JP3163691B2 - プラズマアドレス電気光学装置 - Google Patents

プラズマアドレス電気光学装置

Info

Publication number
JP3163691B2
JP3163691B2 JP31142091A JP31142091A JP3163691B2 JP 3163691 B2 JP3163691 B2 JP 3163691B2 JP 31142091 A JP31142091 A JP 31142091A JP 31142091 A JP31142091 A JP 31142091A JP 3163691 B2 JP3163691 B2 JP 3163691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
discharge
electrode
substrate
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31142091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05127610A (ja
Inventor
武広 蠣崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31142091A priority Critical patent/JP3163691B2/ja
Publication of JPH05127610A publication Critical patent/JPH05127610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163691B2 publication Critical patent/JP3163691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13334Plasma addressed liquid crystal cells [PALC]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶セル等の電気光学
セルとプラズマセルの二層構造からなるプラズマアドレ
ス電気光学装置に関し、より詳しくはプラズマセル内に
設けられる電極の構成に関する。この電極はプラズマセ
ル内においてプラズマ放電を線順次で行なう為のもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、電気光学セルとして液晶セルを用
いたマトリクスタイプの電気光学装置(即ち液晶表示装
置)を高解像度化、高コントラスト化する為の手段とし
ては、各画素毎に薄膜トランジスタ等のスイッチング素
子を設け、これを線順次で駆動する方式(所謂アクティ
ブマトリクスアドレス方式)が一般に知られている。し
かしながら、この場合薄膜トランジスタの様な半導体素
子を基板上に多数設ける必要があり、特に大面積化した
時に製造歩留りが悪くなるという欠点がある。
【0003】そこで、この欠点を解決する手段として、
ブザク等は特開平1−217396号公報において、薄
膜トランジスタ等からなるスイッチング素子に代えてプ
ラズマスイッチを利用する方式を提案している。以下、
プラズマ放電に基くスイッチを利用して液晶セルを駆動
するプラズマアドレス表示装置の構成を簡単に説明す
る。この表示装置は、図8に示す様に、液晶セル101
とプラズマセル102と両者の間に介在する共通の誘電
体隔壁103とからなる積層フラットパネル構造を有し
ている。プラズマセル102はガラス基板104を用い
て形成されており、その表面に複数の溝105が設けら
れている。この溝105は例えば行列マトリクスの行方
向に延びている。各溝105は誘電体隔壁103によっ
て密封されており個々に分離したプラズマ室106を構
成している。この密閉室106にはイオン化可能なガス
が封入されている。隣接する溝105を隔てる凸条部1
07は個々のプラズマ室106を区分する側壁の役割り
を果たすとともに各プラズマ室106のギャップスペー
サとしての役割りも果たしている。各溝105の底部に
は、互いに平行な一対のプラズマ電極108,109が
設けられている。一対の電極はアノード及びカソードと
して機能しプラズマ室106内のガスをイオン化して放
電プラズマを発生する。かかる放電領域は行走査単位と
なる。
【0004】一方、液晶セル101は透明基板110を
用いて構成されている。この透明基板110は隔壁10
3に所定の間隙を介して対向配置されており間隙内には
液晶層111が充填されている。又、透明基板110の
内表面には透明導電材料からなる信号電極112が形成
されている。この信号電極112はプラズマ室106と
直交しており列駆動単位となる。列駆動単位と行走査単
位の交差部分にマトリクス状の画素が規定される。
【0005】かかる構成を有する表示装置においては、
プラズマ放電が行なわれるプラズマ室106を線順次で
切り換え走査するとともに、この走査に同期して液晶セ
ル側の信号電極112にアナログ駆動電圧を印加する事
により表示駆動が行なわれる。プラズマ室106内にプ
ラズマ放電が発生すると内部は略一様にアノード電位に
なり一行毎の画素選択が行なわれる。即ち、プラズマ室
106はサンプリングスイッチとして機能する。プラズ
マサンプリングスイッチが導通した状態で各画素に駆動
電圧が印加されるとサンプリングホールドが行なわれ画
素の点灯もしくは消灯が制御できる。プラズマサンプリ
ングスイッチが非導通状態になった後にもアナログ駆動
電圧はそのまま画素内に保持される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】次に、図9を参照して
本発明が解決しようとする課題を簡潔に説明する。図9
は、図8に示す下側基板104の部分的な平面形状及び
端面形状を示す。一対のプラズマ電極108,109は
互いに平行間隔を保って行方向に延在している。両電極
間に電圧を印加する事によりプラズマが発生する。とこ
ろで、この表示装置を例えば30インチ対角の寸法に大
型化するとプラズマ電極の長さは600mm程度と極端に
大きくなる。安定した行走査を行なう為には、600mm
の長さのプラズマ電極全体に渡って略均一な電圧を印加
しプラズマを発生させる必要がある。しかしながら、実
際には種々の障害により均一な放電プラズマの発生は困
難であるという問題点あるいは課題がある。
【0007】例えば、プラズマ電極をパタニングする際
の偶発的なエラーやゴミの付着等によって、不規則な突
起113が形成されてしまう場合がある。この突起11
3の部分で一対のプラズマ電極108,109の間隔が
短くなるので、電界の集中が起りこの部分のみに優勢な
プラズマ放電が生じ他の部分の放電が相対的に不安定と
なる。換言すると、電圧印加時には一対のプラズマ電極
の長手方向に沿って放電し易い箇所即ち突起113の部
分から偶発的に放電が開始する。印加電圧を更に高くし
ても、突起部113近傍のプラズマ放電のみが強まり放
電電流は増加する。この為、プラズマ電極の抵抗によっ
て突起部113以外の部分の電位は殆ど上昇せず、放電
開始に至らない場合もある。従って、プラズマ放電が場
所によって不安定になるという問題点が生じる。
【0008】仮に、上述した不規則な突起等が存在しな
くても、プラズマ電極の長さが大きくなるに従って、そ
の電気抵抗に起因する電圧降下の悪影響が顕著になる。
特に、一対のプラズマ電極に対して長手方向両端部から
電圧を印加した場合には、中央部分において電圧降下が
顕著となり、アノードカソード電極間の電位差が減少す
るのでプラズマ放電が困難になるという問題点がある。
【0009】上述した従来の技術の問題点あるいは課題
に鑑み、本発明はプラズマアドレス電気光学装置におい
て、大型化した場合でもプラズマ電極の長手方向全体に
渡って均一且つ安定な放電を可能とする電極形状を提供
する事を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題を解決し本発明の目的を達成する為に、講じられた手
段は以下の通りである。即ち、本発明にかかるプラズマ
アドレス電気光学装置は基本的に互いに対向配置された
第1の基板と第2の基板とを用いて構成されている。第
1の基板の主面に沿って、互いに平行に配置された複数
の第1電極又は信号電極が設けられている。一方、第2
の基板の主面上には、平面的に見て前記第1電極と交差
し且つ互いに平行に配置された複数の第2電極あるいは
プラズマ電極が設けられている。これら第1電極と第2
電極の交差部に画素が規定される。本発明の特徴事項と
して、各第2電極には少なくとも1個以上の放電トリガ
突起部が各画素に対応して設けられている。前記第1及
び第2の基板間には電気光学材料層が間挿されている。
又、この電気光学材料層と第2の基板との間にはプラズ
マ室が形成されておりイオン化可能なガスが封入されて
いる。かかる構造において、隣接する第2電極間の放電
により封入ガスが選択的にイオン化される。このイオン
化ガスの局在した放電領域を走査単位として前記第1電
極との交差部に位置する電気光学材料層を駆動するもの
である。
【0011】
【作用】上述した様に、本発明によれば、互いに平行配
置された個々の第2電極あるいはプラズマ電極に、各画
素に対応して所定の間隔で放電トリガ突起部が形成され
ている。一対のプラズマ電極間において、この放電トリ
ガ突起部が存在する部分は電極間距離が短くなる為、電
界が局部的に強くなる。従って、線順次走査の為一対の
プラズマ電極間に電圧を印加すると、まず各突起部分に
おいてプラズマ放電が開始する。この突起部分は不規則
なものではなく、各画素に対応しているので確実な画素
選択を行なう事ができる。放電が開始した後、局所的に
発生したプラズマは電極の長手方向に拡がり、やがて走
査単位全体に渡って安定した放電領域が形成される。こ
の放電トリガ突起部は画素に対応して分散しているので
極端な電界集中は起らず、プラズマ放電は安定した形で
走査単位全体に拡大していく事が可能である。この様
に、一定間隔の放電トリガを設けた為に、従来に比しプ
ラズマの発生が容易となり低電圧駆動が可能である。
又、プラズマ放電が容易になった分だけ、電極抵抗に起
因する電圧降下の悪影響を抑制できる為、電極に要求さ
れる抵抗値の上限を緩和できる。
【0012】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は第1実施例を示す模式的な部分
平面図である。本装置は互いに対向配置された第1の基
板1と第2の基板2とから構成されている。上側に位置
する基板1の内側主面上には互いに平行に配置された複
数の信号電極Dが形成されている。各信号電極Dがマト
リクスタイプ液晶表示装置の列駆動単位を構成する。
【0013】一方、下側の基板2の内側主面上には複数
のプラズマ電極3が形成されている。これらのプラズマ
電極3は対を構成しており一方はアノード電極Aとして
機能し他方はカソード電極Kとして機能する。アノード
電極Aとカソード電極Kの対がマトリクスタイプ液晶表
示装置の行走査単位を構成する。ハッチングで示す様
に、前述した列駆動単位と行走査単位の交差部に個々の
画素4が規定される。基板2の内側主面上には、更に分
離帯5あるいはリブが形成されており、隣接する行走査
単位を互いに分離している。この分離帯5は非画素部分
をマスクするブラックストライプを兼ねる事も可能であ
り表示コントラストの改善に寄与する。
【0014】個々のプラズマ電極3には、画素4に対応
して放電トリガ突起部6が形成されている。一対のアノ
ード電極A及びカソード電極Kに形成された突起部6は
互いに対向しており両電極間距離が局所的に小さくなっ
ている。従って、一対のプラズマ電極3に電圧を印加す
るとまず対向する突起部6の間でプラズマ放電が開始す
る。即ち突起部6は放電トリガとして機能する。この放
電トリガは各画素4に対応して配置されているので、1
行に含まれる画素4は略一斉に選択可能である。又、こ
の放電トリガは局在しておらず行方向に沿って等間隔で
分散配置されているので放電プラズマは略一様に行方向
に拡大し均一且つ安定な放電領域を実現できる。
【0015】なお、上述した例では、突起部6がアノー
ドとカソードのそれぞれに形成されている。しかしなが
ら、この突起部6は必らずしも両方に設ける必要はな
い。例えば、カソードのみに設けても良い。カソードに
設けられた突起部に電界が集中すると、ここからプラズ
マ放電に必要な電子放出が容易に開始する。この点アノ
ードに設けられる突起に比べてカソードに設けられた突
起は放電トリガ効果が大である。従って、アノード側の
突起は場合によっては無くても良い。
【0016】上側の基板1と下側の基板2との間には図
示しないが電気光学材料層即ち液晶層が間挿されてい
る。更に、この液晶層と下側の基板2との間にはプラズ
マ室が設けられており、イオン化可能なガスを封入して
いる。このプラズマ室は、行走査単位毎に分離帯5によ
って区分されている。一対のアノード電極A及びカソー
ド電極Kとの間の放電によりガスが選択的にイオン化さ
れる。このイオン化ガスの局在した放電領域を行走査単
位として各画素4に含まれる液晶層を駆動する。
【0017】本発明は特に大型の表示装置に適用すると
効果がある。例えば、画面の対角寸法が30インチ程度
の大型表示装置に適用可能である。この場合には、画面
の横寸法が610mmで縦寸法が460mmになる。カラー
テレビジョンに応用する場合を考えると、行走査単位あ
るいは走査線は460本になる。又、1走査線に含まれ
る画素数は640×3個になる。従って、マトリクス画
素の垂直配列ピッチPVは1mmになり、水平配列ピッチ
PHは0.3mmになる。
【0018】図2は放電トリガ突起部6の寸法形状を表
わす部分拡大図である。突起部6が有効な放電トリガと
して機能する為に高さ寸法H及び底辺の幅寸法Wを適切
に設定する事が好ましい。例えば、突起部6の高さ寸法
Hは0.1PVから0.3PVの間に設定され、幅寸法
Wは0.1PHから0.5PHの間に設定される。但
し、この数値は例示に過ぎず本発明の適用範囲を限定す
るものではない。
【0019】図3は図1に示す表示装置をYY線に沿っ
て切断した断面図である。本装置は液晶セル7とプラズ
マセル8と両者の間に介在する誘電体シートからなる共
通の隔壁9とを積層したフラットパネル構造を有する。
液晶セル7は上側の基板1を用いて構成されており、前
述した様にその内側主面には透明導電膜からなる信号電
極Dが形成されている。基板1はスペーサ10を用いて
所定の間隙を介して隔壁9に接着されている。間隙内に
は液晶層11が充填されている。本実施例においては流
体の電気光学材料が用いられているが必ずしもこれに限
られるものではない。例えば電気光学結晶板を用いる事
もできる。この場合には隔壁9を取り除く事も可能であ
る。又、本実施例はプラズマアドレス表示装置に関する
ものであるが、本発明はこれに限られるものではなく光
学変調装置等広くプラズマアドレス電気光学装置に適用
可能である。
【0020】一方、プラズマセル8は下側の基板2を用
いて構成されている。前述した様に、基板2の内側主面
上には対を構成するアノード電極A及びカソード電極K
からなる複数のプラズマ電極3が形成されている。一対
のプラズマ電極3の側面端部には互いに対向する様に放
電トリガ突起部6が形成されている。この例では、突起
部6は基板2の主面に沿って平面的に突起しているが必
ずしもこれに限られるものではない。この突起6はパネ
ルの厚み方向に突出した立体的形状を有するものであっ
ても良い。かかる構造を有するプラズマ電極3は例えば
スクリーン印刷法により形成できる。すなわち突起形状
を含むパタンを有するスクリーンを介して導電性ペース
トを基板2の表面に印刷焼成する。一般に、スクリーン
印刷された厚膜電極は抵抗値を低く制御できるという利
点を有する一方、パタン精度が悪くアノード電極とカソ
ード電極の間隔がばらつく為一様なプラズマ放電を維持
できないという欠点が従来あった。しかしながら、本発
明においては周期的な放電トリガが設けられている為、
プラズマは確実に発生しパタン精度が悪いという欠点は
顕在化しない。
【0021】基板2はシーラ12を用いて所定の間隙を
介して隔壁9に接着されている。この際、前述した分離
帯5はスペーサとしての機能も果す。分離帯5も例えば
ガラスペーストをスクリーン印刷した後焼成して形成で
きる。基板2と隔壁9との間には気密封止されたプラズ
マ室13が形成される。プラズマ室13は分離帯5によ
って行走査単位毎に区分されている。各気密室13の内
部にはイオン化可能なガスが封入されている。ガス種は
例えばヘリウム、ネオン、アルゴンあるいはこれらの混
合気体から選ぶ事ができる。
【0022】続いて図4を参照してプラズマアドレス表
示装置の動作を簡潔に説明する。図4は本表示装置に用
いられる駆動回路の一例を示している。この駆動回路は
信号回路21と走査回路22と制御回路23とから構成
されている。信号回路21には信号電極D1ないしDm
がバッファを介して接続されている。一方、走査回路2
2には同じくバッファを介してカソード電極K1ないし
Knが接続されている。アノード電極A1ないしAnは
共通に接地されている。カソード電極は走査回路22に
より線順次走査されるとともに、信号回路21はこれに
同期して各信号電極にアナログ駆動電圧を供給する。制
御回路23は信号回路21と走査回路22の同期制御を
行なうものである。各カソード電極に沿って放電領域が
形成され行走査単位となる。一方各信号電極は列駆動単
位となる。両単位の間に画素4が規定される。
【0023】図5は図4に示す2個の画素4を切り取っ
て模式的に示したものである。各画素4は信号電極(D
1,D2)及び隔壁9によって挟持された液晶層11か
らなるサンプリングキャパシタと、プラズマサンプリン
グスイッチS1との直列接続からなる。プラズマサンプ
リングスイッチS1は放電領域の機能を等価的に表わし
たものである。即ち、放電領域が活性化するとその内部
は略全体的にアノード電位に接続される。一方、プラズ
マ放電が終了すると放電領域は浮遊電位となる。サンプ
リングスイッチS1を介して個々の画素4のサンプリン
グキャパシタにアナログ駆動電圧を書き込み所謂サンプ
リングホールドを行なうのである。アナログ駆動電圧の
レベルによって各画素4の階調的な点灯あるいは消灯が
制御できる。
【0024】次に、図6を参照して第2の実施例を詳細
に説明する。図6はプラズマアドレス表示装置の部分平
面図であり、理解を容易にする為に信号電極Dとプラズ
マ電極3のみを示している。列駆動単位を構成する個々
の信号電極Dと行走査単位を構成する一対のアノード電
極A及びカソード電極Kとの交差部には、ハッチングで
示す様に画素4が規定される。図1に示す第1実施例と
異なり、本実施例においては放電トリガ突起部6は個々
の画素4に対応して各々3個設けられている。放電トリ
ガの機能から理解される様に、突起部6は画素4に対応
して少なくとも1個設けられていれば良い。しかしなが
ら、1画素内に含まれる突起部6の個数を増やす事によ
りさらに均一なプラズマ放電の開始を実現できる。本例
においては、突起部6を含むプラズマ電極3はフォトリ
ソグラフィ及びエッチング技術を利用してパタニング形
成されている。即ち、下側の基板の主面全体に渡ってま
ず真空蒸着あるいはスパッタリングによりニッケル等の
金属薄膜を蒸着する。続いて、フォトレジストを塗布し
た後所定のマスクを介して露光現像処理を行ない、最後
に薄膜の選択的エッチング処理を施して所定のパタンを
有する薄膜プラズマ電極3を得る。薄膜電極は一般にパ
タニング精度が良いという利点を有する一方、抵抗値が
高く大型表示装置に適用した場合には電圧降下の悪影響
が顕著になり良好な表示品質が得られないという欠点が
あった。しかしながら、本発明においては周期的な突起
部の形で放電トリガを設けているので従来に比しプラズ
マを容易に発生する事ができる。この為、薄膜電極に要
求される抵抗値の上限が緩和される。従って、薄膜電極
であっても十分大型パネルに対応する事が可能となる。
なお、図1に示す実施例と異なり、本実施例においては
分離帯が除かれており、プラズマ室が複数の走査単位に
渡って連続した空間を構成する所謂オープンセル構造と
なっている。
【0025】図7は図6に示すYY線に沿って切断され
た断面図であり、第2実施例のパネル構造を表わしてい
る。図3に示す第1実施例と同一の構成要素については
同一の参照番号を付して理解を容易にしている。前述し
た様に、本実施例においては分離帯あるいはリブが除去
されているのでプラズマ室13は複数の走査単位に渡っ
て連続した空間を構成している。かかるオープンセル構
造においては、放電によって発生するイオン粒子の拡散
による画像解像度の劣化が懸念される。しかしながら、
これについては以下の様にして解決できる。まず、周知
の様にプラズマ室13に封入されるガスの圧力について
は、これが高い程イオン粒子の平均自由行程が小さくな
り局在化の傾向となる。従って、このガス圧力をある程
度高く設定する事により放電プラズマを各行走査単位に
対応する放電領域に局在化させる事が可能となる。但
し、ガス圧力を高くすると放電開始電圧が高くなる。こ
れについては、突起部からなる放電トリガが極めて有効
に機能し局部的に放電開始電圧を実質上下げる事ができ
る。一旦開始した放電は速やかに行走査単位に沿って拡
がる。
【0026】
【発明の効果】上述した様に、本発明によれば、プラズ
マ電極の長手方向に沿って各画素に対応する位置に放電
トリガとなる突起部を設ける構成とした。これにより、
プラズマ放電の均一性及び安定性が改善され、表示品質
を従来に比し向上する事ができるという効果がある。
又、プラズマ電極に要求される諸特性を緩和でき、例え
ば抵抗率を極端に低く制御する必要がないという効果が
ある。プラズマが均一に発生し易くなる為印加電圧等の
調整が容易になるという効果がある。又、表示装置を長
期間駆動してもプラズマ放電の均一性が保たれるので信
頼性が向上するという効果がある。電極の抵抗率が多少
高くとも良いので、プラズマ電極の製造工程が簡単にな
るという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるプラズマアドレス電気光学装置
の第1実施例を示す模式的な部分平面図である。
【図2】プラズマ電極に形成される放電トリガ突起部の
寸法形状を示す部分拡大平面図である。
【図3】図1のYY線に沿って切断された断面図であ
る。
【図4】図1に示す装置の駆動回路図である。
【図5】図4に示す画素を切り取って示した模式図であ
る。
【図6】本発明の第2実施例を示す模式的な部分平面図
である。
【図7】図6のYY線に沿って切断された断面図であ
る。
【図8】従来のプラズマアドレス電気光学装置の構造を
示す一部破断斜視図である。
【図9】図8に示す下側基板の平面形状及び端面形状を
表わす模式図である。
【符号の説明】
1 第1の基板 2 第2の基板 3 プラズマ電極 4 画素 5 分離帯 6 放電トリガ突起部 7 液晶セル 8 プラズマセル 9 隔壁 11 液晶層 13 プラズマ室 A アノード電極 D 信号電極 K カソード電極

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の主面に沿って互いに平行に配置さ
    れた複数の第1電極を有する第1の基板と、平面的に見
    て前記第1電極と交差し且つ所定の主面に沿って互いに
    平行に配置され交差部に画素を規定するとともに少なく
    とも1個以上の放電トリガ突起部が各画素に対応して設
    けられた複数の第2電極を有し前記第1の基板と対向す
    る様に配置された第2の基板と、前記第1及び第2の基
    板間に間挿された電気光学材料層と、この電気光学材料
    層と前記第2の基板間に形成されておりイオン化可能な
    ガスを封入する為のプラズマ室とを具備し、隣接する第
    2電極間の放電により前記ガスを選択的にイオン化し、
    このイオン化ガスの局在した放電領域を走査単位として
    前記第1電極との交差部に位置する電気光学材料層を駆
    動する様に構成したプラズマアドレス電気光学装置。
  2. 【請求項2】 前記プラズマ室は、複数の走査単位に渡
    って連続した空間を構成する請求項1に記載のプラズマ
    アドレス電気光学装置。
JP31142091A 1991-10-31 1991-10-31 プラズマアドレス電気光学装置 Expired - Fee Related JP3163691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31142091A JP3163691B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 プラズマアドレス電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31142091A JP3163691B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 プラズマアドレス電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05127610A JPH05127610A (ja) 1993-05-25
JP3163691B2 true JP3163691B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=18016987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31142091A Expired - Fee Related JP3163691B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 プラズマアドレス電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163691B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05127610A (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100317728B1 (ko) 방전셀및그제조방법
EP0500085B1 (en) Method of fabricating an Electro-optical device
KR100259929B1 (ko) 플라즈마어드레싱전광장치 및 어드레싱구조
JP3185353B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP3271083B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JPH08313887A (ja) プラズマアドレス表示パネル及びその製造方法
US5834896A (en) Plasma display with barrier ribs
JP3016539B2 (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
KR100238695B1 (ko) 플라즈마어드레스표시장치
US5759079A (en) Method of producing a plasma addressed liquid crystal display device
JP3271084B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JPH06265863A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JP3163691B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP3271082B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JPH0572520A (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP3358396B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH0682761A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH04265935A (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JPH06118392A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH05297365A (ja) ストライプパターン基板の製造方法
JPH11271723A (ja) プラズマアドレス表示装置およびその製造方法
JPH11311774A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2001265260A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH05303350A (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JPH05297358A (ja) プラズマアドレス電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees