軸押出造粒機に
より孔径10mmのダイスを通して押し出し成型して圧
密化した。成型物を結晶性アルミノ珪酸塩粉末(4A型
ゼオライト粉末、平均粒子径4.1μm;水澤化学工業
(株)製)5重量部と孔径2mmのパンチングメタルス
クリーンを装着したフラッシュミルで粉砕造粒を行うと
ともに、粒子表面被覆も行った。この造粒物を1.3m
mの目開きの篩で篩い分けし、この篩い分け終了品に対
して上記結晶性アルミノ珪酸塩粉末3重量部と酵素造粒
物(デュラザイム80T;ノボ社製)0.75重量部と
過炭酸ナトリウム造粒物(SPC−ED;三菱ガス化学
(株)製)4重量部と上記漂白活性化剤造粒物(ロ)2
重量部をVブレンダーで混合した後に、更に香料(表5
に記載のもの)0.25重量部をスプレー添加して、最
終粒状漂白洗浄剤組成物E〜Hを得た。得られた粒状漂
白洗浄剤組成物E〜Hは嵩密度が0.75〜0.79g
/cm3 、平均粒径が400〜450μmの範囲にあっ
た。
【0033】
【表5】
【0034】(3)漂白洗浄剤組成物の評価 得られた漂白洗浄剤組成物E〜Hについて、蛍光増白剤
未染着木綿布の蛍光強度(IF値)変化の評価、及び洗
濯衣料の色合い変化のパネラーによる視覚判定評価を実
施例1と同様に行った。それらの結果を表6に示す。
【0035】
【表6】
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、生成衣料や薄い色柄衣
料に対して自然な色合いを保持し、且つ鮮明な色合いを
保持できる漂白洗浄剤組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C11D 3/42 C11D 3/42 (56)参考文献 特開 平8−157877(JP,A) 特開 平8−218096(JP,A) 特開 平9−310097(JP,A) 特開 平1−170695(JP,A) 特開 平1−168800(JP,A) 特開 平1−172497(JP,A) 特開 平2−129298(JP,A) 特開 平3−26796(JP,A) 英国特許出願公開2213161(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 3/395 C11D 3/20 C11D 3/34 C11D 3/37 C11D 3/39 C11D 3/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)過酸化水素又は水中で過酸化水素
    を発生する過酸化物、(b)下記一般式(I)及び一般
    式(II)で表される化合物から選ばれる一種以上の漂白
    活性化剤、(c)4,4’−ビス−(2−スルホスチリ
    ル)−ビフェニルジナトリウム及びスチルベン型蛍光増
    白剤から選ばれる一種以上の蛍光増白剤0.0001〜
    0.1重量%、並びに(d)分子量が5千〜2万のポリ
    エチレングリコール及び分子量が1万〜10万のカルボ
    ン酸系ポリマーから選ばれる一種以上を含有し、洗浄後
    の蛍光強度(IF値)の増加が0.2〜5.0である漂
    白洗浄剤組成物。 【化1】 〔式中、Rは炭素数7〜18のアルキル基又はアルケニ
    ル基、Mは水素原子又は水溶性塩を形成する陽イオンを
    示す。〕
  2. 【請求項2】 (b)成分が、下記一般式(I)及び一
    般式(II)で表される化合物から選ばれる一種以上であ
    る請求項1記載の漂白洗浄剤組成物。 【化2】 〔式中、Rは、一般式(I)においては炭素数10〜1
    3のアルキル基、一般式(II)においては炭素数7〜9
    のアルキル基であり、Mは水素原子又は水溶性塩を形成
    する陽イオンを示す。〕
JP34996698A 1998-12-09 1998-12-09 漂白洗浄剤組成物 Expired - Lifetime JP3167299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34996698A JP3167299B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 漂白洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34996698A JP3167299B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 漂白洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000169888A JP2000169888A (ja) 2000-06-20
JP3167299B2 true JP3167299B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=18407324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34996698A Expired - Lifetime JP3167299B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 漂白洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167299B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017000531A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社ウノフク カバン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060111457A (ko) * 2003-11-12 2006-10-27 시바 스폐셜티 케미칼스 홀딩 인코포레이티드 표면 증백 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017000531A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社ウノフク カバン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000169888A (ja) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0024368A1 (en) Bleach composition
JPH0639593B2 (ja) アルキルベンゼンスルホネ−トおよびアルコ−ルエトキシサルフエ−ト表面活性剤系を含有する洗剤組成物
JP3453388B2 (ja) 洗剤添加物
JP3167299B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JPH06299192A (ja) 繊維材料洗浄組成物
US5726142A (en) Detergent having improved properties and method of preparing the detergent
AU2005205526B2 (en) Laundry detergent composition containing a violet colorant
US20040058843A1 (en) Detergent compositions
JP4163058B2 (ja) 漂白剤含有洗浄剤組成物
JP3332838B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物
JP3911036B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物および漂白性組成物
JP3871841B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0633426B2 (ja) 漂白剤組成物
JP2000073089A (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP4141826B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP2001152198A (ja) 高嵩密度洗剤
JPH10204489A (ja) 洗浄剤組成物
JP2758548B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP2801137B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP2978275B2 (ja) 漂白剤組成物
RU2177985C1 (ru) Синтетическое моющее средство для стирки и отбеливания при низких температурах
JP3164794B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH1135985A (ja) 漂白洗浄剤組成物
JPH06145697A (ja) 漂白向上剤及びそれを含有する漂白剤組成物
JPS61213299A (ja) 漂白洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term