JP3163338B2 - (S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法 - Google Patents

(S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JP3163338B2
JP3163338B2 JP8593893A JP8593893A JP3163338B2 JP 3163338 B2 JP3163338 B2 JP 3163338B2 JP 8593893 A JP8593893 A JP 8593893A JP 8593893 A JP8593893 A JP 8593893A JP 3163338 B2 JP3163338 B2 JP 3163338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogenated
reaction
microorganism
culture
hydroxybutyrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8593893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638776A (ja
Inventor
幾正 大西
恵 島岡
郁夫 吉良
正和 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP8593893A priority Critical patent/JP3163338B2/ja
Publication of JPH0638776A publication Critical patent/JPH0638776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163338B2 publication Critical patent/JP3163338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は(S)−γ−ハロゲン化
−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法に関する。
(S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステ
ルは種々の医薬品の合成原料として用いられる。
【0002】
【従来技術と問題点】従来、微生物の不斉還元能を利用
してγ−ハロゲン化−アセト酢酸エステルから(S)−
γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルを製造
する方法としては、サッカロミセス属、ピキア属、キャ
ンディダ属、ハンゼニュラ属、ロドトルラ属、トリコス
ポロン属、セファロスポリウム属等に属する微生物の菌
体をそのまま用いる方法が知られている(Bull. Chem.
Soc. Jpn. 第62巻、875頁、1989年;Annals Newyork Ac
ademy of Sciences 第434巻、186頁、1984年;Biotechn
ology letter 第12巻、593頁、1990年)。また、セルロ
モナス・ツルバタ株の菌体から酵素を精製して用いる方
法(特開平1−277494号公報)、さらには、スポ
ロボロミセス属、フザリウム属、バーティシラム属、パ
エシロマイセス属等に属する微生物の酵素を用いて水と
二相を形成する有機溶媒存在下で不斉還元を行わしめる
方法も知られている(Appl. Environ. Microbiol. 第56
巻、2374頁、1990年;特開昭63−309195号公
報)。
【0003】しかしながら、微生物菌体をそのまま用い
る方法では、菌体内に不要な他の還元酵素が存在するた
めに(R)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エ
ステルを副生する結果、生成物の光学純度が低下する場
合があり、また、光学純度が高い場合においても、原料
であるγ−ハロゲン化−アセト酢酸エステルや生成物で
ある(S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エ
ステルによる菌体の代謝生育阻害が起こるために、原料
が高濃度に仕込めず効率が悪い、あるいは、菌体の代謝
が停止するために反応が途中で止まってしまう結果、反
応収率が低くなるという欠点があった。一方、精製酵素
や有機溶媒を用いた二相系での反応を行なわせる方法
は、微生物の代謝を必要としないために光学純度、反応
収率、生成物の蓄積濃度とも高く優れた方法であるが、
不斉還元反応を進行させるための還元力となる補酵素N
ADPHを反応液中に常時供給し続けなければならない
という問題点を有しており、実用的な方法ではなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光学
純度の高い(S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ
酪酸エステルを高収率、高蓄積で製造する新規な製造法
を提供することにある。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、上述の事
情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、ステムフィリウム属、
アルタナリア属、コリネスポラ属、プロイシア属、ノイ
ロスポラ属、カバティエラ属、ゲラシノスポラ属、ネオ
コスモスポラ属、スポロルミレラ属、トルラスポラ属、
パキソレン属またはステリグマトマイセス属に属する微
生物の培養物、該培養物より分離した微生物菌体または
該微生物菌体の処理物をγ−ハロゲン化−アセト酢酸エ
ステルに作用させることにより高光学純度、高収率、高
蓄積で(S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸
エステルが得られることを見いだし、本発明を完成する
に至った。
【0006】すなわち、本発明は、ステムフィリウム
属、アルタナリア属、コリネスポラ属、プロイシア属、
ノイロスポラ属、カバティエラ属、ゲラシノスポラ属、
ネオコスモスポラ属、スポロルミレラ属、トルラスポラ
属、パキソレン属またはステリグマトマイセス属に属
し、γ−ハロゲン化−アセト酢酸エステルを(S)−γ
−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルに不斉的
に還元する能力を有する微生物の培養物、該培養物より
分離した微生物菌体または該微生物菌体の処理物をγ−
ハロゲン化−アセト酢酸エステルに作用せしめ、生成す
る(S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エス
テルを採取することを特徴とする(S)−γ−ハロゲン
化−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法を提供す
るものである。
【0007】本発明に使用する微生物としては、ステム
フィリウム属、アルタナリア属、コリネスポラ属、プロ
イシア属、ノイロスポラ属、カバティエラ属、ゲラシノ
スポラ属、ネオコスモスポラ属、スポロルミレラ属、ト
ルラスポラ属、パキソレン属またはステリグマトマイセ
ス属に属し、γ−ハロゲン化−アセト酢酸エステルを
(S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステ
ルに不斉的に還元する能力を有する微生物であればいず
れでもよいが、具体的には、以下のような菌株が挙げら
れる。 ステムフィリウム・アストラガリ(Stemphlyium astrag
ali)IFO7304 ステムフィリウム・ロテイ(Stemphylium loti)IFO
7299 ステムフィリウム・サルシニフォルメ(Stemphylium sa
rciniforme)IFO7243 ステムフィリウム・トリフォリイ(Stemphylium trifol
ii)IFO7300 アルタナリア・ステビアエ(Alternaria steviae)IF
O31182 アルタナリア・ソラニ(Alternaria solani)IFO7
516 アルタナリア・キクチアナ(Alternaria kikuchiana)
IFO7515 アルタナリア・マリ(Alternaria mali)IFO898
4 アルタナリア・マリチマ(Alternaria maritima)IF
O8618 アルタナリア・ポリ(Alternaria porri)IFO976
2 アルタナリア・バタチコラ(Alternaria bataticola)
IFO6187 コリネスポラ・カッシコラ(Corynespora cassiicola)
IFO7415 コリネスポラ・カッシコラ(Corynespora cassiicola)
IFO7416 コリネスポラ・カッシコラ(Corynespora cassiicola)
IFO7484 コリネスポラ・カッシコラ(Corynespora cassiicola)
IFO30505 コリネスポラ・カッシコラ(Corynespora cassiicola)
IFO30507 コリネスポラ・セサミウム(Corynespora sesameum)I
FO7485 プロイシア・イソメラ(Preussia isomera)IFO30
581 ノイロスポラ・シトフィラ(Neurospora sitophila)I
FO4596 カバティエラ・ゼアエ(Kabatiella zeae)IFO96
64 ゲラシノスポラ・レティクロスポラ(Gelasinospora re
ticulospora)IFO8367 ネオコスモスポラ・バシンフェクタ(Neocosmospora va
sinfecta)IFO8963 スポロルミレラ・イソメラ(Sporormiella isomera)I
FO30578 トルラスポラ・デルブルッキー(Torulaspora delbruec
kii)IFO704 トルラスポラ・デルブルッキー(Torulaspora delbruec
kii)IFO1179 トルラスポラ・デルブルッキー(Torulaspora delbruec
kii)IFO1959 パキソレン・タンノフィラス(Pachysolen tannophilu
s)IFO1007 ステリグマトマイセス・エルビアエ(Sterigumatomyces
elviae)CBS8119
【0008】これらの微生物は、野生株の他に各種変異
株、細胞融合もしくは遺伝子操作法などの遺伝学的手法
により誘導される組み替え株等であっても好適に用いる
ことができる。
【0009】上記微生物の培養物を得るために使用する
培地は、その微生物が増殖し得るものであれば特に制限
はない。例えば、炭素源、窒素源、無機塩類、有機栄養
素等を含有する通常の培地を使用することができる。
【0010】炭素源としては、上記微生物の利用可能で
あればいずれも使用でき、具体的には、グルコース、フ
ルクトース、シュクロース、デキストリン等の糖類、ソ
ルビトール、エタノール、グリセロール等のアルコール
類、フマール酸、クエン酸、酢酸、プロピオン酸等の有
機酸類及びその塩類、パラフィン等の炭化水素類、ある
いはこれらの混合物を使用することができる。
【0011】窒素源としては例えば、硫酸アンモニウ
ム、塩化アンモニウム等の無機アンモニウム塩、フマル
酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム等の有機酸アン
モニウム塩、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等の硝酸
塩、ペプトン、酵母エキス、肉エキス、コーンスティー
プリカー等の有機窒素化合物、あるいはこれらの混合物
を使用することができる。
【0012】他に無機塩類、微量金属類、ビタミン類
等、通常の培養に用いられる栄養源を適宜、混合して用
いることができる。また必要に応じて微生物の増殖を促
進する因子、本発明の目的化合物の生成能力を高める因
子、あるいは培地のpH保持に有効な物質等も添加でき
る。
【0013】培養は、培養液pHを3.0ないし9.
5、好ましくは4ないし8、培養温度を20ないし45
℃、好ましくは25ないし37℃に保ちつつ、嫌気的あ
るいは好気的にその微生物の生育に適した条件下で、1
ないし8日間、好ましくは2ないし5日間程度行う。
【0014】上記微生物をγ−ハロゲン化−アセト酢酸
エステルに作用せしめる方法としては、かくして得られ
る培養物にγ−ハロゲン化−アセト酢酸エステルを添加
して反応させる方法、遠心分離等により培養物より菌体
を分離しこれをそのままもしくは洗浄した後、緩衝液、
水等に再懸濁したものにγ−ハロゲン化−アセト酢酸エ
ステルを添加し反応させる方法がある。この反応の際、
グルコース、フラクトース、シュクロース等の炭素源を
エネルギー源として添加した方がよい場合もある。さら
に、菌体の破砕物もしくは抽出物、アセトン処理菌体、
凍結乾燥菌体等の菌体処理物を用いる方法もあり、これ
らの菌体あるいは菌体処理物を、例えばポリアクリルア
ミドゲル法、カラギーナン法、アルギン酸ゲル法等の公
知の方法で固定化して用いることもできる。また、菌体
から公知の方法を組み合わせて本反応に関与する酵素を
分離精製したものも菌体処理物として使用できる。
【0015】γ−ハロゲン化−アセト酢酸エステルの添
加方法としては、そのまま、あるいは水もしくは反応に
影響を与えないような有機溶媒に溶解したり、界面活性
剤等に分散させたりして、反応始めから一括にあるいは
分割して添加することができる。添加濃度は特に制限さ
れないが、0.1ないし10%程度が好ましい。
【0016】反応は、pH3ないし9、好ましくはpH
5ないし8、反応温度10ないし60℃、好ましくは2
0ないし40℃の範囲で、1ないし120時間程度、攪
拌下あるいは静置下で行う。
【0017】本発明で基質として用いられるγ−ハロゲ
ン化−アセト酢酸エステルの例としては、γ−クロロ−
アセト酢酸メチル、γ−クロロ−アセト酢酸エチル、γ
−ブロモ−アセト酢酸エチル等を挙げることができ、こ
れらは反応によりそれぞれ対応する(S)−γ−ハロゲ
ン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルに不斉的に還元さ
れる。生成した(S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロ
キシ酪酸エステルは光学純度が高く、かつ高い反応収率
で得られるため、反応液から直接あるいは菌体分離後、
有機溶媒による抽出、蒸留、カラムクロマトグラフィー
等の通常の精製方法を用いることにより容易に採取する
ことができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例にてさらに詳細に説明
する。尚、生成したγ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ
酪酸エステルの絶対配置、光学純度の分析は、反応液
4.5mlに10mlの酢酸エチルを加えて(S)−γ
−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルを抽出
し、濃縮後トルエン1mlに溶解して10mgの3、5
−ジニトロフェニルイソシアネートとピリジン0.1m
lを加えて60℃1時間加温して誘導体化させ、エタノ
ールで希釈して高速液体クロマトグラフィー(以下HP
LCと略す)(カラム:光学分割用キラルセルOB、ダ
イセル化学製、溶離液:ヘキサン/クロロホルム/2ー
プロパノール=10:3:2、流量0.7ml/分)に
供することにより行った。
【0019】また、反応収率の測定は、反応液をエタノ
ールで希釈し、 HPLC(カラム:逆相系YMCPa
ck A−312、溶離液:アセトニトリル/水=4:
6、流量1.0ml/分)に供することにより行った。
【0020】実施例1 表1に示す組成の培地を試験管に5mlずつ分注し、加
熱殺菌後、予め、マルツエキス寒天培地にて30℃、3
日間培養して得た表2に示す微生物の菌体をそれぞれ一
白金耳量接種し、30℃で2ないし4日間振とう培養し
た。ついで培養液にγ−クロロ−アセト酢酸エチル50
mg、グルコース25mgを添加しさらに24時間培養
を続けた。培養終了後、生成したγ−クロロ−β−ハイ
ドロキシ酪酸エチルの絶対配置及び光学純度を分析し、
生成量を測定することにより反応収率を求めた。結果を
表2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】実施例2 実施例1に示した培地50mlを入れた500ml容坂
口フラスコにアルタナリア・ソラニ IFO7516の
菌体を一白金耳量接種し、30℃で4日間振とう培養を
行なった。培養終了後、濾過により菌体を集め、培養液
と同量の50mMリン酸緩衝液(pH7.0)で洗浄し
た後、50mlの同緩衝液に懸濁した。この懸濁液にγ
−クロロ−アセト酢酸エチル0.5g、グルコース0.
5gを添加し、30℃、12時間振とう反応を行った。
反応終了後、生成したγ−クロロ−β−ハイドロキシ酪
酸エチルの絶対配置、光学純度並びに反応収率をHPL
Cで測定したところ、絶対配置は(S)体、光学純度は
97%、反応収率は98.3%であった。 また反応終
了後、濾過し除菌した反応液を50mlの酢酸エチルを
用いて3回抽出、濃縮することによってγ−クロロ−β
−ハイドロキシ酪酸エチルの粗製物476mg(純度8
3%)を得た。
【0024】実施例3 反応基質としてγ−ブロモ−アセト酢酸エチルを用いた
他は、実施例2と同様に反応を行った。反応終了後、生
成したγ−ブロモ−β−ハイドロキシ酪酸エチルの絶対
配置、光学純度並びに反応収率をHPLCで測定したと
ころ、絶対配置は(S)体、光学純度は95%、反応収
率は87.4%であった。
【0025】実施例4 反応基質としてγ−クロロ−アセト酢酸メチルを用いた
他は、実施例2と同様に反応を行った。反応終了後、生
成したγ−クロロ−β−ハイドロキシ酪酸メチルの絶対
配置、光学純度並びに反応収率をHPLCで測定したと
ころ、絶対配置は(S)体、光学純度は92%、反応収
率は82.4%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 7/62 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステムフィリウム属、アルタナリア属、
    コリネスポラ属、プロイシア属、ノイロスポラ属、カバ
    ティエラ属、ゲラシノスポラ属、ネオコスモスポラ属、
    スポロルミレラ属、トルラスポラ属、パキソレン属また
    はステリグマトマイセス属に属し、γ−ハロゲン化−ア
    セト酢酸エステルを(S)−γ−ハロゲン化−β−ハイ
    ドロキシ酪酸エステルに不斉的に還元する能力を有する
    微生物の培養物、該培養物より分離した微生物菌体また
    は該微生物菌体の処理物をγ−ハロゲン化−アセト酢酸
    エステルに作用せしめ、生成する(S)−γ−ハロゲン
    化−β−ハイドロキシ酪酸エステルを採取することを特
    徴とする(S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪
    酸エステルの製造方法。
JP8593893A 1992-05-28 1993-04-13 (S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法 Expired - Fee Related JP3163338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8593893A JP3163338B2 (ja) 1992-05-28 1993-04-13 (S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-137111 1992-05-28
JP13711192 1992-05-28
JP8593893A JP3163338B2 (ja) 1992-05-28 1993-04-13 (S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638776A JPH0638776A (ja) 1994-02-15
JP3163338B2 true JP3163338B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=26426952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8593893A Expired - Fee Related JP3163338B2 (ja) 1992-05-28 1993-04-13 (S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163338B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633372B2 (en) 1998-11-30 2003-10-14 Obschestvo S Ogranichennoi Otvetstvennostiju “Reflex Lait” Method for inspection of an analyzed surface and surface scanning analyzer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3155107B2 (ja) * 1993-01-12 2001-04-09 ダイセル化学工業株式会社 光学活性4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸エステルの製造方法
JPH08336393A (ja) * 1995-04-13 1996-12-24 Mitsubishi Chem Corp 光学活性なγ−置換−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
KR100506134B1 (ko) 1997-02-07 2005-08-08 카네카 코포레이션 신규한 카르보닐 환원효소 및 이것을 코딩하는 유전자 및 이러한 환원효소 및 유전자 이용방법
JP4012299B2 (ja) 1998-02-25 2007-11-21 ダイセル化学工業株式会社 ハロゲン置換を含む光学活性アルコールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633372B2 (en) 1998-11-30 2003-10-14 Obschestvo S Ogranichennoi Otvetstvennostiju “Reflex Lait” Method for inspection of an analyzed surface and surface scanning analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638776A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449648B1 (en) Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof
US6777224B2 (en) Method for producing optically active mandelic acid derivatives
US5413921A (en) Method of the production of (s)-gamma-halogenated-γ-hydroxybutyric acid esters
CA2094191C (en) Stereoselective microbial or enzymatic reduction of 3,5-dioxo esters to 3-hydroxy-5-oxo, 3-oxo-5-hydroxy, and 3,5-dihydroxy esters
JP3163338B2 (ja) (S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法
US5420337A (en) Enzymatic reduction method for the preparation of compounds useful for preparing taxanes
US5457051A (en) Enantioselective hydrolysis of ketoprofen esters by beauveria bassiana and enzymes derived therefrom
EP0542300B1 (en) Method of preparing (S)-1-phenyl-1,3-propanediol or derivatives thereof
US5441888A (en) Process for producing D-mandelic acid from benzoylformic acid
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
IE50473B1 (en) Fermentative production of d(-)-b-hydroxyisobutyric acid
CA2321450A1 (en) Process for producing (r)-2-hydroxy-1-phenoxypropane derivative
JPS63245694A (ja) 光学活性含硫カルボン酸およびその対掌体エステルの製法
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JP2750017B2 (ja) 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法
JP2002281993A (ja) シキミ酸の製造方法
JP2631867B2 (ja) (r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JPS63188393A (ja) 光学活性の2−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造方法
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JP3163388B2 (ja) (s)−1−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造方法
JP2693536B2 (ja) (7R)―シクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体の製造法
JPH06253890A (ja) (r)−マンデル酸の製造法
JPH07213295A (ja) 微生物を用いた4−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸の製造方法
JP3843692B2 (ja) 光学活性endo−ノルボルネオールの製造法
JP2972318B2 (ja) 微生物を利用した光学活性ベンゾヒドロール誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees