JP3165598B2 - 先入先出メモリのバスインタフェース装置 - Google Patents

先入先出メモリのバスインタフェース装置

Info

Publication number
JP3165598B2
JP3165598B2 JP27114394A JP27114394A JP3165598B2 JP 3165598 B2 JP3165598 B2 JP 3165598B2 JP 27114394 A JP27114394 A JP 27114394A JP 27114394 A JP27114394 A JP 27114394A JP 3165598 B2 JP3165598 B2 JP 3165598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
out memory
host
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27114394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07225739A (ja
Inventor
相勲 金
Original Assignee
エル・ジー・セミコン・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル・ジー・セミコン・カンパニー・リミテッド filed Critical エル・ジー・セミコン・カンパニー・リミテッド
Publication of JPH07225739A publication Critical patent/JPH07225739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165598B2 publication Critical patent/JP3165598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • G06F5/065Partitioned buffers, e.g. allowing multiple independent queues, bidirectional FIFO's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4234Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a memory bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2205/00Indexing scheme relating to group G06F5/00; Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F2205/06Indexing scheme relating to groups G06F5/06 - G06F5/16
    • G06F2205/067Bidirectional FIFO, i.e. system allowing data transfer in two directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、先入先出メモリのバス
インタフェース装置に係るもので、詳しくは、一方向の
ライト(write)およびリード(read) 可能な先入先出機
(FIFO)が両方側方向のデータバスで順次アクセス
を行なう場合、それらデータが衝突されずに先入先出の
機能を行ない得る先入先出メモリのバスインタフェース
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、先入先出メモリの制御装置におい
ては、図4に示したように、ライト信号およびリード信
号をそれぞれカウントする第1,第2リップルカウンタ
1,2と、それら第1,第2リップルカウンタ1,2の
カウント値の差異を計算する減算器3と、前記ライト信
号により該減算器3の出力信号をデコーディングし16
ビットのライトイネーブル信号およびリードイネーブル
信号を出力するデコーダ4と、前記減算器3の出力信号
およびスレッショルドレベル(Threshold Level)を比較
して空(empty)信号およびフル(full) 信号を出力する
比較器5と、前記デコーダ4から出力するライトイネー
ブル信号およびリードイネーブル信号により先入先出機
能を行なう先入先出メモリセル6とを備えていた。
【0003】そして、このように構成された従来先入先
出メモリの制御装置の作用を説明すると次のようであっ
た。まず、初期化された後、ライト信号の増加により第
1リップルカウンタ1の4ビット出力値が増加され、リ
ード信号により第2リップルカウンタ2の4ビット出力
値が増加されると、減算器3からそれら2つの信号の差
異write−read信号が出力され、比較器5でス
レッショルドレベル値と比較される。次いで、前記減算
器3の出力信号が前記スレッショルドレベル値と異なる
と該比較器5から空信号が出力され、スレッショルドレ
ベルと同様であるとフル信号が出力される。一方、前記
減算器3から出力する信号はデコーダ4に入力され、ラ
イト信号に同期されて先入先出メモリセル6を駆動させ
るための16ビットライトイネーブル信号およびリード
イネーブル信号として出力される。次いで、該先入先出
メモリセル6ではライトポイントおよびリードポイント
を動かさずに決められた位置のみがアクセスされ、前記
デコーダ4から出力された該当のライトイネーブル信号
およびリードイネーブル信号に対してのみ先入先出機能
が行なわれるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、このような
従来の先入先出メモリの制御装置においては、単一方向
のデータバスを利用する構造になっているため、ホスト
(host) および周辺機器(perioheral) を有する二重の
データバス構造においては、データの衝突が発生すると
いう不都合な点があった。かつ、1つのメモリをホスト
および周辺機器が共用する場合は、別途にライト信号お
よびリード信号を制御する回路が必要になって煩雑であ
るという不都合な点があった。
【0005】それで、このような問題点を解決するため
本発明者たちは研究を重ねた結果、次のような先入先出
メモリのバスインタフェース装置を提供しようとするも
のである。
【0006】本発明の目的は、両方側方向でメモリのア
クセスを行なう場合、ホスト側および周辺機器側で発生
したライト信号の優先順位に従ってデータ方向を設定
し、データが衝突されずに簡単な論理により両方側方向
の先入先出機能を行ない得る先入先出メモリのバスイン
タフェース装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、このような願発
明の目的は、ホスト側のライト信号および周辺機器側の
ライト信号を論理和する第1のORゲートと、;ホスト
側のリード信号および周辺機器側のリード信号を論理和
する第2のORゲートと;第1と第2のORゲートへの
ライト信号またはリード信号に依存して入出力端子を通
じてホスト側および周辺機器側へのデータ信号の先入れ
先出し機能を行なう先入れ先出しメモリと;複数のNO
Rゲートと複数のインバータを含み、ホスト側のライト
信号が周辺機器側のライト信号より先に発生すれば第1
方向決定信号を出力し、周辺機器側のライト信号がホス
ト側のライト信号より先に発生すれば第2方向決定信号
を出力する方向決定部と;ライトの動作時に方向決定部
の第1方向決定信号によってイネーブルされて、ホスト
側から入力されたデータ信号を先入れ先出しメモリの入
力端子にスイッチングさせる第1データスイッチング部
と;リードの動作時にホスト側のリード信号によりイネ
ーブルされて、先入れ先出しメモリセルからリードされ
たデータ信号をデータバスにスイッチングさせる第2デ
ータスイッチング部と;方向決定部の第2方向決定信号
によりイネーブルされて、ライト信号の動作時にデータ
バスを通じて入力された周辺機器側のデータ信号を先入
れ先出しメモリの入力端子にスイッチングさせ、リード
の動作時に先入れ先出しメモリからリードされた周辺機
器側のデータ信号をホスト側への出力端子に伝達させる
第3データスイッチング部とを備えた先入れ先出しメモ
リのバスインタフェース装置を構成することによって達
成される。
【0008】
【作用】ホスト側のライト信号が周辺機器側のライト信
号よりも先に発生する場合、ライトの動作時には、方向
決定部により第1データスイッチング部がイネーブルさ
れ、第2,第3データスイッチング部がディスエーブル
されて、ホスト側の入力データが第1データスイッチン
グ部を通って先入先出メモリセルに貯蔵される。かつ、
リードの動作時には、先入先出メモリセルに貯蔵された
データが第2データスイッチング部を通ってデータバス
に伝達される。
【0009】一方、周辺機器側のライト信号がホスト側
のライト信号よりも先に発生する場合、ライトの動作時
には、方向決定部により第1,第2データスイッチング
部がディスエーブルされ、第3データスイッチング部が
イネーブルされて周辺機器側の入力データが第3データ
スイッチング部を通って先入先出メモリセルに貯蔵され
る。また、リードの動作時には、先入先出メモリセルに
貯蔵されたデータがホスト側の出力端子に伝達される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例に対し図面を用いて詳
細に説明する。
【0011】図1に示したように、本発明に係る先入先
出メモリのバスインタフェース装置においては、ホスト
側ライト信号WRITE1よび周辺機器側ライト信号W
RITE2を論理合わせるOR1ゲート11と、ホスト
側リード信号READ1および周辺機器側リード信号R
EAD2を論理合わせるOR2ゲート12と、それらO
R1ゲート11,OR2ゲート12の出力信号により入
出力端子ID,ODを通してデータの先入先出を行なう
先入先出メモリセル13と、前記ホスト側ライト信号W
RITE1および周辺機器側ライト信号WRITE2の
発生順位に従い方向決定信号HW1,HW2を出力する
方向決定部14と、該方向決定部14の方向決定信号H
W1によりホストデータ入力端子HDIを通って入力す
るデータを前記先入先出メモリセル13の入力端子ID
にスイッチングさせる第1データスイッチング部15
と、前記ホスト側リード信号READ1により前記先入
先出メモリセル13の出力端子ODに出力されるデータ
をデータベースDBにスイッチングする第2データスイ
ッチング部16と、前記方向決定部14の方向決定信号
HW2により前記データバスDBから入力されるデータ
を前記先入先出メモリセル13の入力端子IDにスイッ
チングしホストデータ出力端子HDOに出力させる第3
データスイッチング部17とを備えている。かつ、前記
方向決定部14は、ホスト側ライト信号WRITE1お
よび周辺機器側ライト信号WRITE2がそれぞれ一方
側入力端子に印加する各NORゲートNOR1,NOR
2の他方側入力端子がそれらNORゲートNOR1,N
OR2の出力端子に行き違って接続され、それらNOR
ゲートNOR1,NOR2の出力端子が各インバータ1
1,12の入力端子に接続され、それらインバータ1
1,12の出力端子HW1,HW2は前記第1,第3デ
ータスイッチング部15,17のイネーブル端子EN
1,EN3にそれぞれ接続されて構成されている。また
前記第1,第2,第3データスイッチング部15,1
6,17の各イネーブル端子ENにはバッファB0〜B
7の電源端子がそれぞれ連結されている。
【0012】このように構成された本発明に係る先入先
出メモリのバスインタフェース装置の作用を説明すると
次のようである。まず、ホスト側および周辺機器側から
ライト信号WRITE1,WRITE2およびリード信
号READ1,READ2がそれぞれ発生すると、OR
Iゲート11ではライト信号WRITE1,WRITE
2が論理合わせされ、OR2ゲート12ではリード信号
READ1,READ2が論理合わされて先入先出メモ
リセル13に出力される。次いで、該先入先出メモリセ
ル13では前記ライト信号WRITE1,WRITE2
により入力端子IDおよび出力端子ODを通して先入先
出機能が行なわれるが、前記ホストおよび周辺機器中、
いずれの一方側のライト信号が初めに発生したかに従
い、方向決定部14の出力信号HW1,HW2が“1”
または“0”に決定される。すなわち、図3(A),
(B)に示したように、ホスト側のライト信号WRIT
E1,リード信号READ1が初めに発生すると、それ
ら信号は先入先出メモリセル13のライトおよびリード
信号に動作され、前記方向決定部14のNORゲートN
OR1,NOR2にはライト信号WRITE1,WRI
TE2がそれぞれ入力されてラッチされ、“0”と
“1”が出力されてそれぞれインバータ11,12に印
加され、該インバータ11の出力信号HW1は図3
(E)に示したように“1”になり、インバータ12の
出力信号HW2は“0”になる。したがって、第1デー
タスイッチング部15はイネーブルされ、第3データス
イッチング部17はディスエーブルされるので、ホスト
データ入力端子HDIに印加したデータは前記第1デー
タスイッチング部15を通って前記先入先出メモリセル
13の入力端子IDに伝達され、該先入先出メモリセル
13に貯蔵される。この場合、図3(B)に示したよう
なリード信号READ1により第2データスイッチング
部16がイネーブルされているため、リード動作の場合
は、出力端子ODおよび第2データスイッチング部16
を通って先入先出メモリセル13から読まれたデータは
データバスDBに伝達される。かつ、ライトデータ区間
は図3(F)に示したように、周辺機器側ライト信号
(図3(C)参照)が発生する以前までであり、リード
データ区間は図3(G)に示したように、ホスト側リー
ド信号(図3(B)参照)がイネーブルされる区間まで
有効になる。
【0013】また、周辺機器側のライト信号WRITE
2が初めに発生する、周辺機器側ライト信号WRITE
2およびリード信号READ2が前記先入先出メモリセ
ル13の先入先出機能に作動され、方向決定部14のイ
ンバータI1の出力信号HW1は“0”、インバータI
2の出力信号HW2は“1”になるので、第1,第2デ
ータスイッチング部15,16はディスエーブルされ、
第3データスイッチング部17はイネーブルされる。し
たがって、データバスDBに入力される図3(H)に示
したデータは、前記第3データスイッチング部17を経
て前記先入先出メモリセル13の入力端子IDを通って
貯蔵され、リード動作の場合は、前記先入先出メモリセ
ル13から読まれた図3(I)に示したデータが出力端
子ODを通ってホストデータ出力端子HDOに出力され
る。さらに、前記第1,第2,第3データスイッチング
部15,16,17の詳細回路は図2に示されている。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように本発明に係る先入
先出メモリのバスインタフェース装置においては、1つ
のメモリセルをホストおよび周辺機器が共用し、データ
が衝突されずに簡単な論理により両方側方向の先入先出
機能を行ない得るようになっているため、極めて簡便な
先入先出メモリ制御装置を廉価に供給し得るという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る先入先出メモリのバスインタフェ
ース装置のブロック図である。
【図2】本発明に係るデータスイッチング部の詳細回路
図である。
【図3】本発明に係るデータスイッチング部の各部波形
図、(A)はホスト側ライト信号波形図、(B)はホス
ト側リード信号波形図、(C)は周辺機器側ライト信号
波形図、(D)は周辺機器側リード信号波形図、(E)
は方向決定部のインバータI1の出力波形図、(F)は
ホスト側のデータがライトされる区間を示した波形図、
(G)はホスト側のデータがリードされる区間を示した
波形図、(H)は周辺機器側のデータがライトされる区
間を示した波形図、(I)は周辺機器側のデータがリー
ドされる区間を示した波形図である。
【図4】従来の先入先出メモリ制御装置の構成および作
用表示図である。
【符号の説明】
11 OR1ゲート 12 OR2ゲート 13 先入先出メモリセル 14 方向決定部 15 第1データスイッチング部 16 第2データスイッチング部 17 第3データスイッチング部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先入れ先出しメモリのバスインタフェー
    ス装置であって、 ホスト側のライト信号および周辺機器側のライト信号を
    論理和する第1のORゲートと、 ホスト側のリード信号および周辺機器側のリード信号を
    論理和する第2のORゲートと、 前記第1と第2のORゲートへのライト信号またはリー
    ド信号に依存して入出力端子を通じてホスト側および周
    辺機器側へのデータ信号の先入れ先出し機能を行なう先
    入れ先出しメモリと、 複数のNORゲートと複数のインバータを含み、ホスト
    側のライト信号が周辺機器側のライト信号より先に発生
    すれば第1方向決定信号を出力し、周辺機器側のライト
    信号がホスト側のライト信号より先に発生すれば第2方
    向決定信号を出力する方向決定部と、 ライトの動作時に前記方向決定部の第1方向決定信号に
    よりイネーブルされて、ホスト側から入力されたデータ
    信号を前記先入れ先出しメモリの入力端子にスイッチン
    グさせる第1データスイッチング部と、 リードの動作時にホスト側のリード信号によりイネーブ
    ルされて、前記先入れ先出しメモリからリードされたデ
    ータ信号をデータバスにスイッチングさせる第2データ
    スイッチング部と、 前記方向決定部の第2方向決定信号によりイネーブルさ
    れて、ライトの動作時にデータバスを通じて入力された
    周辺機器側のデータ信号を前記先入れ先出しメモリの入
    力端子にスイッチングさせ、リードの動作時に前記先入
    れ先出しメモリからリードされた周辺機器側のデータ信
    号をホスト側への出力端子に伝達させる第3データスイ
    ッチング部とを備えた先入れ先出しメモリのバスインタ
    フェース装置。
  2. 【請求項2】 前記方向決定部は、前記ホスト側ライト
    信号および前記周辺機器側ライト信号がそれぞれ一方側
    入力端子に印加する各NORゲートの他方側入力端子が
    それらNORゲートの出力端子に行き違って接続され、
    それらNORゲートの出力端子が各インバータの入力端
    子に接続され、それらインバータの出力端子はそれぞれ
    前記第1と第3のデータスイッチング部のイネーブル端
    子に接続された請求項1に記載の先入れ先出しメモリの
    バスインタフェース装置。
  3. 【請求項3】 前記第1データスイッチング部は、前記
    方向決定部の方向決定信号に応答して入力端子に入力さ
    れたデータ信号を前記先入れ先出しメモリに印加するバ
    ッファを備えたことを特徴とする請求項1または2に記
    載の先入れ先出しメモリのバスインタフェース装置。
  4. 【請求項4】 前記第2データスイッチング部は、前記
    ホスト側のリード信号に応答して先入れ先出しメモリの
    出力データ信号をデータバスに出力するバッファを備え
    たことを特徴とする請求項1から3のいずれかの項に記
    載の先入れ先出しメモリのバスインタフェース装置。
  5. 【請求項5】 前記第3データスイッチング部は、前記
    方向決定部の方向決定信号に応答してデータバスに載せ
    られたデータ信号を先入れ先出しメモリを通ってデータ
    出力端子に出力するバッファを備えたことを特徴とする
    請求項1から4のいずれかの項に記載の先入れ先出しメ
    モリのバスインタフェース装置。
JP27114394A 1994-02-04 1994-11-04 先入先出メモリのバスインタフェース装置 Expired - Lifetime JP3165598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR94P2111 1994-02-04
KR1019940002111A KR0121105B1 (ko) 1994-02-04 1994-02-04 선입선출메모리 버스장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07225739A JPH07225739A (ja) 1995-08-22
JP3165598B2 true JP3165598B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=19376824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27114394A Expired - Lifetime JP3165598B2 (ja) 1994-02-04 1994-11-04 先入先出メモリのバスインタフェース装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5459413A (ja)
JP (1) JP3165598B2 (ja)
KR (1) KR0121105B1 (ja)
DE (1) DE4439775B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0176537B1 (ko) * 1995-10-14 1999-05-01 김광호 가변길이복호화기의 메모리 인터페이스방법 및 회로
FR2753586B1 (fr) * 1996-09-18 1998-11-20 Sgs Thomson Microelectronics Circuit tampon de sortie de signaux logiques
FR2772047B1 (fr) * 1997-12-05 2004-04-09 Ct Nat D Etudes Veterinaires E Sequence genomique et polypeptides de circovirus associe a la maladie de l'amaigrissement du porcelet (map), applications au diagnostic et a la prevention et/ou au traitement de l'infection
CN112653445A (zh) * 2020-12-03 2021-04-13 北京博雅慧视智能技术研究院有限公司 一种数字逻辑电路及电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247636A (en) * 1975-10-15 1977-04-15 Toshiba Corp Control method for transmitting information
US4315167A (en) * 1979-09-10 1982-02-09 International Business Machines Corporation Self-switching bidirectional digital line driver
JPS6057090B2 (ja) * 1980-09-19 1985-12-13 株式会社日立製作所 データ記憶装置およびそれを用いた処理装置
CA1286420C (en) * 1987-10-14 1991-07-16 Youssef Alfred Geadah Fifo buffer controller
US5195055A (en) * 1987-11-30 1993-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Serial data input circuit for the shifting-in of variable length data
US5056005A (en) * 1988-04-18 1991-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data buffer device using first-in first-out memory and data buffer array device
US5200925A (en) * 1988-07-29 1993-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Serial access semiconductor memory device and operating method therefor
JPH02125356A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Oki Electric Ind Co Ltd 双方向性バッファ回路
JP2897195B2 (ja) * 1990-07-13 1999-05-31 沖電気工業株式会社 半導体集積回路のノイズ吸収回路
JPH04141759A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Mitsubishi Electric Corp 3ステート双方向バッファ及びこれを用いた携帯型半導体記憶装置
US5396460A (en) * 1992-05-15 1995-03-07 Nec Corporation FIFO memory in which number of bits subject to each data read/write operation is changeable

Also Published As

Publication number Publication date
US5459413A (en) 1995-10-17
KR0121105B1 (ko) 1997-11-10
DE4439775B4 (de) 2005-08-25
DE4439775A1 (de) 1995-08-10
KR950025547A (ko) 1995-09-18
JPH07225739A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0877066A (ja) フラッシュメモリコントローラ
US5014247A (en) System for accessing the same memory location by two different devices
JPH0258649B2 (ja)
JPH02113492A (ja) 条件書き込み手段を有するランダム・アクセス・メモリ回路
JP2002175261A (ja) データ転送制御回路
JPH0248747A (ja) マイクロプロセツサ
JP3165598B2 (ja) 先入先出メモリのバスインタフェース装置
JPH0390942A (ja) 主記憶装置の制御方式
JP2574821B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス・コントローラ
US6339809B1 (en) Memory unit and buffer access control circuit for updating an address when consecutively accessing upper and lower buffers
US5566350A (en) Information device for providing fast data transfer with minimum overhead
JP3520570B2 (ja) メモリアクセス制御装置
JPS61237145A (ja) ストアバツフアの制御方式
KR950006547Y1 (ko) 프로세서 이중화시 공통메모리 액세스회로
JP3019323B2 (ja) イメージメモリのダイレクトアクセス方法
JPH0212358A (ja) データ転送方式
JP3242474B2 (ja) データ処理装置
JPH0728990A (ja) グラフィックスメモリアクセス回路
JPH04333950A (ja) 情報処理システム
JPH06208539A (ja) 高速データ転送方式
JPS5854478A (ja) 主記憶制御方法
JPH03141092A (ja) 半導体メモリ
JPH02307123A (ja) 計算機
JPS6011969A (ja) 論理演算機構付メモリ装置
JPS6367665A (ja) デ−タ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970401

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12