JP3166304B2 - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents
磁気記録媒体の製造方法Info
- Publication number
- JP3166304B2 JP3166304B2 JP15504092A JP15504092A JP3166304B2 JP 3166304 B2 JP3166304 B2 JP 3166304B2 JP 15504092 A JP15504092 A JP 15504092A JP 15504092 A JP15504092 A JP 15504092A JP 3166304 B2 JP3166304 B2 JP 3166304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- layer
- magnetic thin
- metal magnetic
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属磁性薄膜が、非磁
性支持体に被着されて成る磁気記録媒体の製造方法に係
わる。
性支持体に被着されて成る磁気記録媒体の製造方法に係
わる。
【0002】
【従来の技術】磁気記録の分野においては、年々高密度
化が要求されており、従来の面内磁気記録方式に替え
て、膜面に対して垂直な方向に磁化容易軸を有する磁気
記録媒体を用いる垂直磁気記録方式の研究開発がなさ
れ、その実用化が期待されている。そしてこのような垂
直磁気記録方式に用いる磁気記録媒体としては、例えば
非磁性基体上にCoCr等の金属磁性材料より成る磁性
層を蒸着して形成されるいわゆる蒸着テープが注目され
ている。
化が要求されており、従来の面内磁気記録方式に替え
て、膜面に対して垂直な方向に磁化容易軸を有する磁気
記録媒体を用いる垂直磁気記録方式の研究開発がなさ
れ、その実用化が期待されている。そしてこのような垂
直磁気記録方式に用いる磁気記録媒体としては、例えば
非磁性基体上にCoCr等の金属磁性材料より成る磁性
層を蒸着して形成されるいわゆる蒸着テープが注目され
ている。
【0003】従来の蒸着テープでは、ヘッドへのはり付
きや損傷を回避してその走行性及び耐久性を確保するた
めに、その電磁変換特性を考慮して選定される平均粗さ
をもって表面に突起が形成されるようになされている。
このような突起の形成方法としては、フィルム基体表面
に線状或いは島状等の突起を設けるとか、或いは基体内
部にSiO2 等のフィラーを内添したり、エマルジョン
を表面塗布する等して、この上に被着される磁性層の表
面に突起を表出させる方法が採られており、この場合フ
ィラーやエマルジョンを均一に分散させることが非常に
困難であり、凝集などにより不均一な部分が発生する
と、走行中のドロップアウト等の原因となってしまう。
またこのような凹凸処理は常圧下で行われるため、高真
空下での蒸着等の成膜工程と同一工程とするができず製
造工程の簡略化をはかることが難しい。
きや損傷を回避してその走行性及び耐久性を確保するた
めに、その電磁変換特性を考慮して選定される平均粗さ
をもって表面に突起が形成されるようになされている。
このような突起の形成方法としては、フィルム基体表面
に線状或いは島状等の突起を設けるとか、或いは基体内
部にSiO2 等のフィラーを内添したり、エマルジョン
を表面塗布する等して、この上に被着される磁性層の表
面に突起を表出させる方法が採られており、この場合フ
ィラーやエマルジョンを均一に分散させることが非常に
困難であり、凝集などにより不均一な部分が発生する
と、走行中のドロップアウト等の原因となってしまう。
またこのような凹凸処理は常圧下で行われるため、高真
空下での蒸着等の成膜工程と同一工程とするができず製
造工程の簡略化をはかることが難しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな非磁性支持体の加工工程を不要とし、その製造工程
の簡略化をはかると共に、金属磁性薄膜の表面の平均粗
さを制御性良く形成し得る磁気記録媒体の製造方法を提
供する。
うな非磁性支持体の加工工程を不要とし、その製造工程
の簡略化をはかると共に、金属磁性薄膜の表面の平均粗
さを制御性良く形成し得る磁気記録媒体の製造方法を提
供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気記録媒体の
製造方法においては、表面の平均粗さが5nm以下であ
る長尺状の非磁性支持体上に、アモルファスGe層を真
空蒸着法によって、5nm以上80nm以下の膜厚に形
成し、アモルファスGe層上に、CoCr系合金より成
る金属磁性薄膜を真空蒸着法によって形成し、このCo
Cr系合金より成る金属磁性薄膜の形成工程において、
アモルファスGe層の表面に結晶化Geを生じせしめ、
最終的に得られる金属磁性薄膜の表面の平均粗さを制御
する。
製造方法においては、表面の平均粗さが5nm以下であ
る長尺状の非磁性支持体上に、アモルファスGe層を真
空蒸着法によって、5nm以上80nm以下の膜厚に形
成し、アモルファスGe層上に、CoCr系合金より成
る金属磁性薄膜を真空蒸着法によって形成し、このCo
Cr系合金より成る金属磁性薄膜の形成工程において、
アモルファスGe層の表面に結晶化Geを生じせしめ、
最終的に得られる金属磁性薄膜の表面の平均粗さを制御
する。
【0006】なお、アモルファスGe層上に金属磁性薄
膜を形成する工程は、特に加熱条件下で行うこととし、
結晶化Geが生じやすい条件下で成膜を行うものとす
る。
膜を形成する工程は、特に加熱条件下で行うこととし、
結晶化Geが生じやすい条件下で成膜を行うものとす
る。
【0007】本発明の磁気記録媒体の製造方法によって
得られる磁気記録媒体の金属磁性薄膜の表面の平均粗さ
は、8nm以上23nm以下であるものとする。
得られる磁気記録媒体の金属磁性薄膜の表面の平均粗さ
は、8nm以上23nm以下であるものとする。
【0008】
【作用】本発明においては表面が非凹凸処理状態、すな
わち表面の平均粗さが5nm以下程度である長尺状の非
磁性支持体上にアモルファス状態のGe層を膜厚5nm
〜80nmとして被着し、この上にCoCr等の金属磁
性薄膜を被着して磁気記録媒体を作製することによっ
て、非磁性支持体に何らの凹凸を設けることなく金属磁
性薄膜の表面に所定の平均粗さをもって突起をほぼ均一
に分散させて形成することができる。
わち表面の平均粗さが5nm以下程度である長尺状の非
磁性支持体上にアモルファス状態のGe層を膜厚5nm
〜80nmとして被着し、この上にCoCr等の金属磁
性薄膜を被着して磁気記録媒体を作製することによっ
て、非磁性支持体に何らの凹凸を設けることなく金属磁
性薄膜の表面に所定の平均粗さをもって突起をほぼ均一
に分散させて形成することができる。
【0009】このようにアモルファスGe層の上に金属
磁性薄膜を被着すると、Ge層の上層部が金属磁性薄膜
と反応することによって結晶化し、これによりGe層の
表面及びこれの上に被着する金属磁性薄膜の表面に自然
発生的に突起が形成されるものと思われる。
磁性薄膜を被着すると、Ge層の上層部が金属磁性薄膜
と反応することによって結晶化し、これによりGe層の
表面及びこれの上に被着する金属磁性薄膜の表面に自然
発生的に突起が形成されるものと思われる。
【0010】またGe層の膜厚を選定することによって
CoCr等より成る金属磁性薄膜の表面の平均粗さを制
御することができ、この膜厚を適切に選定することによ
ってスペーシング損失を抑制し、再生出力の向上をはか
ることができる。
CoCr等より成る金属磁性薄膜の表面の平均粗さを制
御することができ、この膜厚を適切に選定することによ
ってスペーシング損失を抑制し、再生出力の向上をはか
ることができる。
【0011】また更に本発明は、上述の金属磁性薄膜の
表面の平均粗さを8〜23nmとすることによって、充
分な走行性及び耐久性を得ることができる。
表面の平均粗さを8〜23nmとすることによって、充
分な走行性及び耐久性を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下本発明による磁気記録媒体の製造方法を
説明する。この例においては、非磁性支持体上に真空蒸
着法によって各層を形成した場合を示す。
説明する。この例においては、非磁性支持体上に真空蒸
着法によって各層を形成した場合を示す。
【0013】先ずフィラー等が内添されず、また表面に
突起加工の施されていないポリイミドフィルム等の非磁
性支持体を用意する。この非磁性支持体の表面は、5n
m以下で、この場合1nm程度の平均粗さであってほぼ
平坦な表面状態のものとする。そしてこの非磁性支持体
上に、真空蒸着法によりGe層を厚さ10nmとして被
着してアモルファスGe層を形成し、更にCoCr等よ
り成る金属磁性薄膜を厚さ250nmとして被着し、2
層膜構成の磁気記録媒体を形成した。これを試料1とす
る。このときの膜形成条件を下記の表1に示す。
突起加工の施されていないポリイミドフィルム等の非磁
性支持体を用意する。この非磁性支持体の表面は、5n
m以下で、この場合1nm程度の平均粗さであってほぼ
平坦な表面状態のものとする。そしてこの非磁性支持体
上に、真空蒸着法によりGe層を厚さ10nmとして被
着してアモルファスGe層を形成し、更にCoCr等よ
り成る金属磁性薄膜を厚さ250nmとして被着し、2
層膜構成の磁気記録媒体を形成した。これを試料1とす
る。このときの膜形成条件を下記の表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】この表1においてEBガンパワーは、蒸着
源に照射する電子ビームの出力を示し、ラインスピード
は非磁性支持体この場合ポリイミドフィルムの送り速度
を示す。
源に照射する電子ビームの出力を示し、ラインスピード
は非磁性支持体この場合ポリイミドフィルムの送り速度
を示す。
【0016】尚、上述の試料1と同様の膜形成条件をも
ってGe下地層のみを被着した後、その断面をTEM
(透過型電子顕微鏡)により観察したところ、このGe
下地膜がアモルファス状態にて成膜されていることを確
認した。
ってGe下地層のみを被着した後、その断面をTEM
(透過型電子顕微鏡)により観察したところ、このGe
下地膜がアモルファス状態にて成膜されていることを確
認した。
【0017】また同様に上述の表1に示す形成条件によ
って、非磁性支持体上にCoCrより成る金属磁性薄膜
を厚さ250nmとして真空蒸着法により被着形成し、
単層膜構成の磁気記録媒体を形成した。この媒体を試料
2とする。
って、非磁性支持体上にCoCrより成る金属磁性薄膜
を厚さ250nmとして真空蒸着法により被着形成し、
単層膜構成の磁気記録媒体を形成した。この媒体を試料
2とする。
【0018】これら試料1及び試料2に対して、通常の
8mmVTRにおいて用いられている磁気ヘッド、即ち
磁気ギャップを構成する部分において金属磁性薄膜が対
向して設けられて成るいわゆるメタル・イン・ギャップ
型構成の磁気ヘッドを用いて電磁変換特性の測定を行っ
た。各試料1及び2の磁気特性(保磁力Hc、垂直磁気
異方性Hk、飽和磁化Ms)を下記の表2に示す。記録
波長を0.5μmとして測定した結果、本発明構成によ
る試料1は、単層膜構成の試料2と比較して再生出力が
+4.7dB程度上回ることが確認された。
8mmVTRにおいて用いられている磁気ヘッド、即ち
磁気ギャップを構成する部分において金属磁性薄膜が対
向して設けられて成るいわゆるメタル・イン・ギャップ
型構成の磁気ヘッドを用いて電磁変換特性の測定を行っ
た。各試料1及び2の磁気特性(保磁力Hc、垂直磁気
異方性Hk、飽和磁化Ms)を下記の表2に示す。記録
波長を0.5μmとして測定した結果、本発明構成によ
る試料1は、単層膜構成の試料2と比較して再生出力が
+4.7dB程度上回ることが確認された。
【0019】
【表2】
【0020】上述の試料1と同様の2層膜構成の媒体に
おいて、CoCrより成る金属磁性薄膜の表面粗さのG
e下地層の膜厚依存性を調べた。この場合、上述の表1
と同様の成膜条件をもって形成し、Ge層成膜時のライ
ンスピードVcを10〜100mm/sに変化させて測
定した。この結果Ge層の膜厚に対して表面の粗さは図
1に示すように変化することがわかった。図1における
表面粗さの測定は、サーフコーダET−30HK(小坂
研究所製、商品名)を用いて行った。
おいて、CoCrより成る金属磁性薄膜の表面粗さのG
e下地層の膜厚依存性を調べた。この場合、上述の表1
と同様の成膜条件をもって形成し、Ge層成膜時のライ
ンスピードVcを10〜100mm/sに変化させて測
定した。この結果Ge層の膜厚に対して表面の粗さは図
1に示すように変化することがわかった。図1における
表面粗さの測定は、サーフコーダET−30HK(小坂
研究所製、商品名)を用いて行った。
【0021】このように、表面の平均粗さが5nm以下
程度のほぼ平坦な非磁性支持体上に、アモルファス状態
のGe下地層を設けた後、CoCr等より成る金属磁性
薄膜を被着形成することによって、その表面に凹凸をほ
ぼ均一に分散させて形成することができる。これは、前
述したようにGeと金属磁性薄膜との反応によってGe
層の上層部が結晶化することによって表面が凸凹とな
り、これに伴って金属磁性薄膜の表面に凹凸が表出され
るものと思われる。
程度のほぼ平坦な非磁性支持体上に、アモルファス状態
のGe下地層を設けた後、CoCr等より成る金属磁性
薄膜を被着形成することによって、その表面に凹凸をほ
ぼ均一に分散させて形成することができる。これは、前
述したようにGeと金属磁性薄膜との反応によってGe
層の上層部が結晶化することによって表面が凸凹とな
り、これに伴って金属磁性薄膜の表面に凹凸が表出され
るものと思われる。
【0022】一方このような金属磁性薄膜表面の粗さ
は、磁気ヘッド装置の走行系においてヘッドと磁気記録
媒体例えばテープとの接触状態に影響を与えることが報
告されており、その粗さを適切に選定することによって
スペーシング損失を抑制し、これにより出力の増大化を
はかることができる。
は、磁気ヘッド装置の走行系においてヘッドと磁気記録
媒体例えばテープとの接触状態に影響を与えることが報
告されており、その粗さを適切に選定することによって
スペーシング損失を抑制し、これにより出力の増大化を
はかることができる。
【0023】いま、この表面の粗さがスペーシング損失
の原因となると考え、再生出力の増加をはかり得る表面
粗さの範囲について考察するに、上述の試料1において
得られた再生出力の増加分4.7dBからスペーシング
量を計算すると、スペーシング損失の一般式 Ls=κ・d/λ (但しLsはスペーシング損失、κはスペーシング損失
係数、dはスペーシング量、λは再生波長を示す)か
ら、Ls=4.7dB、λ=0.5μm、κ=190と
して、スペーシング量d=12.4nmと見積もること
ができる。
の原因となると考え、再生出力の増加をはかり得る表面
粗さの範囲について考察するに、上述の試料1において
得られた再生出力の増加分4.7dBからスペーシング
量を計算すると、スペーシング損失の一般式 Ls=κ・d/λ (但しLsはスペーシング損失、κはスペーシング損失
係数、dはスペーシング量、λは再生波長を示す)か
ら、Ls=4.7dB、λ=0.5μm、κ=190と
して、スペーシング量d=12.4nmと見積もること
ができる。
【0024】従って、CoCr単層膜の表面粗さが5.
6nmであることから、2層膜構成とする場合の金属磁
性薄膜表面の粗さとしては、(12.4+5.6)=1
8nm程度以下とするときに、出力の増加が得られるこ
とがわかる。従って、この場合図1からわかるように、
表面の粗さを18nm以下程度とするためにはGe下地
膜の膜厚は30nm程度とすることが望ましいことがわ
かる。
6nmであることから、2層膜構成とする場合の金属磁
性薄膜表面の粗さとしては、(12.4+5.6)=1
8nm程度以下とするときに、出力の増加が得られるこ
とがわかる。従って、この場合図1からわかるように、
表面の粗さを18nm以下程度とするためにはGe下地
膜の膜厚は30nm程度とすることが望ましいことがわ
かる。
【0025】尚、本発明においてはGe層の膜厚を5n
m以上80nm以下とするものであるが、膜厚が5nm
未満の場合はGe下地層を設けることによる表面突起の
効果が十分得られず、また80nmを超える厚さとする
場合は、表面の平均粗さが過剰な大きさとなり、またそ
の成膜時間が長くなって生産性に劣る恐れがあるため、
膜厚範囲を上述したように5〜80nmとするものであ
る。
m以上80nm以下とするものであるが、膜厚が5nm
未満の場合はGe下地層を設けることによる表面突起の
効果が十分得られず、また80nmを超える厚さとする
場合は、表面の平均粗さが過剰な大きさとなり、またそ
の成膜時間が長くなって生産性に劣る恐れがあるため、
膜厚範囲を上述したように5〜80nmとするものであ
る。
【0026】また、金属磁性薄膜の表面が十分な粗さを
有し、摩擦係数を低減化させるためには、平均粗さが8
nm以上必要となり、また十分スペーシング損失の低減
化をはかって再生出力の向上をはかるためには、平均粗
さを23nm以下とする必要がある。従って、他の本発
明においてはこの金属磁性薄膜の表面の平均粗さを8n
m以上23nm以下とするものである。
有し、摩擦係数を低減化させるためには、平均粗さが8
nm以上必要となり、また十分スペーシング損失の低減
化をはかって再生出力の向上をはかるためには、平均粗
さを23nm以下とする必要がある。従って、他の本発
明においてはこの金属磁性薄膜の表面の平均粗さを8n
m以上23nm以下とするものである。
【0027】更にまた、上述の例においてはGe層上に
CoCrより成る金属磁性薄膜を形成した場合について
説明したが、その他CoNi等の磁性薄膜を被着する場
合等、種々の材料構成を採る磁気記録媒体において本発
明を適用することができ、垂直磁気記録媒体に限ること
なく面内磁気記録方式における磁気記録媒体にも適用し
得ることはいうまでもない。また、Ge層及び金属磁性
薄膜の被着形成方法としては、上述の真空蒸着法の他、
スパッタ法、CVD(化学的気相成長)法等種々の成膜
方法を採ることができる。
CoCrより成る金属磁性薄膜を形成した場合について
説明したが、その他CoNi等の磁性薄膜を被着する場
合等、種々の材料構成を採る磁気記録媒体において本発
明を適用することができ、垂直磁気記録媒体に限ること
なく面内磁気記録方式における磁気記録媒体にも適用し
得ることはいうまでもない。また、Ge層及び金属磁性
薄膜の被着形成方法としては、上述の真空蒸着法の他、
スパッタ法、CVD(化学的気相成長)法等種々の成膜
方法を採ることができる。
【0028】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば非磁性
支持体に突起を設ける加工を行うことなく、金属磁性薄
膜の表面に所定の高さの突起がほぼ均一に分散して形成
されるようになすことができ、製造工程の簡略化をはか
ることができる。
支持体に突起を設ける加工を行うことなく、金属磁性薄
膜の表面に所定の高さの突起がほぼ均一に分散して形成
されるようになすことができ、製造工程の簡略化をはか
ることができる。
【0029】またGe層の膜厚を選定することによって
CoCr等より成る金属磁性薄膜の表面の平均粗さを制
御することができ、この膜厚を適切に選定することによ
ってスペーシング損失を抑制し、再生出力の向上をはか
ることができる。
CoCr等より成る金属磁性薄膜の表面の平均粗さを制
御することができ、この膜厚を適切に選定することによ
ってスペーシング損失を抑制し、再生出力の向上をはか
ることができる。
【0030】また更に本発明によれば、上述の金属磁性
薄膜の表面の粗さを8〜23nmとすることによって、
充分な走行性及び耐久性を得ることができる。
薄膜の表面の粗さを8〜23nmとすることによって、
充分な走行性及び耐久性を得ることができる。
【図1】金属磁性薄膜表面の平均粗さのGe層膜厚依存
性を示す図である。
性を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−214417(JP,A) 特開 平5−225546(JP,A) 特開 平1−158618(JP,A) 特開 平3−66022(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/62 - 5/858
Claims (1)
- 【請求項1】 表面の平均粗さが5nm以下である長尺
状の非磁性支持体上に、アモルファスGe層を真空蒸着
法によって、5nm以上80nm以下の膜厚に形成する
工程と、 上記アモルファスGe層上に、CoCr系合金より成る
金属磁性薄膜を、加熱条件下で真空蒸着法によって形成
する工程とを有し 、上記CoCr系合金より成る金属磁性薄膜の形成工程に
おいて、上記アモルファスGe層の表面に、結晶化Ge
を生じせしめ、最終的に得られる金属磁性薄膜の表面の
平均粗さを8nm以上23nm以下とすることを特徴と
する磁気記録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15504092A JP3166304B2 (ja) | 1992-06-15 | 1992-06-15 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15504092A JP3166304B2 (ja) | 1992-06-15 | 1992-06-15 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05347016A JPH05347016A (ja) | 1993-12-27 |
JP3166304B2 true JP3166304B2 (ja) | 2001-05-14 |
Family
ID=15597361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15504092A Expired - Fee Related JP3166304B2 (ja) | 1992-06-15 | 1992-06-15 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3166304B2 (ja) |
-
1992
- 1992-06-15 JP JP15504092A patent/JP3166304B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05347016A (ja) | 1993-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6197367B1 (en) | Magnetic recording medium, method of fabricating magnetic recording medium, and magnetic storage | |
JP3166304B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP3173549B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0773433A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置 | |
JP2988188B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JPH06338049A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3520751B2 (ja) | 垂直磁気記録媒体及びその製造方法及びそれを使用した記憶装置 | |
JPS6079518A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0393024A (ja) | 金属薄膜型磁気記録媒体 | |
JPH0750009A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0321965B2 (ja) | ||
JPH1011735A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59157833A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60214424A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH05151549A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH05174353A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH06111272A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2001143236A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPS615428A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH10340442A (ja) | 磁気テープ及び磁気テープの製造方法 | |
JPH02101618A (ja) | 磁気ディスク | |
JPH0520809B2 (ja) | ||
JPH10247312A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0656650B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6113437A (ja) | 磁気記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |