JP3165177B2 - 回転機ロ−ラ−へ下から用紙ロ−ルの先端を誘導するための装置 - Google Patents

回転機ロ−ラ−へ下から用紙ロ−ルの先端を誘導するための装置

Info

Publication number
JP3165177B2
JP3165177B2 JP16636691A JP16636691A JP3165177B2 JP 3165177 B2 JP3165177 B2 JP 3165177B2 JP 16636691 A JP16636691 A JP 16636691A JP 16636691 A JP16636691 A JP 16636691A JP 3165177 B2 JP3165177 B2 JP 3165177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper roll
blowing
nozzle
running direction
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16636691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04323153A (ja
Inventor
ハンス ヨ−キム フィッスマン
ハンス ワァイス
ハンス アルブレッヒ ラッフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Voith GmbH
Original Assignee
JM Voith GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JM Voith GmbH filed Critical JM Voith GmbH
Publication of JPH04323153A publication Critical patent/JPH04323153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165177B2 publication Critical patent/JP3165177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/14Advancing webs by direct action on web of moving fluid

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】回転機ローラーへ下から用紙ロー
ルの先端を誘導するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、特許請求項1の前文に基づく
装置に関するものである。この種の装置は、DE382
0846により知られている。
【0003】用紙ロール供給部つきロール機の場合、新
しい用紙ロールを挿入するには時間がかかる。最適状態
を達成するため、すべての可能な作動パラメータ、たと
えば誘導板の角度、吹出し部の位置と方向、その他を調
節する。用紙誘導をなめらかに行えるようなこの種の装
置は、これまで知られていない。既知の装置で高速で大
量の空気を導入すると、用紙ロールがバタバタと振動
し、このため用紙ロールの動きが制御できない。空気の
速度または量、あるいはこの両方が低すぎると用紙ロー
ルは充分に上方へ搬送されない。
【0004】最初に挙げた引例DE3820846によ
る装置では、このような振動を個々の誘導板の表面に沿
った層状保護部によって拘束しようとしている。しか
し、この場合、用紙ロールがしばしば誘導板に付着す
る。
【0005】DE3102894やDE3117094
による装置も満足すべきものとはいえない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題はわずか
な装置費用と、空気力学に関する個々のパラメータをわ
ずかに調節するだけで用紙ロールを上方へ確実に搬送で
きる装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は請求項1に述
べた特徴によって解決される。なお、請求項におい
て、2個の互いに隣接する吹出しノズルの間に口径5m
mの長孔状の開口部を備えていることが好ましい。ま
た、請求項において、個々の吹出し部(20−24)
が1個の吹出し室によって構成され、また吹出しノズル
が用紙ロ―ルの走行方向に対して直角にまたは平行にの
びる長孔によって構成され、その長さが0.5mmであ
ることが好ましい。さらに請求項6において長孔の長さ
が100mmであることが好ましい。また、請求項
おいて、ノズルの開ロ部面積と、吹出し室の断面積の比
が1:2であることが好ましい。さらに、請求項にお
いて、空気ジェット流と誘導板との間の角度が10度で
あることが好ましい。
【0008】これによってロール機の関連ローラー上に
用紙ロールの先端を確実に持って行くことができる。こ
のようなローラーは一般に吸引式である。
【0009】吹付け空気の導入部はごく簡単に作られて
いる。吹出しノズルには層流を実現できるファンノズル
(平板ジェットノズル)ではなく、多くの場合、円形孔
または長孔(スリット)が用いられている。ノズルの吹
出しはきわめて効率がよく、わずかな空気抵抗しか起こ
らない。本発明による構成では用紙ロールは用紙ロール
と誘導板の間にある空気クッション上に浮いている。用
紙ロールの誘導板への付着は確実に回避できる。
【0010】
【実施例】本発明を図面を用いて詳しく説明する。図1
にはロール機のローラー2に用紙ロール1の先端を誘導
するための装置が示されている。装置には一連の誘導板
10、11、12、13、14および15が含まれてい
る。2個の互いに隣接した誘導板の間に長孔状の開口部
があり、これは、用紙ロール1の走行方向(用紙ロール
走行方向)に対して横方向に伸びている。この開口部の
部分に吹出し部20、21、22、23、24が配置さ
れている。これらの吹出し部には吹出しノズルがあり、
その開口部は多かれ少なかれ用紙ロール走行方向に作用
を及ぼす。これらのノズルは、それらによって、発生す
る空気流が主として乱流となるように形成され、また配
置されている。誘導板10および11は、垂直線に対し
て傾斜している。この場合誘導板11は誘導板10より
も急角度に配置されている。誘導板12は最終的には垂
直に配置され、とくに誘導板は完全に垂直である。誘導
板14は弯曲しており、これによって用紙ロール1の方
向が変わる。誘導板15は傾斜していて、ローラー2の
外面に対して接線方向に走っている。
【0011】用紙ロールを別のやり方で上方へ向かって
搬送するために、誘導板10と11の代わりに誘導板1
0′と11′を配置することができる。これによって最
初の2枚の誘導板は傾斜せず、同じように垂直に配置さ
れる。
【0012】この場合に、もし、すべての吹出し部に乱
流を発生する吹出しノズルを取付ければ、状況は変わ
る。しかし、重要なのは吹出しノズル21が乱流発生ノ
ズルであることである。この場合(誘導板10と11に
よる構成)、このようなノズルは、最後の傾斜誘導板と
最初の垂直誘導板の間の移行部にある。すべての誘導板
をただ垂直に配置するときは、乱流を発生する吹出しノ
ズルを取付けた吹出し部は、搬送区間のほぼ中央にいず
れにしても全搬送区間の起点からあまり遠くない点に、
配置すべきである。
【0013】図1で明らかなように用紙ロールは一定数
のガイドローラ 30、31、33によって誘導され
る。2個の円形カッタが備えられ(図示せず)、そのう
ちの1つは対抗カッターの役目を果たしている。この2
個の円形カッターによって、用紙ロールは縦方向に裁断
される。
【0014】1個の追加吹出し部25が、用紙ロールを
ローラー2の外面上に固定するため用いられている。
【0015】吹出しノズルは通常の穿孔によって形成す
るのがよい。これらは互いの距離が1cmから20c
m、できれば10cmであることが望ましい。各孔の直
径は1mmから5mm、好ましくは1.5mmである。
【0016】ガイドローラー41と42を伴ったロープ
牽引装置40は、誘導装置の上昇、下降用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のロール機のローラー2に用紙ロール
1の先端を誘導するための装置の横断面図
【符号の説明】
1 用紙ロール 2 ロール機のローラー 10、11、12、13、14、15 誘導板 20、21、22、23、24 吹出し部 30、31、33 ガイドローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ワァイス ハンス ドイツ D−7920 ハイデンハイム ア ルト ブライヒ 129 (72)発明者 ラッフ ハンス アルブレッヒ ドイツ D−7920 ハイデンハイム ル ドヴィグ・リヒター通り 30 (56)参考文献 特開 昭57−184051(JP,A) 特表 平4−502140(JP,A) 西独国特許出願公開3820846(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 19/28 B65H 20/14

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙ロ―ルの先端を上方へ誘導し、用紙
    ロ―ルの走行方向に見て次第に急角度になり最終的には
    垂直に配置された一連の誘導板と、 用紙ロールの走行方向に配置されたいくつかのノズルと
    を備え、2個の誘導板の間に配置された吹出し部とを含
    むロール機ローラーに用紙ロ―ルの先端を下から誘導す
    るための装置において、 前記用紙ロ―ルの走行方向に見て最初の垂直の誘導板
    (12)の前に接続されている吹出し部が、乱流発生ノ
    ズル(21)を備え、吹き出しノズルが孔によって構成されている ことを特徴
    とする装置。
  2. 【請求項2】 2個の互いに隣接する吹出しノズルの間
    にロ径1mmから20mmの長孔状の開ロ部を備えてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 個々の吹出し部(20−24)が1個の
    吹出し室によって構成され、また吹出しノズルが用紙ロ
    ―ルの走行方向に対して直角にまたは平行にのびる長孔
    によって構成され、その長さが0.2mmから2mmで
    あることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 搬送区間の最終部分に、用紙ロ―ルの先
    端をロ―ラー(2)に装着させるための吹出し部(2
    5)が設けられていることを特徴とする請求項1ないし
    のいずれか1項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 長孔状の開ロ部が、2個の互いに隣接し
    た吹出しノズルの間で中断していることを特徴とする請
    求項1ないしのいずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 長孔の長さが50mmと150mmの間
    であることを特徴とする請求項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 ノズルの開口部面積と、吹出し室の断面
    積の比が1:1から1:3であることを特徴とする請求
    項1ないしのいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 空気ジェット流と誘導板との間の角度
    が0度−15度であることを特徴とする請求項1ないし
    のいずれか1項に記載の装置。
JP16636691A 1990-06-13 1991-06-11 回転機ロ−ラ−へ下から用紙ロ−ルの先端を誘導するための装置 Expired - Fee Related JP3165177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4018883.3 1990-06-13
DE4018883A DE4018883C1 (ja) 1990-06-13 1990-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323153A JPH04323153A (ja) 1992-11-12
JP3165177B2 true JP3165177B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=6408317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16636691A Expired - Fee Related JP3165177B2 (ja) 1990-06-13 1991-06-11 回転機ロ−ラ−へ下から用紙ロ−ルの先端を誘導するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5354007A (ja)
EP (1) EP0461495B1 (ja)
JP (1) JP3165177B2 (ja)
AT (1) ATE115941T1 (ja)
CA (1) CA2044483C (ja)
DE (2) DE4018883C1 (ja)
ES (1) ES2065580T3 (ja)
FI (1) FI106449B (ja)
NO (1) NO178758C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4215022C2 (de) * 1992-05-07 1995-10-12 Bullmer Spezialmaschinen Gmbh Stofflegemaschine mit einem Legewagen
DE9414449U1 (de) * 1994-09-06 1996-01-11 Beloit Technologies Inc Wickelmaschine
DE19502240C3 (de) * 1995-01-25 2003-10-09 Wifag Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Einziehen einer Bedruckstoffbahn im Rollenrotationsdruck
US5679206A (en) * 1995-02-28 1997-10-21 The James River Corporation Of Virginia Apparatus and method for separating a tail from rolled material
DE19913219A1 (de) * 1999-03-24 2000-09-28 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren und Vorrichtung zum Aufführen einer Materialbahn auf einen Tambour
DE102008000745A1 (de) 2008-03-18 2009-09-24 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zum Führen einer Materialbahn in einer Verarbeitungsmaschine, insbesondere einer Maschine zum Aufwickeln von Papier- oder Kartonbahnen zu Wickelrollen und Maschine zum Aufwickeln von Materialbahnen, insbesondere Papier- oder Kartonbahnen
US10071871B2 (en) * 2013-03-14 2018-09-11 Gpcp Ip Holdings Llc Air knife configured to improve rolling of paper product

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1338094A (en) * 1920-04-27 Paper-making
US3231165A (en) * 1961-12-02 1966-01-25 Svenska Flaektfabriken Ab Method and apparatus for stabilizing an air-borne web
US3756527A (en) * 1970-10-29 1973-09-04 Du Pont Method of and apparatus for threading a web of plastic film onto a windup roll and winding it thereon
US3764085A (en) * 1971-08-16 1973-10-09 Du Pont Method of and apparatus for handling material
US3873013A (en) * 1973-10-04 1975-03-25 Tec Systems High velocity web floating air bar having center exhaust means
DE3102894C2 (de) * 1981-01-29 1983-01-20 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum getrennten Aufwickeln längsgeteilter Bahnen
DE3117094A1 (de) * 1981-04-30 1982-11-18 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Bahneinfuehrungsvorrichtung an wickelmaschinen
FI62695C (fi) * 1981-05-15 1983-02-10 Valmet Oy Anordning i en pappersmaskin foer kapning och styrning av en pappersbanans kantremsa
US4505412A (en) * 1983-10-31 1985-03-19 Crown Zellerbach Corporation Pneumatic conveyor system for flexible webs
JPH07106823B2 (ja) * 1986-07-17 1995-11-15 富士写真フイルム株式会社 ウエブの無接触搬送方法
FI78528C (fi) * 1988-01-26 1989-08-10 Valmet Paper Machinery Inc Foerfarande och anordning foer styrning av pappersbanans spetsdragningsband fraon pressens slaetytade vals eller motsvarande.
DE3820846A1 (de) * 1988-06-21 1989-12-28 Jagenberg Ag Verfahren und vorrichtung zum heranfuehren des anfanges einer materialbahn, insbesondere einer papierbahn, von unten an eine rollmaschinenwalze

Also Published As

Publication number Publication date
ATE115941T1 (de) 1995-01-15
NO178758C (no) 1996-05-29
FI106449B (fi) 2001-02-15
EP0461495A2 (de) 1991-12-18
DE59103962D1 (de) 1995-02-02
NO178758B (no) 1996-02-19
CA2044483A1 (en) 1991-12-14
NO912212D0 (no) 1991-06-10
ES2065580T3 (es) 1995-02-16
FI912114A (fi) 1991-12-14
JPH04323153A (ja) 1992-11-12
US5354007A (en) 1994-10-11
CA2044483C (en) 1999-01-12
EP0461495A3 (en) 1992-02-26
DE4018883C1 (ja) 1991-10-10
NO912212L (no) 1991-12-16
FI912114A0 (fi) 1991-04-30
EP0461495B1 (de) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677034B2 (ja) 乾燥装置
JP3165177B2 (ja) 回転機ロ−ラ−へ下から用紙ロ−ルの先端を誘導するための装置
US4231272A (en) Trim chute and method
JPH0859016A (ja) 紙葉状材料を非接触に案内する装置
JP2801519B2 (ja) 印刷機用の幅調整可能なアングルバー組立体
JPH101238A (ja) 印刷機、特に枚葉紙オフセット輪転印刷機で枚葉紙状材料を案内する装置と方法
KR880701211A (ko) 열수축라벨의 자동용단방법 및 그 장치
EP1076130B1 (en) Apparatus for transporting a web
JP3681646B2 (ja) 帯状シートの案内方法及び熱処理装置
US6073825A (en) Directional tail transfer threading apparatus
EP0959033B1 (en) Method and apparatus for web flutter containment, and application to web splicing
US7326301B2 (en) Application device
DE4434190C2 (de) Bogenausleger an einer Bogen bearbeitenden Maschine
US6619941B1 (en) Cast film cooling device
CA2145058C (en) Air foil wing extension for air turn
JP3177834B2 (ja) シート用蛇行修正装置
US6505419B2 (en) Drying compartment for a printed web
JP2000503383A (ja) フローティングドライヤ
JP4765183B2 (ja) スリッター設置位置の紙の走行安定装置
US20060169114A1 (en) Apparatus for trimming metal strip
US20240091813A1 (en) Directional air knife
JP3739748B2 (ja) 加工機械内でウェブ材料または枚葉紙材料を浮遊させながらガイドするための装置
US6253821B1 (en) Device for eliminating static electricity from film of laminated sheets in laminators
JP4399980B2 (ja) カーテンコータのエアーカット装置
JPH06166231A (ja) カッター付きプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees